JPS5813690A - 止水用地盤注入材 - Google Patents

止水用地盤注入材

Info

Publication number
JPS5813690A
JPS5813690A JP11155881A JP11155881A JPS5813690A JP S5813690 A JPS5813690 A JP S5813690A JP 11155881 A JP11155881 A JP 11155881A JP 11155881 A JP11155881 A JP 11155881A JP S5813690 A JPS5813690 A JP S5813690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
injection
ground
injection material
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155881A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hara
直樹 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP11155881A priority Critical patent/JPS5813690A/ja
Publication of JPS5813690A publication Critical patent/JPS5813690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地下水の多い砂礫層等からの湧水、動水地盤
を対象とした地盤注入材に関するもので、ナトリウム系
粘土を主剤とした非薬液の地盤注入材を湧水又は動水地
盤に注入し、透水係数の小さ%lh均一な地盤を形成す
ることにより、止水効果を向上すると共に安全かつ確実
な止水用注入材を提供することを目的とするものである
従来、地下水の多い砂礫層等からなる湧水、動水地盤を
対象とした地盤注入材として、■セメント系のセメント
ミルク及びセメン)リベンシナイと((3B)、■セメ
ン)薬品系の不安定水ガラス(L w ) 、■ゲルタ
イムの短かい溶t11.型薬液等が使用されている。し
かしながら、これらの地盤注入材には次のようなIQ!
Ifがあった。
■ セメント系のセメントミルク及びCBKついては、
一般にプリージング現象を生じてはならないこと、短時
間で確実に凝固しなければならないこと(凝固するまで
に数日も要するようでは注入材としての意味がないので
、数時間内に凝固しなければならない)等が挙げられる
。特に地下水の多い砂礫層では、地下水の影響を直接受
けるため、土粒子に付着したセメント凝結は著しい希釈
を受け、セメント凝結に必要な水和反応かで11なくな
り、この結果、セメント分は半永久的に土粒子の間隙中
に分散することになる。したがって、注入の目的である
砂礫層の止水効果は全く得られないだけでなく、セメン
ト粒子から強度のアルカリ分が溶出し、これが地下水中
に混入して井戸水の汚染という公害発生の原因になる。
さらに、セメント系を注入する場合に重要なことは、セ
メント粒子が土粒子間隙をスムーズに通過すること(グ
ラウタビリテイのチェック)S土粒子間隙に注入された
注入材は全量固結すること(プリージング現象や非固結
があってはならない)及び検討された注入材の配合が実
際の施工にあたって龜充分適用できかつ使用できるもの
であるとと(注入材の粘性が高ければ高いほど、送液ポ
ンプによる土中の圧送注入は困難である)等の条件ハ を満たすことが必要であるが、セメント糸の注入材で止
水効果を得るには、あまりIIc%不確実な要素が多い
という+1111があった。
■ セメンシ薬i系のLWは、硅酸ナトリウム溶液とセ
メンシを使用した注入材であるが、や祉り地下水の影響
により硅酸ナトリウム溶液とセメンF液が希釈して凝固
作用がおきない。また硅酸ナシリウム及びセメント粒子
は□いずれもアルカリ分の高−材料である危め、これら
が地下水に混入し、井戸水の汚染、魚貝類への悪影響あ
るい社土壌汚染による植物、農作物への影響等が挙げら
れ、公害発生の原因になるという問題があった。
■ ゲルタイムの短かい溶液型薬液等は、地下水の多い
砂礫層からの湧水、動水地盤に注入する場合、ゲルタイ
ムを短かくして上水効果を得ているが、地下水の影響に
より薬液が希釈逸走し、充分な止水効果を得ることがで
きなかった。
以上詳述したように、従来の注入材は、地下水の影着に
より地盤安定注入材の目的を達成することが困難であり
、また地下水の汚染による公害問題−さらには施工面に
おいても不確実な要素が多いため、注入材のロス、注入
コストの増大につながる等、多くの問題があった。
本発明は上記のような従来の問題点を解決するためにな
された屯ので、ナトリウム系粘土液に無機質凝集剤を添
加した混合液からなる注入材を、湧水、動水地盤に注入
することにより、透水層地盤を不透水要地−に改良する
上水用地盤注入材を提供するものである。
本発明に係る注入材の主剤となる粘土は、産出地、粒径
によりその性質が大きく異なり、粘土液の性質11+異
なることから、4種類の粘度を選定してそれぞれの粘度
液の濃度(%)と、7アンネル粘度(FV)との関係を
測定した。その結果を第1図に示す。これにより主剤で
ある粘土には第1図にaで表示するナトリウム糸粘土を
使用し、助剤となる無機質凝集剤にはカチオン性である
硫酸アルミニウムを使用することにした。なお、硫酸ア
ルミニウム以外にも、ポリ塩化アルミニウムアルミン酸
ナトリウム、硫隙第−鉄、硫酸第二鉄、水酸化カルシウ
ム、塩化カルシウム、活性砂酸等各種の無機質凝集剤を
使用できるか、硫酸アルミニウムが最も安全力1つ入手
し易く、好ましい。
本発明に係る注入材は、1を当りす) IJ☆ム系粘土
40〜100g、硫酸アルミニウム5〜207、残部が
水からなることを詩壇とするものである。以下本発明の
実施例について説明する。
実施例 1 41a類の粘土について、粘土液濃度(%)と7アンネ
ル粘度(FV)との関係を測定しな結果、第1図に示す
ように、同一濃度におけるファンネル粘度(yv)は、
aのナシリウム系粘土が他のカルシウム系粘土す、c、
dに比べて最1高く、しかも材料費も低廉である。注入
材の注入に際しては、注入材の粘度が高いほど送液ポン
プによる土中への圧送注入が困1であるが、第1暖にお
けるナシリウム系粘土aの濃度が10襲で、ファンネル
粘度(FV)#39秒までの範囲ではスムーズKmンプ
圧送できる。なお、水道水の7アンネル粘度(IFV’
)け18秒である 実施例 2 表IK、硫酸アル1ニウムの添加量を変化させたときの
、7アンネル粘度(F’V)と水素イオン濃度(pH)
を測定した結果を示す。
表  1 本注入材の作液方法は、攪拌機付混合器中に17の水を
入れ、攪拌器を1.000にy、p、m″′c@転しな
がらこれにナトリウム系粘度807を投入し、10分間
攪拌して粘土粒子を充分に分散させ念のち、表1に示す
量の硫酸アルミニウムを添加し、さらに5分間攪拌する
。ファンネル粘度(FV)の測定に用い之試験液は50
0 ccであった。
実施例 3 本注入材が地下水の彰響により希釈分散されるかどうか
を確認するため、実施例2によって得た試験液と希釈水
との比率を変化し、各経過時間における試験液の沈降容
積を求める試験を行なった。
試験方法は、水17.ナトリウム系粘度809、硫酸ア
ルミニウム8g配合の試験液を、透明なメスシリンダ(
容積=1,500cc)に200 cc入れたのち、希
釈水をそれぞれ2 p、、0 、400.600゜80
0.1,0006C注ぎ、ガラス棒で1分間攪拌し、各
経過時間における混合液の沈降容積を求めた。試験結果
を表2に示す。
表  2 表2よ抄、試験液富希釈水の比率が1=2の場合の虜は
5となり、この比率において試験液の沈降は最も遅くな
る。全体的な傾向として、時間の経過と共に試験液は沈
降し、6時間経過で試験液と希釈水けはとんと分離し、
上澄水は完全に透明無色となり・本注今材は希釈分散さ
れ′&“ことが判明した。
実施例 4 円筒モールド(内径1ocIL、高1153)K人工的
に砂礫を績め、これに実施例2によって得たナトリウム
系粘土と硫酸アルミニウムの混合液を注入し、砂礫6間
に混合液を100%充填したのちJIS−人−1218
の定水位試験方法にしたがって透水係数・を求めた結果
、モールド底部から混合液の逸脱はみられなかった。ま
た混合液の注入前の砂礫層の透水係数は’ti=1.3
X10°17てあったのが、注入後10分経過後IIc
おいて’ * s =1−8X 10’ a/l、2 
’時間経過後には’ss= 2.9 X 10−n5−
と小さくなり、本注入材による上水効果の向上が確認さ
れた。
実施例 5 第2図及び第3図に示すように、内径21CII。
高さ120cs+0透明ア、クリルカラム9の底部に有
孔板14を敷き、フィルタ用砕石(粒径的10m)7を
結めたのち20メツシユの金網15を敷く。
次に粒径がα42〜5−の乾燥した砂礫8を5層に分け
て投入する。その際木槌でカラム9の外周を一層につき
600回たたいて締め固めながら100傷厚さに結める
。砂礫8を結める過程で、単管ジッド10の注入孔がカ
ラム9の上端から503+下の位置になるように事1M
1Kセットする・次に砂礫層8の上に20メッシ:Lの
金網151敷自その上にフィルタ用砕石(粒径的101
st)7を10傷厚さに結めて上蓋16を閉じる。
次に実施例2によって得た本注入材の注入液1を、第1
ステツプで47.第2ステツプで41、計8ノをダイア
7ラムボンプ2により、平均13mの圧力で砂礫層8に
注入した。注入に先だち、排水】ツタ5から砂礫層8&
C水を注ぎ、注入コック4ふら越流させて間隙の空気を
追−出し、砂礫層8の間隙を水で飽和状態にしたのち注
入コツタ4を閉じる。
このような操作を行なったのち、定ヘッドタンク12→
カラム9→オーバー7tt−タンク13に至る経路のコ
ック11.6を開いて砂礫層8中に水を流し1オーバー
70−タンク13の調整コツクロと定ヘッドタンク12
の調整コック11を調整して、間隙流速10−が得られ
ゐ流量に設定する。
注入液は注入の60芳前に作液し、間隙水0流動が安定
していることを確認してから圧力計3及び注入関係の配
管類を接続し、注入ホース内の空気を抜く。再度流量の
変化がないことを確認したのち、直ちに注入を開始する
。注入は、第1ステツプに4ノ注入したOち単管ロッド
10を20txアツプし、第2ステツプも同様に4ノを
注入した。
このようにして得た実験結果を表5に示す0表3から明
らかなように、@1ステップで本注入材を注入する前の
砂礫層間の間隙流速は10%であった。第1ステツプの
注入を開始してから6分経過時における間隙流速は8%
とがり、注入前に比べて20%以上の止水効果が現われ
た。さらに、第1ステツプの注入終了時は5.4 ”/
、、となり注入前に比べて約50%の止水効果が得られ
た第2ステツプの注入中は徐々に間at速が低下し、注
入終了時は2″/、となり、第1ステツプO注入前に比
べると80%もの間隙流速の低下がみちれた。さらに1
0分経過後の注入終了時においては、第1ステツプの注
入前に比べて約90%の低減があり、本注入材が顕著な
止水効果を有することの一確証を得た。
本発明に係る地盤注入材の主剤であるナトリウム系粘土
は、粘−鉱物モンモリナイト結晶を主成分とする微粉末
1扇、粘土であり、一般の土粒子と同様に負電荷(−′
電位)を持っている。このため、第4図に示すように反
対の正電荷(十電位)のイオンを添加すると、土粒子は
電気的に中性にな)、互いに吸収し合って大!iな粒子
(フロック状態)となる。この正電荷のイオンを有する
物質が硫酸アルミニウム等の無機質凝集剤である。
以上の説明から明らかに1本発明は次のような顕著な効
果を有する。
(1)本注入材の注入前の7アンネル粘度(FV)は2
0〜26秒であり、水のファンネル粘度(FV)18秒
に比べては電量程度の低粘性なので、ポンプ圧送が容易
である。
(2)  ナトリウム系粘土は、水に接するとコルイド
状(粒径10100l以下)となり、これに無機質凝集
剤を添加してフロックが形成されても、この7!ツタは
セメント粒子のように大きな粒径固体ではないので、土
粒子間への浸透は容易である。
(3)  本注入材の声は、注入前は・3〜5で酸性で
あるが、地盤中に注入すると−=7で中性になり、地下
水汚染の問題は生じない。つまり、本注入材は、一般の
注入材のよう硅酸す)リウム溶液を使用しない非薬液を
使用しているので、確実性の乏しいゲルタイムを必要と
しない。このため地下水の影響による注入液の希釈逸走
という問題は生じない。
層等からなる湧水、動水地盤に注入すると、注入前の…
が3〜5の範囲であったのが、地下水の影響により−=
7と中性になると共に、架橋作用によりさらに大きな7
0ツクが形成され、これが砂礫層の間隙を順次目結りし
て充填することにより、透水性の良い砂礫層地盤を、透
水性の悪い地盤、したがって止水性の良い地盤に変える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は粘度液濃度とファンネル粘度の関係を示す線図
、第2図は注入実験装置の概略図、第6図はその要部の
一部断面図、第4図はフロックの形成過程を示す説明図
である。 1:注入液、7:フィルタ用砕石、8:砂礫層−9!カ
ラム、10:単管pラド、12:定ヘッドタンク、13
ニオ−バー70−タンク、15:金網0 代理人 弁理士  佐 藤 正 年 第1図 第4図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1!当りナトリウム系粘土40〜100g、カチ
    オン性の無機質凝集剤5〜20g、残部は水からなるこ
    とを特徴とする止水用地盤注入材。
  2. (2)前記無機質凝集剤として硫酸アルミニウムを使用
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の止水
    用地盤注入材。
JP11155881A 1981-07-18 1981-07-18 止水用地盤注入材 Pending JPS5813690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155881A JPS5813690A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 止水用地盤注入材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155881A JPS5813690A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 止水用地盤注入材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813690A true JPS5813690A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14564426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155881A Pending JPS5813690A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 止水用地盤注入材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270706A (ja) * 1989-12-29 1992-09-28 Union Carbide Chem & Plast Co Inc エチレン重合体の分子量分布を調整するための触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270706A (ja) * 1989-12-29 1992-09-28 Union Carbide Chem & Plast Co Inc エチレン重合体の分子量分布を調整するための触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764177B1 (ja) 地盤注入材およびそれを用いた地盤改良工法
JPS5813690A (ja) 止水用地盤注入材
JP2001003047A (ja) 地盤注入用固結材
JPH0860153A (ja) 地盤注入工法
JPS6118593B2 (ja)
JP6712828B1 (ja) 地盤注入材および地盤注入工法
JP6608024B1 (ja) 地盤注入材および地盤改良工法
JP5531234B1 (ja) 地盤注入材並びに地盤注入工法
JP3166960B2 (ja) 地盤注入工法
JPS5993787A (ja) 地盤固結法
JP2020083959A (ja) 地盤注入材および地盤注入工法
JPS5993788A (ja) 地盤注入工法
DE880579C (de) Verfahren zum Abdichten und Verfestigen von Sand, Gestein, Bauwerken u. dgl.
JPS59152986A (ja) 地盤注入工法
JP2001031968A (ja) 地盤注入用材
DE1962499A1 (de) Verfahren zur Stabilisierung von Boeden
JP4679787B2 (ja) 地盤注入用材
JPS59152984A (ja) 地盤注入工法
JPS59152985A (ja) 地盤注入工法
JPS61215685A (ja) 土質安定化工法
JPH0143797B2 (ja)
JPS5966482A (ja) 地盤注入工法
JP2987625B1 (ja) 地盤固結材
AT148209B (de) Verfahren zum Dichtmachen oder Verfestigen durchlässiger oder loser Bodenschichten oder Grundmassen und zum Dichtmachen poröser Mauerwerke und anderer
DE19858004A1 (de) Nichtalkalisches, gelbildendes Gemisch zum Abdichten und Verfestigen von Böden