JPS5814356Y2 - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS5814356Y2
JPS5814356Y2 JP1979091893U JP9189379U JPS5814356Y2 JP S5814356 Y2 JPS5814356 Y2 JP S5814356Y2 JP 1979091893 U JP1979091893 U JP 1979091893U JP 9189379 U JP9189379 U JP 9189379U JP S5814356 Y2 JPS5814356 Y2 JP S5814356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
screw shaft
developing device
partition plate
dry developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979091893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610644U (ja
Inventor
須藤修吾
星野坦之
倉林克司
藤井俊司
徳永幸生
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP1979091893U priority Critical patent/JPS5814356Y2/ja
Publication of JPS5610644U publication Critical patent/JPS5610644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814356Y2 publication Critical patent/JPS5814356Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一成分系トナーを使用する乾式現像装置に関す
る。
一般に鉄粉、カーボンなどの着色剤トよび樹脂などを一
粒子に含むいわゆる一成分系トナーは帯電させる必要も
ないし、他にキャリヤを要しない。
このため−成分系トナー(以下単にトナーとイウ)を使
用した従来の乾式現像装置はトナーを単に貯留するだけ
であった。
しかしながら前記従来の乾式現像装置は長期間使用され
ないトナーが生ずるためその部分のトナーが劣化し、こ
の劣化したトナー同士が団塊を形成するため印字むらが
生じる欠点があった。
またトナーを補給するのに人手を要する欠点があった。
本考案は上記欠点を取り除き、簡単な構造で高度の高い
印字を得る乾式現像装置を提供するものである。
以下、図面に従って説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す平面断面図、第2図
は第1図に示す実施例をA−A′面で切断して示す側面
断面図である。
前記第1図および第2図に釦いて、1はトナー、2はこ
のトナー1を補給するトナー補給筒、3は前記トナー1
を左方へ給送する第一スクリューシャフト、4は前記ト
ナー1を右方へ給送スる第ニスクリユーシャフト、5は
前記第一スクリューシャフト3と第二スクリメーシャフ
ト4間に配置され左端下部釦よび右端上部に切欠き5a
および5bを設けた仕切り板、6は前記トナー1を吸着
するマグネットロール、7a、bよび7bはブレード、
8は所望の文字の形に応じて一部帯電された印字用紙、
9a、!、−よび9bは室である。
前記構成において動作を説明する。
まず第一スクリューシャフト3および第ニスクリユーシ
ャフト4を第1図に示す矢印方向に回転すると、前記第
一スクリューシャフト3がトナー1を左方向に給送し、
第ニスクリユーシャフト3がトナー1を右方向に給送す
る。
このため前記トナー1は前記第一スクリューシャフト3
の左端および第ニスクリユーシャフト4の右端に蓄積さ
れる。
前記第一スクリューシャフト3の左端にトナー1が十分
に蓄積されると、このトナー1は仕切り板5の左端下部
に設けた切欠き5aを通って前記第ニスクリユーシャフ
ト4の左端に押し出される。
また前記第ニスクリユーシャフト4の右端にトナー1が
十分蓄積されると、このトナー1は仕切り板5の右端上
部に設けた切欠き5bを通って前記第一スクリューシャ
フト3の右端にあふれ出る。
このようにしてトナー1は室9aと室9bを循環するの
で、一箇所に停滞することがない。
またマグネットロール6は前記室9b内のトナー1を吸
着し用紙8の帯電部分に該トナー1を転写するが、この
際前記マグネットロール6に均一にトナー1が付着する
ので、用紙8に均一に転写することができる。
次に前記トナー1が少なくなるとトナー補給筒2からト
ナー1が補給される。
なお、トナー1が前記A室からB室に移動するときには
前記仕切り板5の切欠き5bを乗り越えて行くので、こ
の切欠き5bの近傍にち・いてトナー1の盛り上がりが
生じる。
この盛り上がったトナー1により前記トナー補給筒2の
出口が塞がれるので、前記トナー1が補給され過き゛る
ことばない。
また前記室9aおよび9b内のトナー1の総量を増減す
るには、前記トナー補給筒2を上下するだけでよく、極
めて簡単である。
なむブレード?aはトナ−10余分な吸着を防き゛、ま
たブレード7bはトナー1の漏れを防いでいる。
なか前記実施例において、室9aj=;−よび9bの空
間はできるだけ少なくする方がトナーの準備量が少なく
て済むし、長期間停滞するトナーが少なくてなる。
したがって現像装置の底部内壁は第スクリューシャフト
および第ニスクリユーシャフトの外径よりわずかに大き
い曲率に仕上げることが望ましい。
以上詳細に説明したように本考案によれば、トナーが停
滞しないので一部のトナーの劣化を防ぐ事ができ、また
循環量を少なくすることにより常に新しいトナーを供給
できる。
このため印字むらがなくなるし、またトナー量を一定に
保つために人手を要しiい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例を示す平面断面図、第2
図は第1図に示す実施例をA−A’面で切断して示す側
面断面図である。 1・・・トナー、2・・・トナー補給筒、3・・・第一
スクリューシャフト、4・・・第ニスクリユーシャフト
、5・・・仕切り板、5aおよび5b・・・切欠き、6
・・・マグネットロール、7a>よび7b・・・ブレー
ド、8・・・印字用紙、9a>よび9b・・・室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トナーを一方向へ給送する第一スクリューシャフトと、
    トナーを他方向へ給送する第ニスクリユーシャフトと前
    記第一スクリューシャフトと第ニスクリユーシャフト間
    に配置される仕切り板を備えて一収分系トナーを循環さ
    せるようにした乾式現像装置vCア−いて、第一スクリ
    ューシャフト3、第ニスクリユーシャフト4より高い仕
    切り板5により各シャフト3,4を相互に隔離する室9
    a 99bを形成するとともに、この仕切り板5の両
    端上部に切欠き5a 、5bを設け、さらに各室9a。 9bのいずれか一方の室のトナーが蓄積される該シャフ
    トの端部であって該切欠き付近に出口を配設したトナー
    補給筒2を具備したことを特徴とする乾式現像装置。
JP1979091893U 1979-07-05 1979-07-05 乾式現像装置 Expired JPS5814356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979091893U JPS5814356Y2 (ja) 1979-07-05 1979-07-05 乾式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979091893U JPS5814356Y2 (ja) 1979-07-05 1979-07-05 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610644U JPS5610644U (ja) 1981-01-29
JPS5814356Y2 true JPS5814356Y2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=29324927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979091893U Expired JPS5814356Y2 (ja) 1979-07-05 1979-07-05 乾式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814356Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518764Y2 (ja) * 1986-10-27 1993-05-18
JPH0743724Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-10-09 キヤノン株式会社 現像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086136U (ja) * 1973-12-07 1975-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610644U (ja) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864349A (en) Developing apparatus
DE69625779T2 (de) Entwicklungsvorrichtung für ein Bilderzeugungsgerät
DE3882753T2 (de) Silberhalogenidemulsion und lichtempfindliches photographisches Material mit dieser Emulsion.
US4851872A (en) Developing device with developer sleeve facilitating developer supply adjustment by bristle height regulating member
JPS63205123A (ja) オゾン除去装置
JPS5814356Y2 (ja) 乾式現像装置
DE3726725C2 (ja)
US5510883A (en) Electrophotographic single-component developing device
JPH11194617A (ja) 画像形成装置
US7483655B2 (en) Developing unit with a housing assembly
US5950056A (en) Developing device provided with three developer transport members
JPH02100267U (ja)
JPH0264583A (ja) 現像装置
DE69917341T2 (de) Methode zum Mischen von Farbtoner
US1410884A (en) Differential development of color cinematographic films
IE822702L (en) Direct positive photographic elements
JPS5958455A (ja) 現像装置
JPS61170755A (ja) 現像装置
JPS61208065A (ja) 現像装置
Van Engeland et al. Granularity of Electrophotographic Images
JPS5946389B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
JPS6073652A (ja) 現像装置
JPH04285978A (ja) 電子写真方式の現像装置
JP3575249B2 (ja) 現像装置
JPH0452759Y2 (ja)