JPS58141B2 - カラ− ガスホウデンデイスプレイソウチ - Google Patents

カラ− ガスホウデンデイスプレイソウチ

Info

Publication number
JPS58141B2
JPS58141B2 JP50011489A JP1148975A JPS58141B2 JP S58141 B2 JPS58141 B2 JP S58141B2 JP 50011489 A JP50011489 A JP 50011489A JP 1148975 A JP1148975 A JP 1148975A JP S58141 B2 JPS58141 B2 JP S58141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
gas
conductor
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50011489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50116273A (ja
Inventor
トニー・エヌ・クリスシマグナ
フランク・エム・レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS50116273A publication Critical patent/JPS50116273A/ja
Publication of JPS58141B2 publication Critical patent/JPS58141B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス放電ティスプレィ装置に関し、更に詳細に
は、個々の表示位置の選択的付勢により、選択された臼
の像を発生するだめの改良されたカラー・ガス放電ディ
スプレイ装置に関する。
ガス放電ディスプレイ装置又は貯蔵装置は製造するのに
容易で消費電力が比較的低く且つパネル形であるのでパ
ッケージが容易であり、そのため陰極線管の代替手段と
しての可能性が考えられている。
かかるガス放電ディスプレイ・パネルノー例は米国特許
第3559190号に開示されている。
英数字等の文字ディスプレイ・ターミナルは、特にプロ
セッサと組合された時は、表示の成る部分を視覚的に強
調又は目立たせるために種々の技術を利用する。
このように視覚的に変化を与える又は注意を呼び起こす
ための手段として2重輝度制御、点滅式表示、アンダラ
イン表示、及びカラー表示等がある。
しかし、自然さ及びオペレータの疲れ等の要素を考える
と、カラー表示法を用いるのが特に適している。
このようなカラー化のためにガス放電ディスプレイ装置
に螢光体を組合せるようにすることは周知であり、例え
ば米国特許第3589789号に開示されている。
この種の技術で興味あるやり方は、シャドーマスク受像
管のように隣接セルに異なる螢光体を付着させるもので
ある。
しかしながら螢光体はカス放電にさらされると急速に老
化する。
カラー化の方法としては、夫々異なるガスを用いる複数
のガス・パネルを積層して複合構造にする方法も知られ
ており、これは例えば米国特許第3588596号に示
されている。
本発明のガス・パネルにおいては、パンクロ性即ち全急
性の光放射を生じるキセノンの如きガスが用いられ且つ
パネルの表示面側の誘電体には個別的に種々の遷移元素
がドープされる。
このようにすれば、所望の発色遷移元素を持つ表示位置
の選択的付勢によりマルチカラー表示を得ることができ
る。
遷移元素は不完全内殻を有する周期表内の数種のグルー
プの元素の1つである。
かかる元素は、以後詳細に述べるように、すべて金属で
あり且つ大抵は色イオンを有し、錯体を形成する傾向を
有する。
遷移元素は、ガラス基板上の誘電体ガラスの個別的領域
に拡散ドープされる形で設けられるのが好ましい。
所望の遷移元素の領域のガスが関連導体への1駆動信号
の印加によりイオン化されると、その結果生じるパンク
ロ性の光放射により遷移元素の急イオンが特定の色の光
を発生する。
装置自体はガス放電ディスプレイ・パネル技術によって
製造できる。
従って本発明の主目的は改良されたカラー・ガス放電デ
ィスプレイ装置を提供することである。
本発明のもう1つの目的は所定の形状で配列されガスの
イオン化の際に夫々特定の色の光出力を発光する個別的
遷移元素の配列を有する改良されたカラー・ガス放電デ
ィスプレイ装置を提供することである。
本発明のもう1つの目的は関連する表示位置が適当な駆
動信号により放電された時特定の色を発生する遷移元素
より成るドツト配列を表示面に有する改良されたガス放
電ディスプレイ装置を提供することである。
次に図面を参照する。
第1図はガス放電ディスプレイ組立体10を示し、これ
はガラス基板11及び13を有し、基板11は複数の導
体15を有し、導体15は誘電体ガラスの層17により
被覆されている。
ガス小室21は、この良好な実施例では、パンクロ性の
光放射を発生するキセノン・ガスで満たされる。
パネルは周縁部で密封され、ガス・エンベロープを形成
している。
誘電体17の上には、選択されたセル即ち表示位置のイ
オン化期間のスパッタリング又はイオン衝撃から導体を
保護するために耐火性物質層19が設けられている。
耐火性物質としては例えば酸化マグネンウムの如き2次
電子放出係数の高い物質が知られており、これによれば
、低信号レベルの動作が可能になる。
ガス小室210反対側即ち表示面の側には層19と同じ
耐火性物質層23及び誘電体層25がある。
誘電体層25と基板13の間には導体15と直交する導
体31及び33が設けられており、更に一連の個別的遷
移元素35.39が所定の形状で配列されている。
特定の遷移元素は指定された色を発生するように選択さ
れている。
周知のように、遷移元素は周期表において原子番号2l
−30(スカンジウム−亜鉛)、原子番号39−48(
イツトリウム−カドミウム)、原子番号57−80(ラ
ンタン−水銀)及び原子番号89−103(アクチニウ
ム−ローレンシウム)より成る4つのグループの元素を
含む。
しかし本発明の良好な実施例で利用される3原色に対し
ては、第1のグループ即ち原子番号21−30の元素の
みが用いられる。
銅、コバルト、及び少量の錫と混合された銅が3原色の
発生のだめの遷移元素として用いられる。
銅遷移元素は緑がかった色を発生し、コバルト遷移元素
は青色を発生し、少量の錫を有する銅遷移元素は赤色を
発生する。
3原色表示を得るだめの代替方法は、2つの色の発生に
2つの遷移元素を用い、残り1つの色の発生には遷移元
素を用いずにガス放電自体を直接用いる方法である。
遷移元素は、良好な実施例で用いられた方法では、マス
クを用いて個々の位置に形成されつるが、フォトエツチ
ング技術が利用されてもよい。
3つの遷移元素を用いる本発明の良好な実施例で意図し
ているような3原色ディスプレイでは、3原色の各遷移
元素毎に別々のマスクを用いて3回の蒸発を行うことが
必要である。
遷移元素のパッド即ちドツトの寸法及び形状はパネルの
所望の解像度及び寸法の関数として変化する。
3原色の1つの選択には2本の線が必要であるから、5
0本/インチ(約20本/cm)の解像度では表示解像
度は25本/インチ(約10本/cm)になる。
各遷移元素は関連する直交導体対の交差領域に配置され
る。
遷移元素は第2図に明瞭に示されているように駆動導体
31A−31Nにより一方の側から駆動され、更に駆動
導体33A−33Nにより他方の側から駆動される。
勿論これは設計上の選択であり、パネルの片側からのみ
駆動されるようにすることもできる。
交差する導体の駆動によるガスの点火即ち書込み、放電
の保持、及び放電の消滅即ち消去の諸動作は曲の知られ
ているこの種のガス・ディスプレイ・パネルと同じであ
り、詳細な説明は安しないであろう。
本発明の良好な実施例では、光が不透明導体によって妨
げられて光出力が減少するのを避けるために、各導体3
1及び33は間隙を有する複数の導体素子から成るもの
として示されている。
しかし、光出力の所望の輝度に依存して、単一の不透明
導体又は単一の透明導体が用いられてもよい。
垂直導体15はガス・パネルの表示面側に存在しないか
ら単一の不透明導体例えばクロム−銅−リロムの積層導
体でよい。
下側のクロム層はガラスに対する付着性を与え、上側の
クロム層は導体上の誘電体のレフロー期間に誘電体ガラ
スによる化学的攻撃から銅導体を保護する。
第2図はガラス基板13を裏返しにした平面図を示して
いる。
本発明の良好な実施例に対して選択された特定の構成の
場合、3つの遷移元素は1つ置きの水平線31上に設け
られた遷移元素35及び37並びに四方の1つ置きの水
平線33上に設けられた遷移元素39より成り、この特
定の3つ組構数は水平、垂直の両方向で繰返されている
遷移元素35は少量の錫と混合された銅で赤本がかった
色を発生し、遷移元素37は銅で緑がかった色を発生し
、遷移元素39はコバルトで青色を発生する。
導体上の誘電体ガラスは例えばガラス・フリットのスプ
レー及びレフローの処理を行うことによってつくられる
本発明では、遷移元素はガラス・フリットのスプレー塗
布の後でレフローの前にガラス誘電体上にマスクを用い
て付着される。
ガラス誘電体は次にレフローされ、遷移元素はこの期間
に誘電体中に拡散するが、拡散の拡がりはマスクを介し
て付着された特定の領域に限定される。
導体311−31N及び33A−33Nは遷移元素の行
の全長にわたって延び、例えば導体31Aは点45で終
端し導体33Aは点47で終端する。
選択された表示位置又はセルで放電が生じると、その結
果としてその放電位置から発生されるパンクロ性光放射
は関連する遷移元素ドープ誘電体領域を介して個々の色
の表示を形成する。
個別の遷移元素は意図した解像度が得られるように近接
して配置される。
導体31,33は夫々端子パッド43.41で終端し、
導体31は交互の遷移元素35.37による赤又は緑を
選択するのに用いられ、導体33は青の遷移元素の選択
に用いられる。
勿論、色の選択の際は、関連する垂直導体15も一致選
択方式で同時に付勢される。
同じ色の遷移元素は各水平導体3L33及び各垂直導体
15に沿って1つ置きの垂直導体又は水平導体毎に繰返
すようになっている。
遷移元素は遷移元素相互間から光が放射されるのを阻止
するように接触関係で互いに配置される。
本発明では20X20の遷移元素マトリクスが一例とし
て示されたが、もつと多数のマトリクスに拡大できるこ
とは勿論である。
まだ、使用可能な遷移元素の種々の組合せを利用するこ
とにより、様々のカラー表示を得ることもできる。
本発明のカラー・ディスプレイのアドレスには、ガス・
パネルのための通常のアドレス技術を利用することがで
きる。
更に本発明によれは、螢光体と関連する老化現象の問題
がなくなる。
また、良好な実施例では、表示面側の誘電体層にのみ遷
移水素が設けられだが、もし必要ならば、他方の側の誘
電体層に設けることも可能である。
更に、良好な実施例では、遷移元素はガラス誘電体層へ
の拡散により設けられたが、他の方法又は他の形態で設
けられてもよいことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるマルチカラー・ガス放電ディスプ
レイの対面図、第2図は第1図の一方のガラス基板の平
面図である。 11.13……ガラス基板、15,31,33……導体
、19.23……ガラス誘電体、21……ガス放電空間
、35,37,39……遷移元素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イオン化可能なガスを挾んで対向し且つ互いに交差
    してその交差領域により複数の表示位置を限定する導体
    配列及び該導体配列を上記ガスから隔離する誘電体層を
    有するガス放電ディスプレイ装置において、少なくとも
    一部の交差領域に遷移元素を設けたことを特徴とするカ
    ラー・ガス放電ディスプレイ装置。
JP50011489A 1974-02-27 1975-01-29 カラ− ガスホウデンデイスプレイソウチ Expired JPS58141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US446549A US3916393A (en) 1974-02-27 1974-02-27 Multicolor gaseous discharge display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50116273A JPS50116273A (ja) 1975-09-11
JPS58141B2 true JPS58141B2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=23773002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50011489A Expired JPS58141B2 (ja) 1974-02-27 1975-01-29 カラ− ガスホウデンデイスプレイソウチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3916393A (ja)
JP (1) JPS58141B2 (ja)
DE (1) DE2460319A1 (ja)
FR (1) FR2262400B1 (ja)
GB (1) GB1447953A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147960A (en) * 1976-12-06 1979-04-03 Fujitsu Limited Plasma display panel including shift channels and method of operating same
DE3235724A1 (de) * 1981-10-02 1983-04-21 Futaba Denshi Kogyo K.K., Mobara, Chiba Leuchtstoff-anzeigevorrichtung
US4513281A (en) * 1982-04-05 1985-04-23 At&T Bell Laboratories AC plasma panel shift with intensity control
JPS58199390A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 株式会社日立製作所 ガス放電表示装置
JPS59123875A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US4843281A (en) * 1986-10-17 1989-06-27 United Technologies Corporation Gas plasma panel
US4827186A (en) * 1987-03-19 1989-05-02 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Alternating current plasma display panel
US4963114A (en) * 1987-11-25 1990-10-16 Bell Communications Research, Inc. Process for fabrication of high resolution flat panel plasma displays
US5086297A (en) * 1988-06-14 1992-02-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Plasma display panel and method of forming fluorescent screen thereof
US6738032B1 (en) * 1999-11-24 2004-05-18 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having pads of different length

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559190A (en) * 1966-01-18 1971-01-26 Univ Illinois Gaseous display and memory apparatus
US3771008A (en) * 1972-11-09 1973-11-06 Bell Telephone Labor Inc Gaseous discharge display device

Also Published As

Publication number Publication date
GB1447953A (en) 1976-09-02
FR2262400A1 (ja) 1975-09-19
DE2460319A1 (de) 1975-08-28
US3916393A (en) 1975-10-28
JPS50116273A (ja) 1975-09-11
FR2262400B1 (ja) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3704386A (en) Display panel and method of operating said panel to produce different colors of light output
KR100658643B1 (ko) 평면형 플라즈마 방전 표시 장치와 구동 방법
US6713960B2 (en) Plasma display panel and plasma display device
US7133007B2 (en) Full color surface discharge type plasma display device
US6236160B1 (en) Plasma display panel with first and second ribs structure
JPS63244542A (ja) 交流気体放電表示パネル
JPS58141B2 (ja) カラ− ガスホウデンデイスプレイソウチ
US4518894A (en) Display panel having memory
US3886390A (en) Buttable, gaseous discharge, display panel including electrodes providing a dot matrix display
KR100696444B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법
US3892998A (en) Gas discharge device for multicolor information display
US7489079B2 (en) Plasma display having a recessed part in a discharge cell
JP3126989B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH04100085A (ja) 多彩色ディスプレイスクリーン
US3986074A (en) Luminous radiation panel apparatus
JP3007751B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3005020B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3499360B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
KR910007646Y1 (ko) 칼라 플라즈마 표시소자
JP3144987B2 (ja) ガス放電型表示装置
JP2731480B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPS5816290B2 (ja) ヘイメンホウデンヒヨウジソウチ
JPH0436930A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0765729A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH05190101A (ja) Dc型プラズマディスプレイパネル