JPS58144639A - 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Info

Publication number
JPS58144639A
JPS58144639A JP2924082A JP2924082A JPS58144639A JP S58144639 A JPS58144639 A JP S58144639A JP 2924082 A JP2924082 A JP 2924082A JP 2924082 A JP2924082 A JP 2924082A JP S58144639 A JPS58144639 A JP S58144639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
pressure
engine
fuel injection
electronically controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2924082A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Takahide Hisama
隆秀 久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2924082A priority Critical patent/JPS58144639A/ja
Publication of JPS58144639A publication Critical patent/JPS58144639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の電子制御燃料噴射方法に係り、特
に、吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置を備えた自動
車用内燃機関に用いるのに好適な、エンジンの吸気管圧
力とエンジン回転数に応じて基本噴射量を求めると共に
、過渡時は、エンジン運転状Ji[K応じて前記基本噴
射量を補正することによって燃料噴射量を決定するよう
にした内燃機関の電子制御燃料噴射方法の改良に関する
自動車用エンジン等の内燃機関の燃焼室に所定9燃此の
混合気を供給する方法の一つに1電子制御燃料噴射装置
を用いるものがある。これは、エンジン内に燃料を噴射
するためのインジェクタを、例えば、エンジンの吸気マ
ニホルド或いはスロットルボデーに、エンジン気筒数個
或いは1個配設し、該インジェクタの開升時間をエンジ
ンの運転状態に応じて制御することにより、所定の空燃
比の混合気がエンジン燃焼室に供給されるよ5 kC−
jるものである。この電子制御燃料噴射装置には、大別
して、エンジンの吸入空気量とエンジン回転数に応じて
基本噴射量を求めるようにした、(・わゆる吸入空気量
式の電子制御燃料噴射装置と、エンジンの吸気管圧力と
エンジン回転数に応じて基本噴射量を求めるようにした
、いわゆる吸気管圧方式の電子制御燃料噴射装置がある
、 このうち前者は、空燃比を精密に制御することが可能で
あり、排気ガス浄化対策が施された自動車用エンジンに
広く用いられるようになっている。
しかしながら、この吸入空気量式の電子制御燃料噴射装
置においては、吸入空気量が、アイドル時と高負荷時で
50倍程度変化し、ダイナミックレンジが広いので、吸
入空気量を電気信号に変換する際の@[が低くなるだけ
でなく、後段のデジタル制御回路における計算精度を高
めようとすると、を気信号のビット長が長くなり、デジ
タル制御回路として高価なコンピュータを用いる必要が
ある。
又、吸入空気量を測定するためにエアフローメータ等の
非常に精密な構造を有する測定器を用いる必要があり、
設備費が高価となる等の問題点を有していた。
一方、後者の吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置j[
においては、吸気管圧力の変化量が2〜3倍sitと少
なく、ダイナミックレンジが狭いので、flk段のデジ
タル制御回路における演算処理が容易であるだけでな(
、吸気管圧力を検知するための圧力センサも安価である
という%黴を有する。しかしながら、吸入空気量式の電
子制御燃料噴射装置に比べると、空燃比の制御精度が低
く、特に、減速時においては、吸気管圧力が減少しなけ
れば燃料噴射量が減少しないため、空燃比が一時的にリ
ッチとなって、減速性能が低℃・ものとなるだけでなく
、排気ガス中の一酸化炭素量が増大して、空燃比を三元
触媒コンバータに適した所定範囲内に維持することが困
難であった。これは、排気斗流側に配設した酸素濃度セ
ンサの出力信号に応じて燃料噴射量をフィードバック制
御するようにした場合においても、酸素濃度センナの応
答が遅いため、同様である 従って、従来は、吸気管圧
力式の電子制御燃料噴射装置を、空燃比を精密に制御す
ることが必要な、排気ガス浄化対策が施された自動車用
エンジンに用いることは困難であΦと考えられていた。
本発明は、前記従来の欠点を解消するぺ(なされたもの
で、減速時に、吸気管圧力の減少速度に応じた適切な減
量補正を行って、空燃比を理論空燃比近傍に維持するこ
とができ、従って、良好な減速性能と排気ガス浄化性能
を両立させることができる内燃機関の電子制御燃料噴射
方法を提供することを目的とする。
本発明は、エンジンの吸気管圧力とエンジン回転数に応
じて基本噴射量を求めると共に、過渡時は、エンジン運
転状態に応じて前記基本噴射量を補正することによって
燃料噴射量を決定するようにした内燃機関の電子制御燃
料噴射方法において、吸気管圧力の所定時間毎の変化量
に応じた積算値を積算した値を補正係数として、吸気管
圧力の減少速度に応じた減速減量を行うようKして、前
記目的を達成したものである。
又、前記積算値を積算した値に下限を設けて、過減量と
ならないようにしたものである。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に飲明する
本発明に係る内燃機関の電子制御燃料噴射方法か床用さ
れた吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置の実施例は、
第1図及び第2図に示す如(、外気を取入れるためのエ
アクリーナ12と、該エアクリーナ12より取入れられ
た吸入空気の温度を検損するための吸気温センt14と
、吸気通路16中(配設され、運転席に配役されたアク
セルペダル(図示省略)と連動して開閉するようにされ
た、吸入空気の流量を制御するための絞り弁18と、骸
絞り弁18がアイドル開度にあるか否かを検出するため
のアイドル接点及び絞り弁18の開度に比例した電圧出
力を発生するポテンショメータを含(sスvsットルセ
ンサ20と、’t−ジfiy122と、該サージタンク
22内の圧力から吸気管圧力を検出するための吸気管圧
力センサ23と、前記絞り弁181’バイパスするバイ
パス通1624と、該バイパス溝路24の途中に配設さ
れ、核)くイノくス通路24の開口面積を制御すること
Kよってアイドル回転速度を制御するためのアイドル回
部制御弁26と、吸気マニホルド28に配設された1エ
ンジンlOの吸気ボートに向けて燃料を噴射するための
インジェクタ30と、排気マニホルド32に配設された
、排気ガス中の残存酸素濃度から堕燃比を検知するため
の酸素一度センサ34と、前記排気マニホルド32下流
側の排気管36の途中に配設された三元触媒コンバータ
38と、エンジン10のクランク軸の回転と連動して回
転するディストリビュータ軸を有するディストリビュー
タ40と、該ディストリビュータ40に内蔵された、前
記ディストリビュータ軸の回転に応じて上死点fl! 
!及びクランク角信号を出力する上死点センサ42及び
クランク角センサ44と、エンジンブロックに配設され
た、エンジン冷却水温を検知するための冷却水温センt
46と、変速機48の出力軸の回転数から車両の走行速
度を検出するための車速センサ50と、前記吸気管圧力
センナ23出力の吸気管圧力と前記クランク角センサ4
4の出力から求められるエンジン回転数に応じてエンジ
ン1工程あたりの基本噴射量をマツプから求めると共K
、これを前記スロットルセンサ20の出力、hIJ記酸
水酸素濃度センサ34出力燃比、前記冷却水−センサ4
6出力のエンジン冷却水温等に応じて補正するととKよ
って、燃料噴射量を決定して前記インジェクタ30に開
弁時間信号を出力し、又、エンジン運転状態に応じて点
火時期を決定してイグナイタ付コイル52に点火信号を
出力し、更に、アイドル時に前記アイドル回転制御弁2
6を制御するデジタル制御回路54とを備えた自動車用
エンジンlOの吸気管圧力式電子制御燃料噴射装置にお
いて、前記デジタル制御回路54内で、前記スロットル
センサ20のポテンショメータ出力から検知される絞り
弁開度の減少速f、に応じた減量補正を行う絞り弁開度
減量と、前記吸気管圧力センナ23の出力から検知され
る吸気管圧力の所定時間毎の変化量に応じた積算値を積
算した値を補正係数として、吸気管圧力の減少速度に応
じた減量補正を行う吸気管圧力減量を組合わせて、減速
減量を行うようにしたものである。
前記デジタル制御回路54は、#!2図に詳細に示す如
(、各種演算処理を行うマイクロプロセッサからなる中
央処理装置(以下CPUと称する)60と、前記教気温
センサ14、スロットルセン?20のポテンショメータ
、吸気管圧力セン?23、酸素濃度センサ34、冷却水
温センサ46等から入力されるアナログ信号を、デジタ
ル信号に変換して順次CP060に取込むためのマルチ
ブレフサ付アナログ入カポートロ2と、前記スロットル
センサ20のアイドル接点、上死点センサ42、クラン
ク角センサ44、車速センサ50等から入力されるデジ
タル信号を、所定のタイミングでCPU60に取込むた
めのデジタル入力ポートロ4と、プログラム或いは各種
定数等を記憶するためのリードオンリーメモリ(以下R
OMと称する)66と、CPU60における演算データ
等を一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ(
以下RAMと称する)68と、機関停止時にも補助電源
から給電されて記憶を保持できるバックアップ用ランダ
ムアクセスメモリ(以下バックアップRAMと称する)
70と、CPU60における演算結果を、所定のタイミ
ングで前記アイドル回転制御弁26、インジェクタ30
.イグナイタ付コイル52勢に出力するためのデジタル
出力ポードア2と、上記各構成機器間を接続するコモン
バス74とから構成されている。
以下作用を説明する。
まずデジタル制御回路54は、吸気管圧力センナ23出
力の吸気管圧力PMと、クランク角センサ44の出力か
ら算出されるエンジン回転数NEにより、ROM66に
予め記憶されているマツプから、基本噴射時間TP(P
M、NE)を読出す。
更に、各センナからの信号に応じて、次式を用いて前記
基本噴射時間TP(PM、NE)を補正することにより
、燃料噴射時間TAtJを算出する。
TAU−TP(PM、NE)*C1+に*F)  ・・
・(1)ここで、Fは、補正係数で、Fが正である場合
には増量補正を表わし、Fが負である場合には減量補正
を表わしている。又、Kは、前記補正係数Fを更に補正
するための補正倍率であり、通常は1とされている。
このようにして決定された燃料噴射時間TAUに対応す
る燃料噴射信号が、インジェクタ30に出力され、エン
ジン回転と同期してインジェクタ30が燃料噴射時間T
AUだけ開かれて、エンジン10の吸気マニホルド28
内に燃料が噴射される。
本実施例における減速減量は次のようにして行なわれる
即ち、第3図に示す如(、減速時に1時刻t1で絞り弁
18が閉じられ始めると、吸気管圧力PMの減少に先行
して、第3図(19に実@Aで示すような、絞り弁開度
TAの減少速度に応じた迅速な減量補正を行う絞り弁開
度減量(以下TA減量と称する)が行われる。このTA
減量は、具体的には、例えば、絞り弁開度TAの所定時
間毎の変化量に応じた積算値を積算した値(負値)を補
正係数Fとし、次いで、エンジン回転毎或いは一定時間
毎に、所定の回復速度でρ迄回復させることによって行
われる。
次いで、吸気管圧力PMが減少し始めると、時刻りから
、第3図0に実線Bで示すような、吸気管圧力PMの減
少速度に応じた精度の高い減量補正を行う吸気管圧力減
量(以下PM減量と称する)が行われる。このPM減量
は、具体的には、第4図に示す如く、吸気管圧力PMの
所定時間毎の変化量ΔPMK応じて、該変化量ΔPMK
対応さセて予め設定されている積算値ΔF(第6図実1
1c)を積算した値(負値)を補正係数Fとし、次いで
、吸気管圧力PMが一定となった時は、該補正係数Fを
エンジン回転数毎或いは一定時間毎K、所定の回復速度
ΔF、でO迄回復することによって行われる。従って、
例えば、絞り弁開度TAが減速途中で一定となった場合
には、第4図に実線りで示すような状態となり、一方、
絞り弁R[TAが一気に全閉状態まで閉じられた場合に
は、同じ(第4図に破線Eで示すような状態となって、
吸気管圧力の変化速度及び変化量に応じた最適な減量補
正が行われる。
なお、第4図に破線Eで示すような急減速の場合に、積
算値ΔFを積算した値をそのまま補正係数Fとしてしま
5と、過減量となって、減速時にオーバーリーンとなる
可能性がある。従って、4・実施例においては、第4図
に電点鎖線Gで示す如く、積算値ΔFを積算した値に下
限を設け、補正像[Fが該下限値Fm1nな下まわらな
いよう托している。このPM減量のプログラムを第5図
に示す。
なお、TA減量とPM減量が重複した場合に、両者を合
わせ行うと過減量になる恐れがある。従って、事実mf
Rにおいては、第3図(qに太い実線で示す如(、前記
TA減貴とPM減量の最小値をたどって、時刻型、〜1
.ではTA減量のみを行い、時刻t1〜t4ではPM減
量のみを行うようにしている。
前記のようにして、応答の早いTA減量と精度の^いP
M減量を組み合わせて減速減量を行うことによって、適
切な減量を実現することができ、空燃比を理論空燃比近
傍に維持して、減速性能と排気カス浄化性能を両立する
ことができる。
なお前記実施例においては、吸気管圧力f’Mの所定時
間毎の変化量△PMに応じて積算される積算値ΔFが、
第6図に実−〇で示す如く、変化量= P Mの1次関
数とされていたが、変化量ΔPIli4と積算値のΔF
の関係はこれに限定されず、第す図に破線H或いは電点
鎖線Iで示す如く、2次関数とすることも可能である。
又、前記実施例においては、TA減量とPM減量を組合
わせて減速減量を行うよう忙して(・だが、減速減量の
組合わせはこれに限定されない。
以上説明した通り1本発明によれは、減速時K、吸気管
圧力の減少速度に応じた適切な減量補正を行うことがで
き、空燃比を理論空燃比近傍に維持して、良好な減速8
:能と排気ガス浄化性能を両立することかできる。従っ
て、吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置を用いた場合
でも、精密な空燃比制御を行うことが可能となるという
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る内燃機関の電子制御燃料噴射方
法が採用された自動車用エンジンの吸気管圧力式電子制
御燃料噴射装置の実施例を示すブロック線図、第2区は
、前記実施例で用いiっ7じCいるデジタル制御回路の
構成を示すブロック46i区、第3図は、前記実施例に
おける減速減量の様子を示す線図、第4図は、同じく吸
気管圧力の減少速度に応じた減速減量の様子を示す線図
、第5図は、同じく吸気管圧力の減少速度に応じた減速
減量のグログ2ムを示す流れ図、第6図は、同じく前記
実施例で用いられている、吸気管圧力の所定時間毎の変
化量と積算値の関係を示す線図である。 10・・・エンジン、14・・・吸気温センサ、18・
・・絞す升、20・・・スーツトルセンナ、23・・・
吸気管圧力センサ、30・・・インジェクタ、34・・
・酸素濃度センナ、 40・・・ディストリビュータ、42・・・上死点セン
サ、44・・・クランク角センナ、46・・・冷却水温
センサ、54・−・デジタル制御回路。 代理人  高 矢  論 (ほか1名) rA)アイレル    OFF 開 (B)絞り弁開度  I rA 全閉 大 第3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの吸気管圧力とエンジン回転数に応
    じて基本噴射量を求めると共に、過渡時は、二/ジン運
    転状態に応じて前記基本噴射量を補正することKよって
    燃料噴射量を決定するようにした内燃機関の電子制御燃
    料噴射方法において、吸気重圧力の所定時間毎の変化量
    に応じた積算値を積算した値を補正係数として、吸気管
    圧力の減少速度に応じた減速減量を行うようにしたこと
    を%黴とする内燃機関の電子制御燃料噴射方法。
  2. (2)前記積算値を積算した値に下@禦゛設けられてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の電子制御燃
    料噴射方法。
JP2924082A 1982-02-24 1982-02-24 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 Pending JPS58144639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2924082A JPS58144639A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2924082A JPS58144639A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58144639A true JPS58144639A (ja) 1983-08-29

Family

ID=12270713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2924082A Pending JPS58144639A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218834A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのアイドル制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218834A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのアイドル制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251056B2 (ja)
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58148238A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6231179B2 (ja)
JPH0512538B2 (ja)
JPS58214632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH057546B2 (ja)
JPS58144631A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144639A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0372824B2 (ja)
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH09310635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0475382B2 (ja)
JPH059620B2 (ja)
JPS58133430A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58150042A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0423098B2 (ja)
JPH059621B2 (ja)
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58214633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58150045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0325620B2 (ja)
JPS58144638A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法