JPS5814599B2 - キリジヨウオイル ノ サイリユウカソウチ - Google Patents
キリジヨウオイル ノ サイリユウカソウチInfo
- Publication number
- JPS5814599B2 JPS5814599B2 JP49031395A JP3139574A JPS5814599B2 JP S5814599 B2 JPS5814599 B2 JP S5814599B2 JP 49031395 A JP49031395 A JP 49031395A JP 3139574 A JP3139574 A JP 3139574A JP S5814599 B2 JPS5814599 B2 JP S5814599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- spherical member
- chamber
- spherical
- atomized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N7/00—Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
- F16N7/30—Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
- F16N7/32—Mist lubrication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
空気の流れの中に分散された霧伏オイルを含体せしめ、
次いである程度の粒度を有するオイル粒に再粒化して可
動部材の摩擦部分に供給する霧伏オイルの再粒化装置に
おいて、内部に球状体を支持したほぼ球状の室と、前記
球体のまわりを取りまいたスペースとが形成されており
、前記霧状オイルが供給オリフイスから該供給オリフイ
スと対向して配置された流出オリフイスまで前記スペー
スを介して流れるようにした、霧状オイルの再粒化装置
に関する。
次いである程度の粒度を有するオイル粒に再粒化して可
動部材の摩擦部分に供給する霧伏オイルの再粒化装置に
おいて、内部に球状体を支持したほぼ球状の室と、前記
球体のまわりを取りまいたスペースとが形成されており
、前記霧状オイルが供給オリフイスから該供給オリフイ
スと対向して配置された流出オリフイスまで前記スペー
スを介して流れるようにした、霧状オイルの再粒化装置
に関する。
このような装置では、供給オリフイスから供給された霧
状オイルは球状体の上流側表面に吹きつけられて薄い油
膜を形成し(この状態をウエットと呼ぶ)、この油膜は
前記球体表面のまわりを下流側表面へ移動せしめられ、
次いで空気の流れによって取り出されてある程度の粒度
を有するオイル粒として流出オリフイスから分配される
。
状オイルは球状体の上流側表面に吹きつけられて薄い油
膜を形成し(この状態をウエットと呼ぶ)、この油膜は
前記球体表面のまわりを下流側表面へ移動せしめられ、
次いで空気の流れによって取り出されてある程度の粒度
を有するオイル粒として流出オリフイスから分配される
。
両オリフイスの直径寸法を適当に変化させれば、種々の
機械、軸受、可動部材などの要求に応じて、広い範囲内
で単位時間当りの再粒化量を変化させることができる。
機械、軸受、可動部材などの要求に応じて、広い範囲内
で単位時間当りの再粒化量を変化させることができる。
次に図面につき本発明の実施例を具体的に説明する:
第1図に示す、本発明による再粒化装置は本体10を有
しており、この本体10の一方の端部は霧状オイルが供
給される孔14を有しており、他方の端部はねじ山12
を有しており、このねじ山12は粒状の湿式潤滑が要求
される軸受部あるいは別の部分に隣接した機械部分に結
合される。
しており、この本体10の一方の端部は霧状オイルが供
給される孔14を有しており、他方の端部はねじ山12
を有しており、このねじ山12は粒状の湿式潤滑が要求
される軸受部あるいは別の部分に隣接した機械部分に結
合される。
本体10は円筒状の孔16を有しており、この孔16の
直径は約6.35mm(0.250インチ)である。
直径は約6.35mm(0.250インチ)である。
孔16内には本体10の軸方向で配置された1対の挿入
体18および20がテレスコープ状に摺動可能に収容さ
れており、これらの挿入体18,20はそれぞれ半球状
の切欠きを有していてそれぞれの面22で互いて当て付
けられており、これによって挿入体18,20内には玉
子状の室が形成され、この室内には球28とピン26と
からなるピン付球状体が配置されており、この球状体の
各ピン26は、挿入体18の面22が各ピン26の片側
と一列を成すように、挿入体20に設けられた第2図お
よび第3図に示すような2つのスロット24内に嵌合さ
れている。
体18および20がテレスコープ状に摺動可能に収容さ
れており、これらの挿入体18,20はそれぞれ半球状
の切欠きを有していてそれぞれの面22で互いて当て付
けられており、これによって挿入体18,20内には玉
子状の室が形成され、この室内には球28とピン26と
からなるピン付球状体が配置されており、この球状体の
各ピン26は、挿入体18の面22が各ピン26の片側
と一列を成すように、挿入体20に設けられた第2図お
よび第3図に示すような2つのスロット24内に嵌合さ
れている。
これらのスロット24は前記軸方向に対してほぼ直角に
形成されていて球28の中心点を通る軸線を有している
。
形成されていて球28の中心点を通る軸線を有している
。
挿入体18の半球状の切欠きの曲率中心点は球28の曲
率中心点と合致しており、この切欠きの曲率半径R1は
球28の曲率半径より大きい。
率中心点と合致しており、この切欠きの曲率半径R1は
球28の曲率半径より大きい。
このため、図面で見て球28の左側に第1図に示すよう
な等しいギャップ幅のスペースが球28を取りまいて形
成されている。
な等しいギャップ幅のスペースが球28を取りまいて形
成されている。
挿入体20の半球状の切欠きは、挿入体18の半球状の
切欠きの曲率半径R1と等しい曲率半径R2を有してお
り、挿入体20の切欠きの曲率中心点は球28の曲率中
心点から図面で見て右側へずれている。
切欠きの曲率半径R1と等しい曲率半径R2を有してお
り、挿入体20の切欠きの曲率中心点は球28の曲率中
心点から図面で見て右側へずれている。
このため、図面で見て球28の右側に不均一なギャップ
幅を有するほぼ三日月形のスペース球28を取りまいて
形成されており、半径方向で外方に延びるこのギャップ
幅は図面で見て左側のギャップ幅と等しくなるまでしだ
いに狭くされている。
幅を有するほぼ三日月形のスペース球28を取りまいて
形成されており、半径方向で外方に延びるこのギャップ
幅は図面で見て左側のギャップ幅と等しくなるまでしだ
いに狭くされている。
前記2つの半球状の切欠きは本実施例では回転だ円体伏
の室を形成している。
の室を形成している。
しかし本発明によれは、例えば、球を中央に配置せしめ
た球状の室を形成することもできる。
た球状の室を形成することもできる。
供給オリフイス30が挿入体20に配属されていてかつ
この供給オリフイス30の軸線が球28の中心点を通っ
ており、流出オリフイス32が前記供給オリフイス30
と対向して挿入体18に配置されている。
この供給オリフイス30の軸線が球28の中心点を通っ
ており、流出オリフイス32が前記供給オリフイス30
と対向して挿入体18に配置されている。
截頭円錐状の室または入口34が孔14と供給オリフイ
ス30とを接続していて、極端な乱流の発生を回避しか
つ円滑な通流を生ぜしめならびに通流速度の相対的な増
加をもたらしており、このため霧状オイルが供給オリフ
イス30内に流入する際には霧伏オイルの粒化はほとん
ど進行しない。
ス30とを接続していて、極端な乱流の発生を回避しか
つ円滑な通流を生ぜしめならびに通流速度の相対的な増
加をもたらしており、このため霧状オイルが供給オリフ
イス30内に流入する際には霧伏オイルの粒化はほとん
ど進行しない。
作動状態は以下のようである。
すなわち、球状の室内に流入した霧伏オイルは図面で見
て右側の球28の表面のほぼ中央にある程度乱流の状態
で衝突し、球28の半径方向で外方にひろがる。
て右側の球28の表面のほぼ中央にある程度乱流の状態
で衝突し、球28の半径方向で外方にひろがる。
この場合、球28の右側表面における衝突によってある
いはこの右側表面付近の乱流によって、前記霧伏オイル
は右側表面上でウエットとなって薄膜を形成する。
いはこの右側表面付近の乱流によって、前記霧伏オイル
は右側表面上でウエットとなって薄膜を形成する。
この薄膜は空気の流れの摩擦抗力によって球28の左側
表面に移動せしめられ、空気の流れ自体は、流路断面が
連続的に減少しているため、流出オリフイス32に接近
するに従って流速を増す。
表面に移動せしめられ、空気の流れ自体は、流路断面が
連続的に減少しているため、流出オリフイス32に接近
するに従って流速を増す。
流速を増したこの空気の流れは球28の左側表面上で合
体した膜状オイルからオイル粒(再粒化された粒)を取
り出して、供給オリフイス30から供給された霧伏オイ
ル粒子よりも大きな霧状オイル粒子として流出オリフイ
ス32から供給させる。
体した膜状オイルからオイル粒(再粒化された粒)を取
り出して、供給オリフイス30から供給された霧伏オイ
ル粒子よりも大きな霧状オイル粒子として流出オリフイ
ス32から供給させる。
球28と室との寸法を変えることなしに、供給オリフイ
ス30の直径Bと流出オリフイス32の直径Aとの寸法
を変えることによって再粒化の度合を変化させることが
できる。
ス30の直径Bと流出オリフイス32の直径Aとの寸法
を変えることによって再粒化の度合を変化させることが
できる。
前に述べたように、ほぼ球状の室自体を変化させること
も可能であり、この場合各オリフイスの直径A,Bが変
化すれは再粒化の度合も変化する。
も可能であり、この場合各オリフイスの直径A,Bが変
化すれは再粒化の度合も変化する。
第1〜第3図に示す実施例では、球28の直径は約3.
18mm(0.125インチ)であって、曲率半径R1
とR2とは約1.98mm(0.078インチ)である
。
18mm(0.125インチ)であって、曲率半径R1
とR2とは約1.98mm(0.078インチ)である
。
第4図は別の実施例であって、第1図に示す実施例とほ
ぼ同様であるが、曲率半径R1およびR2は約1.60
mm(0.063インチ)であり、球28の直径は約2
.39mm(0.094インチ)である。
ぼ同様であるが、曲率半径R1およびR2は約1.60
mm(0.063インチ)であり、球28の直径は約2
.39mm(0.094インチ)である。
さらに、この実施例は直径が約3.81mm(0.15
0インチ)である孔を有しており、この孔の深さCは種
々異なる。
0インチ)である孔を有しており、この孔の深さCは種
々異なる。
これらの2つの実施例の再粒化能力は、以下に示すよう
に潤滑要求の単位である“BI”で表わされるベアリン
グインチ(bearing inch)によって左右さ
れる。
に潤滑要求の単位である“BI”で表わされるベアリン
グインチ(bearing inch)によって左右さ
れる。
第1〜第3図に示す実施例では、
曲率半径R1,R2=0.078インチ、球の直径=0
.125インチの場合、 第4図に示す実施例では、 曲率半径R1,R2=0.063インチ、球の直径=0
.094インチ、深さCを有する孔の直径一0.150
インチの場合、
.125インチの場合、 第4図に示す実施例では、 曲率半径R1,R2=0.063インチ、球の直径=0
.094インチ、深さCを有する孔の直径一0.150
インチの場合、
第1図は本発明による1実施例の再粒化装置の断面図、
第2図は第1図の2−2線に沿った断面図、第3図は第
2図の3−3線に沿った断面図、第4図は本発明による
別の実施例の再粒化装置の分解部分断面図である。 10・・・本体、12・・・ねじ山、14・・・孔、1
6・・・孔、18・・・挿入体、20・・・挿入体、2
2・・・面、24・・・スロット、26・・・ピン、2
8・・・球、30・・・供給オリフイス、32・・・流
出オリフイス、34・・・入口。
第2図は第1図の2−2線に沿った断面図、第3図は第
2図の3−3線に沿った断面図、第4図は本発明による
別の実施例の再粒化装置の分解部分断面図である。 10・・・本体、12・・・ねじ山、14・・・孔、1
6・・・孔、18・・・挿入体、20・・・挿入体、2
2・・・面、24・・・スロット、26・・・ピン、2
8・・・球、30・・・供給オリフイス、32・・・流
出オリフイス、34・・・入口。
Claims (1)
- 1 空気の流れの中に分散されている霧状オイルを合体
せしめ、次いである程度の粒度を有するオイル粒に再粒
化して可動装置の摩擦部分に供給する、霧状オイルの再
粒化装置において、ほぼ球状の室を内部に有する本体と
、前記室内に配置された球状部材と、前記球状部材のま
わりにスペースを形成するために該球状部材を前記室内
で前記本体に対して相対的に位置固定せしめる部材と、
前記室に接続されていてかつ前記霧伏オイルを前記球状
部材の上流側表面に向かってほぼ半径方向で流出せしめ
るように配置された供給オリフイスと、前記供給オリフ
イスの位置とほぼ直径方向で対向する位置で前記室に接
続された流出オリフイスとが設けられており、前記球状
部材の上流側表面に衝突する霧伏オイルは該上流側表面
上で膜状に形成され、かつ前記膜伏オイルは空気の流れ
による摩擦抗力によって前記球状部材のまわりを該球状
部材の下流側表面へ移動せしめられ、次いで空気の流れ
によって前記下流側表面から取り出されてある程度の粒
度を有するオイル粒として前記流出オリフイスから分配
されることを特徴とする霧状オイルの再粒化装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US00344356A US3834493A (en) | 1973-03-23 | 1973-03-23 | Reclassifier for oil fog lubrication systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5025969A JPS5025969A (ja) | 1975-03-18 |
JPS5814599B2 true JPS5814599B2 (ja) | 1983-03-19 |
Family
ID=23350195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49031395A Expired JPS5814599B2 (ja) | 1973-03-23 | 1974-03-19 | キリジヨウオイル ノ サイリユウカソウチ |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3834493A (ja) |
JP (1) | JPS5814599B2 (ja) |
AR (1) | AR199610A1 (ja) |
BE (1) | BE812664A (ja) |
BR (1) | BR7402238D0 (ja) |
CA (1) | CA989753A (ja) |
CH (1) | CH589253A5 (ja) |
FR (1) | FR2222602A1 (ja) |
IT (1) | IT1003879B (ja) |
NL (1) | NL7403820A (ja) |
SE (1) | SE395532B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2939604A1 (de) * | 1979-09-29 | 1981-04-16 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid | Verfahren zur oelschmierung von lagern und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US4359141A (en) * | 1980-11-21 | 1982-11-16 | Horst Schnell | Lubricating system |
US4600414A (en) * | 1982-10-13 | 1986-07-15 | Solar Turbines Incorporated | Apparatus for removing contaminants from heated gases |
AU570093B2 (en) * | 1984-02-03 | 1988-03-03 | Varian Techtron Pty. Ltd. | Gas liquid separator |
US4763759A (en) * | 1987-05-04 | 1988-08-16 | Eximport Industria E Comercio Ltda. | Apparatus for lubricating wheel flanges of a railroad vehicle |
US6000499A (en) * | 1998-02-20 | 1999-12-14 | Nowak Products, Inc. | System for lubricating multi-spindle revolving head mechanism |
DE10139347B4 (de) * | 2001-08-17 | 2005-10-27 | Elha-Maschinenbau Liemke Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Schmieren von Schmierstellen mit Schmierstoff-Minimalmengen |
DE102006026090A1 (de) * | 2006-06-03 | 2007-12-06 | Ocs Oil Cleaning Systems Ag | Vorrichtung zum Aufbereiten von Altölen |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2753953A (en) * | 1954-04-26 | 1956-07-10 | Stewart Warner Corp | Coalescing fitting |
US3052318A (en) * | 1960-08-17 | 1962-09-04 | Auto Research Corp | Lubrication |
-
1973
- 1973-03-23 US US00344356A patent/US3834493A/en not_active Expired - Lifetime
-
1974
- 1974-03-14 CA CA194,955A patent/CA989753A/en not_active Expired
- 1974-03-19 JP JP49031395A patent/JPS5814599B2/ja not_active Expired
- 1974-03-20 AR AR252872A patent/AR199610A1/es active
- 1974-03-21 NL NL7403820A patent/NL7403820A/xx not_active Application Discontinuation
- 1974-03-21 SE SE7403848A patent/SE395532B/xx unknown
- 1974-03-21 BE BE142308A patent/BE812664A/xx unknown
- 1974-03-22 BR BR2238/74A patent/BR7402238D0/pt unknown
- 1974-03-22 FR FR7409908A patent/FR2222602A1/fr not_active Withdrawn
- 1974-03-25 IT IT49625/74A patent/IT1003879B/it active
- 1974-03-25 CH CH413174A patent/CH589253A5/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1003879B (it) | 1976-06-10 |
SE395532B (sv) | 1977-08-15 |
DE2413994A1 (de) | 1974-10-17 |
US3834493A (en) | 1974-09-10 |
NL7403820A (ja) | 1974-09-25 |
CA989753A (en) | 1976-05-25 |
BE812664A (fr) | 1974-09-23 |
DE2413994B2 (de) | 1977-04-07 |
AR199610A1 (es) | 1974-09-13 |
JPS5025969A (ja) | 1975-03-18 |
FR2222602A1 (ja) | 1974-10-18 |
CH589253A5 (ja) | 1977-06-30 |
BR7402238D0 (pt) | 1974-11-19 |
AU6670074A (en) | 1975-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5025989A (en) | Spray nozzle design | |
JP6457720B2 (ja) | 噴霧器 | |
JP7182104B2 (ja) | 噴霧装置 | |
US4335804A (en) | Vortex-type oil mist generator | |
JPS5814599B2 (ja) | キリジヨウオイル ノ サイリユウカソウチ | |
JPH03114558A (ja) | ノズルアセンブリ及び流体拡散方法 | |
JPS60257865A (ja) | スプレーチツプ | |
US4291835A (en) | Mist producing nozzle | |
US2374041A (en) | Variable capacity atomizing device | |
US4365753A (en) | Boundary layer prefilmer airblast nozzle | |
US4932591A (en) | Pulverizer, fluid | |
TWI251509B (en) | Liquid atomizer | |
JP7441235B2 (ja) | コーティング製品を噴霧するためのボウル、そのようなボウルを含む回転噴霧装置、およびそのような噴霧装置を洗浄するための方法 | |
US11399916B2 (en) | Mixing chamber and handpiece | |
US4515314A (en) | Liquid spray apparatus | |
KR102222505B1 (ko) | 캐비테이션 및 코안다 효과를 유도하는 유체 공급장치 | |
JP3273198B2 (ja) | スコールシャワ用のシャワノズル | |
JP6817583B2 (ja) | 噴霧装置 | |
US11712706B2 (en) | Atomizer nozzle | |
JP6906235B2 (ja) | 流体ノズル | |
US1750602A (en) | Device for vaporizing liquids | |
KR102474149B1 (ko) | 캐비테이션 및 코안다 효과를 유도하는 유체 공급장치 | |
US1216146A (en) | Nozzle. | |
JPS6232973B2 (ja) | ||
CN220573764U (zh) | 能抑制气雾扩散的雾化喷头 |