JPS58142345A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS58142345A
JPS58142345A JP57022790A JP2279082A JPS58142345A JP S58142345 A JPS58142345 A JP S58142345A JP 57022790 A JP57022790 A JP 57022790A JP 2279082 A JP2279082 A JP 2279082A JP S58142345 A JPS58142345 A JP S58142345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
transfer
intermediate transfer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57022790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57022790A priority Critical patent/JPS58142345A/ja
Publication of JPS58142345A publication Critical patent/JPS58142345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形a7j法に関し、特に改良され友絶縁性
トナーによるトナー像を中間転写体に転写して後、最終
転写体に足置するiii*形成方法に関すbものである
庭来、電子写真、静電記録、静電印刷郷においては、微
支持体上に形成された静電潜像tトナーで現像し、得ら
れたトナー像會転写紙尋に静電的に転写し、これを熱定
着して被写像を形成するようにしてiる。
前記像支持体上の静電潜像の現像に供せられる現像鋼と
しては、バインダー樹脂中にカーボンブラック尋の顔料
又は染料等の着色?@を分散含有せしめた絶縁性トナー
粒子と鉄、マグネタイト、フェライト等の強磁性材料か
ら成ムキャリア粒子とから成る二成分系現像剤と、前記
強磁性材料tバインダー樹脂中に分散含有する絶縁性吃
しくは導電性磁性トナーから成る一成分系現*Mとが知
られていbo ところで、例えに電子写真等において、導電性磁性トナ
ーを用いる一成分系現像嗣により現像する場合には、像
支持体上の静電潜像に、これと逆極性の誘導電荷が#起
され友トナーを付着せしめ”CSa像が遂行される九め
、外界のff1度の影響會うけにくいという利点がある
反面、前記潜像由とトナーとの接触の度合郷により充分
な量の誘導電荷が発生せず、現像され喪トナーg1義1
が低く、鮮明さ?欠くという欠点がある。そこで、像支
持体上に形成されたトナー像の濃度が高く、かつこのト
ナー像を静電的手段によシ転写材に転写するとき′電気
力線の乱れが少なく比較的鮮明な転写像が得られ易いと
いう点から、一般には絶縁性トナーを用いた現像剤が愛
用されていboしかしながら、かかる絶縁性トナーにお
いても、静電転写方式において比較的鮮明な転写像が得
られるという利点があろ反面、高#度下においては導電
性トナーと同様に電気力線の乱れにより転写像が悪化す
ること、転写率が悪いため、像支持体上に残留トナーが
多く、強力なりリーニング操作が必要になること、及び
静電的手段が介在するため大なシ小ftbトナー粒子の
累積体から成るトナー像が変形するなどの欠点があった
父、近時注目を集めているリテンション力式の画像形成
方法においてトナー像の静電的転写方法による場合、像
支持体上のm像電荷が中和減衰すること及び転写率が低
いため残留トナーが多いなどの障害があった。
そこで、このような問題を解決するものとして、例えば
特公昭46−41679号及び同48−22763号の
各公報、特開昭49−78559号及び同56−116
065号の各公報等において中間転写体を用いる転写方
法を含むijs形成方法が提案された。
前記中間転写体愛用い6画像形成方法は、光導電性感光
体上に一様な帯電及び像様O露光を施して静電潜像管形
成するか、誘電体上に信号電荷を付与して静電潜像を形
成し、これ【現像してトナー像を形成した後、中間転写
体へ一次転写し、次いで最終転写体へ熱的に二次転写及
び定着されろものである。
かかる画像形成方法【用いることにより、像支持体上の
トナー像を転写体に転写すると1の転写率、転写して得
られる画像のil’!勢が改善され、かつ、前記リテン
ション方式によろiii*形成が容易となるなど諸々の
問題点が解決された。しかし、下記のような1大な欠点
が残された。即ち、中間転写体愛用いて、例えば、抑圧
転写又は粘着転写したトナー*1普通紙勢最終転写体に
熱的に転写定着する際、10τ)%の完全転写が行なわ
れず、トナー像の一部が中間転写体上に残留し、オフセ
ット現象が生じ、これが次に送られてくる普通紙等の最
終転写体上に付着して転写固型を汚染する。
また、中間転写体上に残留したトナー粒子が感光体表面
へ再転移することで感光体表面へOw電及び、静電潜像
が不均一となるような画質低下の誘因ともなシやすい。
前記問題音解決するためには、中間転写体を長尺なもの
とし、クリーニングを充分に施したシ、中間転写体の除
電および中間転写体の表面特性の改良が検討されている
が、粘着伺漸力會剰めてオフセット現象を生じ難くした
中間転写体では、像支持体上のトナー像を中間転写体へ
転写する効率が低下する等の間mを生じ、軽重しくない
本発明看11!は、鋭意検討した緒果、絶縁性トナーの
バインダー用樹脂に好適な特定種の樹脂を用いることに
よってオフセット現象音生じKくぃ特性を与え、改良さ
れた絶縁性トナーとすることで本発明を完成するに至っ
た。
本発明の目的は、電着性が良好であシ、かつ中間転写体
でのオフセット現象が生じなi改良された絶縁性トナー
によってトナーg1全形成し、該トナー像を中間転写体
に転写して後、最終転写体に熱的に転写定着することで
、高速電子複写法の画像形成方法を提供するものであ6
゜ かかる目的は、像支持体上の静電潜像に、絶縁性トナー
を付着せしめてトナー像t−形成し、該トナー1Rを中
間転写体に転写して中間転写像を形成し、該転写像を最
終転写体に転写定着するj像形成方法において、前記ト
ナーのバインダー用**がα、β−不飽和エチレン系単
量体の重合体(共重合体を含む)1生成分として含有し
、当該重合体の数平均分子量(Mn)が2,000〜5
0,000でin、重量’F均9j子量(My)6E 
10,000〜300.000であることを特徴とする
h傷形成方法によって達成されろ。
以下、本発明の画像形成方法全詳述する。
先ず、図示の実施例に基いて代表的な具体例について説
明する。
第1図に於て、静電潜像形成s1によって、回転ドラム
2上の像支持体2a上に形成された像様の静電m壕が現
像部3に移動して来る。現g1部3に於ては、現像スリ
ーブ3a内に設けられた磁石によって本発明のトナーは
スリーブ3a上に柵立ちして像支持体2aに向って回転
し、途中穂切器3Cによって一定高さに切揃えられ、静
電潜像から一足距離會保って対峙し、二成分系トナーの
場合はキャリア粒子との摩擦によシ、また−成分系トナ
ーの場合は、スリーブやトナー同志との摩擦によって、
静電潜像とは逆極性に帯電し北トナー粒子はiiJ紀靜
電潜像の静電力に引かれ、その電荷量に比例して逐次S
像偵へ移動し付着してトナー像を形成する。
このようにして形成さ呵たトナー像は、三次元的トナー
粒子累積体の栴m強度の許容範−内で、像支持体21に
対し約1)、IKf/−で接触している中間転写体の一
態様である転写ローラ4に転写され6゜仄いで転写ロー
ラ4上のトナー倫社、被写紙Tへの転写点近くで、赤外
線ヒーター5によって加熱され離型性となシ、転写ロー
ラ4と該ローラ4に押看けられている抑圧ローラ6の間
を通す複写紙に転写され、定着される。
トナー像を転写ローラ4に転写した回転ドラム2tj除
電部8で除電され、クリーニング装置Sで残留トナー′
fr除去され、次のプロセスに使用される。
第2図に示す装置は、中間転写体に転写ベルトを使用す
る例である。転写の際、トナーの三次元的粒子累積体に
対するスクイーズベクトルが最小になるよう考慮しであ
る。第1図で説明した実施例と同様に形成されたトナー
像は、転写ローラ10によって、像支持体2aへの接触
を約1)、15 k/−に調整された転写ベルト13に
転写される。この転写ベル)13ij転写ローラ10:
圧着ローラ11およびテン7ヨンa−ラ12の間FC@
渡されており、像支持体2a上のトナー*#i転写Ω−
ラ10の圧接によル転写ベルト13に押圧転写および粘
着転写される。このトナーsr転写した転写ベルト13
は矢印方向へ移動し、複写紙1への転写点近くで、赤外
線ヒーター5によって加熱され、離型性となり、圧着ロ
ーラ11とローラ6との間會逼る間に転写ベルト13か
ら複写紙1に転写されろ。この際中間転写体の搬送速度
は、通常11)0〜300m1secであシ、転写定着
111[は、通常100〜150℃、好ましくは120
±五〇℃付近である。
尚、複写紙1ヘトナー像を転写した後の転写ベルト13
はベルトクリーニング装置14で、残留したトナーおよ
び複写紙の紙粉等をクリーニングし、さらに転写ベルト
13は除電装置15で該ベルトの転写面を除電すbこと
ができboこのクリーニング力法としてはフェルト等’
1m血に設けたローラあるいはゴム製グレード、晶分子
材料製または金属製スクレーパが用いられる。
筐た、除電装置としてはコロナ放電器または導電性繊維
からな6リボン等がよく用いられ石。
これらのベルトクリーニング装置および除電装l11f
は第1図に孕した装置にも適用可能であることは明らか
である。
本発明の前記中間転写−はトナーを転写するものであれ
ばいかなるものであってもよく、通常は、少くとも転写
体表In(転写層)が天然ゴム、ウレタンゴム、スチレ
ン−ブタジェンゴム、シリコンゴム、エチレン−プロピ
レンゴム、フッ素ゴムから成る転写体が使用されるが、
シリコンゴムでに、特に低温加惚又は室温加硫によって
見られた本のが適している。この天然ゴムはポリシス−
1,4−1ソブレンが主体の通常の天然ゴムであシ、ウ
レタンゴムはジイソ7アネートとグリコールIIマたは
ジアミン類との反応によって生成するウレタン結合を構
成単位とするゴムであシ、例えば、パルコラン(Vul
kollan 、住友バイエルウレタン■製)、ハイブ
レン〔三井東圧化学■製〕、デスモパン〔住友バイエル
ウレタン■製〕、ハラフレン〔日本ポリウレタン■製〕
、ニスタン(Eatane、グツドリッチ社製〕、アデ
ィプレン(Adiprsne、デュポン社製〕として市
販されておシ、スチレン−ブタジェンゴム社スチレン*
n体、!:ブタジェン単量体の共電合体で通常はブタジ
ェン単量体成分が多い。シリコンゴムは種々のシリコン
ゴムがあ6が、メチル7リコ/ゴム、メチルビニルシリ
コンゴム、メチルフェニルシリコンゴム等が通常用いら
れろ。フッ素ゴムはポリマー分子内にフッ素原子を含む
ものであシ、例えば三フッ化エチレンー2ツ化ビニリデ
ン共重合体、五フッ化グロビレンーフツ化ビニリチン共
重合体、六フッ化フΩピレンーフッ化ビニリデン共重合
体〔例えばパイトン、テユボン社製〕、塩化三フッ化エ
チレンーフッ化ビニリデン共重合体、含フッ素ニドΩソ
ゴム、1.1−ジヒドロパーフルオロブチルアクリレー
トコム、等が通常用いられる。
この他、転写層用材料としては合成天然ゴム〔カリフレ
ックスIR,シェル化学■製〕、エチレン−プロピレン
ゴム〔ノーデル、テュポン社製〕、アクリルニトリル−
ブタジェンゴム〔ハイカー、日本ゼオン■製〕、有機ポ
リサルファイドゴム〔チオコール、チオコール■製〕、
アクリル酸エステル共重合体ゴム〔ハイカー4021.
グツドリッチ社製〕、有機ポリシロ中ナンゴム〔信越シ
リコン、信越化学■製〕勢が挙げられる。
これらの材料よシ構成される転写層はその表面が清面で
、且つ高弾性体であろのが好ましく、ゴム硬度で5〜7
0’が好ましい。
シリコンゴムとしては、KE−411,41,42,4
28、Kg−441,44,45,45B、KE−47
1,47,48、Kg−67,103,1205,12
06,1300,1600、Kg−12,16,17,
62,1091,1093,14り Q (いずれも室
温加硫型)、K E −11) 4.1116.121
)1,1202.1204、KE−1212,1800
(いずれも低瀉加ii型)〔いずれも信越化学■製〕が
市販されておシ、これら會好適に用いることかできす。
本発明の中間転写体は、基体としてのステンレススチー
ル、ニッケルベルト轡の金属、ポリニス(11□ チル、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリスルホン等
の高分子フィルム上に前記転写層材料を設けたものが通
常用いられる。
通常これらの中間転写体のトナー付着tには上限があシ
、ガオばシリコンゴムKE−ム800(ゴム硬[40°
)からなる厚さ50μの転写層には最大111.011
1F/−のトナー蓋を付着させることができる。
トナー中の看色削の含有量により異なるが、中間転写体
のトナー付着量が0.7”f/−で画像濃度が1.0に
相当する。
中間転写体Fi第1図に示す如(ilii像形成部材と
共IIC回転するローラ型であっても、また第2図に示
す如く一諺形成部材と共に回動する少なくとも2ケの回
転ローラに也渡された無端状ベルトであってもよい。
本発明の境mmに使用されるトナーは所■絶縁性ト、ナ
ーであり、現像剤は一成分系もしくは二成分糸埃像剤で
あってもよい。本発明のトナーの抵抗率(体積抵抗率)
は10 Ω・1以上であるが、好ましくはlOΩ拳1 
以上である。本発明のトナーの抵抗率は磁性体あるいは
カーボンブラックの含有t?L−f化させることによっ
て変化させることができbo なお、トナーの抵抗率とは、断面積1aj(Fj)の測
定用セルに試料Yt0.03〜0.08 ast)深さ
くhall)K入れ、上面より1−の加重を加え、印加
電圧(Vボルト)を変化させたと1の電流値(五アンペ
ア)f:測定し、下記の弐によシ計算されたものを云う
本発明の絶縁性磁性トナーの抵抗率は、その絶縁性トナ
ーが用いられる系に於いて絶縁性トナーとしての挙動を
示すに充分な値でよ−が、好ましくは前記測定法に基ぎ
印加電界1000 V/exの直流電界に於ける値であ
る。
本発明のトナー像を担持した1iii儂形成部材と中間
転写体との接触の程度は、トナー材賞、中間転写体表面
材質、トナー粒度およびトナー製置によシ異なるが大略
0.314/−以下の押圧力であ6゜本発明の前記中間
転写体への転写は、単にトナー粒子の三次元的累積体の
保護、維持のみを目的とする屯のではなく、転写後のト
ナーの搬送中に起こる微振動によるトナー粒子擾乱を防
ぎ、−像の鮮鋭度、M偉力低下t−防止する他、抑圧除
去時の1麹僧形tlt部材と中間転写体間の漬りによる
摩擦帯電ありいは剥離帯電の発生が極めて小さく、ま友
高湿時においても転写性が良好で安定しておシ、湿度の
影響を費けlい。
以下本発明のトナーについて詳述する。
本発明のトナーは絶縁性トナーで、抵抗率IIi前述の
通りであり、トナー1粒子中に樹脂、着色銅、および−
成分糸現像剤のとき社磁性体勢を含有する着色銅粒子で
あ6゜ 本発明の絶縁性トナーは、該トナーのバインダー用樹脂
としてはα、々−年々−エチレン系単量体の重合体を主
成分とする樹脂で、数平均分子量(−)が2.01) 
0〜50.01) 0、好ましく祉4.000〜30.
01) 0、電電平均分子量(My)が11)、(10
1) 〜300,01) 0 、好ましくは50,00
1)〜300,00 +1のものであシ、熱可塑性樹脂
、熱硬化性樹脂のどちらでもよく、熱可塑性樹脂が好ま
しく用いられる。前記α、β−不飽和エチレン系単量体
としては、例えば、スチレン、O−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、p−エチルスチレン、α−メチルス
チレン、2.4−ジメチルスチレン、p−tert−ブ
チルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ド
デシルスチレン、p−メチルスチレン、p−2エニルス
チレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレ
ン等のスチレン及びその誘導体が挙げられ、他のα、β
−不飽和エチレン系単量体としては、例えばエチレン、
プロピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不
飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、
臭化ビニル、弗化ビニルなどのハロケン化ビニル類;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪
酸ビニルなどのビニルエステル類;アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アフリルミln−ブチル、アクリル
酸イソブチル、アクリル酸t e rt−ブチル、アク
リル酸プロピル、アクリルfin−オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
媛ステ了すル、アクリル酸2−クロルエテル、アクリル
緻フェニル、a−クロルアクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル
、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、
メタクリルll2tert−ブチル、メタクリル51n
−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル#−2
−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリ
ル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチルなどのα−メチレン脂
肪族モノカルボン酸エステル類;アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリル、アクリルアミドなどのアクリル酸
もしくはメタアクリル酸誘導体:ビニルメチルエーテル
、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルな
どのビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルへ
キシルケトン、メチルイソフロベニルケトンなどのビニ
ルケトン類;N−ビニルビロール、N−ビニルカルバゾ
ール、N−ビニル1ンドール、N−ヒニルビロリドンな
どのN−ビニル化合物:ビニルナフタリン類などを挙げ
ることができる。本発明のトナーに用いbバインダー樹
脂は前記単量体のホモボt7マーであってもよく、例え
はスチレン−アクリル酸メチルAm合体、スチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブ
チル−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−環化ビ
ニルー酢酸ビニル共重合体の如きコホリマーであっても
よい。
さらにこのバインダー樹脂はスチレン−ブタジェン共1
合体、スチレン−アクリルニトリルK1合体、エチレン
−プロピレン共重合体、インダレ7重合体、ネオンレン
重会体勢のゴム状重合体あるいはゴム状共重合体であっ
てもよい。
本発明のトナーに用いろバインダー樹脂は、その他の樹
脂y< 5 tl w t ’14未満の範註で含有し
て−よい。また、そのIt&はテレフタル酸、イソフタ
ル酸、アジピン酸、マレイン酸、コノ為り酸、セパテン
酸、チオジグリコール酸、ジグリコール酸等の二塩基酸
とエチレングリコール、ジエチレングリコール、1.4
−ビス(2−ヒドロキシエチル)ベンゼン、1.4−シ
クロヘキプンジメタノール、フロピレンダリコール郷の
グリコールとから得られろポリニスデル樹脂、カプロラ
クタム、あろいはテレフタル酸、イソフタル酸、アジピ
ン酸、マレイン酸、コノ・り酸、セパチン酸、チオジグ
リコールa1等の二塩基酸とエチレンジアミン、ジアミ
ノエチルエーテル、■、4−ジアミノベンゼン%  L
4−ジアミノブタン等のジアミンとから得られるポリア
ミド樹脂、p−フェニレンジインシアネート、p−キ7
リレンジイソシアネート、■、4−テトラメチレンジイ
ンシアネート等のイソシアネート類トエチレングリコー
ル、ジエチレンクリコール、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール等のグリコールとから得られろポ
リウレタン樹脂、ならびKp−フェニレンジイソシアネ
ート、p−キシリレンジイソシアネー)、1.4−テト
ラメチレンジイソシアネート等のジイソシアネート類と
エチレンジアミン、ジアミノエテルエーテル、1.4−
ジアミノベンゼン、1.4−ジアミノブタン等のジアミ
ン類とから得られるポリ尿素樹脂尋であってもよい。
エポキシ樹脂、ならびにフェノール、O−クロロフェノ
ール、クレゾール尋のフェノール類トホルマリン等のア
ルデヒド類とから得られろフェノールホルマリン樹脂も
有効に用いられろ。
これらのトナーに用いろ樹脂は単独で用いてもよいし、
2種以上を適宜組合せて用いてもよく、分子量の異なる
2種以上の4のを適宜配合して用いることができる。
本発明のトナーに用いられろ着色鋼としては任意の適当
な顔料または染料が使用されろ。これらのトナー着色剤
は公知であって、例えばカーボンブラック、ニグロシン
染料、アニリンブルー、カルコオイルブルー、クローム
イエロー、ウルトラマリーンブルー、デュポンオイルレ
ッド、アニリンイエロー、メチレンブルークロリド、フ
タロシアニンブルー、マラカイトグリーンオフサレート
、ランプブラック、ローズベンガルおよびそれらの混合
物がある。顔料または染料は、それが紙上ではつきシ見
うる像を形成する様に、トナーを強烈eこ着色す6のに
十分な量がトナー中に存在していlけれ#ffzらない
これら着色剤はJJij色された本発明のトナーの全龜
飯を基礎にして′M量で3〜20憾の童使用されること
が望ましい。
本発駒の現像l/4が一献分糸現像嗣であるとき、トナ
ーに用いられる磁性体U@場によりてその方向に強く磁
化する物質であシ、好ましくは黒色であり樹脂中に艮〈
分散して化学的に安定であシ、−に粒径としてはiμ以
下の微粒子状のものが容易に得られる事が望1しく、前
記バインダー用樹脂中に分散を密とするため、真球状粒
子とすることがより望ましい。特にマグネタ()(I?
lj三酸化鉄)が最も好ましい。代表的な磁性又祉磁化
可能な材料としては、コバルト、鉄、ニッケルのような
金属;アルミニウム、コバルト、鋼鉄、鉛、マグネシウ
ム、ニッケル、スズ、仲鉛、アンチモン、ベリリウム、
ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン
、チタン、タングステン、バナジウムのような金輌の台
金及びその混合物;醸化アルミニウム、酸化鉄、酸化鋼
、酸化ニッケル、酸化曲鉛、酸化チタン及び酸化マグネ
シウムのような金属酸化物を含む金属化合物音好適に用
いろことができる。含有景としては、絶縁性磁性トナー
の全重量上基礎にして重量で10〜80重量暢の量含有
される事が望ましい。
本発明の絶縁性トナーには前記した樹脂、着色剤、磁性
体の他さらに必要に応じてオフセット防止剤、プレポリ
マー、電荷制御剤、流動化銅あろいは液体樹脂勢を添加
することができる。
本発明の絶縁性トナーに特性改良削としてのオフセット
防止剤を用いることは、iitig/l形成部材から中
間転写体へ、さらに中間転写体から転写紙へのトナー儂
の転写に際してオフセット現象を発生させることがなく
有利である。
また、絶縁性トナーの軟化点/ri80〜170℃が好
ましく、80℃未満でありと転写率が悪くなり、170
℃より上であろと電着性が悪くなろ。
更に、ガラス転移点Fi40〜10 l)℃が好ましく
、40℃より低いとトナーはブロッキングL、10+Q
℃より上であると定着性が急くなる。
上り絶縁性トナーの軟化点とは、高化式フローテスター
(置傘製作所製)を用いて、測定条件を荷重20〜/−
、ノズルの直径1■、ノズルの長さ1箇、予備加熱8(
)℃で11)分間、昇温速度6C/minとし、總練性
磁性トナーのサンプル量151(真性比重xt−で表わ
されろ重量)をf/U定紀録したとき−、フローテスタ
ーのプランジャー降下量−1F11141(軟化流動曲
線)におけろS字曲線の高さをhとしたとき、h/2 
のとぎの温度を言う。
また、ガラス転移点とは船縁性トナーのガラス転移点で
あって、該ガラス転移点の測定祉、理学電気■製の水差
走査熱1゛計であろ低11D8Cfr用い、昇I!速W
 l l) C/ minで測定した際に1ガラス転移
−8域におけるDECサーモグラムのガラス転移点以下
のベースラインの延長線とピークの立上が多部分からピ
ークの1点までの間での最大傾斜を承す接線との交点の
潟1を、絶縁性トナーのカラス転移点と足める。
本発明の絶縁性トナーで得られたトナー像が転写されろ
前記中間転写体は必要に応じて、制御された回路系によ
シあらかじめ加熱され、転写紙にトナー像を転写し、ト
ナー像は転写と同時あろいはその後に定着され永久像と
されb0定着11[Fi本発明に係るトナーの軟化点±
50℃、好ましくは該トナーの軟化点±30℃、より好
ましく#i該トナーの軟化点±20 Cが良い。この温
度条件下において、転写率、定着性ともに良好な結果t
−得ることができ′ろ。
転写率及び定着性は、トナー中に含有されろバインダー
樹脂の諸特性、特に分子量に大き゛〈依存しておシ、次
に重WaS性として分子jlKよって変化’f3  軟
化点に依存していb0前記樹脂の数平均分子量(Mn)
が2.00 ()未満、重量平均分子量(□)が10,
000未満であると絶縁性トナーの軟化点も低くなるた
4@、、に溶融流動性が現われて中間転写体上で流動状
m、=なシ、普通紙弊へ転写する際に、完全に転写でき
なく中間転写体上に流動性のトナーが残留することとな
り、グレード勢のクリーニング装置でクリーニングして
も完全にクリーニングできなくなシ、史には、再[像支
持体上へトナーが付着して像支持体を汚染するという欠
点を生じる。また、保存安定性が悪くなり、貯蔵中にあ
るいは埃像装飯内でブロッキング机象を生じ、良好な画
像を得にとができなくなる。
−万、数平均分子量(6)が50.000よシ上、11
i平均分子量(匹)が300,000より上になろと絶
縁性トナーの軟化点は烏〈なりトナーは溶融状聰になら
ないため、中間転写体上から普通紙勢へ転写する際に、
普通紙叫への接着性が小さくなり、像支持体上へトナー
が残留して転写率の低下を引き起こす。−Vこは、軟化
点が高いために定着性が不充分となシ、普通紙上の足着
像が砂消ゴム等で容易に削られる程匿であシ、実用的で
はない。また、トナー製造工程中の粉砕工程において、
トナー中のバインダー樹脂の分子量が大ぎいと、硬くな
6ために粉砕が困難になるという欠点も生じろこととな
る。
従って、トナー粒子の諸特性、即ち軟化点、ガラス転移
点、粘着力、中間転写体の温度、中間転写体の線速度、
普通紙の紙表面温度、圧ローラー濡度等多因子の条件設
電の範囲内で、好適な樹脂の数平均分子量、重量平均分
子量が本発明の範囲内で決定される。
本発明にいうb及び6 の値は種々の方法によって測定
することかでき、IIJW方法の相異によって若干の変
動があり、したがって、本発明においては韮及び6の値
を下記のIll?法によって測定したものと定義すbo すなわち、これらの各値はすべてゲル・バーミュエーシ
ョン・クロマトグラフィー(GPC)によって以下に配
す条件で測定された値とする。濁度40℃において、溶
媒(テトラヒドロフラン)を毎分1.2 wtの流速で
流し、濃fO,2g/20mのテトラヒドロ2ラン紋料
溶液を試料重量として3′Mg注入し側足を行う。試料
の分子量測定にあたっては、該試料の有する分子量が数
種の単分散ポリスチレン標準試料によ如、作製された検
量線の分子量の対数とカウント数が直線となる範囲内に
包含される側足条件′fl:i!4択する。
なお、本欄足にあたり信頼性は上述の測定条件で析った
N B S 71) 6ボリスチレン樟準試料がCMw
=28.8x1o’、i(数平均分子1)=t3.7x
lO)となる事により確緒すboなお、由いるGPCの
カラムとしては前記条件を満足するものでああならばi
がなるカラムを採用してもよく、例えば78に−(tl
L%G M g6〔東洋1違■製〕がある。
ま九本発明で用いるl1iiIIl形a:s打れその表
内に電荷を保持し得る本のならばいかな6ものであって
もよく、セレンを導電性支持体に蒸着したセレン感光体
、酸化―鉛、有機半導体を外敵し友高分子化合物を導電
性支持体に塗設し友感光体勢の光導電性部材、船縁性l
IF脂を導電性支持体に塗設した誘電体勢の任意の4の
が用かられろが不発明の方法においてヰ銹電体拉好まし
い。
この−微形&部材上に静電潜像を形成する手段としては
、例えば帯電器にょシImi像形成部材表面t一様に帯
電して、欅様篇光して静電潜像を形成す6手段、あろい
は静電配―針あるVkはイオン流制御電極等の手段によ
如−像形成部材上に直接静電潜像を形成す6手段等が用
いられる。
不発明の画像形成方法をより具体的に説明するために、
以下に実施例を紀すが、本発明の実施11skはこれら
に限足されるものではない。
実施例−1 二成分系現像剤のトナーとして下記組成によりトナーを
調整した。
〔三洋化成■製〕
上記組成物tボールミルにて混合し、エクストルーダー
にて溶融混練した。冷却後、1111砕し、更にジェッ
トミルにて微粉砕した。次にジクザク分級機にて大粒径
トナー及び微粉トナーを粒1分布よシカットして除き、
平拘粒径が10gで、90憾以上のトナーがl〜30μ
の粒径範囲のトナーを作製した。
土1した組成及びMffi法でもって以下の第1表にボ
したIN脂を用いてトナー11)〜(4)、及び比較ト
ナー(1ン、+2)を作製した。Z>、! 1 表中に
#i実Jii例−2で用いろ一成分系現像剤のトナー組
成につ1ても併記した。
トナー…〜(41及び比較トナーill 、 (2)に
ついて、それぞれトナー100重量部にコロイダルシリ
カII粉末0.2重1に廊を混合して現像粉とし友。こ
の現像05重量5t−DSP鉄粉キャリア11和鉄粉工
業社製)95電量部と混合して二成分系現像剤會作製し
、第1図及び第2図に示した装置で画像出し試験會りな
った。
以1’ zj’<白 &41−及び第2図に示した装置を使用して画像出し試
験+hなった結果は、第2表に示した通シである。
なお、比較例として挙dているコロナ転写法の試験結果
は、コロナ転写装*t−備えたユービックス■〔小西六
写真工業■製〕會用いた場合の試験結果である。
なおまた、感光体につ1ては、セレンを導電性支持体に
蒸嵩したセレン感光体を用いた。また、中間転写体の搬
送速tは200■/ascとし、中間転写体上のトナー
11に赤外線ヒーター5で120℃土5℃に加熱して転
写電着した。
以下余白 277− 第2表囚および(2))の結果から明らかなように、ト
ナー10〜(4)においては解像力、転写率、オフセッ
ト性、定着性いずれも良好な本のであったが、コロナ転
写法においては解像力が非常に悪いものであり、更に高
温高湿条件下での転写率は非常に低い値であった。また
本発明の樹脂を用いたトナー(11〜(4)に対し、数
平均分子量(6)、重量平均分子量(Mw)の値の小さ
い比較トナー(1)においては解像力が低く、−に重大
な欠点としてオフセット性が非常に悪い本のであった。
また、Mn、Mwの値の大きい比較トナー(2)におい
ては、解像力が低く、更に重大な欠点として転写率が非
常に低いものであった。なお、定着性については、クロ
ックメーター耐摩耗性試験機による摩耗前後の画f象濃
度比率〔(試験前の濃度/試験後の濃f)Xr o o
 * )で示す値であり0第2表(A)、(呻からMn
、Mw O値の・トさいトナーでは定着性は良く、大き
いトナーでは定着性が減少していることがわかる。
実施?41−2 一成分糸現像剤のトナーとして下記組成の構成によりト
ナーを調整した。
上記組成物を用いた他は実施例−1と同様の操作工程で
磁性トナーを作製した。この磁性トナーの平均粒径はl
口μで91) 1以上の磁性トナーがl〜30#の粒径
範囲にある。
前記第1表に示した樹脂について、上記の方法で一成分
系現像剤のトナー(5)〜(8)及び比較トナー(3)
 、 (4)t−作製した。このトナーを用いて第1図
および第2図に示した装Mを一部改良した本のを使用し
て画像出し試験を行なった。第1図及び第2図に示した
装置を使用して画像出し試験を行なった結果は第3表に
示した通シである。
なお、比較例としてあげているコロナ転写法の試験結果
は、コロナ転写装置を備えた一成分系トナー用複写機で
あるユービツクスT〔小西六写真工業■製〕を用いた場
合のものである。
なお、感光体についてはバインダー樹脂に分散した酸化
曲鉛tアルミ板上に塗布した感光体を用いた。また、中
間転写体の搬送速fF1200 m+ /seeとし、
赤外線ヒーター5Fi除ぎ第1図の抑圧ローラー8に抵
抗加熱源を入れローラ表面140℃で作動させ、第2図
の抑圧ローラ6に抵抗加熱源を入れ、ローラ表面140
 C、ローラIIK抵甲 抗加熱源を入れ、表面100 ℃とて作動させた。
以下余白 第3表囚、(鴫の結果から明らかなように、トナー(5
)〜(81においては、解像力、転写率、オフセット性
、定着性いずれも良好な結果が得られた。これにに1シ
、コロナ転写法の場合、解像力が非常圧低く、また転写
率も低い値であシ、特に?iiJ潟高湿条件下での転写
率は非常に悪いものであった。−75、Mn 、 Mw
 の値の小さい比較トナー(3)においては、解像力t
icおいて悪く、史に、重大な欠点としてオフセット性
が非常に急いものであった。まft−lMn 、 Mw
の値の大きい比較トナー(4)においては、解像力が低
く、史に重大な欠点として、転写率が低く、定着性も非
常に悪いものであった。
即ち、定着性はMn 、 Myに大ぎ〈依存しているこ
とがわかる。
なお、転写率とは、像形成部材上から中間転写体をへて
普通紙へ転写されろトナーの重量パーセントを示してい
る。
オフセット性の評価はオフセット現象が発生したもの’
i[X)、発生しなかったものt−(O)としており、
また、その評価法は、中間転写体上がら第1回目の転写
後再び転写されたベタ黒の画像の反射製置が肌03以上
になったときtオフセット現象発生としている。
また、常温常湿とは、瀉[20℃、湿1j60暢を言い
、高温高湿とは温匿30℃、湿度80−の環境条件を示
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は中間転写体に転写ローラを用いた1実株例を示
す図であシ、第2図は中間転写体に転写ベルトを用いた
l実施例を示す図である。 図中、1Fi静電潜偉形成部、2#i回転ドラム、3は
現像部、4は転写ローラ、13は転写ベルトを示す。 特許出願人  小西六写真工業株式会社−rZ  糸売
 ネ山 −1Fミ iリ (自発)ii+’(和58年
3月1?L1 特許庁長官若杉和夫殿 1 小作の表示 昭和57年特許願第22790号 2 発明の名称 画像形成方法 3 補Wをする者 条件との関係  出 願 人 名  称 (127)小西六写真]二業株式会社4代理
人 〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補圧の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 8 補正の内容 明細書中筒39頁第19行の「発生したものを(X)、
Jの後ろに「わずかに発生したものを〔Δ〕、」を加え
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. uI支持体上の静電潜像に、絶縁性トナーを付着せしめ
    てトナー像を形成し、該トナー像會中間転写体に転写し
    て中間転写像を形成し、線転写gIiを最終転写体に転
    軍定矯する**形成方法において、#配トナーのバイン
    ダー樹脂がα、β−不飽和エチレン系単量体の直合体を
    主成分として含有し、当該1合体の数平均分子1(Mn
    )が2.01)0〜50,000で重量平均分子量(W
    ry )がin 、 000〜300 、000であに
    とt%像とす、6ai*形成力法。
JP57022790A 1982-02-17 1982-02-17 画像形成方法 Pending JPS58142345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022790A JPS58142345A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022790A JPS58142345A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142345A true JPS58142345A (ja) 1983-08-24

Family

ID=12092471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022790A Pending JPS58142345A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201670A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201670A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0143796B1 (ko) 정전하상 현상용 토너 및 화상 형성방법
US4987454A (en) Developing method for developing electrostatic latent image
US5447813A (en) Toner for developing electrostatic image and image forming method
JPWO2005116779A1 (ja) トナー及びトナーの製造方法
US6416916B1 (en) Toner and developer for magnetic brush development system
JP2001083735A (ja) 外添トナー、画像形成装置、及び画像形成方法
JP3141799B2 (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPS6355698B2 (ja)
JPH1039534A (ja) 非磁性一成分トナー
JP2858005B2 (ja) 現像方法
JPS58142346A (ja) 導電性磁性トナ−
JPH06342224A (ja) トナー粒子
JPS59105652A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS58142345A (ja) 画像形成方法
JP3109944B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2005309184A (ja) トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP2934472B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0815891A (ja) 静電荷像現像用現像剤、その製造方法及び画像形成方法
JP3624725B2 (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP3744847B2 (ja) 負帯電トナー、その製造方法およびこの負帯電トナーを用いた画像形成装置
JP2663017B2 (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
JPH0557583B2 (ja)
JPH0544028B2 (ja)
JPS63169658A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
US7016632B2 (en) Electrophotographic toner and development process using chemically prepared toner