JPS58142454A - 故障診断方式 - Google Patents

故障診断方式

Info

Publication number
JPS58142454A
JPS58142454A JP57025208A JP2520882A JPS58142454A JP S58142454 A JPS58142454 A JP S58142454A JP 57025208 A JP57025208 A JP 57025208A JP 2520882 A JP2520882 A JP 2520882A JP S58142454 A JPS58142454 A JP S58142454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
control
section
failure
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57025208A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Shimoma
下間 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57025208A priority Critical patent/JPS58142454A/ja
Publication of JPS58142454A publication Critical patent/JPS58142454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は故障診断方式に係り、特にマイクロプログラム
で制御される装置番こおいて、オンラインによって装置
のマイクロ診断を行なう故障診断方式に関するものであ
る。
従来、この種のマイクロプログラムで制御される装置の
故障診断方式としては、オンラインによって装置のマイ
クロ診断を行なう方式が知られている。第1図は従来の
オンラインによって装置のマイクロ診断を実現するため
の装置を示すブロック構成図、第2図は第1図に示す装
置のマイクロ診断の処理手順を示すフローチャートであ
る。第1図において、1は診断の対象となる全体の装置
、この装置1中には、演算部2.制御部3 、 ROM
(読出し専用メモリ)で構成された制御記憶部4゜RA
M(ランダムアクセスメモリ)で構成された制御記憶部
5がそれぞれ内蔵される。6は診断用マイクロプログラ
ムを装置1へ入力するための入力装置である。
次に、第2図番こ示すフローチャートにしたがって、第
1図に示す装置の動作について説明する。
装置1に対する診断を開始するためには、まず、入力装
置6より制御記憶部5へ診断用マイクロプログラムを読
み込む(100)。次いで、読み込まれたマイクロプロ
グラムにしたがって、装置1の故障診断が順次に行われ
る(101a) 、 (101b) 、 〜(xotn
)oそして、装置l内における各診断毎に故障が判定さ
れる(102a) 、 (102b) 、 〜(101
n)。すべての診断を行なった結果、故障がなければ1
装置1の正常であることが表示される(103)。また
、いずれかの診断で故障が発見されると、その異常が表
示される(104)。ここで、診断の内容は、データの
書き込み、読み出し後に比較を行なう場合、データの演
算後に期待値との比較を行なう場合、あるいは読み出し
によるパリティ・チェックを行なう場合などさまざまで
あるが、装置1内に含まれる演算部2.制御部3.各制
御記憶部4,5をそれぞれ診断することができる。
従来の装置に対するマイクロ診断は、以上のようにして
実施されていたので、診断を行なう際には、人間が介入
しなければならず、また、わざわざいったん装置の作動
を停止しなければならない欠点があった。このため、人
間が介入することをやめて自動化しても、診断用マイク
ロプログラムの読み込みや、全テスト項目の処理には相
当の時間を必要とし、オンラインによる装置としては有
効的に機能しなくなるという欠点があった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、マイクロプログラムで制御される装
置において、該装置自身の状態を判定する手段と、診断
用マイクロプログラムによって前記装置を診断する手段
とを備え、装置自身がアイドリング状態にある時、自動
的に故障診断を行なうようにしてなる構成を有し、装置
に対する故障診断をオンラインによって簡単、安価に実
現する故障診断方式を提供することを目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第3図は本発明の一実施例であるオンラインによって装
置のマイクロ診断を実現するための装置を示すブロック
構成図、第4図は第3図に示す装置のマイクロ診断の処
理手順を示す70−チャートである。第3図において、
lは診断の対象となる全体の装置、この装置1中には、
上記第1図と同様に、演算部2.制御部3.各制御記憶
部4.5がそれぞれ内蔵されている。
装置1は、通常オンラインによる処理(106)を行な
っており、ある処理単位毎に装置1自身がアイドリング
状態にあるかどうかを判定する(105)。
ここで言う処理単位とは、装置1が計算機のCPU(中
央処理装置)であれば、各命令の処理単位であり、また
、装置1が入出力機器の制御を行なう制御装置であれば
、上記処理単位は機器からのサービス要求となる。いま
、装置1自身がアイドリング状態であると判定されると
、自動的に故障診断モードとなり、あら・かじめ記憶し
である・テスト番号にしたがって(107) 、故障診
断を行なう(101a) +(101b) 、 〜(1
01n) 。診断後に故障を判定しく102)、故障が
発見されれば、その異常が表示される(104)。
故障がなければ、テスト番号をカウント・アップしく1
08) 、装置lが正常であることを表示した後(10
3) 、オンラインモードへもどる。このような故障診
断方式を行なうことにより、オンライン処理中に人間が
介入することなく自動的に装置1の故障診断を行なうこ
とができる。また、各診断のテスト番号基こ対応する診
断内容を細分化することによって、診断モードで必要と
する処理時間を最小にすることが可能である。さらに、
診断のテスト番号を1項目消化する毎ζこ、オンライン
処理の必要性を判定することができるので、リアルタイ
ム応答性に何んらの影響を与えることもない。この他に
、一定時間のアイドリング状態があれば、すべての診断
項目が実施され、常に装置1が正常であることが保証さ
れる@ 上記実施例においては、診断用マイクロプログラムをR
OMで構成された制御記憶部4中に内蔵するようにしで
あるので、第1図に示すような入力装置6は必要として
いない。
なお、上記実施側番こ示される本発明の故障診断方式は
、マイクロプログラムで制御されるすべての装置に対し
て適用が可能である。
また、上記実施例では、診断用マイクロプログラムをR
,OMで構成された制御記憶部に格納した場合につき説
明したが、これをRAMで構成された制御記憶部となし
、入力装置より読み込む方式としても良い。
さらに、本発明の故障診断方式はマイクロプロセッサを
用いた装置にも簡単に適用ができる〇以上のように、本
発明に係る故障診断方式によれば、診断用マイクロプロ
グラムを装置内に内蔵させ、装置自身がアイドリング状
態である場合に、自動的に装置の故障診断を行なうよう
にしてなる構成としたので、オンライン運転や、リアル
タイム応答性に何んらの妨害を与えることなく、極めて
簡単、安価に装置のマイクロ診断を行なうことができる
という優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオンラインによって装置のマイクロ診断
を実現するための装置を示すブロック構成図、第2図は
第1図に示す装置のマイクロ診断の処理手順を示すフロ
ーチャート、第3図は本発明の一実施例であるオンライ
ンによって装置のマイクロ診断を実現するための装置を
示すブロック構成図、第4図は第3図iこ示す装置のマ
イクロ診断の処理手順を示すフローチャートである。 l・・・−・−診断の対象となる全体の装置、2・・・
−・・・演算部、3・・・・・・・−制御部、4,5・
・・−・・制御記憶部、6・・・・・・・−人力装置。 なお、図中、同一符号は同一、又は和尚部分を示す。 代 理 人   葛  野  信  −( 、:;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプログラムで制御される装置において、該装置
    自身の状態を判定する手段と、診断用マイクロプログラ
    ムによって前記装置を診断する手段とを備え、装置自身
    がアイドリング状態にある時、自動的に故障診断を行な
    うように構成してなることを特徴とする故障診断方式0
JP57025208A 1982-02-18 1982-02-18 故障診断方式 Pending JPS58142454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57025208A JPS58142454A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 故障診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57025208A JPS58142454A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 故障診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142454A true JPS58142454A (ja) 1983-08-24

Family

ID=12159532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57025208A Pending JPS58142454A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 故障診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58142454A (ja) 故障診断方式
JP5057911B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPH06342387A (ja) 情報処理装置に於ける障害情報採取方式
JP2990008B2 (ja) プロセッサの自己診断方式
JP2549690B2 (ja) チャネルプロセッサの擬似障害試験方式
JPS6184936A (ja) 遠方監視制御システム
JPS62139050A (ja) 保守診断処理装置管理による命令試験方式
JP2936170B2 (ja) 障害処理方式
JPS59205613A (ja) シ−ケンスモニタ装置
JPS5856021A (ja) タ−ミナル診断方式
JPH0667921A (ja) 障害処理機能を有する情報処理装置
JPS62189545A (ja) 計算機システムのスタ−ト処理装置
JPH1031620A (ja) キャッシュメモリの診断装置
JPS6032218B2 (ja) デ−タ収集処理システム・エラ−処理方式
JPS58219615A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH07248810A (ja) 数値制御装置
JP2831480B2 (ja) 情報処理装置の障害検知方法
JPS58149529A (ja) チヤネルステ−タスワ−ド折返し診断方式
JPH0341528A (ja) 計算機における診断装置
JPS627582B2 (ja)
JPS63257054A (ja) 故障診断方式
JPS5822469A (ja) 中央監視制御装置
JPS5941067A (ja) システム診断装置
JPH0844583A (ja) 情報処理装置における診断システム
JPS5931800B2 (ja) 制御メモリ診断方式