JPS58140181A - プリント基板の加工装置 - Google Patents

プリント基板の加工装置

Info

Publication number
JPS58140181A
JPS58140181A JP2298382A JP2298382A JPS58140181A JP S58140181 A JPS58140181 A JP S58140181A JP 2298382 A JP2298382 A JP 2298382A JP 2298382 A JP2298382 A JP 2298382A JP S58140181 A JPS58140181 A JP S58140181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
punch
hole
groove
die block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2298382A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 富保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2298382A priority Critical patent/JPS58140181A/ja
Publication of JPS58140181A publication Critical patent/JPS58140181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子部品の配線板として使用されるプリント基
板に部品装着用の取付穴の貫設及び外周の打抜きと同時
にプリント基板を各ブロック毎に分離せしめるためのV
溝を創設せしめる様にしたプリント基板の加工装置に関
する4のである。
電子部品のプリント基板においては第1図に図示する様
に、一つのブロックが比較的小さな物は複数のブロック
を一体化した状態で取付穴等の加工を施し、使用時に各
ブロックを分離せしめふという方法を採っている。そし
て各10ツクを分離せしめるために従来は切断箇所にポ
ンチにて分離用の孔(&)(a)’・・・を貫設し、該
孔(&)C1hY@ @ 嗜を貫設した箇所を基準とし
て分離せしめていたが、その分離した部分がギザギザに
なるため、用途によって使用出来ない場合もあったO そζで分離した部分を直線的にするために第2図に図示
する様に切断箇所の上下面にV溝を創設せしめることに
よシ可能となるが、このV溝を刻設せしめるためにはプ
レスによる取付穴等の打抜き加工の他に専用機によるV
溝の筋引き加工を別途施さねばならず、手間を要すると
共にコストアップを余儀なくされていた。
未発明はかかる欠点に鑑み、ワークに貫設すべき取付穴
及びワーク外周を打抜き形成せしめるダイブロックを有
し、該ダイブロックにワークの下面に付すべき分離用の
V溝を刻設する下刃をダイブロックの上面よシ所定高さ
突出せしめる様にして取付けた下型によりプレス工程中
押圧力により前記下刃によシワークの下面に分離用のV
溝を刻設せしめると共に、穴あけポンチと打抜きポンチ
を有し、該打抜きポンチの内空部に摺動自在に嵌入した
ストリツバプV−)を加工されるワークの各ブロックに
対応せしめて分割し、このストリッパプレートの隣接部
間にワークの上面に付すべき分離用のV溝を刻設せしめ
る上刃を挟入し、該上刃の刃先を穴あけポンチの先端に
対し所定間隔だけ上方に位置固定せしめた上型によシ取
付穴の貫設とワーク外周の打抜き形成後直ちに前記上刃
によpワークの上面に分離用のV溝を創設せしめる装置
を提供して上記欠点を解消せんとしたものにして、以下
本発明の一寮施例を図面に基づいて説明すると。
(1)は本発明に係るプリント基板の加工装置の本体で
あって、下型(2)とこれに対応する上型(8)より成
りプレス機に装着して使用せしめるものである。
先ず下型(2)について説明すると、(4)(4)’(
4Fは177機への取付は用の脚部でTob、該脚部(
4)(4Y(4F上にスペーサー(6)を介してダイヘ
ッド(6)を取付け、該グイヘッド(6)上の中央部に
は加工されるワーク(7)の各ブロック(8) (8)
’・・・に対応して複数に分割されたダイブupり(Q
)(9)’・・・をボルト(至)(転)′・拳・にて取
付せしめている0又前記ダイブロツク(Q)(9Y・・
・にはワーク(7)に貫設される取付穴(ロ)(9)′
・轡・に対応する受人(2)w−−・を貫設せしめ、前
記ダイヘッド(6)及びスペーサー(6)には受人@t
ltr’−−−に連通する排出穴a勅(至)′拳・・及
び抜穴(2)−′を夫々貫設せしめている(ロ)(15
)’@−−はワーク(γ)の下面に付すべき分離用のv
#IQfi)(m)’−・−を刻設せしめる下刃であっ
て、下刃(ロ)Osf@・・の刃先がダイブロック(9
)(o)’・・・の上面より所定高さ突出する様にして
各ダイブロック(9”l (9)’・・・の隣接部−(
6)′・・・間に挾持固定せしめている。
(ト)は受板であって、ダイブロック(o)(o)’・
・・の周囲に上下摺動自在に嵌合せしめると共にダイヘ
ッド(6)との間にスプリングosw・拳参を介入せし
めて該スプリング(至)輸′・#会によりダイブロック
(9)(9Y1111・の上面と面一となる様に支持せ
しめている。
次に上型(8)についで説明すると、−はプレス機への
取付は用の取付板であって、該取付板−の下面に枠形の
スペース板−を介してポンチへる穴あけポンチ■W・・
・を植設せしめた〆ンチプレートーを取付けせしめてい
る。
に)はワーク(7)の外周を打抜き形成せしめる打抜キ
ポンチでありて、その下面が穴あけポンチ■W11@・
の先端と面一となる様にしてポンチプレート−の下面に
取付け、この打抜きポンチの内空部■内には加工される
ワーク(γ)(テy・・・の各ブロック(8)に対応し
て複数に分割されたストリッパデV−トw)w−・・を
穴あけポンチーff−・・を通して上下摺動自在に嵌入
せしめ。
ポンチプレ、−トーに遊嵌垂下せしめ九ボルト■W・・
・にて通常は下面が穴あけポンチ(B81彎′ψ1・の
先端よシ若干下方に位置する様にして支持せしめている
−W・拳・はワーク(7)の上面に付すべき分離用のV
g(4)lfaO)’−・・を刻設せしめる上刃であっ
て、各ストリッパプレート(ロ)(財)へ・−osma
q)四と・・・関に挟入せしめると共にその刃先が穴あ
けポンチ+281@/・−・の先端に対し所定間隔−だ
け上方に位置せしめる様にしてポンチプレート(241
に取付は固定せしめている0尚上刃−に)ど・・・の刃
先と穴あけポンチ@81m・・・の先端との所定の間隔
−とは少なくともワーク(γ)の厚さ以上の間隔である
ntaar・・・は押出しピンであって、スペース板眞
)内の空胴部−からポンチヘッド(2)、ポンチフレー
ト−を通してストリッパプレート(ロ)q・・・の上面
まで上下摺動自在に挿通せしめ、又空胴部−内には押出
しピン188)M″e@・の上端部に抑圧作用せしめる
抑圧プレート−を内装せしめると共に該押圧プレート−
の中心部には取付板−より外部へ突出する押圧杆−を垂
設せしめてbる。
尚図中(資)匍′は位置決めピン、−置はこれに対応す
る位置決め穴である。
をプレス機に装着し、加工す(きワーク(γ)をダイブ
ロック<9)(9)’・・・の上面に載置する。
しかる後プレス機を作動せしめて上W(8)を下降連動
せしめると、第8図に図示する様に先ず打抜きポンチー
がダイブayり(9)(9y・・・の外周に嵌合してワ
ーク(テ)の外形を打抜き形成せしめると共にその抜枠
−は下型(2)の受板(至)に載置された状態で下降し
、同時に穴あけポンチ載置・・・がダイブロック(9)
(9)′・・・の受人(2)1φ・・に嵌入してワーク
(7)に取付穴(ロ)(ロ)′・・・を貫設し、続いて
上型(8)が更に下降すると穴あけポンチーW・・・よ
シ上方に位置せしめた上刃−W・・・が下降して該上刃
−V・・・と下型(2)の下刃(至)−〇・・との間で
ワーク(7)を挟圧せしめることによシヮーク(7)の
上下面に分離用のvs@(2)′・・・、−一′・・・
が刻設されるのである。尚V溝Q6) Q6)’・・・
、Ml[101’・・拳の深さはプレスのストローク調
節による上刃ai91%ど・拳・の下死点位置の調節に
より容易に行わしめることが出来る。そして以上の工程
が完了して上型(8)を上昇せしめると、ワーク(7)
の抜枠fI91はスプリングC11(至)′・・・の作
用によシ受板(財)により持ち上げられ、又ワーク(γ
)は打抜きポンチに)の内空部@J内に嵌入した状態で
上型(8)と共に上昇し、プレス機の上死点に達した段
階で押圧杆に)が押し込まれることによシ押圧プレート
に)が押出しピン@81t881’−−−を下方へ押圧
してストリッパプレート(転)釘6 @ @を第7図に
図示する様に定位置し復帰せしめることによりワーク(
テ)を離型落下せしめるのである。尚取付穴C11)f
f・拳−の抜きカス140Vjt1/・・・は順次受人
(2)W・・・、排出穴α〜杷′・・・、抜穴に)(4
)′・・・を通して排出されるのである。
要するに本発明は、ワーク(7)に貫設すヘキ取付穴0
1)(ロ)′・・・及びワーク(γ)の外周を打抜き形
成せしめるダイブロック(9)(9)’−・・を有し、
該ダイブロック(9)(91’・11@にワーク(7)
の下面に付すべき分離用のv#l(至)W・・・を刻設
する下刃(ロ)W11@・をダイブロック<9’j (
e)’・・・の上面よp所定高さ突出せしめる様にして
取付けた下型(2)と、ダイブロック(9)<9Y・・
・に対応する穴あけポンチ@8)w・・・と打抜きポン
チに)を有し、該打抜きポンチに)の内空部−に摺動自
在に嵌入したストリッパプレート(財)(財)へ・・を
加工されるワーク(テ)の各ブロック(8) (8ど・
・龜に対応せしめて分割し、このストリッパプレート(
ロ)(ロ)へ拳・の隣接部m>tmと・・・間にワーク
(7)の上面に付すべき分離用のV#1lO)$0)’
・・・を刻設せしめる上刃@−ヘ・−を挟入し、該上刃
@V・・・の刃先を穴あけポンチー−へ争・の先端に対
し所定間隔−だけ上方に位置固定せしめた上型(8)よ
り成るので、ワーク(7)に付すべき分離用のV溝@(
Ml * e 、ll0)IKI’s e *を従来の
様に専用機にて別途加工する必要がなくプレス機の一工
程にて取付穴卸(6)′・・・の貫設等の加工と同時に
刻設せしめることが出来、ワーク())をV溝(16)
(至)′・・・1M−どφ・に沿゛って各ブロック+8
) (8)’・・・毎に分離した際その分離面を良好な
る直線状とせしめることが出来、又V溝oIA(至)′
・・・、10)t[IO)’・・・の深さはプレス機の
ストローク調節により容易に決定出来ると共に一度設定
すればV溝(至)(至)′・・・、−一′・・拳の深さ
は常に均一と表りバラツキを生ぜしめる恐れが々<、疋
にプレス機を空打ちしても上刃−一・・・と下刃(ロ)
OBY・・・が接触することがなく不注意による上方端
−′・・・及び下刃(ロ)cvsy−・・の破損を防止
出来る等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものにして、第1図は従来
のワークの加工状態を示す平面図、第2図は本発明に係
るプリント基板の加工装置にて加工されたワークの平面
図、第3図は同上人−人断面図、第4図は本発明に係る
プリント基板の加工装置の正面図、第5図は下型の平面
図、第6図は上型の底面図、第7図は第4図のB−B断
面図、第8図は上型下降時の断面図である。 (2)下型 (8)上型 (7)ワーク (8)(8)
’・・・ブロック (1;1)(9Y・・・ダイブロッ
ク (5)Qff e * m取付穴 015)(15
)’−−−下刃 mm’−−−V溝−一′拳・・穴あけ
ポンチ −打抜きポンチ■内空部 (財)W * 11
 @スFリツパプV−)−一′書・・上刃 −)−・・
・V溝 1811181と・・・隣接部 −間隔板   上 出願人 山  1) 冨  保 第1図 第2図 30’ 117図 第θ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークに貫設すべき取付穴及びワークの外周を打抜き形
    成せしめるダイブロックを有し、該ダイブロックにワー
    クの下面に付すべき分離用のV溝を刻設する下刃をダイ
    ブロックの上面より所定高さ突出せしめる様にして取付
    けた下型と、ダイブロックに対応する穴あけポンチと打
    抜きポンチを有し、該打抜きポンチの内空部に摺動自在
    に嵌入したストリッパプレートを加工されるワークの各
    ブロックに対応せしめて分割し、このストリッパプレー
    トの隣接部間にワークの上面に付すべき分離用のV溝を
    創設せしめる上刃を挟入し、該上刃の刃先を穴あけポン
    チの先端に財し所定間隔だけ上方に位置固定せしめた上
    型より成ることを特徴とするプリント基板の加工装置。
JP2298382A 1982-02-15 1982-02-15 プリント基板の加工装置 Pending JPS58140181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298382A JPS58140181A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 プリント基板の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298382A JPS58140181A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 プリント基板の加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140181A true JPS58140181A (ja) 1983-08-19

Family

ID=12097779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298382A Pending JPS58140181A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 プリント基板の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153189A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 松下電器産業株式会社 基板打ち抜き型

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531828U (ja) * 1978-08-17 1980-02-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531828U (ja) * 1978-08-17 1980-02-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153189A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 松下電器産業株式会社 基板打ち抜き型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105363910A (zh) 一种精冲模
JPS58140181A (ja) プリント基板の加工装置
CN211027729U (zh) 一种小空间多孔位斜冲新型结构
JPH0354015B2 (ja)
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
JPH07266302A (ja) 木質板材の加工用工具
JPS6458412A (en) Pipe shearing metal mold
JPS62142037A (ja) プレス加工装置における切削油注油装置
JPS6032914Y2 (ja) 打抜用プレス装置のノツクアウト機構
CN212598470U (zh) 一种废料自动清理装置
CN211727194U (zh) 一种去毛刺机构
SU1703240A1 (ru) Совмещенный штамп
JPS619136U (ja) プレス機械における穴打ち分け装置
JPS56111538A (en) Forward extrusion forming method
JPH04367330A (ja) プレス加工方法及びその装置
JPH0262335B2 (ja)
JP2663274B2 (ja) プレス加工方法
JPH0117378Y2 (ja)
SU592488A1 (ru) Штамп совмещенного действи
JPS5927663B2 (ja) プレス加工におけるスクラツプの除去方法
JPH0723057Y2 (ja) パンチング装置
JPS6033834A (ja) サラ穴プレス加工用パンチ,治具及びサラ穴プレス加工方法
CN105396932A (zh) 凸模移动式精冲模
JPS60118335A (ja) 打抜金型
JPS58190126U (ja) 紙片打抜除去装置