JPS58139860A - 自動調心荷受け台 - Google Patents

自動調心荷受け台

Info

Publication number
JPS58139860A
JPS58139860A JP2296382A JP2296382A JPS58139860A JP S58139860 A JPS58139860 A JP S58139860A JP 2296382 A JP2296382 A JP 2296382A JP 2296382 A JP2296382 A JP 2296382A JP S58139860 A JPS58139860 A JP S58139860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cargo
free roller
receivers
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2296382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353060B2 (ja
Inventor
前田 利生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2296382A priority Critical patent/JPS58139860A/ja
Publication of JPS58139860A publication Critical patent/JPS58139860A/ja
Publication of JPS6353060B2 publication Critical patent/JPS6353060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、搬送台車進入通路を隔てて少なくとも左右に
分離された荷受は台であって、搬送台車によって荷受は
台上に搬入されてきた萄が、前記荷受は台上に降ろされ
るとき、該荷を6:I t&右方向定位置に自動的に誘
導して支持し得るようにした自動調心荷受は台に関する
ものである 従来のこの種の荷受は台を、第1図及び第2図に基づい
゛(説明すると、la、lbは、搬送台車2の進入通路
6を隔てて立設された左右一対の荷受は手段であり、そ
の前後両端部には、荷(パレット)4の四隅を支持する
荷受は部5a、5bが設けられ、この荷受は部5a、5
bの外側に、降ろされるFii4のAil後の角部4a
、4bに当接して、該荷4を自:1後方向の定位置に誘
導する傾斜案内1i6a、6bが付設され゛(いた。7
は、荷受は手段la、ibの前後両端部で、搬送台車進
入通路3のある側とは反対の側に立設した傾斜案内板で
あって、降ろされる荷4を左右横方向の定位置に誘導す
るためのものである。8a、8bは、荷受は手段la、
lbの下部内側に付設した搬送台車案内用ガイドローラ
ーレールであって、進入通路6に進入してくる搬送台車
2の左右両側面に摺接して、該搬送台車2を、左右横方
向の定位置に誘導するものである。
搬送台車2には、昇降自在なテーブル9が設けられてお
り、荷4は、このデープル?上の定位置に支持された状
態で一定経路を搬送される。そして搬送台車2が進入通
路6内へ進入する前に、荷4は、傾斜案内板6a、6b
及び7に衝突しない高さまで、テーブル9によって予め
持ち上げられている。
そして搬送台車2は、進入通路6内に進入し、予め設定
されている定停止位置において自動停止するが、この停
止位置に多少のバラツキがあっても、テーブル9の下降
によって降ろされる荷4の前端角部4a(又は後端角部
4b)が傾斜案内板6a(又は6b)の斜面に当接し、
この傾斜案内板6a(又は6b)によって、荷4が定位
置方向へ誘導され、そして前後の傾斜案内板6a、6b
の下端部で挾まれる定位置において、荷4の四隅が荷受
は部5a、5bに支持されることになる。
このように傾斜案内板6a、6bを利用した従来の自動
調心荷受は台によれば、荷4が大重量の場合は、傾斜案
内板の斜面上での荷角部の滑動が比較的円滑に行われる
が、荷4が軽鎗なものである場合には、傾斜案内板の斜
面上での荷角部の滑動が円滑に行われない。従って、第
2図仮想線で示ずよう1こ、荷4のn:1後方向一端が
傾斜案内板上に残ったままテーブル9が下降し、その結
果、該M4の前後方向他端が、対応する荷受は部(第2
図仮想線では、荷受は部5b)に乗り移ることが出来ず
に落下する恐れが生じる。又、仮に前後の荷受は部5a
、5bが互いに連続し、1本の帯状荷支持面を形成する
場合でも、荷4の一端が傾斜案内板tに残った状態で支
持されることは、安全面でも、或いは後に統く作業にと
っても、好ましいことではない。
本発明は、以上のような従来の問題点を、簡単な構成に
より解消せしめようとするものであって、以下その一実
施例を添付の例示図に基づいて説明する。
第3図及び第4図において、第1図及び第2図と同一番
号で示すものは同一構造物であって、本発明によれば、
前記傾斜案内板6a、6bに代えて、搬送台車進入方向
10とは直交する方向の水−下軸11a、llbを中心
に回転可能なフリーローラー12a、12bを、前後の
荷受は部5 a 。
5bの外側に、プラケット13を介して軸支される。
このフリーローラー12a、12bの[4さ及び直径は
、荷受は部5a、5b上に降ろされる荷4の前後の角部
4a、4bを、その降ろされる途中においてローラー周
面で受けて、該荷4の自重により、該荷4を荷受は部5
a、5b側へ誘導する方向に円滑に回転し得るように、
考慮しなければならない。
このような本発明の構成によれば、定位置から自:1後
方向に位置ずれの状態で荷受は部5a、5b上へ降ろさ
れる荷4を、フリーローラー128又は12bの回転を
利用して定位置へ誘導せしめるのであるから、仮に荷4
が軽量物であっても、荷4を荷受は部上の定位置へ円滑
確実に誘導して安全に支持せしめることが出来るのであ
る。
尚、荷4の一端がフリーローラー12a又は12bによ
って受は止められる状態では、lA荷4の他端が、対応
する荷受は部5b又は5a−トに到達した後に、前記フ
リーローラー12a又は12bによる誘導作用が行われ
る場合が多い。このような条件では、フリーローラー1
2a、12bによる誘導作用が円滑に行われるためには
、荷受は部5a、Sb土での荷4の横滑りが円滑に行わ
れなければなら4い。
従って、第5図及び第6図に示すように、前記荷受は部
5a、5bに、荷4を支持し得るフリーローラー14を
、搬送台車進入方向とは直交する水平支軸15により軸
支することは、円滑確実な荷の誘導作用を実現するため
に極めて有効である。このフリーローラー14は、図示
の如く1つの荷受は部に1個宛軸支しても良いし、小径
ローラーを複数個、直列状に軸支しても良い。
更に、第7図に示すように、Mif後のフリーローラー
12a、12bの内、搬送台車進入方向1゜側にあるフ
リーローラー12aを、他方のフリーローラー12bよ
りも大径として、第1図及び第2図に示した搬送台車2
のテーブル?で持ち上げられた状態で荷受は手段1a、
lb上へ搬入されてくる荷4の前端を、第7図実線で示
すように大径フリーローラー12aで受は止めることが
出来るように構成すれば、搬送台車の停止位置が進行方
向に大きくずれた場合でも、荷4を、前後のフリーロー
ラー12a、12bで定位置に誘導し得る位置に強制的
に停止させ、前後の荷受は部5a、5bで確実に受は止
めさせることが出来るのである。
尚、本発明実施例では、前後の荷受は部5a。
5bを互いに分離させた状態を示しているが、前後に連
続させて1本の帯状荷受は面とすることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す平面図、第2図はその側面図、w
43図は本発明一実施例を示す要部の側面図、第4図は
その平面図、第5図は別の実施例を示す要部の側面図、
第6図はその平面図、第7図は更に別の実施例を示す要
部の側面図である。 la、lb・・・荷受は手段、2・・・搬送台車、3・
・・搬送台車進入通路、4・・・荷、5a、5b・・・
荷受は部、?・・・昇降自在デープル、12a、12b
・・・萄誘導用水平軸フリーローラー、14・・・荷支
持用水第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  II送台車進入通路を隔てて少なくとも左右
    に分離された荷受は台であって、左右両荷受は手段の前
    後両端荷受は部外側に、降ろされる荷の前後の角部に当
    接して、該荷をMiJ記荷受は部上のが1後方同定位置
    に誘導する水平軸フリーローラーを軸支して成る自動調
    心荷受は台。 (2161記左右両荷受は手段の前後両端荷受は部に、
    荷を支持する水平軸フリーローラーを軸支して成る特許
    請求の範囲(11項記載の自動調心荷受は台。 (3)曲記前後両水平軸フリーローラーの内、搬送台車
    の進行方向側のフリーローラーを、他方のフリーローラ
    ーよりも大径として、上昇位瞳において荷受は台上に搬
    入されてくる荷を、前記大径のフリーローラーで受は止
    めるように構7成して成る特許請求の範囲(1)項又は
    (2)に記載の自動調心荷受は台。
JP2296382A 1982-02-15 1982-02-15 自動調心荷受け台 Granted JPS58139860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296382A JPS58139860A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 自動調心荷受け台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296382A JPS58139860A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 自動調心荷受け台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139860A true JPS58139860A (ja) 1983-08-19
JPS6353060B2 JPS6353060B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=12097236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296382A Granted JPS58139860A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 自動調心荷受け台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121161U (ja) * 1986-01-24 1987-07-31

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021039205A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121161U (ja) * 1986-01-24 1987-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353060B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163352B1 (ko) 원통형 물체의 수송용 운반대
TWI314542B (ja)
JP2692414B2 (ja) トレーへの荷積み卸し設備
JPS58139860A (ja) 自動調心荷受け台
US3228542A (en) Apparatus for the conveyance of standard size objects
US4775045A (en) Multi-level chain conveyor with load by-pass at selected levels
JPS6250362B2 (ja)
JP2603444Y2 (ja) パレットコンベヤ装置
JPH05155420A (ja) コンベヤ滞留防止装置
JPH0147366B2 (ja)
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
JPH0739853Y2 (ja) 円筒状物の搬送装置
JPS5826702A (ja) 自動倉庫設備
JPH04272047A (ja) 切板の搬送方法
JP2781705B2 (ja) L型鋼の姿勢変更装置
JP2502270Y2 (ja) ワ―ク積載用パレット
JPH06227613A (ja) 搬送装置
JPS6253415B2 (ja)
GB2173162A (en) Ingot conveyor
JP3194117B2 (ja) シールドトンネルセグメント用移載装置付きコンベヤ
JPH068098Y2 (ja) 転がり搬送物の出庫設備
JPS59172306A (ja) 自動倉庫用入出庫クレ−ン
JPS5831827A (ja) 搬送車輛積載物の搬送装置
JPH0318423Y2 (ja)
JP2519600Y2 (ja) コイル搬送装置