JPS58143230A - 漏水検知装置 - Google Patents

漏水検知装置

Info

Publication number
JPS58143230A
JPS58143230A JP2713382A JP2713382A JPS58143230A JP S58143230 A JPS58143230 A JP S58143230A JP 2713382 A JP2713382 A JP 2713382A JP 2713382 A JP2713382 A JP 2713382A JP S58143230 A JPS58143230 A JP S58143230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
transmission line
water leakage
computer
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2713382A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kasahara
敏夫 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP2713382A priority Critical patent/JPS58143230A/ja
Publication of JPS58143230A publication Critical patent/JPS58143230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分骨) 本発明は漏水検知装置に関するものである。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、漏水検知用′離線としては、たとえば実公昭39
−17947号公報に記載されているようなものがあっ
た。これは、第1図に示すように電線吠入溝を上下にも
つ障)面X形のプラスチック介在物4の上記嵌入溝に裸
軟#&I5.5を嵌入して撚ったものである。この電線
を漏水検知を希望する場所に布設する。そして、その電
線の上記2本の銅線5,5に電源を接続し、その2本の
銅線間の絶縁抵抗の変化により漏水を検知していた。と
ころが、この方法では電線の長手方向のどの位置に漏水
が生じたかを判断することができないという欠点があっ
た。また、第2図に示すようにn個の漏水を検知すべき
場所P 1  * Pl  +・・・・・・、Pnに対
応した検知用電線Ll、L2.・・・・・・ 、Lnを
設けると、検知用′FfL?ll1Jから判別装置C#
 までのリード線が、アース線を共有したとしても(n
+1)本必要となるという欠点もあった。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、
水の存在の有無を検知するセンサと、このセンサの出力
が入力される検出ユニットと、この検出ユニットの出力
が電線を介して人力されるコンピュータとから成る漏水
検知装置において、前記電線はリセットパルス伝送路2
と番地伝送路2と1本の検知信号伝送路20と電源@B
とアースWEとから構成されコンピュータCはその番地
伝送路2に漏水場所P、、P、、P、に対応する番地信
号を伝送し検出ユニットは内蔵する自己のデジタルスイ
ッチ113,123,133に設定した番地に等しい信
号を人力したとき、検出ユニットの出力を検知信号伝送
路20に送り出し、そのコンピュータCは検知信号伝送
路20より入力したデータと先に番地伝送路2に伝送し
た番地信号から漏水場所P、、P2 、P、を判定する
ことにより、5本の電線により漏水場所を間違いなく検
知し得る漏水検知装置を提供することを目的とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明の一実J池例を説明するブロック図であ
る。まず、本発明の装置は、コンピュータCに′磁線W
が接続されその電線に検出ユニットDI、D2.D3と
センサ81,82.83とが付けられることによって、
構成されている。
まず例えば、漏水場所PH+  2  ! P3に水が
ない場合、センサ例えば上記のような電線の絶縁抵抗は
閃〔Ω〕となり、センサ81,82.83に接続した図
示しないTTLの出力は0(V)  となる。
漏水場所に水があれば電線の絶縁抵抗は十分に小さく上
記TTLの出力は5〔v〕となる。この0(V)あるい
は5〔V〕の電圧は基準電源Tの出力電圧の5〔V〕と
比較し、そのアンドを素子91.92゜93でとる。
上記検出ユニッ)DI 、D2 、D3を詳細に説明す
る。
素子111,121,131は5けたの2進数と5けた
の2進数とを比較し、アンドをとるアンド素子である。
素子111,121.131は漏水場所PI  、 2
+P3に対応する2進数をあらかしめ設定したデジタル
スイッチ113 、123゜133と後述するパルスカ
ウンター12,122゜132の出力とを入力し、両者
が一致すれば、1を出す比較回路である。
パルスカウンター12,122,132はフンピユータ
Cから時間的にシリーズに送り出される歩進パルスを受
信し、そのパルス数を計数し、その数を2進数で出力す
るものである。
さらに、素子11,12.13は比較回路111゜12
1.131の出力と素子11,12.13の出力とを比
較して5〔v〕のパルスを発生するアンド素子である。
次に、電線WはコンピュータCから検出ユニットヘリセ
ットパルスを伝送するリセットパルス伝送路2′と、リ
セットした後、歩進パルスをコンピュータCから検出ユ
ニットへ歩進パルスを伝送する番地伝送路2と、その検
出ユニットに内蔵したデジタルスイッチに対応する番地
信号を伝送する 5− 検知信号伝送路20と、各論理)素子を動作させる電源
線Bとアース線Eとが平行に設けられている。
次に上記第3図の動作について説明する。まず、リセッ
トパルスをコンピュータCからリセットパルス伝送路z
を介してパルスカウンタに入力しパルスカウンタ内のメ
モリをゼロクリアする。そしてその後に歩進パルスを同
様にコンピュータの歩進回路σから番地伝送路2を介し
てパルスカウンタ112に入力する。
そのパルスカウンタ112に入力された歩進パルスの数
とデジタルスイッチ113の番地信号とが比較回路11
1によって比較される。もし、デジタルスイッチ113
に設定した番地信号とパルスカウンタ112の出力とが
同じであれば、比較回路111から1(’I’TLでは
5V)が出力される。
漏水場所P、が漏水すると、センサ81を介して素子9
1から1が出力されることは上述したとおりであるが、
デジタルスイッチ113とパルスカウンタ112との出
力が比較回路111により  − 比較され、さらに素子91の出力とこの比較回路111
の出力が素子11と比較され、(両者が同じであれば)
1が検知信号伝送路20へ送り出され、コンピュータの
レジスタLにデータとして入る。
さらにコンピュータがリセットパル、、ス伝送路2′を
介してとなりのパルスカウンタ122ヘリセツトパルス
を入力し、別の番地信号が別の検出ユニッ)D2が動作
をする。このようにして、選択的に検出ユニットが動作
する。   ′ なお第3図では簡単のため3つの漏水場所がある場合が
示されているが、2つの5Δカのこのパルスカウンタで
は最大5けたの2進数の数だけの漏水場所を判定する。
(発明の効果) 心線は番地伝送路、リセットパルス伝送路と検知信号伝
送路と電源線とアース線とから構成され、そのコンピュ
ータはその番地伝送路に漏水場所に対応する番地信号を
伝送しその検出ユニットは内蔵のデジタルスイッチの設
定番地に等しい信号を入力したとき、その検出ユニット
の出力をその検知信号伝送路に送り出しそのコンピュー
タはその検知信号伝送路より入力したデータとその番地
信号伝送路に伝送した番地信号から漏水場所を判定する
ことによって構成されているので、次の3つの効果があ
る。
■、電線の数が5本ないし4本で比較的少ない。
、2.コンピュータに同期信号が不要である。
3、番地、検出ユニットごとに自由に変更ができ、レイ
アウトがしやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の漏、水検知装置に用いた′Iv線の斜視
図、第2図は従来の漏水−釦装置の一例を説明する図、
第3図は漏水検知装置の一実施例を説明するブロック図
である。 C−−−−−−−−−−−−−−−−−−−コンピュー
タL  −−−−−−一−〜−一−−−−一−−−−レ
ジスタC/ −−−−−−−−−−−−−−−−−歩進
回路2 −−−−−−一−−−−−−−−−−− 番地
伝送路2’  −−−−−−−−−−−−−−−−−−
−リセットパルス伝送路20−−−一−−−−−−−−
−−−−一 検知信号伝送路B  −−−−−−−−−
−−−−−−一−−− 電源線E  −−−一−−−−
−−−−−−−−−−−アース線P 1− P t  
、P s −−−一漏水場所81 、82 、83 =
−センサ 91.92.93−″素子 D  −−−−−−−−−一−−−−−−−− 検出ユ
ニット112.122,132−−ノぐルスカウンタ1
13.123,133−−デジタルスイッチ111.1
21,131 −比較回路 11.12.13−−−アンド素子  9− 第1図 第2図 乃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 水の存在の有無−を検知するセンサと、このセン
    サの出力が人力される検出ユニットと、この検出ユニッ
    トの出力が電線を介して入力されるコンピュータとから
    成る漏水検知装置において、前記電線はリセットパルス
    伝送路と番地伝送路と検知信号伝送路と電源線とアース
    線とから構成され、前記コンピュータは前記番地伝送路
    に漏水を検知すべき場所に対応する番地信号を伝送し、
    前記検出ユニットは内蔵する自己のデジタルスイッチに
    設定した番地に等しい前記番地信号を入力したとき目U
    記検出ユニットの検知信号を前記検知信号伝送路に送り
    出し、前記コンピュータは前記検知信号伝送路より人力
    したデータと前記番地伝送路に伝送した番地信号から漏
    水場所を判定することを特徴とする漏水検知装置。
JP2713382A 1982-02-22 1982-02-22 漏水検知装置 Pending JPS58143230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2713382A JPS58143230A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 漏水検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2713382A JPS58143230A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 漏水検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58143230A true JPS58143230A (ja) 1983-08-25

Family

ID=12212548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2713382A Pending JPS58143230A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 漏水検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150736A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 漏液検知装置
EP0635709A2 (de) * 1993-07-23 1995-01-25 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Leckage-Erkennungssystem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150736A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 漏液検知装置
EP0635709A2 (de) * 1993-07-23 1995-01-25 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Leckage-Erkennungssystem
EP0635709A3 (de) * 1993-07-23 1995-04-26 Gore W L & Ass Gmbh Leckage-Erkennungssystem.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102682A2 (en) Apparatus and method for communication
CN208538116U (zh) 测试系统和接口测试装置
US4654851A (en) Multiple data path simulator
US6285975B1 (en) System and method for detecting floating nodes within a simulated integrated circuit
JP2010151756A (ja) 電池パック
JPS58143230A (ja) 漏水検知装置
CN105866610B (zh) 连接总线的检测装置和检测方法
EP0193811A2 (en) Method for transforming switch level representation of a MOS circuit to a Boolean representation and method of simulating faults in a switch level representation of a MOS circuit by using its boolean representation
CN110133481B (zh) Io桥接短路的测试方法及测试电路
JPS58165029A (ja) 漏水検知装置
CN100405314C (zh) 电脑主板的测试装置和方法
EP0103971B1 (en) Apparatus for testing wiring harnesses
SU1638716A1 (ru) Устройство дл локализации неисправностей
CN110299975A (zh) 一种fpga芯片互连并行接口的验证系统及设备
JP2723935B2 (ja) 電子機器のメモリ増設装置
SU746523A1 (ru) Устройство дл формировани программ контрол монтажа
CN117234988A (zh) 编码器数据采集方法、装置、设备及存储介质
JP3090053B2 (ja) 回路データ用モニタ装置
SU1681304A1 (ru) Устройство дл автоматического поиска дефектов в логических блоках
SU1275292A1 (ru) Цифровой измеритель угловой скорости
US3863032A (en) Translator alarm
SU1023398A1 (ru) Устройство дл контрол блоков пам ти
SU1539819A1 (ru) Устройство дл контрол работы оператора
SU1134940A1 (ru) Устройство дл контрол блоков синхронизации
JPH03262044A (ja) 信号群制御回路