JPS58141641A - 電動機のロ−タコア - Google Patents
電動機のロ−タコアInfo
- Publication number
- JPS58141641A JPS58141641A JP2360982A JP2360982A JPS58141641A JP S58141641 A JPS58141641 A JP S58141641A JP 2360982 A JP2360982 A JP 2360982A JP 2360982 A JP2360982 A JP 2360982A JP S58141641 A JPS58141641 A JP S58141641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor core
- wedge
- cutting
- rotor
- outer diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K17/00—Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
- H02K17/02—Asynchronous induction motors
- H02K17/16—Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Induction Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電動機のロータコアに係シ、ロータコアスロ
ットのロータコアスリットの部分にくさび形状部を形成
せしめ、これにより大幅に特性を改善した電動機が得ら
れるようにした電動機のロータコアに関するものでおる
。
ットのロータコアスリットの部分にくさび形状部を形成
せしめ、これにより大幅に特性を改善した電動機が得ら
れるようにした電動機のロータコアに関するものでおる
。
まず、従来の電動機のロータコアについて説明する。
ここで、第6図は、従来形に係る鋳込2次導体を有する
電動機ロータのロータコアにおけるロータコアスロット
を示す部分断面図、第7図は、第6図のBの部分におけ
る拡大説明図である。
電動機ロータのロータコアにおけるロータコアスロット
を示す部分断面図、第7図は、第6図のBの部分におけ
る拡大説明図である。
すなわち、ロータコア8に係るロータコアは、ステータ
鉄心と同時に同一鉄板から打ち抜き成形されているため
、そのままの状態では、ロータコアの外径とステータ鉄
心の内径とが、はぼ等しい寸法となシ、このため、ロー
タとステータとの間にエアーギャップができなくなる。
鉄心と同時に同一鉄板から打ち抜き成形されているため
、そのままの状態では、ロータコアの外径とステータ鉄
心の内径とが、はぼ等しい寸法となシ、このため、ロー
タとステータとの間にエアーギャップができなくなる。
したがって、第6図、第7図に示すように、切削バイト
14によシロータの切削後の外径dI′まで切削し、適
当なエアーギャップを保持するようにしているものであ
る。
14によシロータの切削後の外径dI′まで切削し、適
当なエアーギャップを保持するようにしているものであ
る。
ところで、このようなロータ外径の切削前におイテハ、
ロータコアスロツ)15.ロータコアスリット16の部
分に2次導体9を鋳込んだときに、ロータコア8と2次
導体9との間に1両者間の徴小な絶縁隙間10ができ、
ロータ外径切削前の2次導体間抵抗を示す第8図のごと
く、各ロータコアスロット15間の2次導体間抵抗R,
が非常に大きいため、漂遊損失がほとんど無いロータを
製作することができるようになっているにも拘らず。
ロータコアスロツ)15.ロータコアスリット16の部
分に2次導体9を鋳込んだときに、ロータコア8と2次
導体9との間に1両者間の徴小な絶縁隙間10ができ、
ロータ外径切削前の2次導体間抵抗を示す第8図のごと
く、各ロータコアスロット15間の2次導体間抵抗R,
が非常に大きいため、漂遊損失がほとんど無いロータを
製作することができるようになっているにも拘らず。
上述のごとくエアーギャップを有するために、そ−の外
径を切削する場合、さきの第6,7図に示すごとく、ロ
ータコア8の切削後の外径部において。
径を切削する場合、さきの第6,7図に示すごとく、ロ
ータコア8の切削後の外径部において。
ロータコア外径切削時の変形部11ができ、その変形量
aが、ロータコア8と2次導体9とにおける微小な絶縁
隙間10より遥かに大きく、また2次導体9は一般にア
ルミニウムまたは亜鉛などを使用し、これらが軟質金属
であるのにたいし、ロータコア8は鉄板などで硬質であ
るため、前述のロータコア外径切削時の変形部11が2
次導体9に食い込んでしまって、2次導体9とロータコ
ア8とは短絡し、ロータ外径切削後の2次導体間抵抗を
示す第9図に示すごとく、各ロータコアスロット15間
の2次導体間抵抗R2が非常に小さくなり漂遊損失が非
常に大きくなるばかりでなく。
aが、ロータコア8と2次導体9とにおける微小な絶縁
隙間10より遥かに大きく、また2次導体9は一般にア
ルミニウムまたは亜鉛などを使用し、これらが軟質金属
であるのにたいし、ロータコア8は鉄板などで硬質であ
るため、前述のロータコア外径切削時の変形部11が2
次導体9に食い込んでしまって、2次導体9とロータコ
ア8とは短絡し、ロータ外径切削後の2次導体間抵抗を
示す第9図に示すごとく、各ロータコアスロット15間
の2次導体間抵抗R2が非常に小さくなり漂遊損失が非
常に大きくなるばかりでなく。
なくなるものでるる。なお、第7図の8−8は、ロータ
コア8の外径切削代でメジ、Kは切削方向を示すもので
ある。
コア8の外径切削代でメジ、Kは切削方向を示すもので
ある。
このように、各ロータコアスロット15間の2次導体間
抵抗R8が非常に小さくなシ漂遊損失が非常に大きくな
ると、モードル特性(トルクT −回転数Nの特性)が
、電動機の特性曲線を示す第11図における従来潤に係
るイの特性となシ、低回転数域で大きなトルクの谷Vが
でき、るる例示負荷曲線L(1)にたいし全く加速でき
ない状態(負荷曲線よりトルクの谷部のトルクが小さい
状態)、または、同じく、メる例示負荷曲線L(2)の
場合において、加速できても加速時間が非常に長くなっ
たシする事態を招来するものでるる。
抵抗R8が非常に小さくなシ漂遊損失が非常に大きくな
ると、モードル特性(トルクT −回転数Nの特性)が
、電動機の特性曲線を示す第11図における従来潤に係
るイの特性となシ、低回転数域で大きなトルクの谷Vが
でき、るる例示負荷曲線L(1)にたいし全く加速でき
ない状態(負荷曲線よりトルクの谷部のトルクが小さい
状態)、または、同じく、メる例示負荷曲線L(2)の
場合において、加速できても加速時間が非常に長くなっ
たシする事態を招来するものでるる。
また、高回転数域にかけても、全般にトルクが小さくな
シ、電動機の仕事量が小さくなってしまうなどの欠点が
るり、上記のことを含め、これらの欠点を早急に解決す
ることが急務となっている。
シ、電動機の仕事量が小さくなってしまうなどの欠点が
るり、上記のことを含め、これらの欠点を早急に解決す
ることが急務となっている。
本発明は、上述したよう傘従来技術に係るものの欠点を
改善するため、ロータコアスロットのスリット部に、く
さび形状部を設け、2次導体鋳込時の発生ガス溜り部と
して、2次導体との隙間を大きくとるようにし、2次導
体間抵抗を維持して電動機特性を改善することができる
ようにした電動機のロータコアの提供を、その目的とす
るものでるる。
改善するため、ロータコアスロットのスリット部に、く
さび形状部を設け、2次導体鋳込時の発生ガス溜り部と
して、2次導体との隙間を大きくとるようにし、2次導
体間抵抗を維持して電動機特性を改善することができる
ようにした電動機のロータコアの提供を、その目的とす
るものでるる。
本発明の特徴は、電動機のロータコアにおいて。
ロータコアスロットのロータコアスリットの部分におけ
る、当該ロータコアの外径切削時の切削側へ、2次導体
鋳込時の発生ガス溜り部に係るくさび形状部を設けるよ
うにした電動機のロータコアにある。
る、当該ロータコアの外径切削時の切削側へ、2次導体
鋳込時の発生ガス溜り部に係るくさび形状部を設けるよ
うにした電動機のロータコアにある。
なお詳しくは、電動機のロータコアスロットのスリット
部のロータコアの外径切削時の切削側に、拡がり角度が
25〜50度となるくさび形状部を設け、ロータコア外
径切削時の切削抵抗を小さくし、切削時の変形部を小さ
くすることを含み、これを2次導体鋳込時の発生ガスの
溜シ部として、2次導体とロータコアとの絶縁距離を大
きくするようにし、電動機特性を大幅に改善し、かつ安
定した特性が得られるようにしたものである。
部のロータコアの外径切削時の切削側に、拡がり角度が
25〜50度となるくさび形状部を設け、ロータコア外
径切削時の切削抵抗を小さくし、切削時の変形部を小さ
くすることを含み、これを2次導体鋳込時の発生ガスの
溜シ部として、2次導体とロータコアとの絶縁距離を大
きくするようにし、電動機特性を大幅に改善し、かつ安
定した特性が得られるようにしたものである。
次に、本発明に係る実施例を各図に基づいて説明する。
ここで、第1図は、本発明の一実施例に係る電動機のロ
ータコアによる電動機の一部開被断面図。
ータコアによる電動機の一部開被断面図。
第2図は、そのロータの一部開披断面図、第3図は、第
2図のA−A線に沿う暗示断面図、11g4図の、11
口は、その鋳込2次導体を有する本発明の一実施例に係
るロータコアの外径切削後のロータコアスロソ)1−示
す部分拡大断面図、第5図は、第4図のB1部分におけ
る拡大詳細説明図である。
2図のA−A線に沿う暗示断面図、11g4図の、11
口は、その鋳込2次導体を有する本発明の一実施例に係
るロータコアの外径切削後のロータコアスロソ)1−示
す部分拡大断面図、第5図は、第4図のB1部分におけ
る拡大詳細説明図である。
すなわち、まず、第1図に示すように、電動機は、ステ
ータ101と、負荷側エンドブラケット102および反
負荷側エンドブラケット103とで外枠を形成し、負荷
側ボールベアリング1o4゜反負荷側ポールベアリング
105でロータ106が支持回転され、シャ7)107
にょシ外部に動力伝達されるようになっているものであ
る。
ータ101と、負荷側エンドブラケット102および反
負荷側エンドブラケット103とで外枠を形成し、負荷
側ボールベアリング1o4゜反負荷側ポールベアリング
105でロータ106が支持回転され、シャ7)107
にょシ外部に動力伝達されるようになっているものであ
る。
そして、第2〜5図に示すごとく、上記のロータ106
は、積層されたロータコア108と、ロータコア10B
のロータコアスロット115およびロータコアスリット
116の部分に鋳込まれた2次導体109よシなシ、外
径は、ステータ101とのエアーギャップを確保するた
めに、ロータ106の切削後の外径d′まで加工されて
成り立っているものである。
は、積層されたロータコア108と、ロータコア10B
のロータコアスロット115およびロータコアスリット
116の部分に鋳込まれた2次導体109よシなシ、外
径は、ステータ101とのエアーギャップを確保するた
めに、ロータ106の切削後の外径d′まで加工されて
成り立っているものである。
しかして、上記切削前におけるロータコア108のロー
タコアスリット116の、切削バイト114での切削方
向側にロータコア108のくさび形状部113を設ける
ようにしたものである。
タコアスリット116の、切削バイト114での切削方
向側にロータコア108のくさび形状部113を設ける
ようにしたものである。
そして、このくさび形状部113では、くさび形状で、
その接触面積が大きいから、2次導俸109とロータコ
ア108との間の接触抵抗が大きくなるため、上述した
2次導体109を鋳込むとき、このくさび形状部113
へは2次導体109が流れ込まず、−込み時に発生する
ガス112が充填され、完全に空間ができる構造となっ
ているものである。
その接触面積が大きいから、2次導俸109とロータコ
ア108との間の接触抵抗が大きくなるため、上述した
2次導体109を鋳込むとき、このくさび形状部113
へは2次導体109が流れ込まず、−込み時に発生する
ガス112が充填され、完全に空間ができる構造となっ
ているものである。
一方、切削バイ)114での外径切削時においては、ロ
ータコアIJ8のくさび形状部113のくさび拡が多角
度αがろるため切削抵抗が小さくなシ、ロータコア外径
切削時の変形部111の、第5図に示す切削方向Kに沿
う、すなわち、図の左側への変形量aが小さいことと、
上述の2次導体109の鋳込み時の発生ガス溜9部11
2による空間との相乗効果により、ロータ106の外径
切削後も、ロータコア108と2次導体109とは完全
に絶縁されるため、そのロータ外径切削後の2次導体間
抵抗を示す第10図のごとく、各日 □−タコアスロ
ット115間の2次導体間抵抗几。
ータコアIJ8のくさび形状部113のくさび拡が多角
度αがろるため切削抵抗が小さくなシ、ロータコア外径
切削時の変形部111の、第5図に示す切削方向Kに沿
う、すなわち、図の左側への変形量aが小さいことと、
上述の2次導体109の鋳込み時の発生ガス溜9部11
2による空間との相乗効果により、ロータ106の外径
切削後も、ロータコア108と2次導体109とは完全
に絶縁されるため、そのロータ外径切削後の2次導体間
抵抗を示す第10図のごとく、各日 □−タコアスロ
ット115間の2次導体間抵抗几。
は、さきに述べた第8図の外径切削前の2次導体間抵抗
R2とほぼ同一となる特性を得ることができ、この結果
、さきに述べた第11図の、電動機トルクニー回転数N
の特性における、本発明に係 ・る口のごとく、非常に
その特性が改善されるものでるる。
R2とほぼ同一となる特性を得ることができ、この結果
、さきに述べた第11図の、電動機トルクニー回転数N
の特性における、本発明に係 ・る口のごとく、非常に
その特性が改善されるものでるる。
また、この特性は、バラツキもほとんど窯ぐ。
安定した性能を得ることのできるものとなる。 ゛こ
こで、上述のロータコア10@のくさび*状 □部1
13のくさび拡が9角度αについて1種々検討を行なっ
た実験結果を示すと、第12図のごとき内容であった。
こで、上述のロータコア10@のくさび*状 □部1
13のくさび拡が9角度αについて1種々検討を行なっ
た実験結果を示すと、第12図のごとき内容であった。
すなわち、第12図イに示す諸元を含め、同図口に示す
と、とく、拡が多角度αを大きくすればするほど、ロー
タコア10Bの変形taは小さくなシ1発生ガス占有面
積Soは大きくなって、この結果、2次導体間抵抗R2
は大きくなるが、拡がり角度αが25度以上では、はと
んど安定する。
と、とく、拡が多角度αを大きくすればするほど、ロー
タコア10Bの変形taは小さくなシ1発生ガス占有面
積Soは大きくなって、この結果、2次導体間抵抗R2
は大きくなるが、拡がり角度αが25度以上では、はと
んど安定する。
一方、図示のロータコア108の製作費用Cは拡が多角
度αが大きくなればなるほど高くなり、また、型のメン
テナンスにおける手入れの頻度も多くなって容易ではな
くなるが、拡がり角度αが50度以上では、特に著しく
高くなる。
度αが大きくなればなるほど高くなり、また、型のメン
テナンスにおける手入れの頻度も多くなって容易ではな
くなるが、拡がり角度αが50度以上では、特に著しく
高くなる。
これらを総合的にみて、拡が多角度αは、25〜50度
がよく、すなわち図示のEに示す範囲が有効範囲でめる
。
がよく、すなわち図示のEに示す範囲が有効範囲でめる
。
上記に述べたところにより、本実施例によれば資約して
、次のような効果を所期できるものでめる。
、次のような効果を所期できるものでめる。
(1)2次導体間抵抗几、は、外径切削前とほと ・
んど変化なしで、ロータを製作することができる。
んど変化なしで、ロータを製作することができる。
(2)電動機のトルクチー回転数N特性を、大幅改善す
ることができる。
ることができる。
(3)電動機特性を、安定した特性とすることができる
。
。
(4) ロータコア外径切削条件が多少変っても、2
次導体とロータコアとの絶縁距離を大きくとれるため、
電動機特性への影響が非常に小さい。
次導体とロータコアとの絶縁距離を大きくとれるため、
電動機特性への影響が非常に小さい。
以上に述べたところをも総合して、本発明によるときは
、ロータコアスロットのロータコアスリットの部分にく
さび形状部を形成せしめ、これによシ大幅に特性を改善
した電動機が得られるよう ゛にした電動機のロータ
コアの提供を所期できるものであって、実用的効果にす
ぐれた発明ということができる。
、ロータコアスロットのロータコアスリットの部分にく
さび形状部を形成せしめ、これによシ大幅に特性を改善
した電動機が得られるよう ゛にした電動機のロータ
コアの提供を所期できるものであって、実用的効果にす
ぐれた発明ということができる。
第1図は、本発明の一実施例に係る電動機の口−タコア
による電動機の一部開披断面図、第2図は、そのロータ
の一部開披断面図、第3図は、第2図のA−A線に沿う
暗示断面図、第4図のイは、その鋳込2次導体を有する
本発明の一実施例に係るロータコアの外径切削後のロー
タスロットを示す部分拡大断面図、同図の口は、第4図
イのB2部分の詳細拡大図、第5図は、第4図イのB1
部分における拡大詳細説明図、第6図は、従来形に′係
る鋳込2次導体を有する電動機ロータのロータコアにお
けるロータコアスロットを示す部分断面図、第7図は、
第6図のBの部分における拡大説明図、第8図は、ロー
タ外径切削前の2次導体間抵抗図、第9図は、従来形に
係るもののロータ外径切削後の2次導体間抵抗図、第1
0図は1本発明の一実施例に係るもののロータ外径切削
後の2次導体間抵抗図、第11図は、電動機の特性曲線
図、第12図のイは1本発明の一実施例に係るものの拡
がり角度諸元図、同図の口は、その拡が勺角度の効果曲
線図である。 106・・・ロータ、108・・・ロータコア、108
−8・・・ロータコアの外径切削代、109・・・2次
導体、110・・・ロータコアと2次導体との絶縁隙間
、111・・・ロータコア外径切削時の変形部、113
・・・ロータコアのくさび形状部、115・・・ロータ
コアスロット、116・・−ロータコアスリット、dφ
・・・ロータの切削後の外径、α・・・ロータコアのく
さくはか1名J 茅 1図 第″ 第7H S(幻)
による電動機の一部開披断面図、第2図は、そのロータ
の一部開披断面図、第3図は、第2図のA−A線に沿う
暗示断面図、第4図のイは、その鋳込2次導体を有する
本発明の一実施例に係るロータコアの外径切削後のロー
タスロットを示す部分拡大断面図、同図の口は、第4図
イのB2部分の詳細拡大図、第5図は、第4図イのB1
部分における拡大詳細説明図、第6図は、従来形に′係
る鋳込2次導体を有する電動機ロータのロータコアにお
けるロータコアスロットを示す部分断面図、第7図は、
第6図のBの部分における拡大説明図、第8図は、ロー
タ外径切削前の2次導体間抵抗図、第9図は、従来形に
係るもののロータ外径切削後の2次導体間抵抗図、第1
0図は1本発明の一実施例に係るもののロータ外径切削
後の2次導体間抵抗図、第11図は、電動機の特性曲線
図、第12図のイは1本発明の一実施例に係るものの拡
がり角度諸元図、同図の口は、その拡が勺角度の効果曲
線図である。 106・・・ロータ、108・・・ロータコア、108
−8・・・ロータコアの外径切削代、109・・・2次
導体、110・・・ロータコアと2次導体との絶縁隙間
、111・・・ロータコア外径切削時の変形部、113
・・・ロータコアのくさび形状部、115・・・ロータ
コアスロット、116・・−ロータコアスリット、dφ
・・・ロータの切削後の外径、α・・・ロータコアのく
さくはか1名J 茅 1図 第″ 第7H S(幻)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電動機のロータコアにおいて、ロータコアスロット
のロータコアスリットの部分における、当該ロータコア
の外径切削時の切削側へ、2次導体鋳込時の発生ガス溜
9部に係るくさび形状部を設けるようにしたことを特徴
とする電動機のロータコア。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて。 ロータコアスロットのロータコアスリットの部分に形成
するくさび形状部は、当該くさび形状の拡がシ角度が、
25〜50度としたものである電動機のロータコア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2360982A JPS58141641A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | 電動機のロ−タコア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2360982A JPS58141641A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | 電動機のロ−タコア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58141641A true JPS58141641A (ja) | 1983-08-23 |
Family
ID=12115349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2360982A Pending JPS58141641A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | 電動機のロ−タコア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58141641A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6311049A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機回転子 |
-
1982
- 1982-02-18 JP JP2360982A patent/JPS58141641A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6311049A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機回転子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58141641A (ja) | 電動機のロ−タコア | |
JPH07312837A (ja) | 永久磁石回転電機の回転子 | |
JPS6156699B2 (ja) | ||
JPH01252144A (ja) | かご型誘導電動機の回転子とその製作方法 | |
JPS60194734A (ja) | 電動機 | |
JPS5942170A (ja) | 鋳造回転子の製造方法 | |
JPS6152140A (ja) | 三相極数変換電動機 | |
US1819148A (en) | Electrical apparatus | |
JPH0736686B2 (ja) | 誘導電動機 | |
JPS58207848A (ja) | 誘導電動機の回転子コア | |
JPS605274U (ja) | 誘導電動機 | |
JPS605764A (ja) | かご形回転子 | |
SU884036A1 (ru) | Магнитопровод электрической машины | |
JP3219614B2 (ja) | 車両用充電発電機の回転子のバランス調整方法 | |
JPS59135043U (ja) | 回転電機の回転子 | |
JPH0476164U (ja) | ||
JPH05284701A (ja) | かご形回転子の製造方法 | |
JPS58105770U (ja) | 誘導機のかご形アルミロ−タ | |
JPS60119881U (ja) | かご形誘導電動機の回転子 | |
JPS6079263U (ja) | かご形回転子 | |
JPS58159883U (ja) | かご型誘導電動機 | |
JPS58121161U (ja) | 回転電機 | |
JPS5895167U (ja) | 開放形回転電機 | |
JPS59501U (ja) | セラミツク製タ−ビンロ−タ | |
JPS58161173U (ja) | タ−ボドリル |