JPS58141886A - 複雑形状の超硬部品の製造法 - Google Patents

複雑形状の超硬部品の製造法

Info

Publication number
JPS58141886A
JPS58141886A JP57026696A JP2669682A JPS58141886A JP S58141886 A JPS58141886 A JP S58141886A JP 57026696 A JP57026696 A JP 57026696A JP 2669682 A JP2669682 A JP 2669682A JP S58141886 A JPS58141886 A JP S58141886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
sintered hard
hard alloy
alloy
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57026696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360591B2 (ja
Inventor
Masaya Miyake
雅也 三宅
Juichi Hirayama
平山 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57026696A priority Critical patent/JPS58141886A/ja
Publication of JPS58141886A publication Critical patent/JPS58141886A/ja
Publication of JPH0360591B2 publication Critical patent/JPH0360591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 超硬合金からなる複雑形状を有する部品材料の製造法に
関する。
超硬合金は耐摩耗性に優れ、しかも刃立性等のシャープ
なエッヂを作ることから、機械部品、ミシン部品、時計
枠等に多く使用されている。
こ矛らの部品は形状が複雑で且つ寸法精度が厳しい。
一般に超硬合金の複雑形状部品は型押後、中間焼結を行
なうことで、成形体に機械加工が出来るまでの強度を与
えた後、ダイヤモンド工具等で機械加工し、焼結後収縮
によって所定の寸法形状が得られるようにする。この成
形加工後、lりθOC近辺の温度で焼結し、完全焼結体
とする。成形体は密度が焼結体の約Sθ%であり、焼結
時の寸法変化は1gN2−%収縮する。
第1図(IL)、(b)に機械部品の収縮変形前後の状
況を示す。
超硬合金が焼結時に収縮する時は雰囲気、敷板との反応
、更に拘束度等により均一な収縮が行なわれない。
第2図は第1図の製品形状を焼結すると変形収縮を起こ
し、所定の寸法が得られないことを示す。
よってこのような複雑形状物は寸法精度が出ないため、
あらかじめ板材を焼結し、焼結後放電加工、ワイヤーカ
ットによって切り出す場合が多い。
しかしながら、放電加工、ワイヤーカットは加工速度が
遅く、また放電による亀裂が発生する等の問題点がある
本発明は複雑形状の超硬部品を安fi Dこ且つ欠陥を
有することなく製造する方法を開発したものである。
本発明は200C以上に加熱された超硬合金を真空中で
電子ビームあるいはレーザービーム等の高エネルギービ
ームを当て、所定形状の超硬部品を切り出すことにある
超硬合金等の脆性材料は高エネルギービームを当てると
、熱衝撃により割れが発生する。従って放電加工やワイ
ヤーカットでは、放電エネルギーにより亀裂が発生し、
そのため割れの原因となっている。しかも、これらの加
工は水、油中で行なわれるため、亀裂が発生し易し)と
し)う問題力(あった。依って加工速度を遅くして、長
時間を力)番すで加工している。
超硬合金を速やかに加工する方法を種々検討した結果、
200C以上の温度で加熱した時&ま高エネルギービー
ムを照射しても亀裂が発生しなI/)ことが明らかとな
ったO 電子ビームあるいはレーザービームを用し\るとエネル
ギー密度が高いため!;0018/ minの加工速度
により短時間加工が可能となる。
実施例 第1図(b)に示すミシン部品を製造するに当り、板厚
5msの超硬合金を1loocに加熱し、電子ビームを
照射して所定形状に切断した。電子ビームの照射条件は
/!rOKV% 20 mA 、加工速度!00III
a/ minとした。形状は数値制御機構を有する電子
ビーム加工機を用い、aoor:の熱膨張率を考慮し、
加工を行なったところ、最終製品が精度良く得られた。
加工時間は約2秒/個であり、短時間で数多くの製品が
得られることがわかった。
比較例 上記形状の寸法の部品を得るため、超硬合金の板材を加
熱することなく電子ビームを当てて切断したところ、超
硬合金に亀裂が多数発生し、最終製品が得られなかった
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は超硬合金を型押後中間焼結した状態の最
終製品を得るための、成形加工した形状を示し、同(1
))は同(a)の成形体を焼結して得ようとする最終製
品寸法を示した図、第2図番ま第1図(a)を焼結した
時に生ずる変形を示した図である。 出願人  住友電気工業株式会社 第1図 (b) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  200 t:’以上の温度に加熱した超硬合
    金に高エネルギービームを所定形状にそって照射し超硬
    合金を切断することを特徴とする複雑形状の超硬部品の
    製造法。 (コ 高エネルギービームが電子ビームあるいはレーザ
    ービームであることを特徴とする特許請求の範囲(1)
    項記載の複雑形状の超硬部品の製造法。
JP57026696A 1982-02-19 1982-02-19 複雑形状の超硬部品の製造法 Granted JPS58141886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026696A JPS58141886A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 複雑形状の超硬部品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026696A JPS58141886A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 複雑形状の超硬部品の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031261A Division JPH0327888A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 超硬部品の加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141886A true JPS58141886A (ja) 1983-08-23
JPH0360591B2 JPH0360591B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=12200547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026696A Granted JPS58141886A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 複雑形状の超硬部品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010142444A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Pro-Beam Technologies Gmbh Trennverfahren für werkstücke mit bereichweise materialfreier werkstoffstruktur, trennvorrichtung und verwendung einer elektronenstrahlquelle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124610A (ja) * 1974-07-01 1976-02-28 Ford Motor Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124610A (ja) * 1974-07-01 1976-02-28 Ford Motor Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010142444A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Pro-Beam Technologies Gmbh Trennverfahren für werkstücke mit bereichweise materialfreier werkstoffstruktur, trennvorrichtung und verwendung einer elektronenstrahlquelle
DE102009024450A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Pro-Beam Technologies Gmbh Trennverfahren für Werkstücke, Trennvorrichtung und Verwendung einer Elektronenstrahlquelle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360591B2 (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3628226A (en) Method of making hollow compressor blades
EP2874769B1 (en) Functionally graded additive manufacturing with in situ heat treatment
EP0880423B1 (en) Cutting die and method of forming
CN110076339A (zh) 一种复杂空腔增材制件内外表面的抛光方法
JP2002066844A (ja) 金属粉末焼結型積層造形による放電加工用電極製作方法
JPS58141886A (ja) 複雑形状の超硬部品の製造法
JP6980320B2 (ja) ワークのレーザ加工方法及び切削工具の製造方法
JP5454076B2 (ja) 造形物の製造方法
JPS59144588A (ja) レ−ザ加工による積層金型の製作方法
JP3137729B2 (ja) ガバリ部品の製造方法
JPS5882627A (ja) 型の製作方法
JP2004211162A (ja) プレス用金型の製造方法
JPH0327888A (ja) 超硬部品の加工法
JP2691767B2 (ja) ファインセラミックス伸線ダイスのレーザ加工法
JP2017192963A (ja) プレス金型の製造方法、プレス加工法及びプレス金型機構
RU2033435C1 (ru) Способ упрочнения штампа
US3648548A (en) Method for producing cutting tools
EP0360608A1 (en) Ion extraction grids
JPS5964579A (ja) 粉末成形体の加工方法
SU614872A1 (ru) Способ обрезки обло
JPS61219535A (ja) 打抜型の製造方法
JPS63216969A (ja) 加工方法
JP2024508919A (ja) ロボットアームに統合されたレーザビームによる支持構造の除去
JPS63260716A (ja) 鋼板の剪断加工時に発生するかえりを減少する方法
CN117259634A (zh) 一种曲面薄板产品模锻工艺方法