JPS5813638A - 液体の解放または吸収に適する物品 - Google Patents

液体の解放または吸収に適する物品

Info

Publication number
JPS5813638A
JPS5813638A JP57109686A JP10968682A JPS5813638A JP S5813638 A JPS5813638 A JP S5813638A JP 57109686 A JP57109686 A JP 57109686A JP 10968682 A JP10968682 A JP 10968682A JP S5813638 A JPS5813638 A JP S5813638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
polymeric material
polymer
article
porous polymeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57109686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255044B2 (ja
Inventor
ドナルド・バ−ビイ
ジア・ハツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS5813638A publication Critical patent/JPS5813638A/ja
Publication of JPH0255044B2 publication Critical patent/JPH0255044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • A47L13/17Cloths; Pads; Sponges containing cleaning agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/14Wipes; Absorbent members, e.g. swabs or sponges
    • B08B1/143Wipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/283Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum a discontinuous liquid phase emulsified in a continuous macromolecular phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面を拭くために好適な物品に関するものであ
り、例えはその表面に液体活性物質を与えるか或はその
表面から液体を取りあげるか、或は気泡浴組成物、空気
−新鮮化剤(freshener)または香料といつた
ような活性物質を表面接触無しに徐々に解放させるため
に家庭用品または工業的目的物或は人間の皮膚表面を拭
くために好適な物品に関する。この物品は本発明の1つ
の態様において液体活性物質、例えば洗浄剤、または皮
膚処理剤を運ぶ基質を包含する。
種々のウエツトテイシユーおよび小タオルが種々の目的
、例えば人間の清潔または幼児の衛生のために市販され
ている。この種の物品はもしそれらが適切な浄化を与え
るためには全く高い液体含有量を有しなければならず、
このことは耐湿性包装が本質的であることを意味してい
る。この問題への1つの近づきは例えば航空機で提供さ
れる湿つたタオルによつて既に行なわれているように耐
湿性小袋中にその物品を個別に包装することである。然
しなからとのことは高価な解決策である。
さらに最近、人の清潔のためのウエツトテイシユーの包
装が小売店に現われているが、これは適当な間隔で孔あ
けされた湿つたテイシユーのロールがタイトな閉じを有
する耐湿容器に入れられ。
その閉じを通してテイシユーが引き出され引裂きうるよ
うになつている。これらの容器は可成り入念なデデイン
のものであり製造するに高価である。
物品全体が使用の水準にまで乾燥されるように液体が保
護された形態で基質上で運ばれるならば、耐湿包装の必
要性が取除かれる。液体を保護する1つの方法はそれを
マイクロカプセル中に封入しそのカプセルを基質中へ統
合或は基質上に塗布できるようにし、かつそのカプセル
を圧力の適用。
例えばGBl304375(L’Or≦al)に記載さ
れているように圧力を適用することによつて破裂されつ
るようにすることである。
出願者達はここに便利な別の方法を発見したがその方法
によれば高い液体含有量を有するがなおも使用水準へ乾
燥されうる基質物品が生成される。
このことは液体を多孔質の重合質物質中に含ま(圧力を
かけたときにのみ液体がその物質から解放されうるよう
にすることによつて達成される。さらに、このような多
孔質重合質物質を乾燥状態で、すなわち包含された液体
無しで運ぶ基質がこぼれた液体を拭き取るための吸収ワ
イパーとして有用である。
このようにして、本発明は液体を解放または吸収するた
めに適した物品において、その物品が水の用語で定義さ
れたそれ自体の重量の少な(とも5倍、かつ好ましくは
少なくとも10倍の液体を保持することができ、かつそ
れに対して手による圧力が加えられたときに上記液体の
少なくともいくらかが解放されつる感圧性の多孔質の重
合質物質を運ぶ基質を含み、かつその多孔質の重合質物
質が乾燥しているか或は水性または非−水性の液体を含
有していることを特徴とする、液体の解放または吸収に
適する物品を提供する。
本発明はこのようにしてその全体的概念中に2つの主要
な局面を有する。その最初の1つは例えば表面から液体
を吸収するために適した物品であり、その物品は水の用
語で定義してそれ自体の重量の少なくとも10倍の液体
を吸収および保持しうる乾燥した多孔質の重合質物質を
運ぶ基質を包含する。
本発明にしたがうこの物品は液体に対して非常に高い吸
収性を有し、したがつて液体もれを拭き取るために有用
である。
本発明の第2の局面は液体の活性物質を配送するために
好適な物品であり、その物品は水の用語で定義してそれ
自体の重量の少なくとも10倍の液体を保持することが
でき、かつ手による圧力をそれにかけたときにその液体
の少なくともいくらかを解放しうる多孔質の重合質物質
を運ぶ基質を包含し、その多孔質の重合質物質が活性液
体物質を含有する。
使用される1活性液体物質”という用語は本発明の物品
によつて有用にかつ有利に配送されつる液体を指すもの
である。本発明の物品(その第2の局面において)中に
含まれるポリマー/液体組成物は好ましくは少なくとも
90gI、さらに好ましくは少なくとも95重量係程度
までの液体から構成される。
そのポリマーはその中に含有される液体が手による圧力
がかけられるという表現の無い限りそのポリマー中に封
入されて残るようなものである。
その液体−含有ポリマーは手触に対して実質的に乾燥し
た感覚を保ち乍ら98重量%に達する液体から構成され
うる。捕捉された液体の高い重量割合を含有する物品が
このようにして製造されうる。
その液体は意図する用途にのみ依存して疎水性または親
水性でありうる。この一般的タイプの物品は多くの目的
、例えば手および顔洗い;洗い以外の皮膚処理(例えば
耐アクネ処理);幼児衛生;工業的および家内的な表面
の洗浄、磨き、消毒または脱臭(例えば窓、ペイント塗
布面、機械、カーペツト、衣服、靴等の);空気浄化お
よび香料添加;および病院衛生等の目的に使用される。
物品はポリマー中の液体が使用の時点で圧力をかけるこ
とによつて解放されるまで、取扱いおよび貯蔵中乾燥状
態にとどまりうる。その物品がポリマー中に含まれる液
体或は他の液体のいずれによつてでも湿潤される、例え
ば含浸されることもまた本発明の範囲内のことである。
もし第2の液体が存在する場合この液体は必ずしも第1
の液体と相客性である必要はないが、これは使用に当つ
てそのポリマーが絞られるまで混合が起きないからであ
る。さらに詳しく後述するように、本発明の物品は同種
または別種の液体を含有する複数の具つた領域の重合質
物質を包含してもよ(、またポリマーの外側に存在する
任意の追加液体はポリマー含有液体のいずれとも同じで
あるか或はそれらと異つていてもよい。
もし必要ならば1種またはそれ以上の液体がマイクロカ
プセル封入形態で存在してもよい。これは相互に非相容
性の液体の場合に特に有利である。
多孔質の重合質物質は水の項目で定義して、好ましくは
それ自体の重量の少なくとも15倍、さらに臂ましくは
少なくとも25倍、かつ特別には少な(とも40倍の液
体を保持することができる。
すべてのタイプの液体のこのような量を同時吸収するこ
とは必ずしも可能ではない。成る場合には液体の導へを
助けるために吸引が必要であろう。
然しなから、液体がそのポリマーの小孔システム内部に
入つたのちにはその液体がそのポリマーが絞られない限
りその中に残留することが本質的なことであり、勿論蒸
発による液体の不可避的なゆるやかな損失はこの場合別
問題である。
このようにして、多孔質重合質物質が液体に対する高い
容量と、圧力にもたらされない限り液体を保持する能力
を合せ持つことが本質的なことである。重力の影響のも
とでポリマーから液体が流出する傾向は僅かの入である
か或はあつてはならない=液体は物質を手の圧力で圧縮
するか或は絞ることによりそしぼり出されるまで物質全
体にわたつて分布されて残留すべきである。液体がしぼ
り出されたのちに、その物質は元来の形状または小孔構
造を再び得ることはなくてもよい。
この両性質の岨合せは比較的狭い通路によつてのみ相互
連結されている比較的大きな空所を有する物質中に見出
だされる。絞りに際して液体の逃散を許容する構造の部
分的崩壊が生じる。
そのポリマーは好ましくは9cc/gより上の。
さらに好ましくは15cc/gより上の小孔容積を有す
る。
ポリマーの乾燥密度は好ましくは0.1f/ccよりも
下であり、さらに好ましくは0.03から0.089/
ccまでの範囲内である。これはその小孔システムが空
気を含有する場合の物質の密度である。
本発明の物品に使用されうるが乾燥状態で存在しえない
いくつかのポリマーは液を満杯にして小孔システムを残
し、もし必要ならばこの液体を他の液体で交換させるこ
とによつて調製されるが、それらの小孔システムは乾燥
されれは崩壊する。このような物質は本発明の第2の局
面で有用ではあるが1本発明の第1の局面に使用するた
めには同性的に不適当である。
本発明での使用に好適な種々のポリマーが文献に記載さ
れている。多孔質ポリマー製造の技法は技術上呼ばれて
いる古典的相転換から、核衝撃までの範囲にわたり、マ
イクロポーラスな固体粒子をマトリツクス物質中へ合体
させ次いでその粒子を溶出させる方法およびマイクロポ
ーラスな粒子を焼結させる方法等がある。
本発明の物品に使用される多孔質重合質物質はもし必要
ならば、ばらばらの或は凝集したビーズの形態でありう
る。このような多孔質ポリマービーズは例えばGBl5
13939(CeskoslovenskaAkade
mieV’sυに開示されており;それらは使用される
べきポリマーを溶剤中に溶解し次にその溶液を相客性の
担体液体中へ分散させ、この混合物をポリマーの多孔質
ビーズを沈積するように凝集液、例えば水中へ添加する
ことによつて調整される。もし必要ならば、ビーズは成
型物を形成するようにそののちに合体されてもよい。
然し乍ら好ましくは、本発明の物品の一部を形成する多
孔質重合質物質は少なくともその初期に均一なプロツク
またはシート材料の形態にある。
このような物質はその有孔度において実質的に一様或は
均一でありかつそれによつて液体を均一な或は予測しう
る様式で配送または吸収するという利点を有する。ブロ
ツクまたはシート状の重合質物質は勿論小片へ切断する
ことができ、或は使用前に粉末へ粉砕することさえもで
きる。液体−含有のポリマーの場合には、これはいくら
かの液体の損失を伴うであろうが、これは一般に寛容さ
れうる。
本発明の物品での使用に好適な一つの一様多孔質の重合
質物質がGE1576228(ムkgo)に記載および
特許請求されている。この特許明細書はより小さな直径
の通路で連結されている0、5から100μmまでの平
均直径を有するマイクロセルズ(小孔)を含む熱可塑性
マイクロポーラスセルラー構造を開示しており、その通
路の寸法分布は平均セル直径の規定された函数である。
それらの構造はエチレン的に不飽和なモノマー、または
縮合ポリマー、またはポリフエニレンオキサイド、また
はそれらの任意の配合物の合成熱可塑性ホモポリマーま
たはコポリマーから構成される。
それらの構造は熱可塑性ポリマーを適当な溶剤中へ高め
られた温度で溶解し、ポリマーを固化させるようにその
溶液を冷却し、そののちに得られた固体構造から液を除
去することによつて調製される。これらの物質は一般に
70から80%の空隙容積を有しかつそれら自体の重量
の約5倍の液体(水の項目で定義して)を保持しうる。
このムkg。
工程は勿論その適用が熱可塑性ポリマーに限定され、か
つ追歯な溶剤に容品に溶解されうるポリマーに限定され
るが、これらの制限内で本発明の物品に使用するために
非常に適した物質を生成する。
必要な小孔および通路構造を有する多孔質重合質物質へ
の他のルートは有機質フイルム形成性ポリマーの調節さ
れた条件下での溶液またはエマルジヨン重合である。特
に、本発明の高度に好ましい実施態様にしたがえば、そ
のポリマーは内部相が水性でありかつ連続相が1種また
はそれ以上の重合性モノマーである高度内部相エマルジ
ヨンの重合によつて調製されうる。この方法はそれ自体
の重量の少なくとも10倍の液(水の項目で規定して)
を保持しつるポリマーを提供する。
出発エマルジヨン中の水性内部相の割合が高ければ高い
ほど、最終のポリマー中の空隙容積が大きいであろう。
こうして水性相は好ましくは少な(とも90%、より好
ましくはエマルジヨンの少な(とも95すじ量上構成す
るであろう。
この方法によつて造られた多孔質ポリマーのサンプルの
顕微鏡検査から、それが隣接の空胴と相互連結している
壁中に複数個の非常に小さな穴を有する一連の実質的に
球状の薄い−の空胴な本質的に含むことが観察された。
しばしは6個またはそれ以上の穴が、ポリマーサンプル
の電子顕微鏡による検査によつて、その空胴中に認めら
れた。
液体の吸収能力および保持能力は空隙直径の項目で示さ
れる空胴の寸法およびピンホール数の項目によつて表わ
される空胴−中の穴の数と寸法に関連することが測定さ
れた。一般に平均ピンホール直径は0.5μmより下で
あるべきではな(、かつ空隙直径はその数値よりも少な
くとも20%大きくあるべきことが望ましい。
その重合質物質は有利に架橋される。架橋は明らかに液
体の吸収および保持能力を同上させかつまたより大きな
寸法安定性を与える。
高内部相エマルジヨンにおいて、その連続相はモノマー
または複数のモノマーを含み、かつ界面活性剤(乳化剤
として)および重合触媒もまた存在する。好ましくは、
存在する界面活性剤の量は全モノマーを基準にして5か
ら30重量係までであり、かつ存在する触媒の量は全モ
ノマーを基準にしてo、oosから10重量型でである
薄い蕾の空胴中に穴が形成される機構は完全に明白では
ない。然しなから、実験的検討はそれが存在する界面活
性剤の量および架橋されたポリマーに対するその相容性
したがつてまたポリマー中の架橋の程度に関連すること
を示唆している。
重合に先立つてその高内部相エマルジヨンは3つの主要
素、すなわち連続相中のモノマーおよび界面活性剤なら
びに内部相中の水から成つていると考えられている。そ
の連続相は界面活性剤およびモノマーおよび架橋剤の均
一溶液から成り、かつ。
この場合その界面活性剤はモノマー混合物と相容性であ
る。この段階で外部相中に相互連結穴は存在しないと考
えられる。重合期間中に鎖伝播が起こりかつ界面活性剤
は重合可能ではなくまた反応性のサイトをその構造中に
有しないので、重合反応における役割をすることができ
ない。その結果界面活性剤分子が分離するが、それは界
面活性剤が成長しつつある重合質構造ともはや相容性で
はなくなり、かつまた水性相に不溶性であるからである
。界面活性剤の性質のために、界面活性剤の集合した分
子はポリマー相の部分として残りかつ多分弱い点を生成
しこれが引続いて架橋されたポリマーフイルム中にピン
ホールの形成をひき起こす。
多孔質の架橋されたポリマーの構造に影響を与える他の
因子は、それから架橋ポリマーが形成される高内部相エ
マルジヨンの構造である。このことは粘度の概念で最も
容易に規定され、かつ第1表および第■表は2つの代表
的エマルジヨンへの攪拌速度でのエマルジヨンから生成
された架橋多孔質ポリマーの詳細な構造を示している。
第1表に示した検討に使用された基礎的エマルジヨンは
スチレン10ml,ジビニルベンゼン1ml、および5
pan80(商In)2Nならびに過硫酸ナトリウム0
.2%を含有する水200−を含有していた。第■表の
検討に使用されたエマルジヨンは同じものであつたが3
00mlの水が使用されたものであり、かつそれぞれの
場合その調整は一般に下記実施例1の記載にしたがつて
行なわれた。
エマルジヨンは200rpmの攪拌速度で調整されかつ
すべての成分が混合されたのちにそのエマルジヨンサン
プルが表に示されている速度で、多孔質架橋ポリマーサ
ンプルを生じるように架橋させるに先立つて30分間攪
拌された。
粘度測定はga1スピンドルを備えたブルツクフイール
ドビスコメーターを使用して、表に示されているように
10および20rpm、で行なわれた。
上記の表から、エマルジヨン粘度か架橋ポリマーの小孔
または空胴の寸法、および空洞間の穴または相互連結通
路の寸法と明らかな関連を有することが認められる。攪
拌速度、したがつてエマルジヨンの粘度を適当に選ぶこ
とによつて架橋ポリマー中の空胴の寸法が全く精密に調
節されうろことも明白である。
一般に、球または空洞の寸法対相互連結小孔またはピン
ホールの寸法の比は7:1のオーダーであることが注目
される。
エマルジヨン法によるこれらの多孔質ポリマーの調製に
おいては種々のモノマーが使用されうる。
ビニルモノマーが好ましく用いられ、スチレンか特に好
ましい。ポリマーが軽(架橋されるべき場合には架橋−
モノマーが出発エマルジヨン中に含ませられる。好まし
いポリマーは軽く架橋されたポリスチレンで少量のジビ
ニルベンゼンを含むものである。重合質物質はまた種々
のアクリレイトポリマー、例えばアリール(allyl
)メタクリレイトで架橋きれているポリメチルまたはポ
リブチルメトクリレイト等を使用して調整することもで
きる。
重合触媒は水相中にあることが好ましく、かつ重合触媒
が油相中へ転移したのちに重合が起こることが好ましい
。別法として、重合触媒が油相へ直接に導入されてもよ
い。適当な水溶性触媒としては過硫酸カリウムおよび例
えばメタ重亜硫酸ナトリウムと共存する過硫酸アンモニ
ウムといつたような種々のレドツクすじステムがある。
モノマー可溶性触媒にはアゾジビスイソブチロニトリル
(ムEBN)、ベンゾイルパーオキサイドおよびジー2
−エチル−ヘキシルーパーオキシージカーボネイトがあ
る。重合が行なわれる温度は約30から90℃までの範
囲で全く広範囲に変えられうるが、使用した特定の、触
媒開始剤に対して明らかに関連する。
重合されるべき高内部相エマルジヨンの製造に使用され
る界面活性剤は可成り臨界的なものであるが、高内部相
エマルジヨンの長期安定性はそれか重合期間中に安定性
を保持するだけの十分な期間を有していれば重要なこと
ではない。界面活性剤に関する公知のHLB表示を用い
れば、界面活性剤が6よりも小さくかつ2よりも大きく
、好ましくは約4のHLB値を有することが望ましい。
RUB限界値が合格していれば、多孔質ポリマーの調整
に数多くの界面活性剤が使用されうる。それらの中でも
好適なものは次のようなものである:実験結果はシステ
ム中の界面活性剤の量が臨界的でありかつ不十分な界面
活性剤が使用された場合にはその空胴は所望の吸収能力
を生出すには不十分な穴を有することを示している。モ
ノマー重量基準での界面活性剤の最適濃度は20畳のオ
ーダーであるが、有用な結果は5から30係までの範囲
で得られ、かつ好ましくは15から25%までである。
本発明の物品に使用されるポリマーは、その中で油相か
モノマーまたはモノマー混合物、およびそれと共に少量
の架橋剤から構成される油−中一水(waterino
lx)型高内部相エマルジヨンシステムを先ず形成させ
ることによつて調製される。
重合開始剤または触媒は水相または油相(モノマー)の
いずれにでも溶解させうる。高内部相エマルジヨンシス
テムは水性内部相を、好ましくは乳化剤(界面活性剤)
を含有する油相(モノマー)中へ、温和な剪断力攪拌を
用いてゆつくり添加することによつて調製される。便利
には、その中で重合が行なわれる容器は揮発性のモノマ
ーの損失を最小にするように密閉され、こうしてエマル
ジヨンが容器中で熱的に重合される。
この方法は水性液体−すなわち元来のエマルジヨンの内
部相をその空隙システムが含有するポリマーを与える。
もし必要ならは、この液体はそのポリマーを真空にもた
らすか、或はその物質を約30から60℃までの乾燥雰
囲気中に放置して乾燥することによつて容易に除去され
る。こうして得られた乾燥ポリマーは前述した本発明の
第1の局面にしたがつて乾燥物品を形成するために使用
されうるが、このものは疎水性液体の洩れを拭い取るた
めに非常に有用である。英国特許出願No.81076
58およびヨーロツパ特許出願No.82501199
.4に開基されかつ特許請求されている1つのポリマー
であり、その開示が参照として本明細書に合体されてい
るポリマーは疎水性液体の吸収に非常に有用であり、か
つこのような液体に対してオレイン酸の項目で規定して
、少なくとも7cc/gの吸収能力を有する。
本発明の第2の局面にしたがう物品において。
そのポリマーの空隙システムは液体を含有する。
高内部相エマルジヨンから出発する場合、その液体含有
ポリマーは3つの様式で調製されうる:(&)前述した
ように乾燥ポリマーが調整され、そののちに所望の液体
が導入される: (句重合された高内部相エマルジヨン中に最初から存在
する液体が、所望の液に対して交換される; (c)所望の液体それ自体がエマルジヨンの内部相とし
て使用される。
方法(a)が使用される場合にはそのポリマーはもしそ
のポリマーが問題の液体に対して高い吸収能力を有する
タインのものであれば、所望の液体を自然発生的に吸上
げるであろう。もしそうでなければ、真空の助けによつ
て液体が導入されうる。
方法(b)はエマルジヨンの元来の内部相に対する。
中間的乾燥段階無しの、所望の液体の直接置換である。
ポリマーは所望の液体の導入前に元来の内部相中に存在
する物質、主として界面活性剤の痕跡をも除去するため
に洗浄されることが好ましい。
低級アルコールといつたような溶剤での洗浄が高度に効
果的である。所望の液体が洗剤組成物である場合には、
所望の液体それ自体が予備的洗浄段階に使用されうるが
、矢にそれは室温よりも高い温度で1例えば50℃で洗
浄されることが必要である。液体交換は連続的な真空−
援助の操作として行なわれつる。
方法(0)は勿論、高内部相エマルジヨン不安定にさせ
ない成る種の水性液体に対してのみ適当である。特に、
大部分の洗剤組成物かそうであるように高度−HLB界
面活性剤を含む液体に対しては不通である。方法(c)
による包含に対して好適な液体の1つの級は、酸素漂白
剤、特に過酸化水素−基礎の漂白剤の水性溶液から構成
される。
本発明の物品においてはそのポリマーは基質にうる。取
扱い便利のためにそれは有利にはたわみよつて運ばれる
。基質はポリマーに対して保全を与えかつ保護をする任
意の好適な担体物質でありうる。取扱い便利のためにそ
れは有利にはたわみ性のシート材料、またはスポンジ或
はパツドの1層またはそれ以上から構成される。基質は
液体を通過させるように多孔質であることが有利であり
また吸収剤であることが有利である。本発明の第1の局
面において吸収剤基質はその物品の全体吸収能力に対し
て追加をもたらし;かつ本発明の第2の局面において吸
収剤基質は液体がポリマーからしぼり出されるにしたが
つてそ液体で含浸され。
こうしてその分布を、例えば拭かれている硬い表面上へ
の分布を助ける。また一方前述したように。
吸収剤基質はポリマーに含まれている液体と同じか或は
別のいつそうの液体で含浸されうる。本発明にしたがう
好ましい基質としては繊維質物質の1枚またはそれ以上
のシート、%に湿温−強化紙または織物1編物或は不織
布等がある。
本発明の好ましい実施態様(両局面において]にしたが
えばそのポリマーは基質によつて完全に取巻かれている
。このようにしてそのポリマーはビーズ、または固形ブ
ロツク、シートまたはフイルムの形状で小袋の中にあり
うる。その小袋の少な(とも1つの蕾はポリマーへ或は
ポリマーからの液体の流路な許容するように液体に対し
て透過性でなければならず、このようにして少な(とも
その壁の1つが個有的に透過性の物質であり、かつ/ま
たは開口を含有するものである。
有利にはその小袋のW(基質)はその管の少なくとも1
つが液体の通過を許容するように1個またはそれ以上の
あき穴を有する不織布〆プラスチツクフイルムラミネイ
トで、形成されてもよい。
有利には本発明の物品は、それぞれが前述した小袋に影
譬な与えている複数僧のセルまたは区画室から構成され
うる。このタイプの物品はそれらの間に複数個の区画室
を造りあげるように結合されている第1の基質層および
第2の基質層から構成されうる。上記区画室の少なくと
もいくつかは多孔質ポリマーを含有しかつその区画室の
少なくともいくつかは液体−透過性である。
有利には、その区画室の少なくともいくつかが1個また
はそれ以上のあき穴を有する。
使用に当つて、ポリマーそれ自体は区画室中に残留する
が、液体は基質壁を通して、或&iあき穴の手段によつ
て区画室から流出するか或11その室へ流入することが
できる。
有利には、液体の異つた流れ速度を許容するように異つ
た数のあき穴か物品の異つた区画室に設けられる。この
ことは本発明の第2の局面にしたがう物品の場合に特に
有利であり、液体の調節された解放が比較的畏期閣にわ
たつて許容される。
この実施態様はまた異つた速度での解放に対して、異り
に区画室中に異つた液体を含有するポリマーを使用する
ことを許容する。
有利には基質層は熱−シール性物質を包含する。
こうしてそれらの2つの層は溶接、例えば熱シーリング
または超音波レーリングによつて多孔質ポリマーの回り
に結合されうる。いくらかの熱化組成繊維を含む不織布
、および熱可塑性フイルムによつてラミネイトされた不
繊布が有利に使用できる。
もし多孔質ポリマーがバラバラの形態、たとえにビーズ
のような形態にある場合にはこれらは第1の層上へ散布
され次に第2の層がその第1の層へ熱シールされる。こ
の工程は例えはホツトローラを使用して連続的に行なわ
れてもよい。
然し乍らその多孔質ポリマーは連続的形態(ブロツク、
シートまたはフイルム〕にありうる。ブロツクは最初に
シートへ裁断されるべきである。
もしポリマー自体が熱−シール性である場合には。
シートまたはフイルムが基質ラミネイトの2つの層中へ
挿入され、こうして全体が例えはヒートローラーを使用
して連続的操作で熱−シールされつる。
もしその多孔質ポリマーが熱−シール性でない場合には
、それは最初に区画室の寸法の小片に裁断され1位置の
保持を助けるように格子母型マスクな使用して1つの基
質層上に配置され、次に第2の基質層がそれらのポリマ
ー片間の第1の層へ熱シールされる。
穴あけは加工の任意の好適な段階で行なわれる。
もし必要ならば予備穴あけされた基質が使用されうる。
このことは勿論穴あけパターンが基質層の結合のパター
ンに合致することを要求する。また別法としてその区画
室が活性物質/基質組成物が出来上つたのちに穴あけさ
れてもよい。バツチ工程においては、穴あけはシリンジ
ニードルを用いて行なわれても良い。
前述した連続法においては、その穴あけは物品の1つの
側または両側上に、2つの基質が結合されたのちに、そ
の合成物品を適当に間隔をとられたピンを運んでいるロ
ーラー上を通すことによつて行なわれうる。
穴あけは出来る限り小さく望まれるが、一般に直径で少
なくとも0.01mm.好ましくは少なくとも0.1m
mである。0.2から1.2mmまでの穴あけが好まし
く、特に0.5から1.0mmまでである。勿論比較的
大きな穴あけが、その活性物質が非常に移動性ではなく
、または前述したように保護されているときにのみ好適
である。
穴の分布は区画室の大きさならびに活性物質の所望の解
放速度に依存する。区画室は好ましくは0.5から5c
m2、さらに好ましくは1から3cm2まで、かつ特に
1.5から2.5cm2までの範囲の面積を有する。区
画室は任意の便利な形状でありうる;製造の容易さのた
めには、それらを分離している結合線は好ましくは直線
であり、したがつて平行四辺形状、たとえば正方形、矩
形、長斜方形(ダイアモンド)等の形状が特に好ましい
あけ穴の平均分布は有利には5/cm2よりも下であり
、かつ好ましくは0.5から3/cm2までの間にある
。大部分の液体の解放の実用的速度はこの範囲の平均あ
き穴水準で得られる。勿論、区画室の間でのあき穴の分
布は所望に応じて規則的または不規則的なものでありう
る。
本発明の第2の局面にしたがう物品において、ポリマー
が液体を含んでいる場合、その液体は前述したように利
点を配送する任意のものでありうる。その液体は疎水性
および親水性のいずれでもありうる。このような液体の
例としては石けんおよび洗剤組成物、漂白剤、消毒剤、
気泡浴およびシャワー調整物、エアーフレツシユナー、
皮膚処理剤、ドライクリーニング溶剤、香料およびその
他がある。
本発明の第2の局面の特別の実施態様の1つにおいて、
その液体は反射的家具の表面、たとえば鏡、タイル、ペ
イント塗布面および家具の実質的にすじの無いクリーニ
ングを与えるクリーニング組成物である。
このような物品はそれが洗浄されるべき表面に直接適用
されるという利点を有する。その表面は単にそれを拭き
取りかつ乾燥させることだけが必要である。追加の液体
および布またはテイシユウは必要とされない。このよう
にしてすじを形成する不純物による汚染か省略される。
この実施態様において、多孔質ポリマーの空隙システム
中の液体は45mNm−1よりも下であり。
好ましくは35mMm−1よりも下である表面張力を有
する均一な水性液体組成物であり、その組成物は表面へ
適用されかつ乾燥されたときに、0.25umよりも大
きなバラバラの小滴または粒子を実質的に形成すること
無しに乾燥する。
乾燥に当つて0.25μmより上のバラバラの小滴また
は粒子が形成されることは、可視光線(0,4〜0.7
μm波長)の散乱をひき起こし、これが目によつてすじ
として知覚される。好ましくはその液体組成物は0.1
μmよりも大きなバラバラの小滴または粒子を実質的に
形成すること無しに乾燥する。
この実施態様において基質およびポリマーの両方が、液
体組成物によつて溶出されかつ拭かれた表面上にすじと
して沈積するすじ−形成性不純物を実質的に含まないこ
とが本質的なことである。
多孔質ポリマー自体は、すじ−フリーの液体組成物の導
入の前にそのポリマーが完全に洗浄されるならば(前述
参照)すじの問題を与えることはないと認められる。
いくらかの基質は固有的にこのような不純物を含まない
。然し乍ら多くの紙または不織布はバインダを含んでお
り、これらの成るものはすじの問題をひき起こすことが
ありうる。結合剤、サイズ。
クレイ、螢光剤、繊維湿潤剤、乳化剤またはその他の加
工材料の痕跡がまた紙および不織布中に存在することが
あり、これらもまたすじを起こしうる。したがつて基質
はすじをひき起こすか或はその原因となる介在物質を除
去するように予備処理されることが溢ましい。その処理
は液体組成物の適用の前に、不純物を除去しつる溶剤で
予備洗浄することが便利である。成る場合には脱塩した
熱水または沸騰水で洗浄することが必要であり、tた他
の場合には液体組成物それ自体の過剰量中に予備浸漬す
ることで十分である。紙および不織布中に使用される成
る種のバインダー、中でも架橋されたカタポリアルキル
イミンはすじの問題をひき起こすようには見えず、また
このタイプのバインダーのみが存在する基質は予備洗浄
処理を必要としないであろう。
すじ−フリークリーニングのための均一な液体組成物は
、水と共に、1種またはそれ以上の水−墨和性溶剤を含
有してもよいが、非−水性溶剤の量は一般に35重量%
超えるべきではなく、かつ好ましくは0.1から155
重量%での範囲内である。より多重の溶剤は安全面の問
題をひき起こしかつ成る種の表面1例えばプラスチツク
スまたはペイント塗布面を損傷させる。然し乍ら、限定
された量の溶剤の存在は組成物の乾燥時間の短縮および
油状汚れの除去の促進のために有利である。
好適な浴剤の代表例としては低級脂肪族水−混和性アル
コール、例えばエタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール等がある。
その他のアルコール、例えばテトラヒドロフルフロール
等も使用されつる。グリコール類1例えばエチレン−1
およびプロピレングリコール、ならびにグリコールエー
テル類、例えばジ−およびトリエチレングリコールのモ
ノ−およびジメチル−。
プロピル−、イソプロピル−、ブチルー、イソブチル−
エーテル等も使用されつる。好ましい溶剤はC3および
C3脂肪族アルコールであり特にエタノールおよびイソ
プロパノールである。セロソルブおよびカービトールも
また本発明に関連する有用な溶剤である。
すじ−フリーのクリーニングのための液体組成物は拭き
とられる表面を適当に濡らすために、45mNm−1よ
りも下の、好ましくは35mNm−1よりも下の表面張
力を有することが思い出される。
表面張力の低減は(水に対する値は70mNm−1より
上である)その液体中へ界面活性剤を、好ましくは1.
5重量%を超えない濃度で含有させることによつて便利
に達成される。表面張力の低減という観点からは、より
高い濃度は必要とされず、かつすじの生成または過剰の
泡立ちをひき起こす。
0.009から1重量%までの範囲の濃度が好ましく、
かつ0.02から0.2重量%までの範囲が特に好まし
い。
原則的には任意のアニオニツク、非イオン性、カチオニ
ツク、または両イオン性界面活性剤が使用されうるが、
低泡立ちの非−イオン性界面活性剤が特に好ましい。一
般に非イオン性界面活性剤は08〜C2o1級または2
級、分枝鎖または直鎖モノアルコール、Cs〜C18モ
ノ−またはジアルキルフエノール、C8〜C20脂肪酸
アミドといつたような疎水性部分(moiety)およ
びアルキレンオキサイドユニツトから成る親水性部分か
ら構成される。これらの非イオン性界面活性剤は例えに
アルキレンオキサイドの2から30モルまでを含む、上
記疎水性部分のアルコキシレイシヨン生成物である。ア
ルキレンオキサイドとしては。
エチレン−、プロピレン−1およびブチレンオキサイド
およびそれらの混合物が使用される。
これらの非イオン性界面活性剤の代表例としては、エチ
レンオキサイド5〜9モルと縮合されたC9〜C111
級、直鎖アルコール、エチレンオキサイド6〜12モル
またはエチレン−およびプロピレンオキサイドの混合物
7〜9モルと縮合されたCIS〜C15級直鎖アルコー
ル、エチレンオキサイド3〜15モルと縮合されたC1
1〜C152級アルコール、およびC10〜C18脂肪
酸ジエタノールアミドがある。高級アルキルジ(低級ア
ルキルまたは低級置換アルキル)アミンオキサイドのよ
うな3級アミンオキサイド、例えばラウリルジ(ヒドロ
キシメチル)アミンオキサイドもまた好適である。いつ
そうの例がN1ilchiakのテキストブツク1非イ
オン性界面活性剤”、MDekkerInc、NewY
ork、1967に見出だされるであろう。種々の非イ
オン性界面活性剤の混合物もまた使用されつる。
最適な洗浄力のためには、より短いアルキル鎖長の非イ
オン性界面活性剤が好ましく、特にアルコキシレイジヨ
ンの程度が比較的低い場合にそうである。このようにし
て、アルコキフル化C9〜C11アルコールが相当する
アルコキシル化C12〜C15アルコールよりも好まし
く、かつエチレンオキサイド5モルと縮合されたC9〜
C11アルコールが同じアルコールではあるがエチレン
オキサイド8モルと縮合されたものよりも好ましい。
すじ−フリーの良好な結果を与える非イオン性界面活性
剤の級は、エチレンオキサイド15から20モルまでと
C16〜C20アルコールとの縮合生成物から構成され
る。エチレンオキサイド18モルとタローアルコールと
の縮合生成物が特に有効である。
アニオン性界面活性剤がまた存在してもよいが、一般に
これらは非イオン性のものよりも泡立ち傾同があるので
より小量で使用され、好ましくは0.15すじ量上超え
ない濃度で使用される。泡立ちはそれが乾燥する際にス
ポツトを残すので不利である。好ましいアニオン性界面
活性剤はアルキルエーテルサルフエイトであり、特にエ
チレンオキサイド1〜8モルと010〜018脂肪族ア
ルコールとの硫酸塩化縮合生成物である。2級アルカン
スルホネイト、アル中ルベンゼンスルホネイト、石けん
、ジアルキルスルホサクシネイト。
1級および2級アルキルサルフエイト、およびこの面の
技術の専問家に公知のその他の多くのアニオン性界面活
性剤もまた可能な構成分である。
すじ−フリーのクリーニング用の液体組成物は表面へ塗
布したのちに、0.25μmよりも大きなバラバラの小
滴または粒子の実質的な形成無しに。
好ましくは0.1μmよりも大きなそのような粒子の形
成無しに、乾燥することが思い出される。可視光線を散
乱させ、表面にすじを形成させるのは、このような小滴
または粒子の形成である。乾燥時めすじ形成の回避はそ
の液体組成物中にフイルム形成性成分を含ませることに
よつて助長され、好ましくは有機質フイルム−形成性ポ
リマーが用いられるがそれに限定はされない。
液体組成物中のフイルム形成性ポリマーは有利には少な
くとも部分的にエステル化された樹脂であり、このもの
は部分的に天然資源から誘導されるか或は元来完全に合
成のものであつてもよい。
部分的に天然資源から誘導される樹脂の例としてはロジ
ンと不飽和ジカルボン酸または無水物との部分エステル
化アダクトがある。完全合成の樹脂の例としては不飽和
ジカルざン酸またはその無水物と共重合された。モノ−
不飽和脂肪族、脂環族またはカルボン酸基を有しない芳
香族モノマーの共重合生成物の部分エステル化誘導体が
ある。通常これらのコポリマーはモノマーおよびジカル
ボン酸または無水−の等モル割合を含有するが、ジカル
ボン酸または無水物のモル当りモノマーのより高い比率
を有するコポリマーも、それが使用する水性溶剤システ
ム中に可溶性であるならば好適である。好適なコポリマ
ーの代表例としてはエチレン、スチレンおよびビニルメ
チルエーテルの、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸
、サイトラコン酸、アコニツト酸等およびそれらの無水
物とのコポリマーがある。好ましいのはエチレン/無水
マレイン酸コポリマーである。
部分的に天然の、または完全合成の樹脂は好適な水酸基
−含有の化合物で少なくとも部分的にエステル化される
。この好適な化合物の例としてはメタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イ
ソブタノール、エチルヘキサノール、およびデカノール
のような脂肪族アルコール、エチレングリコールのブチ
ルエーテルのようなグリコールエーテル、およびエチレ
ングリコール、グリセロール、エリスリトール、マンニ
トール、ソルビトール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコールのようなポリオール類;および前
述した水酸基質非イオン性界面活性剤がある。好適なエ
ステル化剤およびエーテル化の程度の選択は、一般にア
ルカリ性である前述のタイプの水性または水性/溶剤シ
ステム中への、少なくとも部分的にエステル化された樹
脂の溶解性の要求度によつて主として支配される。
少なくとも部分的にエステル化されたその樹脂において
、エステル化の程度は好ましくは樹脂の遊離カルボン酸
基の5から95%まで、さらに好ましくは10から80
%まで、かつ特別には20から75%までが水酸基含有
化合物でエステル化される。エステル化はまた完全に行
なわれてもよい。
部分エステル化されに樹脂の好ましいものの例としては
、スチレンの無水マレイン酸との部分エステル化コポリ
マー、例えに8orips@t(商標)55Q(MOn
santo、U8ム、11);’ジンの無水マレイン酸
との部分エステル化アダクト、例えばSR91(8ah
ensataayChemicals、Tr8ム、製)
;改質ポリエステル樹脂1例えば5hanao(商II
)334(8hancoPlastics);およびブ
タノールで部分エステル化されたポリビニルメチルエー
テル/無水マレイン酸コポリマー、例えばGantre
g(商It)is425(GAP0orporatio
n+USA、製〕がある。
部分エステル化樹脂の混合物もまた使用され。
また部分エステル化および完全エステル化または非エス
テル化樹脂の混合物もまた使用されうる。
このようにして、8cripset550と8R91,
8cripget550と5hanao334、および
8R91と8hanao534との混合物が好結果を与
え、また同様に8cri、pset55Qと8MA20
00A(非エステル化スチレン/無水マレイン酸コポリ
マー。
ArcoOh@m1aalCo、製)との混合物も使用
されうる。
使用される樹脂の分子量は数千から数百万までの範囲で
変化しうる。部分エステル化樹脂は中性またはアルカリ
性水性媒体中での溶解性を保証するに十分な高い酸価(
mcianumber)を有すべきである。部分エステ
ル化樹脂はもし必要ならば加水分解されかつそののちに
、それが通常の使用においてはすじ−フリーのクリーニ
ング組成物中にアルカリ金属、アンモニウム或は置換ア
ンモニウム塩として、または適当なアミンの塩またはそ
れらの混合物として存在するように、中和されるかまた
はアルカリ性にされる。
すじ−フリーのクリーニング組成物中のフイルム−形成
性樹脂の濃度は好ましくは0.001から5重量%まで
の範囲、さらに好ましくは0.005から1重量%まで
である。それよりも高い水準ではその樹脂単独が、その
組成物の表面張力を45mum−1の制限値よりも下ま
で低減させるに十分であろう。
然し乍ら、両方の界面活性剤、好ましくは非イオン性ま
たは非イオン性プラスアニオン性の活性剤とフイルム−
形成性樹脂を使用することが好ましい。この場合、外面
活性剤対樹脂のすじ比は好ましくは15:Iから1:2
まで、さらに好ましくは10:1から1′=1までの範
囲内である。
すじ−フリー液体組成物は水を、一般的には実質的な重
で含有する。最も好ましいシステムにおいて、それは少
なくとも80%の水を、かつ好ましくは少なくとも90
優の水を含有する。すじ一形成性不純物の可能性を最小
に、するために脱塩水を使用することが一般に好ましい
。カルシウム−感受性の活性成分、例えは成る種のアニ
オン性界面活性剤(中でも石けんおよびアルキルベンゼ
ンスルホネイト〕が存在する場合には、このことは特に
重要である。したがつて、大部分の可溶性ビルダーは明
らかなすじ一形成をひき起こさないのではあるが、一般
にその液体組成物中にビルダーを含ませる必要はない。
他方、成る種の活性成分によつて、すじ−フリーの乾燥
が水中の硬度不純物によつて実際上助長される。成る種
の非イオン性界面活性剤は、例えば脱塩水中で単独で使
用された場合、乾燥に当つて小滴のミストが形成される
のですじを与える。脱塩水の代りに硬水が使用された場
合、すじの無い乾燥が達成される。
上記に規定した種々の成分に加えて、すじ−フリーのク
リーニングのための液体組成物はもし必要ならばいつそ
うの任意的成分、例えば保存剤、着色剤、香料および可
塑剤を、勿論それらの物質がその組成物のすじ−フリー
乾燥性を妨害しないという前提のもとに、含有させるこ
とができる。
本発明の第2の局面の他の好ましい実施態様にしたがえ
ば、ポリマー中に含有される液体は漂白剤、特に酸素漂
白剤、かつさらに特定的には過酸化水素−基準の漂白組
成物である。
本発明を例証のみの目的で、添付の図面を参照してさら
に詳細に記載する。
第1図は本発明にしたがう第1の物品の斜傾図であり、 第2図は第1図の■−■線に沿つL断片的断面図であり
第6図は本発明にしたがう第2の物品の斜傾図であり、
かつ 第4図は第6図のIV−IV線に沿つた断片的断面図で
ある。
第1および第2図を参照すれに、第1の物品1は下部基
質2および上部基質3から構成される装れぞれが不繊布
または湿−強化紙の単一層から成つている。それらの2
つの基質は端領域4に沿いかつまた第1図中に点線で示
されている格子パターン5で熱−シールされてそれぞれ
が約1.3X1.3傷の複数個の区画N6を形成し、そ
のそれぞれが11×1cm平方の多孔質重合質物質7を
含有しており、このポリマーは乾燥しているかまたは液
体を運んでいてもよい。明確にするために物品1の厚さ
はその表面積に対比して大きく誇張されている。
次に第6および第4図を参照すれば、第2の物品8か下
部基質9および上部基質10から構成され、それぞれが
不織布または湿−強化紙の1つの層11から成り、その
片側のみの上にポリエチレンの薄いフイルム12がラミ
ネイトされている。
基質9および10は相互に関してポリエチレン−被覆の
側12が接触するように位置されている。
それらの2つの基質のポリエチレン層12は端領域13
に沿いかつ第3図に点線で示されている格子パターン1
4で熱シールされてそれぞれ約1.3X1.3cmの複
数個の区画室15を形成し、そのそれぞれが液体を運ん
でいる1cm×1cm平方の多孔質重合質物質16を含
有している。上部層10中にあき穴が設けられ、それぞ
れの区画室中の穴の数は、物品が手による加圧にもたら
された場合へ例えば区画室15aがその内容物を区画室
15bよりも相当に早く解放するように変化される。明
確さのためにあき穴17の寸法ならびに物品8の厚さは
その表面積に対比して大きく誇張されている。
本発明を以下の非限定的実施例によつてさらに詳細に説
明する。
実施例1〜32;多孔質ポリマーの調製実施例1 スチレン10ml、エチルビニルベンゼン(0.25m
lを含有する市販のジビニルベンゼン0.5ml、およ
び乳化剤(ソルビタンモノオレエイト@8pa♂(商I
f)80)をプラスチツクビーカー中で15℃で混合し
た。攪拌機を取付けたのちに、モノマーの揮発を減少さ
せるために保護フイルムをビーカー上にかぶせた。攪拌
速度を約300rpm−に調節し、蒸溜水350ml中
に過硫酸カリウム0.7gmを溶解しかつその溶液をビ
ーカー中へ溶液350mlの全体が添加されるまで滴下
させた。
このようにして、濃厚なクリーム状の白色の安定なエマ
ルジヨンが得られ、かつそのエマルジヨンが密閉された
プラスチツク容器中で50℃で38閣重合された。得ら
れた水−充満ポリマーは96.6重量優の水を含有して
いたが、それでもなお手触りでは僅かに湿つた感じだけ
であり、かつ水は加圧または絞りによつてのみしぼり出
すことが小米た。このものは小塊へ切断されかつ25〜
30℃の乾燥雰囲気中で乾燥された。その乾燥されたポ
リマーはセミフレキシブル構造でありかつ相互連結の空
隙を有していた。その乾燥密度は0.037g/ccで
かつその小孔容積は27cc/gであつた。
このポリマーの試料をオレイン酸中に入れ、約10分間
でその重量の少な(とも30倍の酸が吸収されることが
見出だされた。また、そのポリマーがオレイン酸と水と
の混合物中に置かれた場合。
それは効果的にオレイン酸のみを吸収した。
実施例2 スチレン10ml、ジビニルベンゼン0.25mlおよ
び”5pan”(商41)802Fをプラスチツクビー
カー中で25℃で混合した。蒸溜水中0.2%過硫酸カ
リウム溶液300mlをそのモノマー相へ添加しかつ実
施例1に記載したと同じ手順で60℃で8時間重合を行
つた。その水−充満ポリマーは96.2すじ係の含水率
を有した。乾燥されたポリマー試料が、20℃で0.8
70〜0.890の密度および25℃で178cpの粘
度を有する重質級液体パラフイン中に置かれた場合、そ
のポリマーはそれ自体の重量の約20倍のパラフインを
吸収した。ポリマーは0.044Plocの乾燥密度お
よび22cc/gの小孔容積を有した。
実施例3 スチレン8.5ml、モノオクチルイタコネイト1、O
msジビニルベンゼン0.5ml、ジー2−エチルヘキ
シルパーオキシジカルボネイト0.2−(開始剤として
]、およびノニルフエノール/1.53mo(ムnta
rox(商11)a0210)2Fを15℃で混合した
。蒸舗水200mlをモノマー相へ添加して重合を、実
施例1に記載の手順にしたがつて50℃で24時間行つ
た。水−充満のポリマーは94.9重量%の含水率を有
した。乾燥されたポリマーの試料はオレイン酸中に置か
れたときその重量の約15倍のオレイン酸を吸収した。
ポリマーは0.061g/ccの乾燥密度および16c
c/gの小孔容積を有した。
実施例4 スチレン5ml、ブチルメタクリレイト5ml.アリー
ルメタクリレイト0.25ml(架橋剤として)および
8pan80211をプラスチツクビーカー中で20℃
で混合した。0.2s過硫酸カリ溶液300mlをモノ
マー相へ添加し、かつ実施例1に記載の手順にしたがつ
て重合を行つた。乾燥されたポリマーは香水中に置かれ
たときにその重量の約50倍の香水を吸収し、からその
後非常にゆるやかにそれを解放した。乾燥ポリマーはフ
レキシブル構造を有していた。
実施例5 スチレン10ml.ジビニルベンゼン(50%エチルビ
ニルベンゼン)1ml、8pan802Fを混合した。
蒸溜水中0.2%過硫酸ナトリウム溶液450mlをモ
ノマー相へ添加し、こうして得られた内部相97.89
6を含有するエマルジヨンを実施例1の手順にしたがつ
て重合させた。ポリマーは乾燥されたときそれ自体の重
量の約40倍のオレイン酸を吸収した。ソツクスレー抽
出器を使用してメタノールで可溶性不純物を除去したの
ち、ポリマーはそれ自体の重量の約46倍のオレイン酸
を吸収しに、ポリマーの乾燥密度は0.025cc/g
であつた。
実施例6 実施例1の一般的手順にしたかつて、久の成分からポリ
マーを調整した: α−メチルスチレン1〇− ジビニルベンゼン1ml Span(商標)802f 水(0,1%過硫酸ナトリウム含有3200m得られた
水−充満ポリマーは90重量%より上の含水率を有して
いた。
実施例7 実施例1の一般的手順にしたがつて、次の成分からポリ
マーを調整した: スチレン5− α−メチルスチレン5− ジビニルベンゼン1− Span(商標)802P 水(0,11s過硫酸ナトリウム含有)300ml得ら
れた水−充満ポリマーは95重量%より上の含水量を有
していた。
実施例8 実施例1の一般的手順にしたがつて、次の成分からポリ
マーを調整した: Vinylv・rsatat・(商−)(ビニルアセチ
イトの高級エステル、shellM)10wdジビニル
ベンゼン1wl1 8pan(商標)8025j 水(0,1%過硫酸ナトリウム含有)200m得られた
水−充満ポリマーは90重量%より上の含水率を有して
いた。
実施例9 実施例1の一般的手順にしたがつて、久の成分からポリ
マーを調整した: スチレン5− Vinylv@rsatatai商標〕1−ジビニルベ
ンゼン1− SpanC商標)802F 水(0,1%過硫酸ナトリウム含有)200sd得られ
た水−充満ポリマーは90重量%より上の含水率を有し
ていた。
実施例10 実施例1の一般的手順にしたがつて、次の成分からポリ
マーを調整した: スチレン5ml 2−エチルへキシルアクリレイト5− ジビニルベンゼン1− Span(商標)80” 水(0,1%過硫酸ナトリウム含有)200sg得られ
た水−充満ポリマーは90重量%より上の含水率を有し
ていた。
実施例11〜32 実施例1の一般的手順にしたがつて、下記および第■表
に示した物質を使用して実験を進め、実施例11〜32
のデータを第■表にまとめた。
実施例11〜32に使用されかつ第■表にまとめた物質
に対するキー 外部相に使用された物質 Aスチレン Bブチルスチレン Cブチルメタクリレイト Dエチルメタクリレイト I約5011ジビニルベンゼン+501エチルビニルベ
ンゼン yアリールメタクリレイト” GN−オクタデシルサクシニツクアシドHソルビタンモ
ノ−オレエイト(Span(商標)80) Jビス−(2−ヒドロギシエチル)オクタデシルアミン Xアルキルベンゼンスルホン酸(Do’b102)およ
びジメチル硬化タローアミンオキサイド(ムrrorn
ox(商ml)DMHTD)Lポリグリセロールの部分
脂肪酸エステル(ムanus(41)wobP403) Nベンジルパーオキサイド 内部相に使用された物質 O水 Pグリセロール Q過硫酸ナトリウム R過硫酸カリウム B2,2−アゾビス−(2−アミデノプロパン)ヒドロ
クロライド 実施例33 多孔質重合質物質の薄いフイルムの調整スチレン30m
l(蒸留物)、ジビニルベンゼン(蒸留物)3ml、S
pan806g、および過硫酸ナトリウム1.8gを含
有する蒸溜水900mlを使用し、実施例1に記載にし
たがつてエマルジヨンを調整した。そのエマルジヨンは
300rpm。
の攪拌速度で調整されかつ重合が開始される前にさらに
60分間この速度で維持された。
重合は18cmX18cmXO,16cmの薄いフイル
ムを得るように行なわれた。2枚のガラス板がその表面
を疎水性にされ、かつ0.16cmの厚さのネオプレン
ゴムのストリツプが1枚の板の端の回りに18cmX1
8cmの正方形の空胴を限定するように積まれた。その
空胴なエマルジヨンで満たし、第2の板を第1の板の上
に置き、かつその2枚の板をクリツプ止めした。そのア
センブリーを50℃の湯浴中に24時間装いた。こうし
て重合された物質はシートとして容易に取出され、かつ
このものはメスおよび直定規を用いて1cmX1cmの
正方形へ容易に切断できた。
実施例34および35 疎水性液体を吸収するための物品の調整実施例34 実施例33のようにして調整された重合された物質やシ
ートを25〜60℃の乾燥雰囲気中で乾燥した。その乾
燥密度は0.037g/ccでありかつその小孔容積は
27cc/gであつた。
そのシートをポリプロピレン/ビスコーズ不織布(”N
ova1ene″(商11)U815)の2枚のシート
中に置き、かつそのシートを小袋を形成するようにその
端で熱−シールした。
このようにして形成された物品がオレイン酸の貯まりを
吸上げるために使用された。吸収されたオレイン酸の量
はポリマー重量の約60倍であつた。
実施例65 添付の第1および第2図を参照して前述した物品構造が
疎水性液体の取上げのための製品として調整された。基
質層はそれぞれポリプロピレン/ビスコーズ不織布から
構成されかつその端でシール結合されかつ格子パターン
で熱シールされた。
物品のサイズは30cm×60cmでありかつその区画
室はそれぞれ1.3cmX1.3cmであつた。それぞ
れの区画璽は実施例66におけるようにして調整されか
つ実施例34におけるように乾燥されたポリマーの1c
mX1cmの正方形を含有していた。
その物品はオレイン酸のプールを吸上げるために使用さ
れ、かつ吸収されたオレイン酸の量はそのポリマーの重
量の約60倍であつた。
実施例36〜49:すじ−フリーのクリーニング組成物
を含有する他硬質ポリマーの調整実施例36 次のようにして液体組成物を調製した:重量% 非イオン性界面活性剤:エチレンオキサイドアルコール 部分エステル化樹膚:ナトリウム塩へ中和された。スチ
レン−無水マレイン酸コポリマーの部分エステル(平均
分子量10000;理論アシドナンバー190ン2 脱塩水、香料100まで ポリマーは実施例2に記載のように調整されかつ25〜
60℃の乾燥雰囲気中で乾燥された。その乾燥ポリマー
はソツクスレー抽出器を用いてエタノールで数回洗浄さ
れ、かつ25〜60℃の乾燥雰囲気中で再び乾燥された
。次にこのものが上記の液体組成物で真空下に充満され
た。液体の取上げは96重量%であつた。
液体のクリーニング組成物を含有する得られた重合質物
質は固体ブロツクの感覚のみであり1手触りで僅かに湿
つていた。液体は圧縮または絞りのみによつて流し出す
ことができた。
実施例37 すじ−フリーのクリーニング組成物を次のようにして調
整した: 非イオン性界面活性剤:エチレンオキサイド5モルと縮
合された09〜C111級直鎖アルコール(Doban
ol9a|5,5he11社製).095部分エステル
化樹脂:ナトリウム塩へ中和された。スチレン−無水マ
レイン酸コポリマーの部分エステル(平均分子量100
00;理論アシドナンバー190)(8cripset
550≠lon5anto社製)0.01脱塩水100
まで 実施例63に記載のようにして薄いポリマーフイルムを
調製し、かつそれをメスおよび直定規を使用して1cm
×1cmの正号形へ切断した。それらの正方形をメタノ
ールで6時間ソツクスレー抽出し、30℃のオーブン中
で乾燥しかつ適当な容器中で60分間真空吸引した。そ
の容器を切り離し、ポンプを止め、かつ上記のすじ−フ
リー組成物を吸入させた。この手順を15分後に繰返し
た。ポリマーの正方形を充満させるには約1時間を要し
た。
充満されたポリマー正方形は95慢よりも上の液体を含
有し、かつ手触で僅かな湿りのみを与え、かつその液体
は圧縮または絞りのみによつて流出されえた・ 実施例38〜49 実施例67の手順を繰返したが、すべて脱塩水中に溶解
された種々の非−すじ性処方が次のように使用された点
が具つていた。
実施例38 実施例37におけるような非イオン性 界面活性剤(0,095%)、エタノールで部分エステ
ル化されたビニルメチ ルエーテル/無水マレイン酸コポリマ ー(GantregI!8425、GAFcorpor
ation製)(0,01係) 39タローアルコール(Oxs)、1811!。
(0,1悌) 40a13〜o15オ”ソアルコール、20KO(8y
nperonic(商III)20、工oxllI)(
0,1%) 41ノニルフエノール18mo(0,14)42ノニル
フエノール3010(0,1嘔)4501m〜014ア
ルキルエーテル(310)実施例 サルフエイト(Kmpicol(商標)’]!!8B7
0、Albright≠vilsOn社製)(0,1%
) 4401o″−01z線状アルキルベンゼンスルホネイ
ト(Dobs(商411i)102゜8he11社m1
)(0,06%) 45010〜Ota線状アルキルベンゼンスルホネイト
(0,12鳴]および012〜a1sアルキルエーテル
サルフエイト (Dobanol(商標)25.5ha11社製〕(0
,03繋) 46ナトリウムジ(2−エチルヘキシル)スルホサクシ
ネイト(0,12鳴)。
011〜Oxa2級アpbコール1210(0,091
)、:Ll/−h(Q、151&)47タローアルコー
ル18KO(0,1*)インプロパノール(10,0係
〕 アンモニア(65畳溶液)pH10まで480、s〜C
15アルキルエーテルサル7エイト3EO(0,1噸し
]、C0〜C11線状1級7ルコ−ル5No(0−05
%’)s実施例67におけると同じ部分エステ ル化樹脂(0,01%]、イソプロパノール(10,0
畳]、アンモニア(65畳溶液]−10まで。
49501tココナツト150’lGオレイン酸のアン
モニウム石けん(0,0051!)。
実施例67におけると同じ部分エステ ル化樹脂(0,1参)。
それぞれの場合、その充満ポリマー正方形は96%より
上の液体を含有しかつ手触に対して僅かな湿りのみを感
じさせ、かつ圧縮または絞りによつての入その液体は流
出可能であつた。
実施例50〜64:すじ−フリーのクリーニング物品の
調整 実施例50 7cm×7cmの薄いポリマーフイルムを実施例66に
記載のようにして調製しかつポリマー中の水を実施例6
7のすじ一フリーのクリーニング組成物によつて、その
実施例に記載の方法を使用して、置換した。
液体−含有のそのポリマーシートを、沸騰脱塩水で予め
洗浄され冷い脱塩水ですすがれかつ乾燥されたポリプロ
ピレン/ビスコーズ不織布(”N0valene”(商
標)trbP5)の7.6cIILX7.61の2枚の
シート間に置いた。シートは小袋を形成するようにそれ
らの端で熱シール結合された。
次にその小袋を次の手順にしたがつて澄んだ黒色の光沢
性セラミツクタイルを拭くために使用した。小袋は先ず
タイル表面に置かれ次に適当な量の液体を表面に絞り出
すように指で表面に対して圧しつけられた。次にその小
袋は液を表面上にひろげるように使用された。タイルは
自然乾燥さへこうしてその表面は輝きかりずじ一フリー
であツた。
実施例51 すじ−フリークリーニング組成物を含む薄いポリマーフ
イルムを実施例50におけるようにして調整しかつそれ
を、不織布(”8tOralene”(商II)610
:60;綿リンター40係、ビスコーズ55%およびポ
リアミド5%から成り、その上に押出しコーテイングさ
れたポリエチレンの薄い層を有する〕の基礎層から成る
ラミネイトされた基質の、それぞれ7.6cwLx7.
6鋼の2枚のシート間に置いた。その不織布はすじ一形
成性の不純物を除去するように実施例50に記載のよう
にして予め洗浄されていた。それらの2枚のシートはそ
のポリエチレン層を相互に接するようにして置かれかつ
小袋を形成するようにその端で熱シールされた。0.8
mm直径のシリンジニードルを使用して。
その小袋の上部−にいくつかの穴をあけに。
その小袋が実施例50に記載したと同じ置んだ黒色の光
沢性セラミツクタイルを拭くために使用されたが、その
液体はそのあき穴を通してタイル表面へ絞り出された。
タイルは輝いたままで残されかつ自然乾燥後にすじは認
められなかつた。
実施例52 添付の第1および第2図を参照して記載した物品構造は
非−すじのクリーニング製品としての使用に対して調整
されたものである。基質層はそれぞれ沸騰脱塩水中で予
め洗浄されたポリプロピレン/ビスコーズ不織布(”N
ovalene”(商II)17815)から成つてい
た。その物品の寸法は30cm×30cmでありかつそ
の区画室はそれぞれ1.3cmX1.3cm”9あつた
。それぞれの区画室は実施例37で調整された液体−含
有ポリマーの1cmX1cmの正号形を含有していた。
・ その物品は実施例5oに記載したと同様に置んだ黒色の
光沢性セラミツクタイルを拭(ために使用された。タイ
ルの表面は輝いたままに残されかつ自然乾燥後すじは無
かつた。
実施例53 添付の第3および第4図を参照して記載された物品構造
は非−すじクリーニング製品として使用するために調整
されたものである。その基質層はそれぞれ不織布(Ta
mpella(商II3に2B6ブルー、♂スコーズ8
0%、木材パルプ20優から成る湿−置き不織布、基礎
すじ5011/m”、ポリエチレン(Aikaihen
e(商標)7.工0工社製】の20〜50pm層で押比
しコートされにものでありかつ沸騰脱塩水中で予め洗浄
されたもの〕から構成されていた。物品の寸法は30c
aX30csrであり、かつ区画室はそれぞれ1.3c
m×1.3cmであつた。それぞれの区画室は実施例3
7で調整された液体含有ポリマーの1cm×1cmの正
号形を含有していた。それらの基質は2〜4穴/12で
穴あけされた。
その物品は実施例50に記載したように澄んだ黒色の光
沢性竜ラミツクタイルを拭くために使用された。タイル
の表面は輝いて残されかつ自然乾燥後すじは無かつた。
ポリマー中に含有された液体の60%が手による加圧に
よつて物品から容易に絞り出され、残部はポリマーおよ
び基質中に保持された。
実例54〜65 実施例38〜49で調整されたポリマーの正方形を用い
て実施例551に:繰返して同様の結果を得た。液体の
約60畳がそれぞれの場合配送されかつ黒色タイルテス
トにおいてすじ一フリーの結果が得られた。
実施例66 繊維織物上の汚れ漂白のための物品の調製次の物質を使
用して実施例1の手順にしたがつてポリマーを調整た: スチレン10゜ ジビニルベンゼン1− span8028を 水(25%過酸化水素。
0.2%過硫酸カリウム)5DOw 得られた過酸化水素−含有ポリマーの小片を実施例34
に記載のようにして小袋にした。その小袋を繊維織物上
の汚れ除去材として使用した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にしたがう第1の物品の斜傾図であり、 第2図は第1図の■−■線に沿つた断片的断面図であり
、 83図は本発明にしたがう第2の物品の斜傾図であり、
かつ 第4図は第3図の片−IV#に沿つた断片的断面図であ
る。 代理人髄■■ Fig、4゜ 手続補正書(自発) 昭和57年8月9日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第109686号 2、発明の名称 液体の解放または吸収に適する物品 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和年日 8、補正の内容別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)液体を解放または吸収するために適した物品にお
    いて、その物品が水の用語で定義されたそれ自体の重量
    の少なくとも5倍の液体を保持することができ、かつそ
    れに対して手による圧力が加えられたときに上記液体の
    少なくともいくらかが解放されうる感圧性の多孔質の重
    合質物質を運ぶ基質を含み、かつその多孔質の重合質物
    質が乾燥しているか或は水性または非−水性の液体を含
    有していることを特徴とする、液体の解放または吸収に
    適する物品。 (2)水の用語で定義されたそれ自体の重量の少なくと
    も10倍の液体を保持しうる。上記第(1)項に記載の
    物品。 (3)多孔質の重合質物質が水の用語で定義されたそれ
    自体のすじの少なくとも25倍の液体を保持することの
    できる。上記第(11項に記載の物品。 (4)多孔質の重合質物質が0.1g/cc、よりも下
    の乾燥密度を有するような上記第(1)項から第(3)
    項までのいずれかに記載の物品。 (5)多孔質の重合質物質が9cc/gよりも上の孔容
    積を有する結合された小孔を含む上記第(1)項から第
    (4)項までのいずれかに記載の物品。 (6)多孔質の重合質物質が水性の内部相を有する高度
    内部相エマルジヨンの重合生成物である。上記第(1)
    項から第(5)項までのいずれかに記載の物品。 (7)多孔質の重合質物質が少なくとも90重量%のエ
    マルジヨンから構成される水性内部相を有する高度内部
    相エマルジヨンの重合生成物である。 上記第(6)項に記載の物品。 (8)多孔質の重合質物質がビニルポリマーである上記
    第(1)項から第(6)項までのいずれかに記載の物品
    。 (9)多孔質の重合質物質がスチレンポリマーである上
    記第(8)項に記載の物品。 (11基質が紙および/または不織布の1つまたはそれ
    以上の層を含む、上記第(1)項から第(9)項までの
    いずれかに記載の物品。 (11)多孔質の重合質物質がにおい袋中に封入されて
    おりそのにおい袋の少なくとも1つの蕾が液体に対して
    透過性である。上記第(1)項から第(10)項までの
    いずれかに記載の物品。 (12)それらの間に複数の区画室を造りだすように結
    合された第1の基質層および第2の基質層を含み、その
    区画室の少なくともいくつかが上記の多孔性重合質物質
    を含有しかつその区画室の少なくともい(つかが液体に
    対して透過性である、上記第(11)項に記載の物品。 (13)多孔質の重合質物質が45mNm−1よりも下
    の表面張力を有する均一な水性液体組成物を含有し。 その組成物が表面へ塗布され乾燥されたときに不連続性
    の小滴或は0.25μmよりも大きな粒子を形成するこ
    となしに実質的に乾燥する。上記第(1)項から第Q3
    項までのいずれかに記載の物品。 I多孔質の重合質物質が界面活性剤を含む水性液体を含
    有する。上記第(1)項から第a3項までのいずれかに
    記載の物品。 as多孔質の重合質物質が部分エステル化された樹脂を
    含む水性液体を含有する。上記第(1)項から第σり項
    までのいずれかに記載の物品。
JP57109686A 1981-06-26 1982-06-25 液体の解放または吸収に適する物品 Granted JPS5813638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8119739 1981-06-26
GB8119739 1981-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813638A true JPS5813638A (ja) 1983-01-26
JPH0255044B2 JPH0255044B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=10522829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109686A Granted JPS5813638A (ja) 1981-06-26 1982-06-25 液体の解放または吸収に適する物品

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4797310A (ja)
EP (1) EP0068830B1 (ja)
JP (1) JPS5813638A (ja)
AT (1) ATE17442T1 (ja)
AU (1) AU554469B2 (ja)
BR (1) BR8203734A (ja)
CA (1) CA1196620A (ja)
DE (1) DE3268527D1 (ja)
DK (1) DK151927C (ja)
ES (1) ES276075Y (ja)
GR (1) GR77207B (ja)
NO (1) NO158323C (ja)
NZ (1) NZ201037A (ja)
PH (1) PH22138A (ja)
PT (1) PT75126B (ja)
ZA (1) ZA824501B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245700A (ja) * 1984-05-11 1985-12-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ワイピング用物品
JPS6239700A (ja) * 1985-08-09 1987-02-20 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 表面の拭き掃除に適した製品
JPS63265963A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Lion Corp 薬剤含有ポリマ−
JP2004532758A (ja) * 2001-06-21 2004-10-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性のある積層ウェブ
JP2020014740A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 花王株式会社 清掃用シート

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ206331A (en) * 1982-11-26 1986-05-09 Unilever Plc Liquid-permeable,flexible,sheet-like articles
US4473611A (en) * 1982-11-26 1984-09-25 Lever Brothers Company Porous polymeric material containing a reinforcing and heat-sealable material
GB8317428D0 (en) * 1983-06-27 1983-07-27 Unilever Plc Highly absorbent substrate articles
GB8334318D0 (en) * 1983-12-23 1984-02-01 Chemincorp Ltd Mopping-up of liquids
US4987632A (en) * 1984-05-11 1991-01-29 Lever Brothers Company Wiping article
GB8432446D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Unilever Plc Article for treating carpets
US4591523A (en) * 1985-05-31 1986-05-27 The Procter & Gamble Company Apertured macroscopically expanded three-dimensional polymeric web exhibiting breatheability and resistance to fluid transmission
GB8607535D0 (en) * 1986-03-26 1986-04-30 Unilever Plc Elastic cross-linked polymeric materials
US4909877A (en) * 1987-01-31 1990-03-20 Kabushiki Kaisha Cubic Engineering Method for manufacturing sheet-formed buffer material using gelled material
GB2210892A (en) * 1987-10-15 1989-06-21 Horsell Graphic Ind Ltd Wipe for use in the lithographic printing industry
GB8817199D0 (en) * 1988-07-19 1988-08-24 Unilever Plc Package containing sheet-like article
GB8817727D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Unilever Plc Wiping article
GB8823007D0 (en) * 1988-09-30 1988-11-09 Unilever Plc Conditioning of fabrics
US5260345A (en) * 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5250576A (en) * 1991-08-12 1993-10-05 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5149720A (en) * 1991-08-12 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5147345A (en) * 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5352711A (en) * 1991-08-12 1994-10-04 The Proctor & Gamble Company Method for hydrophilizing absorbent foam materials
US5198472A (en) * 1991-08-12 1993-03-30 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5268224A (en) * 1991-08-12 1993-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
TW246682B (ja) * 1991-08-12 1995-05-01 Procter & Gamble
JP3271189B2 (ja) * 1991-09-19 2002-04-02 ソニー株式会社 ビデオ印画紙
NZ254632A (en) * 1992-07-27 1997-02-24 Procter & Gamble Textured laminated pad, comprising a paper layer and a synthetic fiber non-woven layer, for use in topical applications
US6103644A (en) * 1993-12-22 2000-08-15 Nordico Marketing Development, Inc. Impregnated matrix and method for making same
US5588785A (en) * 1994-04-05 1996-12-31 Holland; Herbert W. Liquid hydrocarbon sorbing and solidifying pillow
US5462785A (en) * 1994-04-05 1995-10-31 Holland; Herbert W. Liquid hydrocarbon sorbing and solidifying pillow
US5563179A (en) * 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
ZA96133B (en) * 1995-01-10 1996-07-30 Procter & Gamble Recirculating a portion of high internal phase emulsions prepared in a continuous process
US5500451A (en) * 1995-01-10 1996-03-19 The Procter & Gamble Company Use of polyglycerol aliphatic ether emulsifiers in making high internal phase emulsions that can be polymerized to provide absorbent foams
US5849805A (en) * 1995-01-10 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Process for making foams useful as absorbent members for catamenial pads
EG21087A (en) * 1995-01-10 2000-10-31 Procter & Gamble Foams made from high internal phase emulsions useful as absorbent members from catamenial pads
US5922780A (en) * 1995-01-10 1999-07-13 The Procter & Gamble Company Crosslinked polymers made from 1,3,7-octatriene and like conjugated polyenes
US5767168A (en) 1995-03-30 1998-06-16 The Proctor & Gamble Company Biodegradable and/or compostable polymers made from conjugated dienes such as isoprene and 2,3-dimethyl-1, 3-butadiene
US5648083A (en) * 1995-02-10 1997-07-15 The Procter & Gamble Company Personal care compositions and wipe products containing the compositions
US5632780A (en) * 1995-03-30 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Dry cleaning and spot removal proces
US5591236A (en) * 1995-03-30 1997-01-07 The Procter & Gamble Company Polyacrylate emulsified water/solvent fabric cleaning compositions and methods of using same
JPH11502740A (ja) * 1995-03-30 1999-03-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ドライクリーニング用物品
US5630847A (en) * 1995-03-30 1997-05-20 The Procter & Gamble Company Perfumable dry cleaning and spot removal process
US5942484A (en) * 1995-03-30 1999-08-24 The Procter & Gamble Company Phase-stable liquid fabric refreshment composition
US5547476A (en) * 1995-03-30 1996-08-20 The Procter & Gamble Company Dry cleaning process
US5630848A (en) * 1995-05-25 1997-05-20 The Procter & Gamble Company Dry cleaning process with hydroentangled carrier substrate
US5770634A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 The Procter & Gamble Company Foam materials for insulation, derived from high internal phase emulsions
US5633291A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Use of foam materials derived from high internal phase emulsions for insulation
US5687591A (en) * 1995-06-20 1997-11-18 The Procter & Gamble Company Spherical or polyhedral dry cleaning articles
US5912408A (en) * 1995-06-20 1999-06-15 The Procter & Gamble Company Dry cleaning with enzymes
US5741564A (en) * 1995-06-22 1998-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretch-activated container
US5681355A (en) * 1995-08-11 1997-10-28 The Procter & Gamble Company Heat resistant dry cleaning bag
US5550167A (en) * 1995-08-30 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
US6147131A (en) 1995-11-15 2000-11-14 The Dow Chemical Company High internal phase emulsions (HIPEs) and foams made therefrom
US5977194A (en) * 1995-11-15 1999-11-02 The Dow Chemical Company High internal phase emusions and porous materials prepared therefrom
US6233771B1 (en) 1996-01-26 2001-05-22 The Procter & Gamble Company Stain removal device
US5789368A (en) * 1996-01-26 1998-08-04 The Procter & Gamble Company Fabric care bag
FR2744619A1 (fr) * 1996-02-14 1997-08-14 Feuvray Beatrice Tissu pour articles de toilette ou de nettoyage
US5840675A (en) * 1996-02-28 1998-11-24 The Procter And Gamble Company Controlled released fabric care article
AU2670697A (en) * 1996-04-08 1997-10-29 Shell Oil Company Foam filter material and process to prepare foam filter material
US5891197A (en) * 1996-08-02 1999-04-06 The Proctor & Gamble Company Stain receiver for dry cleaning process
US6048123A (en) * 1996-09-23 2000-04-11 The Procter & Gamble Company Cleaning implement having high absorbent capacity
US6003191A (en) * 1996-09-23 1999-12-21 The Procter & Gamble Company Cleaning implement
US5872090A (en) * 1996-10-25 1999-02-16 The Procter & Gamble Company Stain removal with bleach
US5960508A (en) * 1996-11-26 1999-10-05 The Proctor & Gamble Company Cleaning implement having controlled fluid absorbency
US5762648A (en) * 1997-01-17 1998-06-09 The Procter & Gamble Company Fabric treatment in venting bag
US5849039A (en) * 1997-01-17 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Spot removal process
WO1998033425A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 Kao Corporation Cleaning article impregnated with detergent
US6101661A (en) * 1997-03-20 2000-08-15 The Procter & Gamble Company Cleaning implement comprising a removable cleaning pad having multiple cleaning surfaces
US5900437A (en) * 1997-06-02 1999-05-04 Amcol International Corporation Hydrophilic/oleophilic microcellular foam and method for making same
WO1999014421A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 The Procter & Gamble Company Fabric cleaning article with texturing and/or a tackiness agent
US6576323B2 (en) 1998-03-11 2003-06-10 Procter & Gamble Fabric cleaning article with texturing and/or a tackiness agent
US6083211A (en) * 1998-03-13 2000-07-04 The Procter & Gamble Company High suction polymeric foam materials
US6013589A (en) * 1998-03-13 2000-01-11 The Procter & Gamble Company Absorbent materials for distributing aqueous liquids
WO2000000118A2 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a liquid handling member having high suction and high permeability
US6160028A (en) * 1998-07-17 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Flame retardant microporous polymeric foams
US6315800B1 (en) 1998-10-27 2001-11-13 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Laundry care products and compositions
US6245697B1 (en) 1998-11-12 2001-06-12 The Procter & Gamble Company Flexible mat for absorbing liquids comprising polymeric foam materials
US6491928B1 (en) 1999-01-21 2002-12-10 The Procter & Gamble Company Water-flux limiting cleansing articles
US6169044B1 (en) * 1999-04-28 2001-01-02 International Paper Company Container for the selective scavenging of citrus juice components
WO2001012051A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Dacoma Limited Fast absorbent dry use mop
US6573305B1 (en) 1999-09-17 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Foams made by photopolymerization of emulsions
US6716805B1 (en) * 1999-09-27 2004-04-06 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse
US6376565B1 (en) 1999-11-02 2002-04-23 The Procter & Gamble Company Implements comprising highly durable foam materials derived from high internal phase emulsions
US6884494B1 (en) 1999-12-21 2005-04-26 The Procter & Gamble Company Laminate web
US6730622B2 (en) * 1999-12-21 2004-05-04 The Procter & Gamble Company Electrical cable
MXPA02006333A (es) * 1999-12-21 2002-12-13 Procter & Gamble Articulo desechable que comprende una banda laminada con aberturas.
US6808791B2 (en) 1999-12-21 2004-10-26 The Procter & Gamble Company Applications for laminate web
US6863960B2 (en) * 1999-12-21 2005-03-08 The Procter & Gamble Company User-activatible substance delivery system
US20020022426A1 (en) * 1999-12-21 2002-02-21 The Procter & Gamble Company Applications for elastic laminate web
MXPA02005484A (es) * 1999-12-21 2002-11-29 Procter & Gamble Trama laminada que comprende una capa con aberturas y metodo para fabricar la misma.
EP1242022A1 (en) * 1999-12-21 2002-09-25 The Procter & Gamble Company Disposable article comprising an apertured laminate web
US6878433B2 (en) 1999-12-21 2005-04-12 The Procter & Gamble Company Applications for laminate web
US6353037B1 (en) 2000-07-12 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Foams containing functionalized metal oxide nanoparticles and methods of making same
US7423003B2 (en) 2000-08-18 2008-09-09 The Procter & Gamble Company Fold-resistant cleaning sheet
US7785699B1 (en) * 2000-09-06 2010-08-31 Ward Calvin B Electrostatically charged porous water-impermeable absorbent laminate for protecting work surfaces from contamination
US6986932B2 (en) * 2001-07-30 2006-01-17 The Procter & Gamble Company Multi-layer wiping device
FR2822045B1 (fr) * 2001-03-13 2003-07-18 Philippe Doubet Dispositif de nettoyage multi-couches cellulaire et procede de fabrication
US6794351B2 (en) * 2001-04-06 2004-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-purpose cleaning articles
US7138436B2 (en) 2001-06-13 2006-11-21 3M Innovative Properties Company Uncrosslinked foams made from emulsions
US6380152B1 (en) * 2001-07-12 2002-04-30 Colgate-Palmolive Co. Antibacterial cleaning wipe comprising triclosan
US6410499B1 (en) * 2001-07-12 2002-06-25 Colgate-Palmolive Co. Antibacterial cleaning wipe comprising ammonium salt disenfectant
US6680264B2 (en) * 2001-07-12 2004-01-20 Colgate-Palmolive Co. Glass cleaning wipe
ATE441700T1 (de) * 2001-10-09 2009-09-15 Procter & Gamble Angefeuchtetes wischtuch zur oberflächenbehandlung
EP1312428A1 (de) * 2001-11-16 2003-05-21 Markus E. Schildknecht Reinigungs-und Pflegeset
US8267607B2 (en) * 2003-06-26 2012-09-18 Harris Research, Inc. Surface working apparatus
US7651989B2 (en) 2003-08-29 2010-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Single phase color change agents
US8104247B2 (en) * 2003-11-12 2012-01-31 Margaret Henderson Hasse Disposable roof covering
US20050155627A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Johnsondiversey, Inc. Spill cleaning device with built-in squeegee
US20060052269A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-09 Panandiker Rajan K Premoistened disposable wipe
US20060277706A1 (en) * 2004-09-01 2006-12-14 Clark Melissa D Implement for use with a cleaning sheet
US20070037721A1 (en) * 2004-09-01 2007-02-15 The Procter & Gamble Company Moistened disposable wipe for controlling allergens
US7947086B2 (en) * 2004-09-01 2011-05-24 The Procter & Gamble Company Method for cleaning household fabric-based surface with premoistened wipe
WO2006093491A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Bsn Medical, Inc. Water resistant, non-encapsulated undercast padding
US7517166B2 (en) * 2005-07-29 2009-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Applicator with discrete pockets of a composition to be delivered with use of the applicator
US7722589B2 (en) * 2005-08-31 2010-05-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretch activated article for delivering various compositions or functional elements
US7962993B2 (en) 2005-09-30 2011-06-21 First Quality Retail Services, Llc Surface cleaning pad having zoned absorbency and method of making same
US7694379B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-13 First Quality Retail Services, Llc Absorbent cleaning pad and method of making same
US20070074366A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Glaug Frank S Absorbent cleaning pad and method of making same
US8986407B2 (en) 2008-04-18 2015-03-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High porosity abrasive articles and methods of manufacturing same
ITMI20080176U1 (it) * 2008-05-26 2009-11-26 Converting Wet Wipes S R L Confezione di detersivo in polvere predosato per lavatrice
FR2934518B1 (fr) * 2008-07-31 2013-04-26 Sidel Participations Masse spongieuse pour traiter des fonds de recipients thermoplastiques, et installation qui en est equipee notamment pour le refroidissement des fonds chauds de recipients sortant de moulage
WO2012086996A2 (ko) * 2010-12-22 2012-06-28 Ryu Jong Hyun 분리 가능한 배변패드
GB2489250A (en) 2011-03-22 2012-09-26 Avet Ag Reusable and washable surface cleaning substrate
ITVR20110090A1 (it) * 2011-05-05 2012-11-06 Dugoni S C R L Procedimento per la disinfezione e la sanificazione di ambienti ospedalieri e simili
US9179814B2 (en) 2012-04-13 2015-11-10 The Procter & Gamble Company Cleaning article comprising lines of frangibility with marked indicia
BR112015007302B1 (pt) * 2012-10-05 2022-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Artigo de limpeza de higiene pessoal
US9021647B2 (en) 2012-10-22 2015-05-05 The Procter & Gamble Company Disposable premoistened multilayered cleaning wipe
US9226629B2 (en) 2012-10-22 2016-01-05 The Procter & Gamble Company Premoistened multilayered cleaning wipe having colored regions
US8990994B2 (en) 2012-10-22 2015-03-31 The Procter & Gamble Company Multilayered cleaning wipe
US8914935B2 (en) * 2012-10-22 2014-12-23 The Procter & Gamble Company Disposable premoistened multilayered cleaning wipe
US8997296B2 (en) * 2012-10-22 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Multilayered cleaning wipe
US9522209B2 (en) * 2013-06-28 2016-12-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Emanation system and method for use
US8997990B2 (en) * 2013-08-15 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Package of premoistened multilayered cleaning wipes
KR101778294B1 (ko) * 2014-09-02 2017-09-13 손대업 흡열용 타월
US11559184B2 (en) * 2019-11-29 2023-01-24 Manichan Rai Integrated chemical delivery and cleaning systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879886A (ja) * 1972-01-27 1973-10-26
JPS4896264U (ja) * 1972-02-19 1973-11-15
JPS51123952A (en) * 1975-04-09 1976-10-29 Unilever Nv Article for treating fabric by tubling type drying machine
JPS52118091A (en) * 1976-03-30 1977-10-04 Unilever Nv Article for treating knit fabric

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1420831B2 (de) * 1959-07-28 1972-04-20 Will, Günther, Dr , 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von poroesen formkoerpern
US3284273A (en) * 1962-07-13 1966-11-08 John A Haslett Absorbent pad
DE1250843B (ja) * 1964-01-29 1967-09-28
US3334374A (en) * 1964-12-28 1967-08-08 Minnesota Mining & Mfg Applicator pad
DE2004836A1 (ja) * 1969-02-04 1970-09-17
US3732652A (en) * 1971-04-14 1973-05-15 Colgate Palmolive Co Non-woven, sponge laminated cloth
AU3200671A (en) * 1971-08-04 1973-02-08 Addressograph-Multigraph Corporation Resinous microporous transfer structure
CS179075B1 (en) * 1974-11-26 1977-10-31 Stoy Vladimir Mode of manufacture of spherical particles from polymer
DK171108B1 (da) * 1976-08-30 1996-06-10 Akzo Nv Mikroporøst polymerlegeme samt dettes fremstilling og anvendelse
US4226886A (en) * 1979-02-16 1980-10-07 Micro-Cel Systems, Inc. Self-metering liquid retentive pad and process for producing same
US4254179A (en) * 1979-02-22 1981-03-03 Scottdel, Inc. Fragrance impregnated foam and method of making the same
US4340057A (en) * 1980-12-24 1982-07-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Radiation induced graft polymerization
NZ199916A (en) * 1981-03-11 1985-07-12 Unilever Plc Low density polymeric block material for use as carrier for included liquids
US4473611A (en) * 1982-11-26 1984-09-25 Lever Brothers Company Porous polymeric material containing a reinforcing and heat-sealable material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879886A (ja) * 1972-01-27 1973-10-26
JPS4896264U (ja) * 1972-02-19 1973-11-15
JPS51123952A (en) * 1975-04-09 1976-10-29 Unilever Nv Article for treating fabric by tubling type drying machine
JPS52118091A (en) * 1976-03-30 1977-10-04 Unilever Nv Article for treating knit fabric

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245700A (ja) * 1984-05-11 1985-12-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ワイピング用物品
JPH0360879B2 (ja) * 1984-05-11 1991-09-18 Unilever Nv
JPS6239700A (ja) * 1985-08-09 1987-02-20 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 表面の拭き掃除に適した製品
JPS63265963A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Lion Corp 薬剤含有ポリマ−
JP2004532758A (ja) * 2001-06-21 2004-10-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性のある積層ウェブ
JP2020014740A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 花王株式会社 清掃用シート

Also Published As

Publication number Publication date
NO822123L (no) 1982-12-27
US4797310A (en) 1989-01-10
EP0068830B1 (en) 1986-01-15
ZA824501B (en) 1984-01-25
DK151927B (da) 1988-01-18
DK151927C (da) 1988-08-15
ATE17442T1 (de) 1986-02-15
JPH0255044B2 (ja) 1990-11-26
AU554469B2 (en) 1986-08-21
BR8203734A (pt) 1983-06-21
DK287882A (da) 1982-12-27
CA1196620A (en) 1985-11-12
NO158323B (no) 1988-05-16
GR77207B (ja) 1984-09-11
DE3268527D1 (en) 1986-02-27
ES276075Y (es) 1984-11-16
NO158323C (no) 1988-08-24
NZ201037A (en) 1986-04-11
PH22138A (en) 1988-06-01
ES276075U (es) 1984-04-01
PT75126B (en) 1985-06-28
PT75126A (en) 1982-07-01
EP0068830A1 (en) 1983-01-05
AU8511682A (en) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813638A (ja) 液体の解放または吸収に適する物品
US4473611A (en) Porous polymeric material containing a reinforcing and heat-sealable material
TW353089B (en) Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
CN100401971C (zh) 一种具有高吸收能力的清洁工具
KR100283465B1 (ko) 불균질상 발포성 물질
US4603069A (en) Sheet-like article
CN101421382B (zh) 洗衣制品
DE60013053T2 (de) Methode zum Reinigen von Fussböden und anderer grosser Flächen
EP0942678B2 (en) A cleaning implement having controlled fluid absorbency
EP0287132B1 (en) Soil release polymer-coated substrate containing a laundry detergent
RU2192451C2 (ru) Моющий состав для твердых поверхностей, содержащий при очень низкой концентрации гидрофильный полимер, способный к разбавлению при сдвиге, набор и способ очистки поверхности с его применением
EP0211664A1 (en) Article suitable for wiping surfaces
JPS63260435A (ja) 洗浄添加剤のリンスリリースのためのポリマー
WO1985003722A1 (en) Article suitable for wiping surfaces
CN1177359A (zh) 由高内相乳液制备的用于月经垫的吸收件的泡沫
WO2000077156A1 (fr) Article de lessive sous forme de feuille
CA3009617C (en) Sheet for washing
JPH0284925A (ja) ふきとり物品
JP2968245B2 (ja) 洗浄剤含浸用物品
EP2166920B1 (de) Bügel-pad mit flüssigem fleckbehandlungsmittel
GB2130965A (en) Composite wiping sheet
US6683041B1 (en) Wet-like articles comprising a multi-phase, multi-component emulsion and an activation web
WO1999037747A1 (en) Wet-like articles comprising a multi-phase, multi-component emulsion and an activation web
JP2002515540A (ja) 清掃用組成物及び着色消失性染料を備えた清掃器具
JP3157814B2 (ja) シート状洗濯用品