JPS58140718A - 液晶表示素子の製造方法及び製造装置 - Google Patents
液晶表示素子の製造方法及び製造装置Info
- Publication number
- JPS58140718A JPS58140718A JP2262082A JP2262082A JPS58140718A JP S58140718 A JPS58140718 A JP S58140718A JP 2262082 A JP2262082 A JP 2262082A JP 2262082 A JP2262082 A JP 2262082A JP S58140718 A JPS58140718 A JP S58140718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- pattern
- transparent insulating
- temperature
- flexible transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、可撓性透明絶縁膜を基板とする液晶表示素子
の製造方法及び製造装置に関する。
の製造方法及び製造装置に関する。
液晶表示素子の構造略図を第1図に示す。
液晶表示素子1は2枚のガラス,プラスチック等の透明
絶縁基@′2al2b’t−厚さ約10μmのスベーサ
4f.介して対向させ、その周辺を接着剤3でシールし
該ギャップに液晶材料51!−挾持させている。基板2
m, 2bの対向面には所望の表示パターンlOの表示
ができるようにI”lOAsS”O*’4の透明導電膜
11が形成され、さらに配向膜(図示せず)が設けられ
ている。このギャップに液晶材料5t−封入する方法と
して従来、基板2a,2b周辺の一部6t−残して他の
部分を接着剤3で接着したのちに未接7IIs分の注・
入口6から液晶材料5t−減圧下で注入し、注入口6を
シール剤7でシールする方法が知られている。また、基
板2a.2bの周辺を完全に接着剤3で接着し、別に注
入口を両基板のいずれか一方に設ける方法も知られてい
る。
絶縁基@′2al2b’t−厚さ約10μmのスベーサ
4f.介して対向させ、その周辺を接着剤3でシールし
該ギャップに液晶材料51!−挾持させている。基板2
m, 2bの対向面には所望の表示パターンlOの表示
ができるようにI”lOAsS”O*’4の透明導電膜
11が形成され、さらに配向膜(図示せず)が設けられ
ている。このギャップに液晶材料5t−封入する方法と
して従来、基板2a,2b周辺の一部6t−残して他の
部分を接着剤3で接着したのちに未接7IIs分の注・
入口6から液晶材料5t−減圧下で注入し、注入口6を
シール剤7でシールする方法が知られている。また、基
板2a.2bの周辺を完全に接着剤3で接着し、別に注
入口を両基板のいずれか一方に設ける方法も知られてい
る。
このような液晶材料封入方法は、時計,電卓に使われる
ような表示画面が小さいものの場合には充分であるが、
一枚の基板から多数個の表示を作る場合や、大IIi1
面の表示素子金作る場合には液晶材料1に注入するため
に時間を要し、ときには液晶層内に気泡が出来るなどの
欠点があった。
ような表示画面が小さいものの場合には充分であるが、
一枚の基板から多数個の表示を作る場合や、大IIi1
面の表示素子金作る場合には液晶材料1に注入するため
に時間を要し、ときには液晶層内に気泡が出来るなどの
欠点があった。
さらに、基板の一方の主表面に液晶材料t−塗布しこれ
を接着剤で貼り合せる方法が知られているが、同様に、
液晶層内に気泡が出来る等の欠点があった。
を接着剤で貼り合せる方法が知られているが、同様に、
液晶層内に気泡が出来る等の欠点があった。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、気泡が発生せずに
液晶材料を連続的に封入し、生産性が高く、かつ工程時
間を短縮でき、低コスト化が可能となる液晶表示素子の
製造方法及び製造装置を提供することにある。
液晶材料を連続的に封入し、生産性が高く、かつ工程時
間を短縮でき、低コスト化が可能となる液晶表示素子の
製造方法及び製造装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の特徴とするところは、一方
の主表面に透明導電膜パターンを有する第1の可撓性透
明絶縁膜の上記一方の主表面に所定のパターンの熱硬化
性接着剤を設ける工程、一方の主!!面に透明導電膜パ
ターンを有する第20可撓性透明絶縁膜の上記一方の主
表面に液晶材料を置く工程、それぞれの上記一方の主表
面が対向するようκ上記第1,第20可撓性透明絶縁膜
を積層し、所定の温度で加圧して、上記液晶材料内の気
泡を除去する工程、上記積層された@1,#E2の可撓
性透明絶縁膜を、少なくとも上記所定の温度以上の温度
で加圧して、接着する工程を具備することによって、上
記第1,第2の可例性透明絶縁膜の間の間隙に上記液晶
材料を連続して封入することにある。
の主表面に透明導電膜パターンを有する第1の可撓性透
明絶縁膜の上記一方の主表面に所定のパターンの熱硬化
性接着剤を設ける工程、一方の主!!面に透明導電膜パ
ターンを有する第20可撓性透明絶縁膜の上記一方の主
表面に液晶材料を置く工程、それぞれの上記一方の主表
面が対向するようκ上記第1,第20可撓性透明絶縁膜
を積層し、所定の温度で加圧して、上記液晶材料内の気
泡を除去する工程、上記積層された@1,#E2の可撓
性透明絶縁膜を、少なくとも上記所定の温度以上の温度
で加圧して、接着する工程を具備することによって、上
記第1,第2の可例性透明絶縁膜の間の間隙に上記液晶
材料を連続して封入することにある。
本発明の一実施例を図面によって説明する。
第2図に於いて、103,104は印刷機、105ri
71D熱炉、106は液晶滴下装置、107は加熱ロー
ル装置、108は加熱融着シール装置、109は切断装
置、140は補助ロールである。
71D熱炉、106は液晶滴下装置、107は加熱ロー
ル装置、108は加熱融着シール装置、109は切断装
置、140は補助ロールである。
可撓性透明絶縁膜でおる長さ約100mXl19!約2
0cm、厚さ約200μmのポリエチレンテレフタノー
ト(以下PETと称す)2a、2bは、これ等を巻き込
んだロール102a、102bがら連続的に供給される
。PET2a、2bの対向する一方の主表面には、厚さ
約500人のI”fOAssnow等の透明導電膜パタ
ーン(図示せず)が形成されている。なお、透明導電膜
パターンを形成する方法としては、PET2a、2bの
対向面に透明導電膜を蒸着させ、7オトエツチングによ
って連続的に透明導電膜パターンを形成する方法等が周
知である。
0cm、厚さ約200μmのポリエチレンテレフタノー
ト(以下PETと称す)2a、2bは、これ等を巻き込
んだロール102a、102bがら連続的に供給される
。PET2a、2bの対向する一方の主表面には、厚さ
約500人のI”fOAssnow等の透明導電膜パタ
ーン(図示せず)が形成されている。なお、透明導電膜
パターンを形成する方法としては、PET2a、2bの
対向面に透明導電膜を蒸着させ、7オトエツチングによ
って連続的に透明導電膜パターンを形成する方法等が周
知である。
可撓性透明eit膜としてはPETの他に、セルロース
、ポリカーボネート、アクリル、及びこれらの多層膜等
、比較的透明で、可撓性含有するものが用いられる。ま
た、偏光子t−有する可撓性透明絶縁膜でも艮い。(第
2図(a)) 次′に、PET2aの一方の主衆面には、周知の方法に
よって配向膜が形成された後に、印刷機103によって
熱硬化性接着剤3が第3図(荀に示す所定のパターンに
印刷さnる。(第2図(b))ここで、熱硬化性接着剤
3としては、ポリエステル系接着剤(例えば、バイロン
300 :東斗紡商品名)會メチルセルンルプアセテー
ト溶剤に浴かしたものを使用する。所定のパターンは第
3図(→に示す透明導電膜パター7を一部分を除いて取
9巻くパターンの他に、第3図<10に示すような、P
ET2 aの長尺方向の2辺に沿うパターン、第3図(
C)に示すような透明導電膜パターンt″取シ巻くパタ
ーンでも良く、第3図(C)のパターンに於いては、後
述する加熱シールの工程が省略される。
、ポリカーボネート、アクリル、及びこれらの多層膜等
、比較的透明で、可撓性含有するものが用いられる。ま
た、偏光子t−有する可撓性透明絶縁膜でも艮い。(第
2図(a)) 次′に、PET2aの一方の主衆面には、周知の方法に
よって配向膜が形成された後に、印刷機103によって
熱硬化性接着剤3が第3図(荀に示す所定のパターンに
印刷さnる。(第2図(b))ここで、熱硬化性接着剤
3としては、ポリエステル系接着剤(例えば、バイロン
300 :東斗紡商品名)會メチルセルンルプアセテー
ト溶剤に浴かしたものを使用する。所定のパターンは第
3図(→に示す透明導電膜パター7を一部分を除いて取
9巻くパターンの他に、第3図<10に示すような、P
ET2 aの長尺方向の2辺に沿うパターン、第3図(
C)に示すような透明導電膜パターンt″取シ巻くパタ
ーンでも良く、第3図(C)のパターンに於いては、後
述する加熱シールの工程が省略される。
印刷はオフセット印刷或いはスクリーン印刷等が好適で
ある。
ある。
印刷されたPET2 mは加熱炉105に入シ、温度約
80Cで約1o分間乾燥することによって、溶剤を除去
し、熱硬化性接着剤3t−セミキュア状態に乾燥する。
80Cで約1o分間乾燥することによって、溶剤を除去
し、熱硬化性接着剤3t−セミキュア状態に乾燥する。
(第2図(C))
一方、PET2bの一方の主表面は、ポリアミド系樹脂
を溶剤シクロヘキサンで希釈したものに、直径約10μ
m1長さα1+a*〜1簡のガラスファイバーのスペー
サ4 ′f:0.1〜1wt%混入した液状物が、印刷
機104によって第4図に示すように1個/ms+”程
度になるように印刷される。(第2図(d)) 乾燥させた後、配向処理を行なう。(第2図(e))尚
、本実施例では、スペーサ4が混入された液状物が配向
膜を兼ねるので、配向膜を別に設ける工程が不要になる
。上記液状物が配向膜に兼用しな一場合は、液状物を印
刷機104によって印刷した後に、配向膜を設ける工程
を加入すれば良い。
を溶剤シクロヘキサンで希釈したものに、直径約10μ
m1長さα1+a*〜1簡のガラスファイバーのスペー
サ4 ′f:0.1〜1wt%混入した液状物が、印刷
機104によって第4図に示すように1個/ms+”程
度になるように印刷される。(第2図(d)) 乾燥させた後、配向処理を行なう。(第2図(e))尚
、本実施例では、スペーサ4が混入された液状物が配向
膜を兼ねるので、配向膜を別に設ける工程が不要になる
。上記液状物が配向膜に兼用しな一場合は、液状物を印
刷機104によって印刷した後に、配向膜を設ける工程
を加入すれば良い。
次に、液晶滴下装置106によって、第5図に示すよ5
KPET2bの一方の主表面に液晶材料5としてZLl
−1132<fik7社1りを塗布または滴下する。(
第2図(f))ここで、液晶材料5としては、この他の
周知の液晶材料を使用しても良i。
KPET2bの一方の主表面に液晶材料5としてZLl
−1132<fik7社1りを塗布または滴下する。(
第2図(f))ここで、液晶材料5としては、この他の
周知の液晶材料を使用しても良i。
以上の様な工at通ったPET2a、2b1k。
補助ロール140.加熱ロール装置107によって積層
し、加熱しかつ圧力を加えて、第6図に示す様に未接着
部分6以外ri接着させる。(第2図(2)) 篤7図に加熱ロール装置107の一実施例を示す。
し、加熱しかつ圧力を加えて、第6図に示す様に未接着
部分6以外ri接着させる。(第2図(2)) 篤7図に加熱ロール装置107の一実施例を示す。
加熱ロールは第10−ル2018.201b。
第20−ル211m、211b、第30−ル221Jl
、221bの3組のロールより成る。それぞれのロール
は軸受は金含むロール支え202M。
、221bの3組のロールより成る。それぞれのロール
は軸受は金含むロール支え202M。
202bによって、固定板205a、205bにそれぞ
れ固定されておシ、さらに図示しない別の支持材によっ
て20531.205bは一体に結合されている。
れ固定されておシ、さらに図示しない別の支持材によっ
て20531.205bは一体に結合されている。
土o−y202a、211a、221aOc+−ル支え
202 aFi、空気バネ機構204にそれぞれコネク
ションロツド2031に介して結合されている。この空
気バネ機構204ri図示しない独立の空気配管によっ
てそれぞれの圧力を調節することによって、上、下ロー
ル間の圧力を独立に可変出来るようにしてめる。それぞ
れのロール201a。
202 aFi、空気バネ機構204にそれぞれコネク
ションロツド2031に介して結合されている。この空
気バネ機構204ri図示しない独立の空気配管によっ
てそれぞれの圧力を調節することによって、上、下ロー
ル間の圧力を独立に可変出来るようにしてめる。それぞ
れのロール201a。
201b、211a、211b、221a、221bは
、矢印で示す回転方向とし、ロールの周速が同じになる
よりに回転する。
、矢印で示す回転方向とし、ロールの周速が同じになる
よりに回転する。
さらに、第1.第2のO−A’201ae 201b。
211暑、211b内にはヒータが埋め込まれ、集電子
を介して固定板205b側から通電し加熱する。
を介して固定板205b側から通電し加熱する。
PET2a、2bは第2図で示した工程を通って加熱ロ
ール装置107に送られ、まず第10−ル201a、2
01bで積層され、積層体を形成する。こ\で余分な液
晶材料5tPET2m、2bの反進向方向に押し出すこ
とによシ、液晶層の厚さが、ガラスファイバーのスペー
サ4の厚さく約lOμm)とほぼ同じになる。このとき
mlロール201m、201bの温度は液晶材料5がア
イソトロピック状態な呈する温度以上に、まfcPET
21にあらかじめ迩布された熱硬化性接着剤3が溶融、
硬化しない程度の温度T1に設定する。本実施例に於い
ては、液晶材料5として用いるZLI−1132(メル
ク社製)の1イントロビツク状態になる温度が7201
熱硬化性接着剤として用いるエステル系接着剤の硬化温
度T、が120Cであるので、その中間の温度(例えば
、80C)T偲に設定する。
ール装置107に送られ、まず第10−ル201a、2
01bで積層され、積層体を形成する。こ\で余分な液
晶材料5tPET2m、2bの反進向方向に押し出すこ
とによシ、液晶層の厚さが、ガラスファイバーのスペー
サ4の厚さく約lOμm)とほぼ同じになる。このとき
mlロール201m、201bの温度は液晶材料5がア
イソトロピック状態な呈する温度以上に、まfcPET
21にあらかじめ迩布された熱硬化性接着剤3が溶融、
硬化しない程度の温度T1に設定する。本実施例に於い
ては、液晶材料5として用いるZLI−1132(メル
ク社製)の1イントロビツク状態になる温度が7201
熱硬化性接着剤として用いるエステル系接着剤の硬化温
度T、が120Cであるので、その中間の温度(例えば
、80C)T偲に設定する。
この予備加熱によって液晶材料5の粘度が下り、流れ性
が良くなって残留気泡を絶滅することが可能となる。
が良くなって残留気泡を絶滅することが可能となる。
久に第2o−ル21M、211bKPET2 a。
2bが入る。この第2o−ル211L 211b下であ
らかじめ塗布した熱硬化性接着剤の硬化反応が開始する
温度T* (120U)tで加圧状態でPET2 a
、2 bが加熱サレル。
らかじめ塗布した熱硬化性接着剤の硬化反応が開始する
温度T* (120U)tで加圧状態でPET2 a
、2 bが加熱サレル。
その後、第30−ルに221麿、221bに円灯2a、
2bが入る。第3” −/’221a、221bは室
温またはそれ以下の温度Ts(20c)に設定しておく
。こ\で、P E T 2 a 、 2 bは室温近く
まで加圧下で冷却されるので、液晶層の厚さが一定(約
10μm)の状態で、熱硬化性接着剤の硬化が完了し、
第6図に示す様に接着、固定する。
2bが入る。第3” −/’221a、221bは室
温またはそれ以下の温度Ts(20c)に設定しておく
。こ\で、P E T 2 a 、 2 bは室温近く
まで加圧下で冷却されるので、液晶層の厚さが一定(約
10μm)の状態で、熱硬化性接着剤の硬化が完了し、
第6図に示す様に接着、固定する。
以上のような条件を光すためには第1〜30ロールはそ
れぞれ複数本のロールで構成しても良い。
れぞれ複数本のロールで構成しても良い。
PET2a、2b(D送シ速度が早い場合Ktli、ロ
ールに接する時間が短かくなるので、ロール数を増すこ
とによって所定温度に到達するようにする。
ールに接する時間が短かくなるので、ロール数を増すこ
とによって所定温度に到達するようにする。
さらに、ロール数を増さずに、第1のロールの前段およ
び第1.第20−ルの中間に赤外線ヒータを設置して、
加熱温度T、、T、がそれぞれ前記の80C,120C
になるようにヒータ電流を加減しても良い。
び第1.第20−ルの中間に赤外線ヒータを設置して、
加熱温度T、、T、がそれぞれ前記の80C,120C
になるようにヒータ電流を加減しても良い。
PET2a、2bが厚い場合にはPET2a。
2bの外側から熱硬化性接着剤3を加熱すると時間を要
するだけでなく、ロールの温度を高くするとPET2a
、2bが熱変形するなどの問題がわp1厚さzooμm
opg’rでは赤外線ヒータによる補助加熱が有効であ
ることを本発明者等は確認した。
するだけでなく、ロールの温度を高くするとPET2a
、2bが熱変形するなどの問題がわp1厚さzooμm
opg’rでは赤外線ヒータによる補助加熱が有効であ
ることを本発明者等は確認した。
第8図に、第2図に於ける、液晶滴下装置106と加熱
ロール装置107の他の実施例を示す。
ロール装置107の他の実施例を示す。
図において加熱ロール装置107は第7図と同じ構成に
なっておシ、全体が減圧タンク110内に収納されてい
る。この減圧タンク110内を排気ポンプ114により
約50Torrの減圧状態にする。第7図に示す実施例
と同様&CPET2a。
なっておシ、全体が減圧タンク110内に収納されてい
る。この減圧タンク110内を排気ポンプ114により
約50Torrの減圧状態にする。第7図に示す実施例
と同様&CPET2a。
2bは出入口111を通って減圧タンク内に引き込まれ
る。PET2bは液晶滴下装置106によシ必要量の液
晶材料5がその一方の主表面に供給され、赤外線ヒータ
113の加熱によって、粘度が低下して液晶材料5はP
ET2bの一方の主表面全体に広がる。゛その後PET
2a、2bが加熱ロール装置107に入り、加圧下で熱
硬化性接着剤3が硬化する。
る。PET2bは液晶滴下装置106によシ必要量の液
晶材料5がその一方の主表面に供給され、赤外線ヒータ
113の加熱によって、粘度が低下して液晶材料5はP
ET2bの一方の主表面全体に広がる。゛その後PET
2a、2bが加熱ロール装置107に入り、加圧下で熱
硬化性接着剤3が硬化する。
この実施例は特に幅が広い可撓性絶縁膜を用いた液晶表
示素子の製造に適している。すなわち、PET2bに滴
下した液晶材料5がその弐面に広がって薄膜とな〕、液
晶材料に吸蔵されたガス分は除き、さらにPET2 a
、2bの重ね面に出来やすい気泡を除去するので、液晶
層内の気泡の発生をさらに防ぐことができる。
示素子の製造に適している。すなわち、PET2bに滴
下した液晶材料5がその弐面に広がって薄膜とな〕、液
晶材料に吸蔵されたガス分は除き、さらにPET2 a
、2bの重ね面に出来やすい気泡を除去するので、液晶
層内の気泡の発生をさらに防ぐことができる。
次に、第2図に於いて、加熱ロール装置107を通った
PET2J1.2bは、加熱融着シール装置1ost−
通り、第6図に示す未接着部分6を加熱シールして、個
々の素子内の液晶材料5を完全に密封する。(第2図(
h)) 加熱シールは熱硬化性接着剤の所定の印刷パターンが第
3図(C)の場@は省略可能であり、第3図(b)の場
合にはpg’rzaの長尺方向と直角な辺をシールする
。
PET2J1.2bは、加熱融着シール装置1ost−
通り、第6図に示す未接着部分6を加熱シールして、個
々の素子内の液晶材料5を完全に密封する。(第2図(
h)) 加熱シールは熱硬化性接着剤の所定の印刷パターンが第
3図(C)の場@は省略可能であり、第3図(b)の場
合にはpg’rzaの長尺方向と直角な辺をシールする
。
次に、切断装置109によシ、連続して作られ尚、本発
明は、TN、DAM、コレステリック・ネマチック相転
移、ゲスト・ホスト等の周知の方式の液晶表示素子に適
用できる。
明は、TN、DAM、コレステリック・ネマチック相転
移、ゲスト・ホスト等の周知の方式の液晶表示素子に適
用できる。
本発明によれば気泡が発生せずに液晶材料を連続的に射
入するので、生産性が^<、シかも均質な液晶素子を作
ることが出来る。また、従来の液晶注入方法に比べて、
工程時間が115に短縮可能となシ、多量生産性に冨み
、低コスト化が可能となる。
入するので、生産性が^<、シかも均質な液晶素子を作
ることが出来る。また、従来の液晶注入方法に比べて、
工程時間が115に短縮可能となシ、多量生産性に冨み
、低コスト化が可能となる。
纂1図は液晶表示素子の正面図とA−A’断面図、第2
図は本発明ので実施例を示す工程図、第3図はPET2
aの一方の主表面を表わす平lfI凶、第4図から第6
図はPET2bの一方の主表面を工程毎に表わす平面図
、第7図は第2図に示すカロ熱ロール装置の一実施例を
示す図、第8囚は第2図に示す液晶滴下装置、加熱ロー
ル装置の他の実施例を示す図、第9図は本発明による液
晶表示素子の正面図とA−A’断面図である。 啼 1・・・液晶素子、2m、2b・・・PET、3・・・
熱硬化第1図 (() IC 憔3図 隼5図 卑q図
図は本発明ので実施例を示す工程図、第3図はPET2
aの一方の主表面を表わす平lfI凶、第4図から第6
図はPET2bの一方の主表面を工程毎に表わす平面図
、第7図は第2図に示すカロ熱ロール装置の一実施例を
示す図、第8囚は第2図に示す液晶滴下装置、加熱ロー
ル装置の他の実施例を示す図、第9図は本発明による液
晶表示素子の正面図とA−A’断面図である。 啼 1・・・液晶素子、2m、2b・・・PET、3・・・
熱硬化第1図 (() IC 憔3図 隼5図 卑q図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一方の主表面に透明導電膜パターンを有する第10
可撓性透明絶縁膜の上記一方の主表面に所定のパターン
の熱硬化性接着剤を設ける工程、一方の主表面に透明導
電膜パターンを有する第2の可撓性透明絶縁膜の上記一
方の主表面に液晶材料を置く工程、それぞれの上記一方
の主表面が対向するように上記第1.第2の可撓性透明
絶縁膜を積層し、所定の温度で刀口圧して、上記液晶材
料内の気11iIk除去する工程、上記積層された第1
.第20可撓性透明絶縁膜を、少なくとも上記所定の温
度以上の温度で加圧して“ζ接着する工程を具備するこ
とによって、上記第1.第2の可撓性透明絶縁膜の間の
間隙に上記液晶材料を連続して封入することt−特徴と
する液晶素子の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、上記所定のパター
ンは、上記透明導電膜パターンを一部分を除iて取シ巻
くパターン、上記第1の可撓性透明絶縁膜の長尺方向の
2辺に沿うパターン、上記透明導電膜な取り巻くパター
ンから選ばれることを特徴とする液晶素子の製造方法。 3、#許請求の範囲第1項に於いて、上記所定の温度は
、上記熱硬化性接着剤の硬化温度より低くかつ上記液晶
材料がアイソトロピック状態になる温度であること?:
%黴とする液晶素子の製造方法。 4、特許請求の範囲第1項または第3項に於いて、少な
くとも上記所定の温度以上の温度は、上記熱硬化性接着
剤の硬化温度よシ高い温度と、室温以下の温度の2段階
に設定することヲ特徴とする液晶素子の製造方法。 5、%許請求の範囲第1項または第2項に於いて、上記
可撓性透明絶縁膜はポリエチレンテレ7りV−ト、セル
ロース、ポリカーボネート′、アクリル。 及びこれ等の多層膜から選ばれることを!像とする液晶
素子の製造方法。 6、特許請求の範囲第1項、第2項または第5項に於い
て、上記可撓性透明絶縁膜は偏光子1に有することを峙
黴とする液晶素子の製造方法。 7.特許請求の範囲第1項に於いて、上記第1゜第20
可撓性透明絶縁膜の少なくともいずれが一方ニ、スヘー
tt−設け、該スペーサによって定められる上記間隙に
上記液晶材料を連続して封入することを特徴とする液晶
素子の製造方法。 8、%許請求の範囲第1項において、上記液晶材料は大
気土工9低い気圧の雰囲気に置かれることを特徴とする
液晶素子の製造方法。 9、一方の主表面に透明導電膜パターンと所定のパター
ンの熱硬化性接着剤とが設けられる第1の可撓性透明絶
縁膜と、一方の主費面に透明導電膜パターンと液晶材料
とが設けられる第2の可撓性透明絶縁膜とで形成される
積層体を、上記熱硬化性接着剤の硬化温度よシ低くかつ
上記液晶材料がアイソトロピック状態になる温度で連続
して加圧する第1のロール、該第1のロールの後に設け
られ、上記積層体を上記熱硬化性接着剤の硬化温度より
高い温度で連続して加圧する第2のロール、該第2のロ
ールの仮に設けられ、上記積層体1!−室温以下の温度
で連続して加圧する第3のロール、を具備することを特
徴とする液晶素子の製造装置。 10、特許請求の範囲第9項に於いて、上記所定のパタ
ーンは、上記透明導電膜パターンを一部分を除いて取シ
巻くパターン、上記第1の可撓性透明絶縁膜の長尺方向
の2辺に沿うノ(ター/、上記透明導電膜を取9巻くパ
ターンから選ばれることを特徴とする液晶素子の製造装
置。 11、%許請求の範囲第9項に於いて、上記第1゜第2
.第3のロールは大気圧より低い気圧の雰囲気に置かれ
ることを特徴とする液晶素子の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2262082A JPS58140718A (ja) | 1982-02-17 | 1982-02-17 | 液晶表示素子の製造方法及び製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2262082A JPS58140718A (ja) | 1982-02-17 | 1982-02-17 | 液晶表示素子の製造方法及び製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58140718A true JPS58140718A (ja) | 1983-08-20 |
Family
ID=12087869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2262082A Pending JPS58140718A (ja) | 1982-02-17 | 1982-02-17 | 液晶表示素子の製造方法及び製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58140718A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1985002915A1 (en) * | 1983-12-22 | 1985-07-04 | Polaroid Corporation | Method for filling liquid crystal cells |
JPS62196623A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-31 | Casio Comput Co Ltd | 液晶セルの製造方法 |
JPH02242222A (ja) * | 1989-03-16 | 1990-09-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 液晶光学素子の製造法 |
JP2007187926A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Sharp Corp | 表示素子の製造装置および表示素子の製造方法 |
CN100409069C (zh) * | 2005-04-30 | 2008-08-06 | 三发机电有限公司 | 用于附着偏光板的装置 |
US7466391B2 (en) | 2004-07-28 | 2008-12-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device and substrate base material for liquid crystal display device |
US8493542B2 (en) | 1995-01-11 | 2013-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method and system for fabricating liquid crystal cells |
KR20170086579A (ko) * | 2014-11-17 | 2017-07-26 | 알파마이크론, 인크. | 가요성 전기-광학 셀의 생산 방법 |
US10914991B2 (en) | 2014-11-17 | 2021-02-09 | Alphamicron Incorporated | Method for producing a flexible electro-optic cell |
US11435610B2 (en) | 2014-11-17 | 2022-09-06 | Alphamicron Incorporated | Method for producing a flexible electro-optic cell |
-
1982
- 1982-02-17 JP JP2262082A patent/JPS58140718A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1985002915A1 (en) * | 1983-12-22 | 1985-07-04 | Polaroid Corporation | Method for filling liquid crystal cells |
JPS62196623A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-31 | Casio Comput Co Ltd | 液晶セルの製造方法 |
JPH02242222A (ja) * | 1989-03-16 | 1990-09-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 液晶光学素子の製造法 |
US8593614B2 (en) | 1995-01-11 | 2013-11-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method and system for fabricating liquid crystal cells |
US8493542B2 (en) | 1995-01-11 | 2013-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method and system for fabricating liquid crystal cells |
US7466391B2 (en) | 2004-07-28 | 2008-12-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device and substrate base material for liquid crystal display device |
CN100409069C (zh) * | 2005-04-30 | 2008-08-06 | 三发机电有限公司 | 用于附着偏光板的装置 |
JP2007187926A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Sharp Corp | 表示素子の製造装置および表示素子の製造方法 |
KR20170086579A (ko) * | 2014-11-17 | 2017-07-26 | 알파마이크론, 인크. | 가요성 전기-광학 셀의 생산 방법 |
CN107111195A (zh) * | 2014-11-17 | 2017-08-29 | 阿法密克罗有限公司 | 用于生产柔性电光元件的方法 |
JP2017534083A (ja) * | 2014-11-17 | 2017-11-16 | アルファミクロン・インコーポレイテッドAlphaMicron,Inc. | 軟質電気光学セルを生成する方法 |
US10914991B2 (en) | 2014-11-17 | 2021-02-09 | Alphamicron Incorporated | Method for producing a flexible electro-optic cell |
TWI741970B (zh) * | 2014-11-17 | 2021-10-11 | 美商艾法麥克隆公司 | 用於生產由邊界密封件封閉並且填充有電光材料的柔性電光元件之方法及由邊界密封件封閉的柔性電光元件 |
US11435610B2 (en) | 2014-11-17 | 2022-09-06 | Alphamicron Incorporated | Method for producing a flexible electro-optic cell |
CN117850105A (zh) * | 2014-11-17 | 2024-04-09 | 阿法密克罗有限公司 | 用于生产柔性电光元件的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5943113A (en) | Method of producing a liquid crystal display unit | |
KR100283347B1 (ko) | 액정 셀 제조 시스템 및 그 방법 | |
JPH0820627B2 (ja) | 液晶表示素子の製造法 | |
KR20010021190A (ko) | 액정표시소자의 제조방법 | |
JPS63110425A (ja) | 液晶封入用セル | |
TW201915579A (zh) | 電子紙顯示屏及其製造方法 | |
JPS58140718A (ja) | 液晶表示素子の製造方法及び製造装置 | |
JPH06230398A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP3503192B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3433550B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH04301621A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4021258B2 (ja) | 液晶表示素子の製法 | |
JPH05119325A (ja) | 液晶パネル | |
JPH1124085A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JPH01195421A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPS62267720A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JP2610125B2 (ja) | フレキシブル電気光学素子の製造方法 | |
JPH0752260B2 (ja) | カラー液晶装置の製造方法 | |
JPH04242720A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH0437820A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH01114822A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2609088B2 (ja) | 液晶表示体の製造方法 | |
JPH06160874A (ja) | 強誘電性液晶素子の製造方法 | |
JP3702030B2 (ja) | 液晶注入装置 | |
JPS62267721A (ja) | 液晶素子の製造方法 |