JPS58139275A - バ−コ−ド読取装置 - Google Patents

バ−コ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS58139275A
JPS58139275A JP2005782A JP2005782A JPS58139275A JP S58139275 A JPS58139275 A JP S58139275A JP 2005782 A JP2005782 A JP 2005782A JP 2005782 A JP2005782 A JP 2005782A JP S58139275 A JPS58139275 A JP S58139275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
vertical
output
data
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357505B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayashi
寛 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP2005782A priority Critical patent/JPS58139275A/ja
Publication of JPS58139275A publication Critical patent/JPS58139275A/ja
Publication of JPH0357505B2 publication Critical patent/JPH0357505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0166Synchronisation of sensing process by means of clock-signals derived from the code marks, e.g. self-clocking code

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、媒体たとえば通帳に記録されている縦バー
コードまたは横バーコードの別を判別しかつそのバーコ
ードを読取る装置に閏づる。 この明細書において縦方向とは、記録媒体の相対的な搬
送方向をいい、横方向とはこれに直交する方向をいう。 したがって縦バーコードとは、記録媒体の相対的な搬送
方向に平行なバーの集合からなり、これのバーは搬送方
向に直交づる方向に並んでいる。横バーコードとは、記
録媒体の相対的な搬送方向に直交する1または複数のバ
ーからなり、これらのバーは搬送方向に平行に並んでい
る。またこの明m書において、前後とは相対的な搬送方
向を基準とする。 現金自動取引処理装置で使用するために通常通帳には、
各頁の左上の位置にこの頁を表すバーコードが記録され
ている。古くから使用されている通帳のバーコードは横
バーコードであって、バーの本数によって□頁が表わさ
れている。 ところが最近の通帳は真数が多いために、縦バーコード
が用られるようになってきた。また1冊の通帳に縦バー
コードと横バーコードが混用されている場合がある。こ
のように通帳に縦バ、−コードと横バーコードが混在し
ているために、従来の取引処理装置においては各バーフ
ードを読取るためのセンサが別個に設けられていた。 この発明の目的は、縦バーコードと横バーコードとを1
つのセンサで読取ることができるとともに、各バーコー
ドの印刷の不良に影響されずに各バーコードの別を正確
に判別しかつ読取ることのできる装置を提供することに
ある。 以下この発明を、自動取引処理装置において用られる通
帳に適用した場合の実施例について詳述する。 第1図は、通帳に預金額、支払額、残高などの取引デー
タを印字する記帳機の一部を示している。通帳BNは印
字すべき頁が開かれた状態
【゛、パルスパ[−夕4およ
びこのパルス・モータ4によって駆動される搬送ローラ
3からなる搬送KiFJによって搬出入される。通帳の
搬送路の途上には、通帳の先端を検出す−る先端センサ
1および通帳に記録されているバーコードを読取るイメ
ージ・センサが配置されている。さらに搬入側には通帳
に取引データを印字するための印字ヘッド5が配置され
て、いる。印字ヘッド5は通帳の搬入方向Drと直交す
る方向に移動自在である。 第2図および第3図は縦バーコードおよび横バーコード
を示している。縦バーコードBLは第2図に示されてい
るように、10本の縦バーからなる。このうら4本は太
いバーであって1を表わし、他の6本は細いバーであっ
てOを表わしている。各縦バーはその位置に応、じて重
みが付けられている。10本の縦バーによって表わされ
るコードによって通帳の頁が表わされ(いる。この実施
例においては縦バーのコードはバーの太さによって表わ
されているが、バーの間隔によって表わづようにしても
よい。横バーコードBTは第3図に、示されているよう
に、1または複数本の横バーからなる。各横バーの人さ
および相互間隔はそれぞれ等く、横バーの本数によって
通帳BNの頁が表わされている。横バーの最大本数はあ
らかじめ定まっており、この実施例においては5本とす
る。 第4図は各バーコードの読取り領域を示している。通帳
BNの先端のやや前方の位置から測定された長さ10は
、通帳先端におけるバーコードの読取エラー発生を防止
するためのものである。縦バーコード読取領域12は、
縦バーコ−ド13[9先端よりやや後りの位置からバー
」−ドBLの後端よりやや前方の位置の間に設定されて
いる。領域10と12との間を領域11、w4域12よ
り後方に適当な位置までを領域13とする。領域+1.
12および13は、横バーコードの読取領域である。 ff15図は、バーコード読取装置の回路図を示してい
る。イメージ・センサ2は第6図に示されているように
、横方向に一列に配列されたn個Iことえば256個の
ホトセンサからなる。イメージ・センサ2の検知幅しと
する。イメージ・センサ2はたとえばnビット分割Il
何結合ホトセンサ・アレイである。タイミング発生回路
14は、イメージ・センサ2′の同・期信号を発生する
ものであり、走査スタート・パルスSTと同期クロック
パルスCKとを発生する。スタート・パルスST間隔す
なわち走査周期を”I’ cとする。1走査周期Tcに
おいてn個のクロックパルスCKが出力される。イメー
ジ・センサ2の出力Aは波形整形回路15で整形された
のち、カウンタ11.12および13、微分回路17、
ならびにNOT回路18を経てフリップ・70ツブ21
のデータ入力端子りに送れる。縦バーコードBL上の走
査線SCに沿うイメージ・センサの出力ALおよび横バ
ーコードB1上の走査線SCに沿うイメージ・センサの
出力ATが第6図に示されている。これらの出力15号
において各バーを検出しているセンサの出力はLレベル
であってこれを黒レベルとする。これに対してバー以外
の部分すなわら通帳の白地を検出しているセンサ出力は
Hレベルで・あつ(これを白レベルとする。イメージ・
センサ2が各バー−1−ドの前後の位置を走査している
とき、および横バーコードの間を走査しているとき(そ
の走査線をSCOで示す)には、センサ出力Aは白レベ
ルのみの信号となる。 カウンタ11.12は、イメージ・センサ2の1走査周
期Tcにおいで白レベルまた黒レベルが何ピントあるか
を61数づるものである。両カウンタ11.12はプリ
セット・カウンタであってカウンタ11にはプリセット
値n 1が、カウンタ12にはプリセット値n2がそれ
ぞれ設定されている。プリセントfitin 1はたと
えば(215)・nであり、o2は(415)・nであ
る。第7図および第8図を参照して、カウンタ11には
センサ2の出力AがNOT回路16を経て入力しており
、この信号A$Lレベル(すなわち黒レベル)にある間
に入力するクロック・パルスGKを1数する。でしてそ
の晶I数値がプリセット値o1を越えると出力化qB+
<1を出力する。カウンタ12には信8Aが入力してお
り、この信号AがHレベル(すなわち白レベル)にある
間にへカーするクロック信、173 CKを計数し、そ
の計数値が、設定プリセラ[・値n2を越えると出力化
@BR2を出力する。両カウンタ11、=12はスター
ト・パルスSTによってリセットされ、再び1からS1
数を開始する。 したがって1走査周期Tcにおいて、信号への黒レベル
が” 215以上であれば信号[3R1が出力されフリ
ップ・フロップ22がセットされる。また信号への白レ
ベルが415以上であれば信号8R2が出力されスリッ
プ・70ツブ22がリセットされる。イメージ・センサ
2が縦バーコードBL上を走査しているときおよび横バ
ーニー1−ドBT上を走査しているとき(走査線がSC
のとき)には、信号への黒レベルは215以上あり、フ
リップ・フロップ22がセットされる1、Cれに対して
イメージ・センサ2が各バーコードの前後および横バー
コードBTの問を走査しているときには(走査線がSC
Oのとき)ilAの白レベルは415以上ありフリップ
・フロップ22がリセットされる。縦バー二】−ドBL
のは場合には、フリップ・フロップ22が1回のみセッ
トされ、その後リセットされたときに゛フリップ・フ[
1ツブ22の出hF2Qが1]レベルからLレベルに反
転する立下がりが微分回路23によって検出され信号S
YNとなる。縦バーコードBLの場合には信号SYNは
1個のみ出力される。横バーコードBTの場合には、フ
リップ・70ツブ22には各横バー出力F2Qの立下り
が微分回路23によって検出され信号SYNが出力され
る。横バーコードBTの場合には信号SYNは横バーの
本数と同数出力される。これらのカウンタ11.12は
、縦バーコードBLと横バーコードBTと庖判別すると
ともに、印刷むらや小さなごみによる誤判別を防止する
ものである。 微分回路17、カウンタ13およびフリップ・70ツブ
21は、縦バーコードBLにおいて1を表わ°す太い縦
バーを検出するものである。 第9図を参照して、微分回路17は、イメージ・センサ
2による縦バーコード[3Lの読取信号ALの立下りと
立上りを検出するものである。 カウンタ13はプリセット・カウンタrあつて、太い縦
バーを検出づるためのプリセット11in3があらかじ
め設定されている。第6図に示されているように、太い
縦バーの幅【1は細い縦バーの幅t2の2倍である。ま
た縦バーの間隔t3は【2に等い。プリセラミル値n 
3は、太い縦バーの幅【1の2/3の幅を翳1数16値
に設定されている。たとえば【1がイメージ・センサ2
の18ビツトに対応するとすればn3は12ビツトを計
数する値である。この場合細い縦バーの幅12は9ビツ
トに対応Jるから03はこれよりも大きい。カウンタ1
3は微分回路17の立下り検出信号[)dによってトリ
ガされ信号ALが黒レベルにある間クロック・パルスC
Kを計数し、微分回路17の立−[り検出信号Daによ
ってリセットされるまでに、計数値がプリセットfii
n3を超えた場合に信号BR3を出力する。したがって
カウンタ13からは信号ALが太い縦バーを検出したと
きのみ信813 R3が出力される。フリップ・70ツ
ブ21のデータ入力端子0には信@Aしの反転信号が入
力しており信号BR3はそのトリガ端子下に入力してい
る。したがって7リツプ・フロップ21は(71号AL
が黒レベルであって信号BR3が入力したときにセット
される。このフリップ・70ツブは信@ALの立上り検
出毎にリセットされる。 フリップ・70ツブ21の出力FIQは太い縦バーが検
出されたどきに出力され、シフトレジスタ24に送られ
る。 シフトレジスタ24はフリップ・〕[1ツブ21の出力
FIQをシリアル−パラレル変換づ−る □ためのもの
であって、AND回路27を杼【入力する立上り検出信
号[)aによってトすがされる。AND回路27および
28のゲートは、後述するところから明らなように、フ
リップフロップ26がセットされたときにその出力DF
QにJ、って開かれる。シフトレジスタ24によってパ
ラレル信りに変換された1走査周期TcにJj GJる
縦バーコード・データは、次に7アース]・・イン・フ
ァースト・アウト・バッファ25(以下F ] FOと
略す)に送られシフトアウ同期信号SINに同期してF
IFOに25の取込まれる。この同期信qsxNはAN
D回路28を経て入力するスター1〜・パルスSTであ
る。 FIFO25は、後述するm走査分の縦バーコード・デ
ータをストアする容量をもっている。 そして同期信号SIN毎に、入力された縦バーコード・
データは順次シフトされる。FIFOll: 25にストアされたデータは、後述するシフトアウト同
期信号SOTによって順次読出される。 イメージ・センサ2によって横バーコードBTが読取ら
れている場合には、第10図に示されるように、フリッ
プ・70ツブ21は1回のみセットされ、またシフトレ
ジスタ24は立上り信号Daによって1回のみシフトさ
れるから、FIFO2,5にストアされる縦バーコード
BLの読取データとは全く異ったものとなる。 この実施例においては、バーコード読取装置は中央処理
装置(以下CPUと略す)によっC制御されている。C
PU40は、その実行プログラムを格納したFROM4
1および各種データを記憶するRAM42を備えている
。また上述した回路とCPUはインターフェース31.
32.33を介して接1続されている。インター1.1
] フェース31はFIFO25のデータを読取るためのも
のである。インターフェース32は、しンサ1や微分回
路23の出力を読取どともにフリップ・フロツブ26や
FIFO25を制御する信号を出力するものである。ま
たパ)ス・モータ4の駆動回路6はこのインターフェイ
ス32を介して制御される。インターフェイス33はカ
ウンタとして用いられている。さらにCPU40Uパル
ス発生回路34を備えている。 この回路34から発生したクロック・パルスは駆動回路
6に送られるとともにAND回路35を介してインター
フェイス33に入力する。 第11図はRAM42のデータ領域およびそこにストア
されるデータの初期値を示している。 ここでCNAはバーコードの本数を示す信号SYNの数
を計数するカウンタ、である。Cl01CI 1、CI
 2、CI3は、通帳BNを距離10.11.12.1
3だけ搬送するのに必要な、パルス・モータ4に与える
べきり[lツク・パルス数を表しており、そのエリアは
クロック・パルスを計数するカウンタとして用いられる
。−は、縦バーコード読取領域におけるイメージ・セン
サ2の走査回数を表わしておりそのエリ17は走査回数
を計数するカウンタとして用いられる。−〇は、縦バー
コードの読取データの許容一致口数を示している。この
実施例においてはm=25、mo= 20と設定されて
いる。Kは、横バーコードを構成するバーの最大数−ト
1である。この実施例においては横バーの最大数は5で
あるからに=6である。FLは、イメージ・セ′ンサ2
の読取り位置が領域12を経過したことを記憶するため
のフラグである。データDAは、FIFO25から読取
ったデータを表わし、このエリヤにはm=25の読取デ
ータが記憶される。データD[3の1リーフは、データ
Aのうちのチェックされたパターン・データを記憶する
ものであって、ここには同〜のパターン・データの出現
回数を計数するカウンタとして用られる場所が、各パタ
ーン・データ毎に設けられている。イメージ・センサ2
の走査速度は通帳BNの搬送速度Vよりも高速であり、
L/Tc>Vが成立する。そして通帳BNが距離12だ
け搬送される間に、m回の走査が行われる。 第12図は、CPuによるイメージ・センサの読取制帥
および読取られたデータにもとづくバーコードの判別処
理の手順を示している。まずRΔM42のデータ・エリ
ヤの初期値がセットされる(ステップ101)。次にパ
ルス・モータ4を正転されるさせるための指示信号CO
Nが出力され(ステップ102)、パルス発生回路34
を動作させるための信号が出力され、この回路34から
クロック・パルスPCKが出力され駆動回路6に送られ
る(ステップ103)。これによりパルス・モータ4が
正転駆動され、通帳BNは搬入方向Drに搬送されてい
く。続いてフラグFLが0にリセットされる(ステップ
104)。通帳BNの先端がセンサ1の位置に至ると、
その先端がセンサ1によって検出される。センサ1の検
出信号aはインターフェイス32を介してCPU40に
入力する(ステップ105)。通帳BNの先端検出のの
ら読取位置チェック処理、縦バーコード・データ読取処
理およびバーコード本数計数処理が並行して行われる。 読取位置チェック処理においては、まずプリセット値0
10゛がプリセット・カウンタとして動作するインター
フェイス33にセットされ、ANDゲート35が開かれ
る(ステップ111)。これにまりカウンタ33はAN
Dドロ路35を経て入力するクロック・パルスPCKを
計数しプリセット値CIOから減算していく。カウンタ
33の計数は減算結果が0になるまで続けられ、Oにな
るとくステップ112)通帳BNは距離10だけ搬送さ
れたことになるからこの時点でイメージ・センサに2に
よるバーコードの読取が開始される。(ステップ113
)。イメージ・センサ2の読取開始は、たとえばタイミ
ング発生回路14の動作を開始させるか、または波形整
形回路15の出力側にAND回路を設けておきこのAN
D回路のゲートを開くようにすればよい。イメージ・セ
ンサ2出力Aは、上述したように波形整形回路を経て、
カウンタ11.12.13、微分回路17およびフリラ
ップ・フロップ21に送られる。 次にプリセットIC+ 1がカウンタ33にプリセット
され、同様にしてカウンタ33の減昨動作が開始される
(ステップ114)。カウンタ33の減算結果がOにな
ると(ステップ115)、イメージ・センサ2による読
取位置は領域12に入ったのであるから、フリップ・7
0ツブ26をセットするための信号がそのデータ入力端
子りに送られる(ステップ116)。このフリップ・フ
ロップ26はこの後そのトリガ端子Tにスタート・パル
スSTが入力したときにセットされ、信号DFQが出力
されることにより、AND回路27.28のゲートが開
かれる。この時点からバーコード・データがシフトレジ
スタに24に入力し、1走査ごとにFIF025にスト
アされるのは上述したとJ3りである。スリップ・フロ
ップ26のセット後、プリセット値CI 2がカウンタ
33にプリセット−され(ステップ117)、iウンタ
33は距1112の計数を開始Jる。 カウンタ33の減算値が0になると(スナップ118)
、フリップ・フロップ26のデータ入力端子りへの入力
信号が停止され、フリップ・フロップ26はリセットさ
れる(ステップ119)。以上で領域12のデータの読
取が終了し、プリセット値CI3がカウンタ33にセッ
トされ、同様にこのカウンタ33は減算動作を開始する
(ステップ120)。そしてフラグ、FLが1にセット
され(ステ多プ121)、読取位置チェック処理が終了
する。 縦バーコード・データ読込み処理においては、まずフリ
ップ・フロップ26の出力D F Qが検査される(ス
テップ131)。この出力DFQはインターフェイス3
2を介してCPU40に入力している。フリップ・フロ
ップ26がセットされて信号DFQが出力され、この後
DFQの出りが停止すると、(ステップ132)、イメ
ージ・センサによる領域I2の読取が終了したのである
から、つぎにFIFO25からの縦バーコード−データ
の読込み処理に進む。まずFIFO25からその第1番
目のデータがインターフェイス31を介してCPU40
に読み込まれ(ステップ133)、この読み込まれたデ
ータはRAM42のデータ・エリアDA第1番目の記憶
場所にストナされる(ステップ134)。つづいてシフ
ト・アウト・パルスSO■が出力されFIFO25がシ
フトされる(ステップ135)。そしてカウンタmの内
容がマイプス1され(ステップ136) 、このカウン
タmの内容がOになったかどうかが検査される(ステッ
プ137)。カウンタmの内容がOでなければデータ・
エリアDAの記憶場所のアドレスにプラス1され(ステ
ップ138)、ステップ133に戻ってFIFO25の
2W11目のデータが同様に読み込まれ、データ・エリ
アDAの第2番口の記憶場所にストアされる(ステップ
134)。このようにしてFIFO25から1走査周期
ごとのデータが順次CPU40によってそのRAM42
のデータ・エリアOAに読み込まれかつストアされる。 そしてm−25回の走査のデータが全て読み込まれると
、カウンタ驕の内容はOになるので(ステップ137)
、縦バーコード・データ読み込み処理が終了する。 バーコード本数数1数処理においては、微分回路23か
ら立下がり検出信号SYNが出力されたかどうかが検査
され、(ステップ141)、信号SYNが出力されると
、RAM42内の7JウンタCNAに+1される(ステ
ップ142)。 そしてフラグFLがセットされたかどうかが検査される
(ステップ143)。上述のようにフラグFLは領域1
2のバーコード・データ読取が終了したときに1にセッ
トされる(ステップ121)。フラグFLが1にセット
されていなければステップ141に戻って同様に信号S
Y。 Nの状態が検査される。フラグFLが1にセットされる
と、カウンタ33の減算結果がOになったかどうかが検
査される(ステップ144)。 カウンタ33には、フラグFLがセットされたときにプ
リセット値CI3がプリセットされている(ステン12
0)。カウンタ33.の減粋結果が0になるまで信号S
YNの状態の検査と、SYNが出力されたときのカウン
タCNAへの加篩が繰返される。モしてカウンタ33の
減算結果がOになったときにバーコード本数計数処理が
終了する。この処理においてはイメージ・センサ2が領
域11、l 2および13上を移動しているときに検出
されたときにバーコードの本数がカウンタCNAによっ
て計数される。この処理の様子が主に第8図に示されて
いる。 ステップ144においてYESになれば、上述した3つ
の並行処理が終了し、次にカウンタCNAの内容が検査
される(ステップ151)。 カウンタCNAの内容、がOの場合には通帳にはバーコ
ードが記録されていなかったのであるからその通帳はバ
ーコードがない通帳として排出される(ステップ161
〜163)。 カウンタCNAの内容が0でない場合には次に、CNA
の内容が1かどうかが検査される(ステップ152)。 カウンタCNAの内容が1でない場合には、カウンタC
NAの内容は2以上の値であるからつづいて、CNAの
内容かに未満かどうが検査される(ステップ153)。 上述のようにKは横バーコードBTの最大本数よりも1
多い数であるから、検出されたバーコード本数かに未満
であればそれは横バーコードと判定される(ステップ1
54)。検出されたバーコード本数かに以上の場合には
この通帳は規定外の通帳であるとして排出される(ステ
ップ158.159)。 検出されたバーコード本数すなわちカウンタCNAの内
容が1の場合には読取られたバーコードは縦バーコード
BLおよび横バーコードBTの両方の可能性があるので
データDAのチェック処理に進む(ステップ155)、
このチェック処理の詳細が第13図に示されている。 第13図において、まずカウンタ論とデータ・エリやD
Aのアドレス・カウンタの内容に初期−がセットされる
(ステップ170)。そしてデータ・エリヤDAの第1
番目のデータが読み出され、そのデータについて40U
T  0F10のチェックが行われる(ステップ171
)。 °上述のように縦バーコードBLは10本の縦バーコー
ドからなりそのうちの4本が太い縦バーで構成されてい
る。この40LJT  0F10のチェックにおいては
1走査周期丁Cのデータ中にコード1が4個あるかどう
かが検査される。 40UT  0F10のチェックにおいてOKであれば
次にデータ・パターンのヂ1−ツタが(jゎれる(ステ
ップ172)。第11目のデータについてはこのチェッ
クは行われず、ただちにRAM42のエリヤDBの第1
番目のパターン・データ記憶場所に40tJT  0F
10のチェックが行われたデータが記憶され、かつその
パターン・データ記憶場所に対応するカウンタの内容に
+1される(ステップ176.177)。 つづいてカウンターの内容から−1され(ステップ17
4)、カウンタmの内容がOかどうかが検査され(ステ
ップ175)、Illの内容が0でなければデータ・エ
リヤDAのアドレス・カウンタの内容に+1され(ステ
ップ178)ステップ171にもどる。同様にデータ・
エリヤDAの第21目の記憶場所のデータが読み出され
40UT  0F10のチェックが行われる。 このチェックにおいてOKであればこの第2番目のデー
タがデータ・エリヤD8の第11目のパターン・データ
記憶場所に記憶されているパターン・データと一致する
かどうかが検査される(ステップ172)。両データが
一致した場合には、データ・エリヤDBの第11目のパ
ターン・データ記憶場所に対応するカウンタの内容に+
1され(ステップ173)、ステップ174.175.
178を経て再びステップ171に戻る。このようにし
てデータ・エリヤDAのすべてのデータについて40U
T  OF、10のチェックと、それらのパターン・デ
ータが一致するかどうかのグーニックが順次行われ1、
一致した場合にはデータ・エリ、ヤD8の一致したパタ
ーン・データに対応するカウンタの内容に+1される。 そして−一25回のチェックが終了すると、ステップ1
56に進む。スラップ156においては、パターン・デ
ータ・エリヤDB内のいずれかのカウンタの計数値がI
Oよりも大きいかどうかが検査される。−〇は上述のよ
うに20に設定されている。データ・エリψDBのいず
れかのカウンタの耳↑数値がIOよりも大きいというこ
とは、データ・エリrDAに記憶されていた25回の走
査のデータのうち少くとも20回の走査のデータが一致
していることを示している。この場合にはそのデータは
縦バーコードのデータであると判定される(ステップ1
57)。カウンタの計数値が一〇以下の場合には横バー
コードのデータであると判定される(ステップ15.、
、.4.、)・横ノゝ−3−1゛のデー“りは、ステッ
プ171における40UT  0F10のチェックにお
いてNGとされるのでデータ・エリヤD[3のカウンタ
に+1されることはない。 上記実施例においてはイメージ・センサ2は固定され、
かつ通帳BNは搬送されているが、逆に通帳を固定して
おいてイメージ・センサ2を移動させるようにしてもよ
い。またこの発明は通帳以外の記録媒体に記録されたバ
ーコードにも適用できるのはいうまでもない。 以J−詳細に説明したように、この発明によるバーコー
ド読取装置は、横方向に走査してバーを読取る1個のイ
メージ・センサ、イメージ・センサと記録媒体とを縦方
向に相対的に移動させる移動手段、イメージ・セン勺の
出力から各走査ごとにバーの有無を表わす信号を得、こ
の信号の上記移動方向における変化にもといてバーの本
数を検出する本数検出手段、およびイメージ・センサの
各走査出力にもといて縦バーの表わすコードを判別する
縦バーコード判別手段を備え、検出されたバ一本数が2
本以上の場合には読取られたバーコードは横バーコード
と判定している。また検出されたバーの本数が1本の場
合には、縦バーコード判別手段によって得られた信号を
検査し、こ、の判別手段の出)J (8号が複数の走査
において所定の条件を満している場合には縦バーコード
と判定し、所定の条nを満していないときには横バーコ
ードと判定している。したがって、1個のイメージ・セ
ンサで縦バーコードと横バーコードとを検知しこれらを
判別することができる。またバーの本数と、読取られた
バーコードのデータの検査にもとづいて、縦バーコード
と横バーコードの別を判定しているから、バーの印刷不
良や小さなごみのα4による誤検知がなく正確にバーコ
ードの判定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、記帳機の通帳搬送機構およびイメージ・セン
サの配置を示す構成図、第2図および第3図は、通帳に
記録された縦バーコードおよび横バーコードをそれぞれ
示す図、第4図はバーコード読取領域を示づ図、第5図
はバーコード読取装置の電気回路を示すブロック・図、
第6図はイメージ・センサによるバーコードの読取の様
子を示す図、第7図および第8図番よ、主にバ一本数検
出のための回路の動作を示すタイム・チャート、第9図
および第10図は、主にバーコード・デー夕を読取る回
′路の動作を示すタイム・チャート、第11図はRAM
の内容を承り図、第12図および第13図は、CPUに
よるバーコード読取およびバーコード判定処理の手順を
示すフローチャートである。 2・・・イメージ・センサ、3・・・搬送口−シ、4・
・・パルス・モータ、11.12.13・・・カウンタ
、14・・・タイミング発生回路、15・・・波形整形
回路、17・・・微分回路、21.22.26・・・フ
リップ・70ツブ、23・・・立下り微分回路、24・
・・シフトレジスタ、25・・・FIFo、40・・・
CPU、42・・・RAM、BN・・・通帳、Bし・・
・縦バーコード、BT・・・横バーコード、。 以上 第2図 第3図 −S 00     :z cc−r:cc−j    )−)− 小 ロ ニ  8  古     0 す 第1θ図 CK      −−−−− FIIDλq (^・−丁)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 媒体に記録されている縦バーコードまたは横バーコード
    の別を判別しかつそのバーコードを読取る装置であって
    、 横方向に走査してバーを読取るイメージ・センサ、 イメージ・センサと記録媒体とを縦方向に相対的に移動
    さゼる移動手段、 イメージ・センサの出力から各走査ごとにバーの有無を
    表わす信号を得、この信号の上記移動り向における変化
    にもとづいてバーの本数を検出する本数検出手段、 イメージ・センサの各走査出力にもとづいて縦バーの表
    わづ〕−ドを判別り−る縦バー:]−ド判別手段、なら
    びに 検出されたバーの本数が1本のときには縦バーコード判
    別手段の出力が複数の走査において所定の条件を満して
    いれば縦バーコードと判定し、検出されたバ一本数が1
    本であって縦バーコード判別手段の出力が所定の条nを
    満していないときおよび検出されたバ一本数が2本以上
    のときには横バーコードと判定する縦横判定手段、 を備えているバーコード読取装置。
JP2005782A 1982-02-10 1982-02-10 バ−コ−ド読取装置 Granted JPS58139275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005782A JPS58139275A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 バ−コ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005782A JPS58139275A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 バ−コ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139275A true JPS58139275A (ja) 1983-08-18
JPH0357505B2 JPH0357505B2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=12016445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005782A Granted JPS58139275A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 バ−コ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279479A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd バ−コ−ド読取装置
JPS63141735U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279479A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd バ−コ−ド読取装置
JPH0543152B2 (ja) * 1986-05-29 1993-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63141735U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
JPH079643Y2 (ja) * 1987-03-09 1995-03-08 有限会社メープル バ−コ−ドリ−ダ付プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357505B2 (ja) 1991-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067088A (en) Apparatus and method for assembling mass mail items
US3862400A (en) Sensing system for bar patterns
JPS5836392B2 (ja) デ−タ信号の処理方法および処理装置
US20060054454A1 (en) Apparatus for currency calculation which can extract serial number and method for the same
US4109143A (en) Optical reader
JPS58139275A (ja) バ−コ−ド読取装置
US4438507A (en) Input signal control device
US3896294A (en) Plural mode card reading apparatus
JPS6036632B2 (ja) 画像判別装置
CN103201773B (zh) 记时卡的表背面辨别装置、具备该表背面辨别装置的记时器、记时卡的表背面辨别方法、及程序
JPS5936313B2 (ja) デ−タ処理制御方式
JPS6227435B2 (ja)
JPS6320576A (ja) 媒体認識装置
JP2503954B2 (ja) 紙葉類の鑑別装置
JPH0128429B2 (ja)
JP2002251525A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
CA1078061A (en) Multiple code sensing optical reader
JPH07271902A (ja) 光学式文字読取装置
JPS59161772A (ja) 通帳処理装置
JP2022103947A (ja) 情報読取装置、及び情報読取方法
JP2918190B2 (ja) 磁気書込装置
JP2999022B2 (ja) 印字済み行判定装置
JPS6118087A (ja) 紙葉類のパタ−ン読取装置
JPS5994181A (ja) パタ−ン認識装置
JPS60215294A (ja) 紙幣類鑑別装置