JPS58143326A - 面倒れ補正装置 - Google Patents
面倒れ補正装置Info
- Publication number
- JPS58143326A JPS58143326A JP57024540A JP2454082A JPS58143326A JP S58143326 A JPS58143326 A JP S58143326A JP 57024540 A JP57024540 A JP 57024540A JP 2454082 A JP2454082 A JP 2454082A JP S58143326 A JPS58143326 A JP S58143326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- photodetector
- deviation
- correction
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/33—Acousto-optical deflection devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は走査光学系の面倒れの補正を電気的に行うため
の面倒れ補正装置に関する。
の面倒れ補正装置に関する。
レーザプリンタのようにビーム(光線)を高速で走査さ
せる装置には、ポリゴンミラー(回転多面鏡)を用いた
走査光学系が用いられることが多い。このような走査光
学系では、各鏡面が回転軸に対して厳密にさ[1行に配
置されていないと、走査線のヒツチが不均一となる。こ
のため従来ぐは1)殊な加工機械を使用して、ポリゴン
ミラーの各面の倒れを微小に抑えるか、それぞれの光学
系に合わゼで特殊なシリンドリカルレンズを製作し、こ
れを光学系の所定の位置に配置して而倒れを?+li
1lJ−るという方法がとられていた。ところか前布の
方法では、必要とされる加工機械が非常(こ高価であり
、また歩留りが悪いという問題があった。また後者の方
法では、特殊なシリンドリカルレンズを製作づるために
、製造上で種々の問題が発生した。
せる装置には、ポリゴンミラー(回転多面鏡)を用いた
走査光学系が用いられることが多い。このような走査光
学系では、各鏡面が回転軸に対して厳密にさ[1行に配
置されていないと、走査線のヒツチが不均一となる。こ
のため従来ぐは1)殊な加工機械を使用して、ポリゴン
ミラーの各面の倒れを微小に抑えるか、それぞれの光学
系に合わゼで特殊なシリンドリカルレンズを製作し、こ
れを光学系の所定の位置に配置して而倒れを?+li
1lJ−るという方法がとられていた。ところか前布の
方法では、必要とされる加工機械が非常(こ高価であり
、また歩留りが悪いという問題があった。また後者の方
法では、特殊なシリンドリカルレンズを製作づるために
、製造上で種々の問題が発生した。
本発明はこのJ、うな事情に鑑みてなさねたものぐ、ポ
リゴンミラーにある程度の而倒れが存イ」してもこれを
電気的に補正することのできる而倒れ補正装置を提供づ
ることを目的とする。
リゴンミラーにある程度の而倒れが存イ」してもこれを
電気的に補正することのできる而倒れ補正装置を提供づ
ることを目的とする。
本発明では、走査面におけるビームのずれを検出するフ
ォ1〜ディテクタと、ビームを偏向させる音響−光変調
器と、前記フォ1〜ディテクタにJ:り検出されたビー
ムのずれに応じて音響−光変調器に印加づ−る周波数を
変化させ、ビームのずれが無くなる方向にビームの偏向
角を変化させる偏向角制御手段とをポリゴンミラーを備
えた走査光学系の面倒れ補正装置に具備させ、ビームの
ずれに応じて各鏡面に入用するビームを偏向させ、これ
らのビームが常に同一箇所を走査できるようにして、前
記した目的を達成づる。
ォ1〜ディテクタと、ビームを偏向させる音響−光変調
器と、前記フォ1〜ディテクタにJ:り検出されたビー
ムのずれに応じて音響−光変調器に印加づ−る周波数を
変化させ、ビームのずれが無くなる方向にビームの偏向
角を変化させる偏向角制御手段とをポリゴンミラーを備
えた走査光学系の面倒れ補正装置に具備させ、ビームの
ずれに応じて各鏡面に入用するビームを偏向させ、これ
らのビームが常に同一箇所を走査できるようにして、前
記した目的を達成づる。
以下実施例につぎ本発明の詳細な説明する。
第1図は面倒れ補正装置を示したものである。
この装置で図示しないレーザ発振器から出力されたレー
ザビーム1は、A10 (音響−光)変調器のヘッド2
を通過して、ポリゴンミラーの鏡面3Δに人IJ=J
リ−る。鏡面3△はポリゴンミラーの回転によりレーザ
ビームの入射角を相対的に変化させ、反射されるシー1
rビームを偏向さゼる。これにより走査(主走査)が行
われる。レーザビーム1の走査面には、フA(〜ディテ
クタ4が配置されている。
ザビーム1は、A10 (音響−光)変調器のヘッド2
を通過して、ポリゴンミラーの鏡面3Δに人IJ=J
リ−る。鏡面3△はポリゴンミラーの回転によりレーザ
ビームの入射角を相対的に変化させ、反射されるシー1
rビームを偏向さゼる。これにより走査(主走査)が行
われる。レーザビーム1の走査面には、フA(〜ディテ
クタ4が配置されている。
第2図は走査面におけるフォトディテクタ4とフォトリ
ゼブタ5〕の位置関係を表わしたものである。フォトデ
ィテクタ4はレーザビーム1の走査される線−トt−、
ノア11〜リセブタ5の像作成開始位置Aよりも時間的
に手前の位置Bに配置されている。ここでフ第1〜リセ
ブタ5とは、例えばレーザビームにより静電潜像を形成
する記録装置に使用される感光ドラムをいう。フ、t
l〜デイデクタ4はこれにし〜ザビームか入射するごと
にその入用位置のずれを検知りる。
ゼブタ5〕の位置関係を表わしたものである。フォトデ
ィテクタ4はレーザビーム1の走査される線−トt−、
ノア11〜リセブタ5の像作成開始位置Aよりも時間的
に手前の位置Bに配置されている。ここでフ第1〜リセ
ブタ5とは、例えばレーザビームにより静電潜像を形成
する記録装置に使用される感光ドラムをいう。フ、t
l〜デイデクタ4はこれにし〜ザビームか入射するごと
にその入用位置のずれを検知りる。
第3図はこのノA1〜デ′イデクタがビームのずれの検
知を行う原理を説明するためのものである。
知を行う原理を説明するためのものである。
フォトディテクタ4は、ピンノA1−タイオードにより
作成されており、ビームの照射される位置により、2つ
の電極4A、’4Bを流れる電流I^。
作成されており、ビームの照射される位置により、2つ
の電極4A、’4Bを流れる電流I^。
1Bが変化するようになっている。ずなわち両型44i
4A、4Bから等間隔の位置を横切るビーム1Aについ
ては、2種類の電流IA、1Bの値が等しくなり、走査
方向と直交する方向の■側にずれたビーム1Bあるいは
e側にずれたビーム1C(こついては、これらの電流■
^、I[+の比が変化づ−る。従ってずれのないビーム
]Aが両電極4A。
4A、4Bから等間隔の位置を横切るビーム1Aについ
ては、2種類の電流IA、1Bの値が等しくなり、走査
方向と直交する方向の■側にずれたビーム1Bあるいは
e側にずれたビーム1C(こついては、これらの電流■
^、I[+の比が変化づ−る。従ってずれのないビーム
]Aが両電極4A。
3−
413から等距−1の位置を通過するように、フォトデ
ィテクタ4を配置し°Cおけば、2種類の電流IA、I
nの化でずれの程度と方向を検知することかできる。
ィテクタ4を配置し°Cおけば、2種類の電流IA、I
nの化でずれの程度と方向を検知することかできる。
このような位置に配置されたフォトディテクタ4は、ビ
ーム1を検出するとこの時点で2種類の電流]A、IR
を発生さゼる。これらの電流IA。
ーム1を検出するとこの時点で2種類の電流]A、IR
を発生さゼる。これらの電流IA。
Isは7ノナログ比較器6とサンプ12ングゲ−ト作成
回路7に供給される。アナログ比較器6は両型流IA、
18の比を求め、ずれに応じた電圧で表わされるずれ補
正信号8を発生させる。一方、ザンプリングゲート作成
回路7は、電流I^、 Iaを検出1゛ると、所定の
タイミングでゲート信号9を発生させる。ずれ補正信号
8およびゲート信号9はサンプルホールド回路11に供
給され、ずれ補正信号8が次のサンプリングが行われる
までホールドされる。このようにしてサンプルホールド
回路11からはポリゴンミラーの現在使用されている鏡
面3Aについくのずれ補正信号8が連続的に出力される
。
回路7に供給される。アナログ比較器6は両型流IA、
18の比を求め、ずれに応じた電圧で表わされるずれ補
正信号8を発生させる。一方、ザンプリングゲート作成
回路7は、電流I^、 Iaを検出1゛ると、所定の
タイミングでゲート信号9を発生させる。ずれ補正信号
8およびゲート信号9はサンプルホールド回路11に供
給され、ずれ補正信号8が次のサンプリングが行われる
までホールドされる。このようにしてサンプルホールド
回路11からはポリゴンミラーの現在使用されている鏡
面3Aについくのずれ補正信号8が連続的に出力される
。
4−
4ノンプルホ一ルド回路11から出ノノサれたずれ補正
信号8は、電圧制御発振器(VCO)12に供給され、
これに応じた周波数の発振信号14が作成される。発振
信号14は駆動回路15に供給される。駆動回路15は
A10変調器のヘッド2に駆動信号16を送出する。こ
の駆動信号16により、ヘッド12はビーム1をそのず
れに応じて微小角だけ偏向させる。これによりビーム1
はフォトリセプタ5を正しい位置で走査りることとなる
。
信号8は、電圧制御発振器(VCO)12に供給され、
これに応じた周波数の発振信号14が作成される。発振
信号14は駆動回路15に供給される。駆動回路15は
A10変調器のヘッド2に駆動信号16を送出する。こ
の駆動信号16により、ヘッド12はビーム1をそのず
れに応じて微小角だけ偏向させる。これによりビーム1
はフォトリセプタ5を正しい位置で走査りることとなる
。
ポリゴンミラーが更に回転し、次の鏡面3Bがビー!1
の走査を行う場合にも、前記と同様の動作が行われ、A
10変調器のヘッド2は面倒れに応じてビームの偏向を
行う。以下同様にして各鏡面についてそのたびに面倒れ
の補正が行われる。
の走査を行う場合にも、前記と同様の動作が行われ、A
10変調器のヘッド2は面倒れに応じてビームの偏向を
行う。以下同様にして各鏡面についてそのたびに面倒れ
の補正が行われる。
なおこの実施例で使用した電圧制御発振器の電圧−周波
数特性およびA10変調器の同波数−偏向角特性は、各
走査面ごとにフォトディテクタの位置[3からフォトリ
セプタの端Aまでに補正しなければならない。つまり1
走査につき1回しか位置ずれをリンシリングでさ″ない
ので、直線的である必装がある。
数特性およびA10変調器の同波数−偏向角特性は、各
走査面ごとにフォトディテクタの位置[3からフォトリ
セプタの端Aまでに補正しなければならない。つまり1
走査につき1回しか位置ずれをリンシリングでさ″ない
ので、直線的である必装がある。
第1図と同一部分に同一の符号を付した第4図は先の実
施例の変形を示したものである。この変形例でアナログ
比較器6から出力されるずれ補止信号8は、サンプルホ
ールド回路11に供給されCその値がホールドされると
共に、零検出器21に供給されてずれの補正が完全に行
われる時期が検出される。ずれが零で41い場合、零検
出器21は補正の未完了を示す信号22を制御回路(図
示ぜず)に送出し、記録動作を開始させない。
施例の変形を示したものである。この変形例でアナログ
比較器6から出力されるずれ補止信号8は、サンプルホ
ールド回路11に供給されCその値がホールドされると
共に、零検出器21に供給されてずれの補正が完全に行
われる時期が検出される。ずれが零で41い場合、零検
出器21は補正の未完了を示す信号22を制御回路(図
示ぜず)に送出し、記録動作を開始させない。
さて、サンプルホールド回路11から出力されるずれ補
正信号8は、スイッチ回路23とA−D変換器24の双
方に供給される。スイッチ回路23はこの初期状態でず
れ補正信号8を電圧制御発振器12に供給するように接
点の接続が行われている。従ってずれ補止信号8により
電圧制御発振器12は発振信号14を発生させ、駆動回
路15に供給する。これにより先の実施例で説明したよ
うにA10変調器のヘッド2によるビームの(−1向角
の補正が行われる。
正信号8は、スイッチ回路23とA−D変換器24の双
方に供給される。スイッチ回路23はこの初期状態でず
れ補正信号8を電圧制御発振器12に供給するように接
点の接続が行われている。従ってずれ補止信号8により
電圧制御発振器12は発振信号14を発生させ、駆動回
路15に供給する。これにより先の実施例で説明したよ
うにA10変調器のヘッド2によるビームの(−1向角
の補正が行われる。
ところでこの変形例の装置ぐは、装置部品が低速で動作
づる部品で構成されている。従ってずれ補止信号8は1
回の走査で正しい補正内容を指示し4Tい場合が考えら
れる。このずれ補止信局8はA−D変換器24によりデ
ジタル補正信号25に変換され、メ[す26のその鏡面
に対応何4−1られた番地に記憶される。このようにし
て順次ポリゴンミラーの各鏡面について而倒れの第1回
目の補J1−が行われ、その内容がメモリ26に記憶さ
れる。1ポリゴンミラーが1回転し各鏡面を用いて2回
目の走査が?1われる段階になると、スイッチ回路23
の接点が切り換わる。これと共にメモリ26から現在使
用される面についてのデジタル補11−信号25が読み
出され、D−A変換器28に」、って再びずれ補正信号
29に変換される。このずれ補止信号29はスイッチ回
路23を介して71N圧制御発振器12に供給され、こ
れににすA / O変調器2の偏向角が補正される1、
この補正された偏向角でビームが偏向され、鏡面を反射
したビームが)7− オトデイテクタ4にJζり検出される。この結果、フA
1〜ディテクタ4はずれに応じた比の電流1八。
づる部品で構成されている。従ってずれ補止信号8は1
回の走査で正しい補正内容を指示し4Tい場合が考えら
れる。このずれ補止信局8はA−D変換器24によりデ
ジタル補正信号25に変換され、メ[す26のその鏡面
に対応何4−1られた番地に記憶される。このようにし
て順次ポリゴンミラーの各鏡面について而倒れの第1回
目の補J1−が行われ、その内容がメモリ26に記憶さ
れる。1ポリゴンミラーが1回転し各鏡面を用いて2回
目の走査が?1われる段階になると、スイッチ回路23
の接点が切り換わる。これと共にメモリ26から現在使
用される面についてのデジタル補11−信号25が読み
出され、D−A変換器28に」、って再びずれ補正信号
29に変換される。このずれ補止信号29はスイッチ回
路23を介して71N圧制御発振器12に供給され、こ
れににすA / O変調器2の偏向角が補正される1、
この補正された偏向角でビームが偏向され、鏡面を反射
したビームが)7− オトデイテクタ4にJζり検出される。この結果、フA
1〜ディテクタ4はずれに応じた比の電流1八。
18を出力し、アナ[lグ比較器6はずれ補正信号8を
発生させる。零検出器21はこのずれ補正信号8を人力
し、ずれが完全に補正されているとぎには補正の完了を
示す信号31を制御回路に供給する。
発生させる。零検出器21はこのずれ補正信号8を人力
し、ずれが完全に補正されているとぎには補正の完了を
示す信号31を制御回路に供給する。
一方、零検出器21が補正の未完了を示す信号22を出
力すると、前記制御回路はスイッチ回路23の接点を図
面の実線で示す状態に復旧さゼる。
力すると、前記制御回路はスイッチ回路23の接点を図
面の実線で示す状態に復旧さゼる。
これにより、サンプルボールド回路11がら出力される
ずれ補正信号8が△−り変換器24ど共に電圧制御発振
器12に供給される。電圧制御発振器12は先に供給さ
れたずれ補正信@29に基づく発振周波数をサンプルホ
ールド回路11がら供給されたずれ補正信@8により更
に補正し、駆動回路15に供給−りる。これによりA1
0変調器のヘッド2はビームの偏向角を更に補正する。
ずれ補正信号8が△−り変換器24ど共に電圧制御発振
器12に供給される。電圧制御発振器12は先に供給さ
れたずれ補正信@29に基づく発振周波数をサンプルホ
ールド回路11がら供給されたずれ補正信@8により更
に補正し、駆動回路15に供給−りる。これによりA1
0変調器のヘッド2はビームの偏向角を更に補正する。
またA−D変換器24はずれ補正信号8をデジタル補正
信号25に変換し、メモリ26に供給する。メ8− モリ26ではその鏡面に対応句けられた番地に先に記憶
されたデジタル補正信号と加紳した状態でその番地に信
号を記憶さける。
信号25に変換し、メモリ26に供給する。メ8− モリ26ではその鏡面に対応句けられた番地に先に記憶
されたデジタル補正信号と加紳した状態でその番地に信
号を記憶さける。
以−ト同様にして他の鏡面についても2回目の補正が行
われる。33回目以降の補正も同様である。。
われる。33回目以降の補正も同様である。。
このようにしてポリゴンミラーの回転と共に面倒れの補
正が繰り返されると、A / O変調器のヘッド2は各
鏡面についてビームを最適伯で偏向できるようになり、
補正が終了する。この時点では、各鏡面について補正の
完了を示す信号31が出力されており、制御回路はこれ
により記録動作を開始させる。この状態以降では、スイ
ッチ回路23の接点が図で点線で示す位置に固定されて
もJ:いことはもちろんである。
正が繰り返されると、A / O変調器のヘッド2は各
鏡面についてビームを最適伯で偏向できるようになり、
補正が終了する。この時点では、各鏡面について補正の
完了を示す信号31が出力されており、制御回路はこれ
により記録動作を開始させる。この状態以降では、スイ
ッチ回路23の接点が図で点線で示す位置に固定されて
もJ:いことはもちろんである。
このようにこの変形例によれば信号の応答性の良くない
部品を使用して装置を製作することができ、装置を更に
安価に製作することができる。
部品を使用して装置を製作することができ、装置を更に
安価に製作することができる。
以上説明したように本発明によればフォ1〜ディデクタ
を用いてその出力する電流の差によりずれの検出を行う
ので、ビームのパワーが変動しても、これに影響なく補
正を行うことができる。またこの装置では各ビームの走
査位置についての補正をフォトディテクタにLJ3りる
位置関係で行うので、フA]へディテクタ自体を特に精
度良く配置Jる必東がなく、走査位置の調整を簡易に行
うことかできる。
を用いてその出力する電流の差によりずれの検出を行う
ので、ビームのパワーが変動しても、これに影響なく補
正を行うことができる。またこの装置では各ビームの走
査位置についての補正をフォトディテクタにLJ3りる
位置関係で行うので、フA]へディテクタ自体を特に精
度良く配置Jる必東がなく、走査位置の調整を簡易に行
うことかできる。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、第1図は而倒れ補正装置のブ[」ツタ図、第2図
は走査面におけるフォトディテクタとフォ1〜リセプタ
の位置関係を表わした平面図、第3図はフォトディテク
タの動作原理を表わした原理図、第4図は面倒れ補正装
置の変形例を示すブロック図である。 1・・・・・・ビーム 2・・・・・・音響−光変調器 3・・・・・・ポリゴンミラーの鏡面 4・・・・・・フォトディテクタ 6・・・・・・アナログ比較器 12・・・・・・電圧制御発振器 11−
ので、第1図は而倒れ補正装置のブ[」ツタ図、第2図
は走査面におけるフォトディテクタとフォ1〜リセプタ
の位置関係を表わした平面図、第3図はフォトディテク
タの動作原理を表わした原理図、第4図は面倒れ補正装
置の変形例を示すブロック図である。 1・・・・・・ビーム 2・・・・・・音響−光変調器 3・・・・・・ポリゴンミラーの鏡面 4・・・・・・フォトディテクタ 6・・・・・・アナログ比較器 12・・・・・・電圧制御発振器 11−
Claims (1)
- ポリゴンミラーによりビームの走査を行う走査光学系に
おいて、走査されるビームの正規の位置からのずれを検
出するフォトディテクタと、ビームを偏向ざぜる音響−
光変調器と、前記フォi・ディテクタにより検出された
ビームのずれに応じて音響−光変調器に印加する周波数
を変化させ、ビームのずれがその鏡面で零になる方向に
ビームの偏向角を変化させる偏向角制御手段とを具備す
ることを特徴とする面倒れ補正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57024540A JPS58143326A (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 面倒れ補正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57024540A JPS58143326A (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 面倒れ補正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58143326A true JPS58143326A (ja) | 1983-08-25 |
Family
ID=12140979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57024540A Pending JPS58143326A (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 面倒れ補正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58143326A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2596878A1 (fr) * | 1986-04-02 | 1987-10-09 | Centre Nat Rech Scient | Procede et dispositif de modulation acousto-optique a reponse linearisee |
-
1982
- 1982-02-19 JP JP57024540A patent/JPS58143326A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2596878A1 (fr) * | 1986-04-02 | 1987-10-09 | Centre Nat Rech Scient | Procede et dispositif de modulation acousto-optique a reponse linearisee |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6800844B2 (en) | Two-dimensional optical scanner and method of driving the same | |
JP2834978B2 (ja) | スキャニングシステム | |
JP2000180747A (ja) | 光学走査装置 | |
JPH0527086B2 (ja) | ||
JP2000071510A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60221720A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
KR100842614B1 (ko) | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 | |
US20050024476A1 (en) | Image exposure apparatus | |
US5903378A (en) | Scanning apparatus having a cascade scanning optical system | |
JPS62178920A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
US5909300A (en) | Scanning apparatus having a cascade scanning optical system | |
JP3291341B2 (ja) | スポット位置制御装置 | |
JPS58143326A (ja) | 面倒れ補正装置 | |
JPH0132700B2 (ja) | ||
JPH01302317A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1039241A (ja) | レーザ記録装置 | |
US6693658B2 (en) | Light beam scanning apparatus | |
JPH10239604A (ja) | カスケード走査光学系の同期装置 | |
JPS62135067A (ja) | レ−ザ−ビ−ム走査装置 | |
JPS58100118A (ja) | レ−ザビ−ム走査装置 | |
JP2722478B2 (ja) | レーザビーム走査装置 | |
JP2002090671A (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JPH08136838A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1142813A (ja) | 走査光学装置 | |
JPH01302316A (ja) | 画像形成装置 |