JPS5813994B2 - 二軸回転差函数テ−プ・カウンタ− - Google Patents

二軸回転差函数テ−プ・カウンタ−

Info

Publication number
JPS5813994B2
JPS5813994B2 JP51156690A JP15669076A JPS5813994B2 JP S5813994 B2 JPS5813994 B2 JP S5813994B2 JP 51156690 A JP51156690 A JP 51156690A JP 15669076 A JP15669076 A JP 15669076A JP S5813994 B2 JPS5813994 B2 JP S5813994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
axis rotation
tape counter
difference function
rotation difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51156690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5380213A (en
Inventor
山本禎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP51156690A priority Critical patent/JPS5813994B2/ja
Publication of JPS5380213A publication Critical patent/JPS5380213A/ja
Publication of JPS5813994B2 publication Critical patent/JPS5813994B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 テープ・カウンターに於ではテープの走行長自体を検出
して時間表示するものが、誤差が少ないが、早送り、巻
き戻しの時には、テープが高速走行をするので、その検
出は大変困難であり、又、大変高価な装置となる。
又、テープへ固定信号を入れておいて、それを検出しカ
ウント表示するものも同様に高価なものとなる。
本発明は、早送り及び早巻き戻し時にも容易に検出出来
るリールの軸回転数を、簡単な一次式として処理するこ
とにより実用上無視出来る小さい誤差で、かつ安価にテ
ープの走行長をカウントし時間表示出来るようにするも
のである。
今、この原理を説明すると 1)テープの走行速度に関係なくテープの単位長あたり
の送り出し側リールの回転数をA、巻き取り側の回転数
をBとすると、A,Bとテープの移送量との関係は第1
図の如くなる。
ここでt(A−B)がNの如く移送量軸lに平行な直線
に近づく程カウント表示誤差を小さく出来る。
2)次に、A+BとIA−Blのグラフを示すと第3図
の如くなる。
A+BとIA−Blのグラフは50%の点を中心として
左右対象であるから、一方でのみ説明すると、両グラフ
50%の点で重ね合すとほぼ同じ傾向を示す。
ここで、第3図のS1とS2が同じ面積となる様にKを
定めてA + .B 一KIA−Blのグラフを描くと
、第4図の如く直線Mに殆んど重なる様になる。
3)次に、第4図のMとA+B−K l .A−B l
を夫々累計したグラフは第5図となる。
ここで、Mを累計した直線とA+B−K I A−Bl
を累計した曲線との差が誤差となる。
4)第2図は実施例の回路図であり、1及び2はリール
の回転数の検出回路で、夫々A,Bを検出する。
3は演算回路でA+Bを演算する。4は演算回路であり
、KIA−Blを演算する。
5は演算回路で(但し、 K−Mはテープの規格及びテープの速度に応じた固有の
定数)を演算する。
6は表示回路で時間(秒及び分)に換算し表示する。
(1)式によるカウンターの誤差の理論値は、現在市販
のカセット・テープの120分のテープ(C−120)
の片面60分について、最大で約7.2秒以内と著しく
少さく、実用上無視出来るものである。
以上に述べたものは説明の容易なように構成された一実
施例であり、(1)式を絶対値式の一般的解法により、 A−B≧0のとき A−B<0のとき ?して、A及びBをパルスの形で検出し、AとBの多少
を判別した上で、パルスのある度にある数値(等・・・
・・・これは定数)を加算すると云う一般的方法をとっ
てもよい。
要は、(1)式の演算処理をして、移送量(移送時間)
の近似値を得ることが出来ればよいのであり、又、この
発明の技術的思想を実現するためには、論理回路により
、ハードにより実施出来るが、CPUとメモリーにより
、いわゆるソフト処理にても構成可能であり、この発明
は、これらのものにも及ぶことは当然である。
尚、市販のカセット・テープC−120(片面60分)
、C−90、C−60については、K・Mは共通の定数
値でよく、これら3種の規格テープについては、従来の
例のように、夫々規格毎のテープ種類、テープの厚み等
を入力する必要がなく、操作誤りが少く、かつ、一次式
の処理であるので、ハードで構成も容易であり、又、ソ
フト処理に於ても、高速の計算処理が可能でより安価な
構成が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はリールの回転数と時間の関係グラフ、第2図は
実施例の回路図、第3図はA十BとIA−Blのグラフ
、第4図はA+B −K l A−B lのグラフ、第
5図は第4図のMとA+B−KI A−Blを夫々累計
したグラフである。 符号説明、1,2・・・・・・リールの回転数の検出回
路、3・・・・・・A+Bの演算回路、4・・・・・・
KIA+BIの演算回路、5−・・・・・A+B−KI
A−Blの演算回路、6・・・・・・表示回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープ使用機器のテープ・カウンターで、送り出し
    側リール及び巻き取り側リールの回転数A及びBを検出
    し、電気的な演算回路を通して時間表示するテープ・カ
    ウンターにおいて、その演算処理がt=
    (K−Mは定数・・・(1)式(但し、tはテー
    プの走行時間)であることを特徴とする二軸回転差函数
    テープ・カウンター。
JP51156690A 1976-12-24 1976-12-24 二軸回転差函数テ−プ・カウンタ− Expired JPS5813994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51156690A JPS5813994B2 (ja) 1976-12-24 1976-12-24 二軸回転差函数テ−プ・カウンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51156690A JPS5813994B2 (ja) 1976-12-24 1976-12-24 二軸回転差函数テ−プ・カウンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5380213A JPS5380213A (en) 1978-07-15
JPS5813994B2 true JPS5813994B2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=15633189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51156690A Expired JPS5813994B2 (ja) 1976-12-24 1976-12-24 二軸回転差函数テ−プ・カウンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813994B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220811A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Nakamichi Corp テ−プ走行量検出装置
JPS60175386U (ja) * 1984-04-27 1985-11-20 ナカミチ株式会社 テ−プ走行量検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137561A (ja) * 1974-04-19 1975-10-31
JPS5149712A (ja) * 1974-10-28 1976-04-30 Clarion Co Ltd Teepuryokenshutsukairo

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126016U (ja) * 1973-02-23 1974-10-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137561A (ja) * 1974-04-19 1975-10-31
JPS5149712A (ja) * 1974-10-28 1976-04-30 Clarion Co Ltd Teepuryokenshutsukairo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5380213A (en) 1978-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62236192A (ja) テ−プ位置検出装置
JPH0561703B2 (ja)
JPS5813994B2 (ja) 二軸回転差函数テ−プ・カウンタ−
JPH03207115A (ja) Pwm信号の復調方式
JPH0363155B2 (ja)
JPS593435Y2 (ja) テ−プカウンタ装置
JPS5857650A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0241103B2 (ja)
JPS5883374A (ja) パルスカウント回路
JP2543798Y2 (ja) テープ量表示装置
JPH0430714Y2 (ja)
JPH0359518B2 (ja)
JPS5987681A (ja) テ−プ残量表示装置
JPS61130872A (ja) 車速検出装置
JPH0465322B2 (ja)
JPS60220811A (ja) テ−プ走行量検出装置
JPS6051182B2 (ja) カセツトテ−プの走行時間表示方式
JPS6051185B2 (ja) テ−プ残量表示方式
JPS63204579A (ja) テ−プ量表示装置
JPS6051184B2 (ja) カセツトテ−プの残量時間表示方式
JPH03154812A (ja) テープ厚及びリール巻き径の検出方法
JPS60183993U (ja) テ−プ位置表示装置
JPS62211297A (ja) 液圧ウインチ等におけるケ−ブル速度検出装置
JPH05205450A (ja) テープレコーダに於けるテープ厚さ判別方法
JPH0461397B2 (ja)