JPS58141965A - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JPS58141965A
JPS58141965A JP57024175A JP2417582A JPS58141965A JP S58141965 A JPS58141965 A JP S58141965A JP 57024175 A JP57024175 A JP 57024175A JP 2417582 A JP2417582 A JP 2417582A JP S58141965 A JPS58141965 A JP S58141965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
steering
valve body
control valve
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57024175A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oe
武 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP57024175A priority Critical patent/JPS58141965A/ja
Publication of JPS58141965A publication Critical patent/JPS58141965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種自動車に搭載され運転者の舵取操作力を
軽減するために用いられる動力舵取装置に関する。
この種の動力舵取装置は、一般にパワーステアリングと
称され、軽快でかつ迅速な舵取操作を行なえ、しかも不
整地走行時などにおいてもハンドルを取られることなく
安定した運転ができ、これによ〕運転者の疲労軽減化に
果たす役割が大きいことから、大型トラック、パス等か
ら小型自動車に至る壕で盛んに用いられている。
ところで、このような動力舵取装置において、その油圧
発生源となるポンプは、通常、自動車のエンジンで回転
駆動されている。したがって、このようなポンプからの
作動油の吐出量はエンジンの回転数に比例して増減する
もので、そのポンプ容量はエンジンの低回転域すなわち
ポンプ吐出量が少ないときでも動作上必要な十分の流量
を供給できるように設定されている。
しかし、ポンプ容量をこのように設定すると、エンジン
の高回転域では不必要に大きな流量を吐出することにタ
シ、無駄が多くまたこのポンプ駆動のためのエンジンの
消費馬力も大きくなり、省エネルギ対策上好ましくない
特に、貢際の運転時において、動力舵取装置による大き
な操舵補助力會必要とするのは、停車時および低速走行
時であシ、シかもこれとは逆に高速走行時においては大
きな操舵補助力は不要となる。すなわち、自動車が高速
走行している際に圧油の供給量が大きく、これにより大
きな操舵補助力が働くと、ノ・ンドルが軽るすぎること
となり、運転者にとって不安感を生じるもので、操舵性
の点で好ましくなく、またこのよう−な高速走行時には
ハンドルを大きく操作することは少なく、これは低速走
行時においてのみである。
したがって、従来のこの種装置では、ポンプの吐出側通
路の途中に流量制御弁を設け、エンジンの高回転域にお
いて1jt1本体側への子細の供給量を一定に保ち、過
大流量による作動不良を防ぐとともに、いわゆるドルー
ピング機構をさらに付設して圧油の併給量をエンシイの
高回転域である程度減少できるように構成することが一
般に行なわれている。しかし、このような構造では、折
角ポンプから吐出された圧油のうち、余分なものを単に
タンク側に還流させているだけであるため、ポンプO消
費馬力を軽減することはできず、省エネルギ対策上好ま
しいものではない。
このため、従来から容量の小さな2台のポンプを扇い、
これら両ポンプからの圧油を流路切換機構により選択的
に供給するようにし九構成のものが知られている。す表
わち、上述した波路切換機構により必要時にのみ両ポン
プからの圧油を合流して本体1111に供給し、常時は
一方のポンプのみを油圧供給用として用い、他方はタン
ク側に接続して無負荷状態とし、これによりポンプの消
費馬力の軽減化を図るようKしている。
しかしながら、このような構造を採用したとしても、1
台のポンプは自動車の運転中常時駆動されているもので
、そのロスは大きく、ポンプ消費馬力の無駄を完全に省
いたとは言えないもので、まだまだ改善の余地が残され
ている。特に、近年テハ自動車用エンジンの燃費向上が
大きく叫ばれておシ、上述した動力舵取製置用のポンプ
消費馬力を必要最小限にすることが望まれている。
このため、現在この種の動力舵取装置において、油圧発
生源と表るポンプを電磁クラッチを介してエンジンに連
結した〕、あるいはモータ駆動とす:Esコトにヨ’)
、ytlンブを車速に応じてオン・オフ制御することが
考えられている。すなわち、自動車の低速走行時におい
てはポンプを作動させて圧油を給送し、操舵時に十分な
操舵補助力を生じさせる一方1高速走行時にはポンプを
停正し、マニュアル操舵を行表うように構成する。この
場合、高速走行時の操舵操作はハンドルを大きく回すと
いったことが少なく、ま九ある程度剛性が大きい方が好
ましいため、走行安定性の面で何ら支障ないものである
。そして、このような構成とすれば、ポンプを駆動する
丸めに必要な消費馬力を必要最小限とし、省エネルギ効
果を発揮することが可能となる。
しかし、このようにポンプをオン・オフ制御するうえで
問題とされることは、ポンプを停止させたときに、ハン
ドルが極端に重くな〕1.通常のマニュアルステアリン
グよ)も大きな操舵力を必要とするようになることであ
る。すなわち、ポンプによる圧油の給送が停止されたと
しても、操舵補助力を生じさせるパワーシリンダの左、
右シリンダ室にね作動油が平均して充満されている。し
たがって、運転者がハンドル操作を行なうと、舵取シ輪
に連結されているパワーシリンダのピストンが両側室内
の作動油の抵抗を受けた状態で移動することと表)、こ
れによ如ハンドルが極端に重いという感覚を運転者に与
える結果となる。
このため、従来からパワーシリンダの左、右シリンダ室
への圧油の供給を制御するコントロールパルプ内に、ポ
ンプの吐出側と一込側とを短絡するチェックパルプを付
設することが行表われているが、このようなチェックパ
ルプではパワーシリンダの左、右シリンダ室内の作動油
を操舵操作に応じて迅速に緋出するといつ九効釆は期待
できないもので、より簡単かつ適切−am成により上述
したハンドル操作感覚を適正なものとすることができる
装置の出現が寮望されている。特に、オン・オフ制御:
するポンプを備えた装置では、ポンプ作動時において適
正な操舵補助力を生じさせ得る榊威とし々Hればならな
いもので、このよう力点をも1慮しまければ表らtい。
また、上述したポンプをオン・オフ制御するものでは、
ポンプを作動または停止させたときに操舵力が急変し、
ハンドルショックとなってあられれるという問題も生じ
ている。これを第1図中破線にて示している。なお、図
中fONはポンプ作動時における操舵力、fOPIPは
ポンプ停止時における操舵力である。
そして、このような問題は、たとえば操舵中にポンプが
始動されたとき、急に操舵角が大きくなることからハン
ドルの切シ過ぎとなってあられする恐れがあシ、またこ
れとは逆に操舵中にポンプが停止されたとしても同様で
、上述した操舵力の急変を防ぎ、操舵力の変化を、第1
図中破線で示すように、できるだけ緩やかなものとする
といつ′11□ 九対策を−じゐ必要もある。
本発1JlFiこのような事情に鑑みてなされたもので
、操舵補助力を生じさせるパワーシリンダの左、右シリ
ンダ璽を1iliするバイパス路を設け、かつこのバイ
パス路をポンプ作動時にaI!Fiする弁体な有する制
御弁を配設すゐとともに、この制御弁を、ポンプをオン
ーオフ制衝するコントローラにて制御される電気的駆動
装置にて作動させるという簡単な構成によって、ポンプ
作動時には両シリンダ富を確寮に隔離して適正な操舵補
助力を生じさせ、軽快な舵取操作を行なうことができ、
またポンプ停止時には両シリンダ室をバイパス路にて短
絡させ、作動油の流動によシピストンに対する負荷を彦
〈シてマニュアル操舵力を軽減させることができ、しか
も弁体の両側案を絞りを介して連通させておくだけでそ
の動きを緩慢にしてポンプのオン・オフ時の操舵力の急
変を防ぎ、ハンドルショックを軽減することが′i5′
1畦表省エネタイプの動力舵取i置を蝉供するものであ
る。
以下、本発明を図面に示した茅施例を用いて詳細に説明
する。    ゛ 第2図は本発明に係る動力舵取装置の一夾織例を示すも
のであシ、同図において、符号10で示すものけ動力舵
取装置の油圧うとなるオイルポンプで、このポンプ10
はモータ11によ多回転駆動され、オイルタンク12内
の作動油を装置本体側に給送する役割を果たす。そして
、とのポンプ10を駆動するモータ11は連速センサ1
38で検出された車速に応じて制御信号を送出するコン
トローラ13によジオン・オフ開側゛される。す力わち
、車速か所定速度以下の低速走行時においてはモータ1
1によシポンプ10は作動されて圧油を給送し、所定速
度以上の高速走行時においては停止されるように構成さ
れている。勿論、とのポンプ10をオンする時点とオフ
する時点とを所望の幅を本ってずらして設足し、ポンプ
10が断続して作動するといったことが力いように配慮
されている。
なお、本!!施例では、ポンプ1θをモータ11によシ
駆動するように構成しているが、本発明はこれに限定さ
れず、ポンプ10をたとえば電磁クラッチを介して自動
車のエンジンによシ駆動するようにし、この電磁クラッ
チを上述したコントローラ13にて制御するように構成
してもよいことは言うまでもない。
14は前記ポンプ10からの圧油の流路を図示したい舵
取ハンドルの操舵方向にえじて切換えるコントロールバ
ルブ、ISHこのコントロールバルブ14にてポンプ1
0からの圧油が左、右シリンダ室15m、15bK選折
的に併結・されることによル操舵補助力を住じさせるパ
ワーシリンダで、このパワーシリンダ15内で摺動動作
するヒストン16から延設されたピストンロンド16a
、laか図示しない舵取りリンク機構を介して左、右舵
取シ輪に連結されている。たお、図中17apl?bは
ポンプ10の吸込側、吐出側管路、11cけコントロー
ルバルブ14からタンク12に至る戻シ管路、18m、
18bはコントロールバルブ14からパワーシリンダ1
sの左、右シリンダ!!151.15bに至る管路でを
る。
さて、本発明によねげ、上述し六絣成による1カ舵取−
置において、前記パワーシリンダ15の左右シリンダ!
r15a、l5bt41続するバイパス路20を般社、
かつその途中にこのバイパス路20をall閉する弁体
21を有する制御弁22を配設するとともに、この制御
弁22を、前記ポンプ100オン・オフ制御を行なうコ
ントローラ13にて制御される電気的駆動装置、たとえ
ば電磁ソレノイド23にて制御するようにしたところに
fillを有している。
これを詳述すると、図中24はノ(ルブ孔25を有する
パルプ本体、26はパルプ孔25の開口を縮重する栓体
で、このバルブ孔25内にはその外胸部Kll状溝2T
を有する弁体21が摺動自在に支持さね、かつパルプ孔
25の一婦仰、本冥施例では上端側に配設されたスプリ
ング28により常時下方向への付勢力を与えられている
Oそして一弁体21は栓体26の外方に突出するロッド
部211を有し、その先端側にけこの弁体21を上方に
移動させるための電磁ソレノイド23が配設されている
。なお、この電磁ソレノイド23は前記ポンプ10をオ
ン・オフ制御するコントローラ13にて制−′される。
また、図中79a、79bは液封用の0リングである。
また、前記弁体21がパルプ孔2sの下端側に位置した
とき、七〇11?溝2Tに臨むように、パルプ本体24
e側方に轄一対の通路孔30m、30bが穿設されてい
る。そして、これら通路孔30m。
30bK対し前配左、右シリンダ富tsa、tabから
のバイパス管路20&、20bが接絞され、これにより
両管路)Qa、29b、通路孔30m、30b、および
弁体21の111溝2Tによって前記バイパス路20を
形成するように構成されている。
また、前記バルブ孔2s内で弁体21の上方に形成され
る上方1131と、弁体21内で下方に開口する凹陥部
21bによって形成される下方富32との間には絞シ3
3が形成されている。この絞り33は電磁ソレノイド2
3がオン・オフされるときの弁体21の動きを緩慢なも
のとし、これによシ流路切換な綬やかに行なって、パワ
ーシリンダ1sの左、右シリンダ1g15a、ISb″
tlIO急激′&圧力上昇、低下を防ぎ、これによる操
舵力の急変を防止してハンドルショックを軽減するため
のものである。これは、弁体21の移動時にその両側室
$1.32で生じる圧力差が抵抗とカることから容易に
理解されよう。なお、弁体21の両側室31.32には
バルブ孔2sと弁体21の外局部との1間から作動油が
導びかれて充満されている。
このような構成において、ポンプ10の停止時には、コ
ントローラ13i’Cより電磁ソレノイド2Sも′1p
IIIIfv状−とされ、弁体21は、第2図に示され
るように、スプリング28の付勢力によりノ(ルブ孔2
iの下端側に位置し、これによって形成されるバイパス
路20にてパワーシリンダ15の左、右シリンダ富ts
a、tabはIMi絡されている。したがって、このa
llで舵取操作が行なわれると、左、右シリンダgts
m、tsb内の作動油は舵取シ輸に連動するピストン1
6の動電に応じて)(イノくス路20によ)Iいに反対
側のシリンダ寵またはタンク12側に駆動し、これによ
シピストン16の動きを妨げる負荷となるといった問題
は生じ々い。
そO結果、ポンプ11Bの停止時におけるマニュアル操
舵を行なう際に、71ンドルが極端に重くなるといった
従来の間■はなくfl、1>、操舵力が軽減され、適正
かつ確実な71ンドル操作を行なえる亀のである。
また、ポンプ10が作動され、圧油の給送が開始される
と、これと同時に、コントローラ13にて電−ソレノイ
ド23%オンされ、その結果弁体21はスプリング28
の付勢力に抗してノくルブ孔28の上端側に移動すると
とKなる。そして、このとき、弁体21はその両@1i
31.32間の絞シ33の存在により緩慢に動作し、こ
れKよ〕左、右シリンダ!!1!a、15Il内O急激
な圧力上昇を防ぎ、操舵力の急変いわゆるI・ンドルシ
ョックを軽減するように機能する。
また、弁体21が移動することKよって、IJl状溝2
Tはバイパス路20を構成する通路孔30a。
30bから切離されることになplこれによってノ(イ
パス路2(l連断される。したがって 、<ワーシリン
ダ15の左、右シリンダl115m、15bはポンプ作
動時において確実に隔離された状態となり、これによシ
コントロールパルプ14を介して選択的に供給される圧
油にて通常o!I舵補舵力助力じさせ、ハンドル操作を
軽減させるように機能する。
そして、再びポンプ10が停止されると、これに伴なっ
て電磁ソレノイド23もオフされ、弁体21がスプリン
グ211によ〕元の状態に復帰し、これによシ左、右シ
リンダ室15a、ISbがバイパス1620にc!1編
されたマニュアル操舵状態となる。勿論、このポンプ停
止時における弁体21の動きも前述したと同様KLJ+
33の存在によ)緩慢と1k〕、これによ〕左、右シリ
ンダ1i151゜ISb内での急11′&圧力低下をお
さえ、操舵力の急変ヲ紡いでハンドルショックを軽減さ
せるように機能する。
擾お、本実棒例では、制御弁22の弁体21を、ポンプ
1・のオン・オフと同時に作動させる丸めOSm手段と
して電磁ツルノイド23を用い九場合について説明し九
が、本発明はこれに限定されず、九とえばモータなどの
ような電気的駆動装置を用いてもよいことは勿論である
またζ上述した実施例では、弁体21の両側室31.3
2を絞す1lt−介して接続してその動きを緩慢にして
いるが、本発明はこれに限定されず、絞り33は必ずし
も必!!表ものではない。すなわち、弁体21の両側室
31.32にはバルブ孔2sとの一間から作動油が流入
されてお)、移動時にその圧力が高まることから弁体2
1を緩やかに動作させるが可能となゐためである。さら
に、各部の構造、形状等も前述した11!輪例に限定さ
れず、適宜変更し得ることは容易に理解されよう。
以上lB!明したように、本!!明に係る動力舵取装置
によれに、操舵補助力を生じさせるパワーシリンダの左
、右シリンダ室、を接続するバイパス路と、このバイパ
ス路を開閉する弁体を有する制御弁とを設け、かつこの
制御弁を、ポンプのオン−オフ制御に伴力って電磁ソレ
ノイドやモータなどのような電気的駆動装置によ〕作動
するようにし九ので、簡単な構成にもかかわらず、ポン
プ作動時には両シリンダ寓を確実に隔離して適正な操舵
補助力を生じさせ、軽快な舵取操作を行なうことができ
、一方ポン′ブ停止時に祉両シリンダ室をバイパス路に
て短絡させ、ピストンの動きを妨げる負荷を散)除き、
マニュアル操舵力を軽減して適正なものとすることがで
きる。また、本発明によれば、制御弁における弁体の両
側室を絞シを介して接続するだけで、弁体の動きを緩慢
なものとすることができ、これKよシボンプのオン・オ
フ時の操舵力oh変を防ぎ、ハンドルショックを軽減す
ることができる。
そして、本発明による動力舵取装置を用い、自動車の低
速走行時にはポンプを作動させ、高速走行時にはポンプ
を停止させることによって、操舵!kK何らの支障を与
えることなく、ポンプの駆動のための消費馬力を必要最
小限とし、省エネルギ効果を発揮させることができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動力舵取装置においてポンプをオン−オ
フ制御した際の操舵力軟化を示す特性図、第211は本
発明に係ゐ動力舵取装置の一笑施例を示す概略構成図で
ある。 10・・・・ポンプ、11・・・・モータ、1ス・・―
eタンク、13φ・・・コントローラ、1s・・・・パ
ワーシリンダ、IBa*t5b−・・・左、右シリンダ
室、16・O・・ピストン、20・・・・バイパス1M
、20m−201+・・・・バイパス管路、21・・・
自弁体、22・・・・制−・弁、23・・・・電磁ソレ
ノイド(電気的駆動装置)、2T−拳・・II?溝、2
1−・・・スプリング、31゜32・・・・上、下室、
33・・・・絞プ。 特許出願人  自動車機器株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名) 第1図 手続補正書(自発) ヨ 1、事件の表示 昭和57年特 許 願第24175号 2、発明の名称 動力舵取装置 3、補正をする者 事件との関係  特  軒    出願人M+ +E 
Qr <>のH伺  昭和   年   月   日拒
絶理由通知 補IFにより増加する発明の数・・・・明細書第9頁第
4行目「遅速センサー3a」を「車速センサ13a」と
補正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コントローラにてオン・オフ制御され圧力流体を送圧す
    るポンプと、このポンプからの圧力流体が舵取操作に応
    じて左、右シリンダ室に選択的に供給されることにより
    操舵袖勢力を生じさせるパワーシリンダと、このパワー
    シリンダの左、右シリンダ室をIItI&するバイパス
    路と、このバイパス路中に設けられポンプ作動時にこの
    バイパス路を線断する弁体を有する制御弁とを備え、こ
    の制御弁の弁体な前記コントローラにて制御される電気
    的駆動装置によシ作動させるように構成したことを特像
    とする動力舵取装置。
JP57024175A 1982-02-17 1982-02-17 動力舵取装置 Pending JPS58141965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024175A JPS58141965A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024175A JPS58141965A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141965A true JPS58141965A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12131008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024175A Pending JPS58141965A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712631A (en) * 1985-04-02 1987-12-15 Bendix France Assisted steering system for a motor vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160920A (ja) * 1974-06-19 1975-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160920A (ja) * 1974-06-19 1975-12-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712631A (en) * 1985-04-02 1987-12-15 Bendix France Assisted steering system for a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293051A (en) Power steering device for vehicles
EP1819575B1 (en) Improvements to steering mechanisms
US3896618A (en) System for providing auxiliary power
JPH0529586B2 (ja)
US3896617A (en) Steering system with electrically driven secondary steering means
JPH08183444A (ja) 車両機械の油圧制御システム
JPS58141965A (ja) 動力舵取装置
JPS62198567A (ja) 車両用動力舵取装置
JP2001010517A (ja) 車両のパワーステアリング装置
JPS60129402A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2001219857A (ja) 車両の油圧式パワーステアリング装置
JPH0152227B2 (ja)
US3964566A (en) System for providing auxiliary power
JPH0152229B2 (ja)
JPS58139870A (ja) 動力舵取装置
JPS58139871A (ja) 動力舵取装置
JPH0124666B2 (ja)
JPH0357775A (ja) 四輪操舵車の後輪舵角制御装置
JPS6076471A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPH07110007A (ja) 建設車両の油圧駆動装置
JPH0143669B2 (ja)
JPS6324062Y2 (ja)
JPS623010B2 (ja)
SU1134451A1 (ru) Гидравлическа система рулевого управлени транспортного средства
JPH0450220Y2 (ja)