JPS58138863A - モルタルの浮き補修方法 - Google Patents
モルタルの浮き補修方法Info
- Publication number
- JPS58138863A JPS58138863A JP1865182A JP1865182A JPS58138863A JP S58138863 A JPS58138863 A JP S58138863A JP 1865182 A JP1865182 A JP 1865182A JP 1865182 A JP1865182 A JP 1865182A JP S58138863 A JPS58138863 A JP S58138863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic body
- mortar
- mortar layer
- repair
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はコンクリ−1・而に施したモルタル層が浮いた
場合に、コンクリート壁面とモルタル層の内面との間隙
に補修液を注入するに際し、モルタル層を予めコンクリ
ート壁面側へ弾性体を介して加圧し、前記補修液の注入
圧によりモルタル層を変位させて前記弾性体を圧縮変形
させ、当該弾性体の復元力を利用してモルタル層を介し
、注入1〜だ補修液に加圧力を加え、補修液を加圧浸透
させることを目的としたモルタルの浮き補修方法に関す
るものである。
場合に、コンクリート壁面とモルタル層の内面との間隙
に補修液を注入するに際し、モルタル層を予めコンクリ
ート壁面側へ弾性体を介して加圧し、前記補修液の注入
圧によりモルタル層を変位させて前記弾性体を圧縮変形
させ、当該弾性体の復元力を利用してモルタル層を介し
、注入1〜だ補修液に加圧力を加え、補修液を加圧浸透
させることを目的としたモルタルの浮き補修方法に関す
るものである。
従来コンクリート面に施したモルタルは、層状に浮き易
く、浮きが大きくなると剥落の事故につながる事が多い
。そこでモルタル層とコンクリート面との間に補修液を
注入し、膣液の硬化によって両者を硬化接着させる工法
が用いられている。この工法の大流に際しては、モルタ
ル層の浮いている部分に、一定の間隔で注入用の孔を穿
設すると共に、注入圧でモルタル層の浮きが助長されな
いように所定間隔でアンカーピンを植設し、コンクIJ
−トとモルタル層とを固定して補修液の注入工事を行
うことが一般的となっている3、然し乍e)’1Q71
記工法では、補修液の注入圧を上げろとモルタル層がそ
の弾性限度以上にふくらみ、往々破損す4)危険があり
、ふくらみを生じないように注入孔とアンカーピンとの
位置を近接させると、コンクリ−1・面とモルタル層内
面との間隙が小さい場合には注入時間が長く川り施工能
率を低下さぜろj6それがあった。また補修液の注入に
1桧し7、/1.入圧が加わらないと、補修液の浸透性
が悪いので、補修液が必要と認められた位置まで到達ず
ろまては補修液の注入を持続1〜なければな[〕なくな
り、結局江人速J及を早くして施工時間の短縮を図イ)
、ことはきわめてむつかしい現状であ4)。
く、浮きが大きくなると剥落の事故につながる事が多い
。そこでモルタル層とコンクリート面との間に補修液を
注入し、膣液の硬化によって両者を硬化接着させる工法
が用いられている。この工法の大流に際しては、モルタ
ル層の浮いている部分に、一定の間隔で注入用の孔を穿
設すると共に、注入圧でモルタル層の浮きが助長されな
いように所定間隔でアンカーピンを植設し、コンクIJ
−トとモルタル層とを固定して補修液の注入工事を行
うことが一般的となっている3、然し乍e)’1Q71
記工法では、補修液の注入圧を上げろとモルタル層がそ
の弾性限度以上にふくらみ、往々破損す4)危険があり
、ふくらみを生じないように注入孔とアンカーピンとの
位置を近接させると、コンクリ−1・面とモルタル層内
面との間隙が小さい場合には注入時間が長く川り施工能
率を低下さぜろj6それがあった。また補修液の注入に
1桧し7、/1.入圧が加わらないと、補修液の浸透性
が悪いので、補修液が必要と認められた位置まで到達ず
ろまては補修液の注入を持続1〜なければな[〕なくな
り、結局江人速J及を早くして施工時間の短縮を図イ)
、ことはきわめてむつかしい現状であ4)。
然4)に本発明は弾性体を介してモルタル層をrrら
ンクリート面側へ押しつけ、その状態で補修液を注入ず
ろので、注入時には補修液の注入圧が弾性体の弾力に打
勝って弾性体はモルタル層と共にコンクリ−1・面から
離第1る方向へ変位する。この場合の変位量はモルタル
層の弾性限を考慮して定めろの′で、変位に、1.9モ
ルタル層が仮損するおそれはない。モルタル層の変位に
より、所定量の補修量の補修液を比較的早く注入し終え
たならば注入を1′1乃ヒずろと共に14−人孔を塞ぎ
、次の場所の施工を開始する。前記のように注入を中車
、しても、コンクリ−1・面とモルタル層との間に注入
された補修液は弾性体の復元力により常時所定の圧力を
加えられているので、前記補修液は順次拡散し、効率よ
く浸透することになる。またモルタル層がコンクリ−1
−面側ハ−押しつけられているので、両者の間隙は比較
的小さい状態で補修液が僕化しh・つ補修液が硬化収縮
しノ(も間隙を生じイ)おそれな(、好ましい状態で補
1[ト4−ろことかできるなど、前記従来の問題点をt
qtt決(7たのである。
ろので、注入時には補修液の注入圧が弾性体の弾力に打
勝って弾性体はモルタル層と共にコンクリ−1・面から
離第1る方向へ変位する。この場合の変位量はモルタル
層の弾性限を考慮して定めろの′で、変位に、1.9モ
ルタル層が仮損するおそれはない。モルタル層の変位に
より、所定量の補修量の補修液を比較的早く注入し終え
たならば注入を1′1乃ヒずろと共に14−人孔を塞ぎ
、次の場所の施工を開始する。前記のように注入を中車
、しても、コンクリ−1・面とモルタル層との間に注入
された補修液は弾性体の復元力により常時所定の圧力を
加えられているので、前記補修液は順次拡散し、効率よ
く浸透することになる。またモルタル層がコンクリ−1
−面側ハ−押しつけられているので、両者の間隙は比較
的小さい状態で補修液が僕化しh・つ補修液が硬化収縮
しノ(も間隙を生じイ)おそれな(、好ましい状態で補
1[ト4−ろことかできるなど、前記従来の問題点をt
qtt決(7たのである。
本発明において、3.禿ルタル層を一ンクIJ −i−
面w刀[1圧する方法は色々考えられるが、好ましい方
法の1つはアンカーピンを中壁とし、アンカービンと注
入パイプとを兼用さぜ4)と共に、アンカーピ/の外壁
に螺条を設け、このアンカーピントC弾1′1体(例え
ばコノ・板)を嵌装し、ついでアンプノービンにナツト
を螺合してナラ]・により弾性体な締めつげろ方法であ
る。前記アンカーピンを所定間隔毎に設けてこれに適当
の大きさの弾性体を増刊ければ、モルタル層をは■均等
に給料げ4Jことがて′ぎろ。然してアンカーピンを注
入管兼用にiろ為に、注入1]7jlj分が最も補修液
圧が大きく、l〜かも締イ・j圧も大きいので、モルタ
ル層を合理的に保持すイ)ことができイ)。然し乍らモ
ルタル層の締1・]げはA1l1□j己のように11馴
々のアンカービ/のみに15尺定さ才1ろことなく、複
数のアンカーピンな共同させて弾性体を締イ」げること
も可能である(第1図)0、本発明で用いろアンカーピ
ンの相性は金属、プラスチック又はセラミックスその他
であり、補修液注入時の圧力に耐え得ろ拡張力を有し、
長期間に亘りI史用しく=も腐敗、発錆などケ生じない
ものか好ましい。rrたアンカーピンの断面形状は円形
が好まし7いが、この形状に限定さ、11ない。弾性体
としては本発明におり゛るゴム、プラスチック又は金属
などが考えら、ll、プラスチックは発泡プラスチック
が考えられろ、11−だ金属はコイルスプリング又は板
スプリングが考え←)れイ)。
面w刀[1圧する方法は色々考えられるが、好ましい方
法の1つはアンカーピンを中壁とし、アンカービンと注
入パイプとを兼用さぜ4)と共に、アンカーピ/の外壁
に螺条を設け、このアンカーピントC弾1′1体(例え
ばコノ・板)を嵌装し、ついでアンプノービンにナツト
を螺合してナラ]・により弾性体な締めつげろ方法であ
る。前記アンカーピンを所定間隔毎に設けてこれに適当
の大きさの弾性体を増刊ければ、モルタル層をは■均等
に給料げ4Jことがて′ぎろ。然してアンカーピンを注
入管兼用にiろ為に、注入1]7jlj分が最も補修液
圧が大きく、l〜かも締イ・j圧も大きいので、モルタ
ル層を合理的に保持すイ)ことができイ)。然し乍らモ
ルタル層の締1・]げはA1l1□j己のように11馴
々のアンカービ/のみに15尺定さ才1ろことなく、複
数のアンカーピンな共同させて弾性体を締イ」げること
も可能である(第1図)0、本発明で用いろアンカーピ
ンの相性は金属、プラスチック又はセラミックスその他
であり、補修液注入時の圧力に耐え得ろ拡張力を有し、
長期間に亘りI史用しく=も腐敗、発錆などケ生じない
ものか好ましい。rrたアンカーピンの断面形状は円形
が好まし7いが、この形状に限定さ、11ない。弾性体
としては本発明におり゛るゴム、プラスチック又は金属
などが考えら、ll、プラスチックは発泡プラスチック
が考えられろ、11−だ金属はコイルスプリング又は板
スプリングが考え←)れイ)。
次にモルタル層の締イ・1げ構造については色々考えら
れるので、その九〃出例を説明する。先づ第1図に示す
ものは、モルタル層/を貫通してコノクリ−1−λに直
径/ (77+以十の穴3を穿設し、この穴3内へ、先
端にスリツトダを設けたアンカーピンタを挿入し、円錐
状楔片乙により、前記アンツノ−ビンSの先端を拡大1
7てコンクリートλに固着する。
れるので、その九〃出例を説明する。先づ第1図に示す
ものは、モルタル層/を貫通してコノクリ−1−λに直
径/ (77+以十の穴3を穿設し、この穴3内へ、先
端にスリツトダを設けたアンカーピンタを挿入し、円錐
状楔片乙により、前記アンツノ−ビンSの先端を拡大1
7てコンクリートλに固着する。
?’Itj1.:アンカービン3の外端部(モルタル層
から突出した部分)に弾性体7を1医装し、ついでナツ
トざを螺合し、これを締付ければ、ナツトざの進行(矢
示e/)に伴って弾性体7は圧縮されると共に、その圧
縮量に比例してモルタル層/を矢示10のようにコンク
リートλ(1111へ加圧する。次に第2図の実施例は
、アンカーピンSの先端に合成1′J(脂接層剤//を
注入し、アンカーピンSとコンクリートλとを固着した
もので、アンカーピン5の突出Ml+には弾性体70次
に環体/2を遊嵌し、アンカーピンSと環体/2との間
隙部へ楔片/3を嵌入し、」1ii体/、2を固定した
ものでル)ろ。
から突出した部分)に弾性体7を1医装し、ついでナツ
トざを螺合し、これを締付ければ、ナツトざの進行(矢
示e/)に伴って弾性体7は圧縮されると共に、その圧
縮量に比例してモルタル層/を矢示10のようにコンク
リートλ(1111へ加圧する。次に第2図の実施例は
、アンカーピンSの先端に合成1′J(脂接層剤//を
注入し、アンカーピンSとコンクリートλとを固着した
もので、アンカーピン5の突出Ml+には弾性体70次
に環体/2を遊嵌し、アンカーピンSと環体/2との間
隙部へ楔片/3を嵌入し、」1ii体/、2を固定した
ものでル)ろ。
また第3図の実施例は給料具と(7て前記実施(タリの
ナツトK又は環体/2と楔片/3に代えてジヤツキ/q
を用いたものである0、ジー\・ツギ/夕を流体圧とず
れば、給料圧力を計γ1111できく)ので便利でル)
4)。
ナツトK又は環体/2と楔片/3に代えてジヤツキ/q
を用いたものである0、ジー\・ツギ/夕を流体圧とず
れば、給料圧力を計γ1111できく)ので便利でル)
4)。
また第11図の実唾例は複数本のアノノy−ビンS、S
aに同一の弾性体/Sを固定し、アンカーピン伺近のみ
ならず、アンカーピン相互の間のモルタル層も加圧しよ
うとしたものである。前記各給料構造は限定されるもの
でなく、現場作業の都合により適宜選択使用するもので
、アンカーピンの固定についても前記実施例に限定され
るもの″(ばない3、即ち本発明は補修すべき位置のコ
ンタリー1・に:しルタル層を貫通して穴を設け、この
穴にアンカーパイプを嵌入固定し、このアンカーパ・r
ブを利用し、弾性体介在のもどにモル)タル層を=Iン
クIJ−ト側へ締付ける。ついでアンカーパイプをj’
iL−て補修液をコンクリートとモルタル層との間・\
加圧注入する。この場合にモルタル層は補修液の加圧(
7) 力にJ二って弾性体化月−縮し変位ずろ。このようにし
て所定Fけの補修液乞注入し終えたならば、注入に中1
1−シ、次の補修イ)7置に移る。前記において、モル
タル層は補修7(Y r))r);人中11−後も弾性
体の弾力に」コリコンクリート1則−\加圧され、その
加圧力は補修液に及んでいるので、補修液は加圧状態で
浸透され、必要な間隙へ悉(行き亘らせろことかできる
。
aに同一の弾性体/Sを固定し、アンカーピン伺近のみ
ならず、アンカーピン相互の間のモルタル層も加圧しよ
うとしたものである。前記各給料構造は限定されるもの
でなく、現場作業の都合により適宜選択使用するもので
、アンカーピンの固定についても前記実施例に限定され
るもの″(ばない3、即ち本発明は補修すべき位置のコ
ンタリー1・に:しルタル層を貫通して穴を設け、この
穴にアンカーパイプを嵌入固定し、このアンカーパ・r
ブを利用し、弾性体介在のもどにモル)タル層を=Iン
クIJ−ト側へ締付ける。ついでアンカーパイプをj’
iL−て補修液をコンクリートとモルタル層との間・\
加圧注入する。この場合にモルタル層は補修液の加圧(
7) 力にJ二って弾性体化月−縮し変位ずろ。このようにし
て所定Fけの補修液乞注入し終えたならば、注入に中1
1−シ、次の補修イ)7置に移る。前記において、モル
タル層は補修7(Y r))r);人中11−後も弾性
体の弾力に」コリコンクリート1則−\加圧され、その
加圧力は補修液に及んでいるので、補修液は加圧状態で
浸透され、必要な間隙へ悉(行き亘らせろことかできる
。
」−記実施例および各説明はモルタルについて行ったが
、モルタルの他に結石、ボード類など一般什−1−イ」
の浮きに対しても本発明の方法を使用することができろ
。よ−)でこれらの仕上拐の補修も、本発明の技術的範
囲に属する。
、モルタルの他に結石、ボード類など一般什−1−イ」
の浮きに対しても本発明の方法を使用することができろ
。よ−)でこれらの仕上拐の補修も、本発明の技術的範
囲に属する。
即ち本発明によれは、補修液の注入中止後も加圧状態で
浸透さぜi−するの″c浸透か確実にできるのみ/工ら
ず、作業時間ケ短縮し得る効果がある。また弾性体ケ介
して締(−Jける結果、コンクリートとモルタル層との
間隙は必要最小限に保持された状態で補修を完5′−タ
乙ことになると共に、補修液が硬化収縮する相性であっ
ても、間隙を生じるおそ<g) れかないなどの諸効果がある。
浸透さぜi−するの″c浸透か確実にできるのみ/工ら
ず、作業時間ケ短縮し得る効果がある。また弾性体ケ介
して締(−Jける結果、コンクリートとモルタル層との
間隙は必要最小限に保持された状態で補修を完5′−タ
乙ことになると共に、補修液が硬化収縮する相性であっ
ても、間隙を生じるおそ<g) れかないなどの諸効果がある。
次に本発明の実施例について謂、明する。
アンカーパイプは内径10mm、外径/2mm、」(さ
/ 00欄のステンレス製の一端に、lJ−晒のスリッ
トケケ本、30ramの長さに入れ、他端にねじ山を切
った。
/ 00欄のステンレス製の一端に、lJ−晒のスリッ
トケケ本、30ramの長さに入れ、他端にねじ山を切
った。
壁面は、コンクリート面に30 mmのモルタルカ施シ
てあり、浮きが生じている個所を用いた。弾性体として
は、30 X 30 rnmの円柱に/、2mmの穴7
あげI、−硬質ゴム欠片いた。補修液はセメント:アク
リルエマルジョン−,2:/(重量比)のスラリーとし
た。
てあり、浮きが生じている個所を用いた。弾性体として
は、30 X 30 rnmの円柱に/、2mmの穴7
あげI、−硬質ゴム欠片いた。補修液はセメント:アク
リルエマルジョン−,2:/(重量比)のスラリーとし
た。
!、−r、径/3陥のコンクリートドリルで、モルタル
を貝通し、コンクリートに30 m、mまで穿孔した。
を貝通し、コンクリートに30 m、mまで穿孔した。
パイプを口込み、パイプを固定し、ゴムを嵌めナツトで
締めつけた。補修−にポンプで圧入した所、モルタルが
2 mtn 浮き上った所で、注入?中止し、パイプに
栓をした。モルタルは徐々に復フrj シ、はぼ元の位
置にもどって硬化した。/週間後、?I人個所を削り取
った所(第6゛図)、微細間隙まで。
締めつけた。補修−にポンプで圧入した所、モルタルが
2 mtn 浮き上った所で、注入?中止し、パイプに
栓をした。モルタルは徐々に復フrj シ、はぼ元の位
置にもどって硬化した。/週間後、?I人個所を削り取
った所(第6゛図)、微細間隙まで。
スリジーが61人され、空隙は見出されなかった。
第1図乃至第グ図は本発明の実施に際し用いる弾性体の
固定例欠示す断面図で、第1図はナツトを用いて固定し
た図、第2図は楔片を用いて固定した図、第3図はジヤ
ツキを用いて固定した図、/・・モルタル層 λ・・
コン/ IJ −)乙・・アンカーピン り・・弾性
体 g・・ナツト 心・・環体 /3・・I契片 、///・−ジヤツキ特許出
願人 等和産官株式会社 株式会社 大林絹 株式会社 サンギ 松陽産業株式会社 代31f1人 鈴 木 正 次 第1頁の続き (社用 願 人 株式会社サンキ 横浜市西区中央2丁目46−19 ・7tl出 願 人 松陽産業株式会社大宮市東大宮3
丁目15番地の4 341−
固定例欠示す断面図で、第1図はナツトを用いて固定し
た図、第2図は楔片を用いて固定した図、第3図はジヤ
ツキを用いて固定した図、/・・モルタル層 λ・・
コン/ IJ −)乙・・アンカーピン り・・弾性
体 g・・ナツト 心・・環体 /3・・I契片 、///・−ジヤツキ特許出
願人 等和産官株式会社 株式会社 大林絹 株式会社 サンギ 松陽産業株式会社 代31f1人 鈴 木 正 次 第1頁の続き (社用 願 人 株式会社サンキ 横浜市西区中央2丁目46−19 ・7tl出 願 人 松陽産業株式会社大宮市東大宮3
丁目15番地の4 341−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l モルタル層の被補修部外側を弾性体介装のもとに躯
体側へ加圧した状態でコンクリートとモルタル層との間
に補修液を加圧注入することによりモルタル層を変位さ
せ前記弾性体を圧縮し、その復元力をモルタル層に付与
してコンクリートとモルタル層との間の注入液に加圧力
を加え注入液を加圧浸透させることを特徴としたモルタ
ル浮き補修方法 λ 弾性体の材質をゴム、プラスチック又は金属とした
特許請求の範囲第1項記載のモルタルの浮き補修方法 3 金属弾性体はコイルスプリング又は板スプリングと
した特許請求の範囲第2項記載のモルタルの浮き補修方
法 q 弾性体の圧縮方法は、注入パイプをコンクリートへ
直角に植設した後、前記注入パイプに弾性体を吠装し、
ついで注入パイプにナツトを螺合して前記弾性体をモル
タル層側へ加圧した特許請求の範囲第1項記載のモルタ
ルの浮き補修方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1865182A JPS58138863A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | モルタルの浮き補修方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1865182A JPS58138863A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | モルタルの浮き補修方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58138863A true JPS58138863A (ja) | 1983-08-17 |
Family
ID=11977515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1865182A Pending JPS58138863A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | モルタルの浮き補修方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58138863A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0235273A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-05 | Sakagami Seisakusho:Kk | シール装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167056A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-22 | Nippon Steel Corp | Repairing of flaked mortar wall surface and prevention of possible flaking |
-
1982
- 1982-02-08 JP JP1865182A patent/JPS58138863A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167056A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-22 | Nippon Steel Corp | Repairing of flaked mortar wall surface and prevention of possible flaking |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0235273A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-05 | Sakagami Seisakusho:Kk | シール装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN204435906U (zh) | 混凝土植筋装置 | |
JPS58138863A (ja) | モルタルの浮き補修方法 | |
JP2007146546A (ja) | コンクリート構造物補強構造及びコンクリート構造物補強方法 | |
HUP0103879A2 (hu) | Szálerősítésű, vékonyfalú építőidom és eljárás annak előállítására | |
CN206408614U (zh) | 一种花管土钉 | |
JP2647445B2 (ja) | コンクリート構造物のクラック・目地等の補修方法 | |
JPS63280121A (ja) | アンカー体及びグランドアンカー構造物 | |
CN117822746B (zh) | 一种不同型号混凝土连接装置及其连接工艺 | |
JPH0323486Y2 (ja) | ||
JP2605104B2 (ja) | 地中コンクリート構造体の漏水部止水構造 | |
JPH07949B2 (ja) | 建物の外壁補修工法 | |
JPS6210325A (ja) | 杭先端根固め法 | |
JPS5934371A (ja) | コンクリ−ト構造物の被覆層補修工法 | |
JPS63147056A (ja) | 建築物への下地塗り施工方法 | |
JPH0330481Y2 (ja) | ||
JPH06306959A (ja) | 建築構造物の接合構造 | |
JPH094238A (ja) | 亀裂又は座屈柱体の補修方法 | |
JP2008075249A (ja) | タイル剥落防止工法及びそれに用いる止め金具 | |
JPH0412206Y2 (ja) | ||
JPS57197065A (en) | Injection nozzle | |
JPS5813864A (ja) | モルタル等の浮き補修工法 | |
JPH0412933Y2 (ja) | ||
JP2951310B1 (ja) | 石材の補修方法 | |
JPS59141670A (ja) | コンクリ−トの床版および梁の下端の剥離脱落部分に鋼板を取付けて充「てん」材を注入する際の充「てん」材を確実に注入する為の弾性体設置による加圧工法 | |
JPH06185228A (ja) | コンクリート建物の外壁等浮き補修方法 |