JPS58141699A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JPS58141699A
JPS58141699A JP57019854A JP1985482A JPS58141699A JP S58141699 A JPS58141699 A JP S58141699A JP 57019854 A JP57019854 A JP 57019854A JP 1985482 A JP1985482 A JP 1985482A JP S58141699 A JPS58141699 A JP S58141699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
inverter
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57019854A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・バ−・プランケツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58141699A publication Critical patent/JPS58141699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的に交流機駆動装置、更に特定して云え
ば、電流制御形インバータを持つ交流機駆動装置に関す
る。
機械の速度及びトルクの調整を希望する様な交流機の用
途では、インバータ交流機駆動装置が用いられる。典型
的には、インバータ交流機駆動装置は直流源から給電さ
れる直流−交流可変周波数インバータを持ち、これが同
期形又は誘導形のいずれであっても、交流機に可変周波
数の電力を供給する。こういうインバータは複数個の対
のスイッチング装置で構成されるのが普通であり、各3
.jのスイッチング装置が直列で同じ向きに結合された
スイッチング装置の8対が直流源の両端に結名されてい
る。直列結合されたスイッチング装置の間の接続点が交
流機の夫々の相に接続される。8対のスイッチング装置
が順次交互に導電覆ると、インバータから交流機に交流
電力が供給される。
この発明の目的は、速度制御を必要とするが、トルクの
精密な調整を必要としない様な用途に使うことが出来る
簡単にした駆動制御装置を提供することである。
この発明の別の目的は、電流制御形インバータを用いた
開放ループ動作の場合に典型的に見られるよりも、循環
的な負荷が存在する場合に、電動機を一層安定に運転す
る制御装置を提供することである。
全般的に云うと、この発明の1面では、電気エネルギ源
と交流電動機の固定子との間に介在配置し得る電動機制
御装置を提供する。電動機制御装置は電流制御形インバ
ータを持ち、これが電流調整器を含んでいる。電流調整
器が、波形発生器によって発生された正弦状基準波形を
電動機の対応する実際の線路電流と比較して誤差信号を
発生する。誤差信号がヒステリシス帯と比較され、誤差
信号がヒステリシス帯の中に局限されたままでいる様に
、パルス幅変調された信号がインバータに送られる。第
1の制御ループを設けて、変化する負荷状態の下で電動
機端子の電圧を維持する。インバータの出力で感知され
た電圧を積分することにより、第1の制御ループで電動
機磁束を決定する。この電動機磁束を整流して基準磁束
と比較し、誤差信号を発生する。一定ボルト/ヘルツ動
作を希望する場合、この基準磁束は一定であってよい。
この誤差信号を増幅し、インバータの電流入力を制御す
る為に使う。
この発明の別の面として、第2の制御入力を付は加えて
、電動機周波数を安定化することが出来る。電動機線路
電流の内、動力を発生する成分を決定し、この電流の動
力を発生する成分が増加すると、インバータの周波数を
短期間下げて、電動機の回転子を乱II(huntin
g oscillation )が生じない様に安定化
づる。
この発明の要旨は特許請求の範囲に具体的に明確に記載
しであるが、この発明の目的並びに利点は、以下図面に
ついて好ましい実施例を説明する所から、更によく理解
されよう。
第1回に交流電動機制御装置を示す。パルス幅変調電流
制御形インバータ8が波形発生器10を有する。この波
形発生器が3つの電流調整器12.14.16の各々に
3つの正弦状基準信号の丙の1つを夫々供給する。各々
の基準信号は互いに3相関係になっている。波形発生器
によって発件された3つの正弦状信号の各々の振幅並び
に周波数は、波形発生器に対する振幅指令及び周波数指
令の信号入力に従って変化する。電流調整器12、14
.16は、波形発生器からの入力を受取る他に、インバ
ータ24の出力に接続された電流感知装置18.20.
22からの入力をも夫々受取る。
電流調整器がインバータ24に対してパルス幅変調信号
を供給する。直流源26からインバータに電力が供給さ
れる。インバータの出力は3本の線路A’、B、Cで構
成されるが、これが電動機28の固定子巻線に接続され
る。
第1の制御ループ30が作動増幅器32を持ち、これは
増幅器36の負の入力端子に□結合された抵抗34及び
この増幅器の正の入力に結合された抵抗38を有する。
抵抗34に線路Aの電圧が接続され、抵抗38に線路B
の電圧が接続される。抵抗40が増幅器36の正の端子
及び大地の間に接続される。帰還抵抗41が増幅器36
の出力とその負の入力の間に接続される。
差動増幅器の出力は、線路電圧A及びBの間の□中  
 。
差であるが、これが積分器42に入力される。積分器4
2はその入力に接続された抵抗44を持ち、この抵抗の
反対側が増幅器46に接続される。帰還、抵抗48及び
帰還コンデンサ50が増幅器46の人出ツノの間に接続
されている。積分器の出力が整流器及び濾波器52を通
過し、その出力が加算点54の負の入力端子に接続され
る。加算点54の正の入力には磁束指令信号v8  が
接続される。
加算点の出力が磁束調整器56に接続される。磁束調整
器の出力が波形発生器1oの振幅制御入力に接続される
第2の制御ルー158が、単極双投スイッチ62の一方
の入力に線路電圧Cを受取る。このスイッチの他方の入
力は信号反転器64からの反転線路電圧Cである。積分
器42の出力が比較器66の正の入力に接続され、負の
入力端子は接地されている。比較器66の出力がスイッ
チ62の位置を制御する。スイッチ62の同期整流比り
が低域平滑濾波器68を通過し、次いで回路70に接続
される。回路70は、平滑浦波器の出力の定常状態の値
を取去って過渡的な変化だけを通過させる様に作用する
伝達関数ωS / (S+ω)を持つ。利得1の増幅器
が増幅器73の入力に接続された、抵抗値Rの抵抗72
を持っている。増幅器73の入出力の間に、やはり抵抗
値がRの抵抗74が接続される。利fR1の増幅器の入
力と直列にコンデンサ71が接続されている。回路70
の出力が加算点の負の入力に接続される。伝達関数を実
現する別の方式は、直列コンデンサを大地に接続された
抵抗に接続することである。出力は抵抗とコンデンサの
間から取出す。加算点76の正の入力が作業員によって
指令される周波数F8  に接続される。誤差信号が波
形発生器10の周波数指令入力に印加される。
次に第1図の動作を説明する。波形発生器10が各々の
電流調整器12.14.16に正弦状基準信号を供給す
る。正弦状基準信号は互いに3相関係になっている。各
々の電流調整器に供給された基準信号が電動機の対応す
る線路電流信号と比較されて誤差信号を発生する。この
誤差信号が電流調整器内にある比較器(図に示していな
い)に印加され、この誤差信号が一方の向きに予定のヒ
ステリシス格の外側にあれば、論理「1」を発生し、誤
差信号が反対向きにヒステリシス帯を越える場合、論理
「−1」信号を発生する。各々の電流調整器からの論理
「−1」及び「1」パルスの列が、インバータの夫々の
相に対するパルス幅変調スイッチング信号である。イン
バータ・スイッチング信号が、インバータ内の対のスイ
ッチを制御するゲート回路に接続される。8対が電動機
の1相と関連する。例えばインバータ内の1対のスイッ
チに関連した論理「1」信号は、上側のスイッチをオン
に転すると共に下側のスイッチをオフに転じ、電動機の
対応する相の両端に直流源を接続する。同じ電流調整器
からの論理「−1Jは、この対の下側のスイッチをオン
に転じ、上側のスイッチをオフに転じ、直流源を反対の
極性で電動機のこの相の両端に接続する。インバータの
3対のスイッチが反復的に切換わる結果、電動機に3相
電力が供給され、各相に供給される電流は対応する予定
のヒステリシス帯内にとどまる。インバータの動作につ
いて更に詳しいことは、1979年10月1日出願の米
国特許出願通し番号第8゜479号(昭和55年特許願
第135350号)を参照されたい。
第1の制御ループ30が線路A及びBの電動機電圧を監
視する。差動増幅器32がB及びAの差をとって、積分
器42がその差を積分してA−8の磁束を得る。更に、
積分器42はチョッパ作用によるリップル並びに回路内
に存在する多くの雑音を取去る。変化する磁束信号A−
8を整流して濾波し、指令された磁束レベルが と比較
する。
この結果得られた誤差信号が磁束i整器に接続される。
磁束調整器は、2つの限界にある利得をもって最小及び
最大の出力振幅レベルを発生する。
最小レベルは(誘導電動機を使った場合)ゼロ磁束での
運転を防止し、最大の限界は、インバータの出力の過電
流を避ける為に必要である。磁束調整器の出力を使って
、インバータ電流を制御する波形発生器の振幅入力を制
御する。指令された磁束ザ が一定であれば、第1次近
似として、一定ボルト/ヘルツ動作を行うことが出来る
。電動機の負荷が増加し、電動機に一定の電流が供給さ
れる時、電動機の電圧が低下する。この電動機の電圧の
低下が第1の制御ループによって検出され、このループ
が電動機電流の振幅を増加して補償する共、←9ノ電圧
を前の値に戻す。更に、周波数が変化すると、制御ルー
プ内の積分器が自動的に周波数変化を補償する。これは
電圧が速度と共に線形に増加しなければならないからで
ある。第1の制御ループによるインバータの動作により
、開放ループ電圧変換装置と同様な特性が得られるが、
依然として電流制御形パルス幅変調装置の固有の特徴、
即ち、インバータ・スイッチング・パルスのパルス幅を
変えて、リップル電流を小さく抑えると共に電動機の損
失を低く保つという特徴は残されている。駆動回路は、
インバータの出力を電動機の固定子端子に接続するだけ
で、任意の3相電動機で作用する。第1の制御ループを
持つパルス幅変調型流形インバータは、3相定電圧電源
としても使うことが出来る。電源として使う時、磁束調
整器は利得1であり、積分器42の積分時定数は、駆動
回路で使う場合の時定数よりも比較的長くする。
第2の制御ルーフ58が回転子の振動又は乱調が起こら
ない様に安定化作用をする。回転子の振動はインバータ
の出力中に存在する高調波によって生ずる。これによっ
て振動トルクが発生するが、これは特に低速の時に問題
である。例えば60サイクルの電動機では、回転子の速
度の脈動は印加された周波数の10乃至20サイクルで
最も有力である。第2の制御ルーフ58が、単極双投ス
イッチ62の2つの端子の内の一方に線路Cの全固定子
電流を供給し、他方の入力端子に線路Cからの反転電流
を供給することにより、電動機固定子電流の有効成分を
決定する。スイッチ62の位置が、線路電流と同相のB
−Aの磁束のゼロ交差を監視する反転器66によって決
定される。
同期反転器(スイッチ)62が正しく動作する為には、
電動機の線路Cの電圧と同相の信号が必要である。第2
図に電動機内の電圧と空隙磁束との間の位相関係を示し
であるが、線路対中性点電圧A及び線路対中性点電圧B
の間の差によって、A−8の線路間電圧が生ずることが
判る。電圧B−Aは電圧Cよりも90度遅れている。電
圧A−8による磁束はC相の電圧と同相であり、C相の
線路型iの有効成分又は電力を発生する成分と同相であ
る。
A−8の磁束が第1の制御ループにある積分器42の出
力によって決定される。A−8−の磁束が正である時、
スイッチ62が線路電流を通し、磁束が負である時、ス
イッチ62が信号反転器64からの負の線路電流を通す
。第3図には、同期整流に関係する波形が示されている
。第3A図は比較器からの磁束信号を示す。第3B図は
電圧と同相の電流を示す。(誘導電動機では、典型的に
は全負荷の時、電流は電圧と30度位相がずれている。
)電流が電圧と同相であることは、全部の電流が有効で
あり、動力を発生することを意味する。
第3C図は第3B図の状態の時、同期整流器として作用
するスイッチの出力を示す。第3D図は電流が電圧と9
0度位相がずれているゼロ負荷状態の場合の電流波形を
示す。第3D図の電流は有効成分がない。第3E図は、
第3D図の状態の時、同期整流器として作用するスイッ
チの出力を示す。
実際の動作では、電流が純粋な正弦波ではなく高調波を
含んでいて、これが電流の有効成分の測定の精度を下げ
る。然し、この様に測定した電流の有効成分でも、安定
化には十分正確である。スイッチ62の出力が平滑浦波
器に通される。第3B図の波形により、平滑浦波器の出
力では、第3E図の波形よりもずっと大きな信号が生ず
る。この後、有効電流を利得1の増幅器70に通す。こ
の増幅器はωS / (S+ω)という伝達関数を持っ
ている。ここではSはラプラース変換の複素変数であり
、ωは増幅器に印加された波形の周波数の関数である。
伝達関数の特性は、直流成分が取去られ、伝達関数に対
する有効電流入力が増加すると、伝達関数の出力に一時
的に急激な変化が生ずる様になっている。回路70の出
力が、周波数指令信号に対する負帰還として作用する様
に接続されている。第1の制御ループの作用によって、
負荷i増加する為に震壽カ増加する時、第2の制御ルー
プが電流の有効成分の増加を検出し、短いパルスを出力
する。このパルスが波形発生器に対する周波数指令を一
時的に下げる。関数発生に対する周波数入力を下げるこ
とにより、負荷が増加する時に、回転子が短期間僅かに
減速し、電動機が直ちにトルクをピックアップしない様
に(る。
負荷が増加する状態の間、短期間周波数を下げることが
負帰還として作用し、回転子に乱調が起らない様に安定
化する。
以上詳しく説明またのは例であって、この発明の範囲内
で種々の変更が出来ることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の、一部分をブロック図で示
す回路図、第2図は電動機の線路対中性点電圧と空隙磁
束の間の関係を示すベクトル図、第3図(第3A乃至第
3E図)は第1図の同期整流器の入力及び出□力波形を
示す波形図である。 主な符号の説明 8:電流−制御形インバータ 10:波形発生器 12.14.16:電流調整器 18.20,22:電流感知装置 26:電  源 28 : 電  動  機 30:第1の制御ループ 42:積 分 器 52:整流器及び浦波器 54:加 算 点 56:磁束調整器 58:第2の制御ループ 特許出顎人ゼネラル・丁17クトリツク・カンパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電動−機速度を制御する為に電気エネルギ源と多相
    交流電動機の固定子との間に介在配置し得る電動機制御
    装置に於て、電流制御形インバータと、変化する負荷状
    態で前記電動機の固定子の電圧を維持する第1の制御ル
    ープとを有し、前記インバータは、周波数及び振幅指令
    信号に夫々応答して周波数並びに振幅が変化する多相基
    準信号を供給する波形発生手段、電動機の各々の線路電
    流に比例する信号を発生する帰還手段、及び波形発生手
    段の各々の基準信号を前記帰還手段からの対応する線路
    電流と比較して誤差信号を発生する電流調整手段を含ん
    でおり、゛該電流調整手段は、各々の誤差信号をヒステ
    リシス帯と比較して、前記誤差信号が前記ヒステリシス
    帯内に局限されたままでいる様に、前記インバータに/
    <、ルス幅変調信号を供給する手段を有し、前記第1の
    制御ループは、前記インバータの出力電圧から電動機磁
    束に比例する信号を発生する積分手段、該信号を整流す
    る整流手段、該整流手段の出力及び予定の磁束指令の闇
    の差を決定して磁束誤差信号を発生する加算手段、及び
    前記磁束誤差信号に利得を加える磁束調整手段で構成さ
    れ、前記誤差信号が波形発生手段の振幅制御入力に接続
    される様にした電動機制御装置。 2、特許請求の範囲1)に記載した電動機制御装置に於
    て、回転子の周波数を安定化する第2の制御ループを有
    し、該第2制御ループは、電動機電流の有効成分を決定
    する手段、電動機電流の有効成分の増加に応答して短い
    パルス出力を発生する手段、前記短いパルス出力を発生
    する手段の出力及び作業員によって指令された周波数信
    号の間の差を決定する加算点手段で構成され、前記差が
    波形発生手段の周波数制御入力に接続される電動機制御
    装置。 3)特許請求の範囲1)に記載した電動機制御装置に於
    て、回転子の周波数を安定化する第2の制御ループを有
    し、該第2の制御ループは、インバータの第2及び第1
    の出力電圧の間の差による磁束のゼロ交差と同期して、
    インバータの第3の出力のインバータ電流を整流する手
    段、及び該同期整流手段の出力を平滑する平滑濾波手段
    で構成され、更に、インバータの第3の出力電流の有効
    成分の増加に応答して、周波数指令に対する負帰還信号
    として短いパルスを発生する手段を有する電動機制御装
    置。 4)特許請求の範囲2)及び3)に記載した電動機制御
    装置に於て、短いパルスを発生する手段が、当該増幅器
    の入力端子と直列にコンデンサが接続された利得が1の
    演算増幅器で構成されている電動機制御装置。
JP57019854A 1982-02-03 1982-02-12 電動機制御装置 Pending JPS58141699A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8203079A GB2114780B (en) 1982-02-03 1982-02-03 Current control pulse width modulated inverter machine drive system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141699A true JPS58141699A (ja) 1983-08-23

Family

ID=10528086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019854A Pending JPS58141699A (ja) 1982-02-03 1982-02-12 電動機制御装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS58141699A (ja)
CH (1) CH665514A5 (ja)
DE (1) DE3203974C2 (ja)
FR (1) FR2522901B1 (ja)
GB (1) GB2114780B (ja)
SE (1) SE456060B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2187312A (en) * 1986-02-06 1987-09-03 Hymatic Eng Co Ltd Switching bridge circuit
JPS6373898A (ja) * 1986-09-12 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバ−タ装置
NZ219439A (en) * 1987-02-27 1990-02-26 Gec New Zealand Ltd Ac motor speed controller with controlled current inverter
JP3064671B2 (ja) * 1992-04-27 2000-07-12 富士電機株式会社 電力変換装置の制御回路
DE4234928A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-21 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung und Verfahren zur Dämpfung von mechanischen Schwingungen von Druckmaschinen
US5596931A (en) * 1992-10-16 1997-01-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for damping mechanical vibrations of a printing press
US20040007995A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Visteon Global Technologies, Inc. Vector control system for permanent magnet sychronous machines using an open-loop parameter observer
GB2436902B (en) * 2006-04-07 2011-03-02 Siemens Plc Motor drive feedback
EP4089882A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-16 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Compaction plate, associated magnetic mass, stator, rotor, rotating electric machine and driving system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121724A (ja) * 1974-03-05 1975-09-23
JPS5594595A (en) * 1979-01-13 1980-07-18 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Torque control of induction motor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150606A (en) * 1965-09-30 1969-04-30 Deputy Minister Of The Ministe Method and Circuit for Speed Control of Asynchronous Motors Fed by Static Frequency Convertors
DE1563267A1 (de) * 1966-11-02 1970-04-09 Licentia Gmbh Verfahren zur Regelung einer asynchronen Kaefiglaeufermaschine
US3611089A (en) * 1969-10-06 1971-10-05 Reliance Electric Co Phase sensitive motor circuit utilizing real current component
US3718847A (en) * 1971-05-28 1973-02-27 Gen Electric Adjustable speed polyphase a-c motor drive utilizing an in-phase current signal for motor control
US3764872A (en) * 1972-06-13 1973-10-09 Gen Electric Stabilizing means for an a-c motor drive
US4041361A (en) * 1975-10-14 1977-08-09 General Electric Company Constant torque induction motor drive system
US4320331A (en) * 1979-10-01 1982-03-16 General Electric Company Transistorized current controlled pulse width modulated inverter machine drive system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121724A (ja) * 1974-03-05 1975-09-23
JPS5594595A (en) * 1979-01-13 1980-07-18 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Torque control of induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
SE456060B (sv) 1988-08-29
SE8200936L (sv) 1983-08-17
DE3203974A1 (de) 1983-08-18
DE3203974C2 (de) 1991-11-14
FR2522901B1 (fr) 1986-03-14
FR2522901A1 (fr) 1983-09-09
GB2114780B (en) 1985-12-04
GB2114780A (en) 1983-08-24
CH665514A5 (de) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629038B1 (en) AC motor control
US6771522B2 (en) Inverter parallel operation system
JP3435104B2 (ja) Acドライブで制動トルクを発生するための装置及び方法
US4310791A (en) Induction motor control system
US5373223A (en) Power converter/inverter system with instantaneous real power feedback control
US4904919A (en) Dual mode control of a PWM motor drive for current limiting
US4511834A (en) Control and stabilizing system for damperless synchronous motor
KR950035037A (ko) 유도부하에 대한 제어회로
JPS62500277A (ja) ピ−ク電圧および平均電圧の個々の検知を伴なう電圧調整器
JPS6042717B2 (ja) 誘導電動機用電力制御装置
US4473790A (en) Control circuit for suppression of line resonances in current feedback pulse width modulation control systems with a minimum d-c filter
JPS58141699A (ja) 電動機制御装置
JP4693214B2 (ja) インバータ装置
JPS5866584A (ja) 電流比較形交流電源装置
JPS6194585A (ja) Pwmインバ−タの制御装置
JPS6038960B2 (ja) インバ−タの電圧制御装置
JPH02168895A (ja) 電圧形パルス幅変調制御インバータの電流ピーク値低減方法
JPS5819169A (ja) Pwm制御変換器の制御方法
JPH0652998B2 (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置
JPH0452719B2 (ja)
JP4725694B2 (ja) Pwm電力変換器の制御装置
CA1058695A (en) Regulating the torque of an induction motor
JPH10164845A (ja) Pwm式順変換装置
JPS5911274B2 (ja) 無整流子電動機の制御装置
JP2509890B2 (ja) 交直変換装置のパルス幅変調制御方式