JPS5813635B2 - アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Info

Publication number
JPS5813635B2
JPS5813635B2 JP11659076A JP11659076A JPS5813635B2 JP S5813635 B2 JPS5813635 B2 JP S5813635B2 JP 11659076 A JP11659076 A JP 11659076A JP 11659076 A JP11659076 A JP 11659076A JP S5813635 B2 JPS5813635 B2 JP S5813635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
electrolytic bath
electrolytic
coloring
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11659076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343045A (en
Inventor
西村健二郎
大須賀正憲
堀良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP11659076A priority Critical patent/JPS5813635B2/ja
Publication of JPS5343045A publication Critical patent/JPS5343045A/ja
Publication of JPS5813635B2 publication Critical patent/JPS5813635B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウムまたはアルミニウム合金(以下、
単に「アルミニウム」という。
)の電解着色方法に関し、詳しくはアルミニウムを特定
のpH条件下で銅塩を含む電解浴で交流電解し、さらに
マンガン塩等の金属塩を含む電解浴で交流電解すること
によって、耐食性、耐候性等のすぐれた濃厚な縁色の酸
化皮膜を形成してアルミニウムを着色する方法に関する
ものである。
近年、アルミニウムはその種々の特性から建築材料、自
動車部品、家庭用電気製品、光学部品等として重要な役
割を果している。
しかして、これらの用途に供されるアルミニウムは化成
処理あるいは陽極酸化処理を施した後、必要に応じて染
色法、電解着色法または塗装法などによって種々の色調
に着色することが行なわれている。
ところで、一般にアルミニウムを用いるにあたっては、
意匠的見地からその外観および色調が特に重要であり、
新たな色調の耐食、耐候性皮膜を開発することはアルミ
ニウムの用途拡充に大きな意義を有するものである。
従来、ニッケル塩、スズ塩、コバルト塩等の金属塩を用
いた電解着色法においては、ゴールド系統、アンバ一系
統、ブロンズ系統、ブラック系統およびこれらの中間色
程度の色調しか得られず、縁色の色調については前記電
解着色法では全く得ることができなかった。
わずかに染色あるいは塗装法にてアルミニウムを緑色に
着色することが可能であるが、これらの方法で形成され
た緑色の皮膜は耐候性、耐食性、耐摩耗性等に劣り、カ
ーテンウオール、アルミサッシ等の屋外建築材料として
は実用に耐えないものであった。
そこで本発明者らは、電解着色法によって実用に耐えう
る鮮やかな緑色の皮膜をアルミニウム表面に形成するこ
とを目的として鋭意研究を重ねた。
その結果、アルミニウムを弱酸性の条件下で銅塩を含む
電解浴で交流電解した後に、マンガン塩等を含む電解浴
で交流電解することにより目的を達成しうることを見出
し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、陽極酸化処理を施したアルミニウム
を、銅塩を含むpH2〜6の第一電解浴中で交流もしく
は交流と同等の効果を有する波形の電流を用いて電解し
、次いでマンガン塩、亜鉛塩およびマグネシウム塩の1
種類以上を含む第二電解浴中で交流もしくは交流と同等
の効果を有する波形の電流を用いて電解することを特徴
とするアルミニウムの電解着色方法を提供するものであ
る。
本発明の方法に用いるアルミニウムは陽極酸化処理を施
したものである。
陽極酸化処理にあたって、その条件は特に制限はなく従
来から行なわれている通常の条件で十分である。
たとえば、まずアルミニウム表面の状態に応じて脱脂、
エッチング、中和などの前処理を行ない、次いで陽極酸
化皮膜を形成する硫酸、クロム酸、リン酸等の無機酸あ
るいはシュウ酸、酒石酸、芳香族スルホン酸等の有機酸
を主成分とする水溶液よりなる電解浴内にて電解を行な
う。
かかる処理によりアルミニウムの表面には陽極酸化皮膜
が形成される。
本発明の方法は、まず上記の陽極酸化処理を施したアル
ミニウムを銅塩を含む第一電解浴中で電解処理する。
銅塩は水溶性のものを用い、特に硫酸銅が好ましい。
また、第一電解浴における銅塩の濃度は特に制限はない
が、通常は5〜500g/lとする。
さらに、この第一電解浴のpHは2〜6、特に好ましく
は3〜4とする。
ここでpH2以下の強酸性の下で電解処理すると赤色の
着色皮膜となり、後述する第二電解浴における処理を施
しても緑色の色調を得ることはできない。
マタ、pH6以上とするアルミニウム表面にピツテイン
グが生じ好ましくない。
電解処理は上記の第一電解浴中において、陽極酸化処理
を施したアルミニウムを一方の極とし、アルミニウム、
ステンレススチール、カーボン等を対極として交流また
は交流と同等の効果を有する波形の電流(例えば不完全
整流)を用いて行なう。
ここで電解電源として直流を用いた場合には所望する着
色皮膜を形成することはできない。
なお、この電解処理に際して、電解温度、電流密度等は
特に制限的ではないが、電解温度は10〜70°C、特
に30〜40℃が好ましく、また電流密度は0.3〜0
.5A/dm’が好ましい。
上配第一電解浴にて電解処理することにより、アルミニ
ウム表面はオリーブ系統のライトグリーンに着色される
しかし、このままでは陽極酸化皮膜の微細孔中に析出し
た銅およびその化合物は不安定であり、酸性物質、塩基
性物質に触れると変化し赤色乃至褐色に変色してしまう
そこで本発明の方法においては、前記の第一電解浴にて
電解処理したアルミニウムを、さらにマンガン塩、亜鉛
塩およびマグネシウム塩の1種類以上を含む第二電解浴
中で電解処理する。
マンガン塩、亜鉛塩およびマグネシウム塩はすべて水溶
性のものを用い、マンガン塩としては硫酸マンガン、酢
酸マンガンなど、亜鉛塩としては硫酸亜鉛、酢酸亜鉛な
ど、マグネシウム塩としては硫酸マグネシウム、酢酸マ
グネシウムなどが好適である。
第二電解浴においてはこれらの金属塩を1種類以上溶解
せしめ、その濃度は金属塩の種類および他の電解条件に
より異なるが、これらの金属塩の飽和水溶液もしくは5
〜500g/lの範囲が好ましい。
さらに、この第二電解浴のpHは3〜8、特に5前後と
することが好ましく、強酸性の場合には緑色の着色が得
られず、赤色に変色することがある。
一方、強アルカリ性とするとアルミニウム表面にピツテ
イングが生ずるおそれがある。
また、第二電解浴中で電解処理すると、電解進行過程で
マンガンイオン、亜鉛イオン、マグネシウムイオンが消
費され硫酸根等が残存するため、電解浴のpHが次第に
酸性側に移行し、均一な着色皮膜を得ることが困難とな
る。
そのため、本発明の方法においては、第二の電解浴にp
H緩衝剤を存在せしめておき電解処理中の電解浴のpH
を安定化することが好ましい。
ここで、pH緩衝剤としてはマレイン酸、コハク酸、フ
タル酸、クエン酸、マロン酸、酒石酸等の有機酸が好ま
しく、その濃度の好適範囲は0.5〜5 0 g/lで
ある。
第二電解浴における電解処理は、該電解浴中において前
述の処理を行なったライトグリーンの着色皮膜を有する
アルミニウムを一方の極とし、アルミニウム、ステンレ
ススチール、カーボン等を対極として交流または交流と
同等の効果を有する波形の電流を用いて行なう。
なお、この電解処理に際して電解温度、電流密度等は他
の条件との関係に依存し一義的に定めることはできない
が.通常は電解温度は5〜95℃、特に40゜C前後が
好ましく.また電流密度は0.2〜0.5A/dmが好
ましい。
上記のように第二電解浴にて電解処理することにより、
第一電解浴における電解で陽極酸化皮膜の微細孔中に析
出した銅およびその化合物を.第二電解浴中のマンガン
イオン.亜鉛イオン.マグネシウムイオンなどと反応さ
せて新たな安定した化合物に変化させることができる。
その結果.第−電解浴でライトグリーンに着色されたア
ルミニウムは濃厚な緑色に変化する。
しかも、第二電解浴における電解処理を行なうことによ
り、着色皮膜が濃厚な緑色に変化するとともに封孔処理
が進行し、皮膜の耐食性、耐候性等が増強する。
本発明の方法を行なった後.着色皮膜を形成したアルミ
ニウムを電解浴から取り出して十分に水洗し.さらに必
要に応じて封孔処理を行なえば皮膜の耐食性、耐候性等
はより向トする。
以上の如く、本発明の方法によってアルミニウム表面に
形成された緑色酸化皮膜は.従来の電解着色法では得ら
れない非常に鮮やかな濃い緑色であり.着色ムラはない
また、着き廻り性(スローイング性)も良好であり.し
かも耐候性、耐食性.耐摩耗性および耐熱性のすべての
面ですぐれた性能を有するものである。
従って、本発明の方法を行なって着色処理したアルミニ
ウムは、意匠的にもまた性能的にもすぐれたものとして
屋外建築材料等に巾広く利用できるものである。
次に、本発明の方法を実施例によりさらに詳しく説明す
る。
実施例 I JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)を硫酸
電解により約15μの陽極酸化皮膜を施し、水洗後下配
第1表に示すような組成および条件の電解浴で、最初に
第一電解浴中で市販交流10V、電流密度0.4 A/
d mで3分間処理し.ライトグリーン色に着色した
その後水洗し.次いで第二電解浴中で市販交流10V、
電流密度0.3A/dmで5分間処理すると.上記アル
ミニウム上に濃厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後封孔処理を施して着色
を終了した。
実施例 2 JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)を実施
例1と同様にして10μの陽極酸化皮膜を実施した後、
下記第2表に示すような組成および条件の電解浴で、最
初に第一電解浴中にて交流9V、電流密度0.3A/d
m”で4分間処理し、ライトグリーン色に着色した。
その後水洗し、次いで第二電解浴中なこて交流10V、
電流密度0.3A/dmで5分間処理すると.上記アル
ミニウムEに濃厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後封孔処理を施して着色
を終了した。
実施例 3 純度99.5%のアルミニウム圧延材(2S材、厚さ2
.0×幅70×長さ150mm)を実施例1と同様にし
て、10μの陽極酸化皮膜を施した後、下記第3表に示
すような組成および条件の電解浴で、最初第一電解浴中
lこて交流10V、電流密度0.4A/dmで4分間処
理し.ライトクリーン色に着色した。
その後水洗し.次いで第二電解浴中にて交流15V.電
流密度0.5A/dmで3分間処理すると.上記アルミ
ニウム板上に重厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後、封孔処理を施して着
色を終了した。
実施例 4 JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)を実施
例1と同様にして10μの陽極酸化皮膜を施した後、下
記第4表に示すような組成および条件の電解浴で、最初
に第一電解浴中で交流10V、電流密度0.4A/dm
にて4分間処理しライトグリーン色に着色した。
その後水洗し.次いで第二電解浴中にて交流10v、電
流密度0.3A / d m”で3分間処理すると、上
記アルミニウム上に重厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後、封孔処理を施して着
色を終了した。
実施例 5 JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)を実施
例1と同様にして10μの陽極酸化皮膜を施した後、下
記第5表に示すような組成および条件の電解浴で.最初
に第一電解浴中にて交流9V、電流密度0.3A/da
で5分間処理し.ライトグリーン色に着色した。
その後水洗し、次いで第二電解浴中で交流12V、電流
密度0.4A/dmにて4分間処理すると、上記アルミ
ニウム上に重厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後、封孔処理を施して着
色を終了した。
実施例 6 JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)をシュ
ウ酸電解により、10μのシュウ酸皮膜を施した後、下
配第6表に示すような組成および条件の電解浴で.最初
に第一電解浴で交流9v電流密度0.4A/dmにて4
分間処理し.ライトグリーン色に着色した。
その後水洗し、次いで第二亀解浴中で交流1 1V、t
流密度0.4A/dmにて5分間処理すると、上記アル
ミニウム上に濃厚な緑色着色が得られた。
さらをここのアルミニウムを水洗後、封孔処理を施して
着色を終了した。
実施例 7 JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)をリン
酸電解により.9μのリン酸皮膜を施した後、下記第7
表の組成および条件にて電解浴で.最初に第一竃解浴中
で交流10V.電流密度0.4A/dmで.3分間処理
し.ライトグリーン色に着色した。
その後水洗し2次いで第二電解浴中で交流11V、電流
密度0.4A/dmにて5分間処理すると.上記アルミ
ニウム上に重厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後.封孔処理を施して着
色を終了した。
実施例 8 JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)を実施
例1と同様にして10μの皮膜を施した後、下記第8表
に示すような組成および条件にて電解浴で.最初に第一
電解浴中で、単相不完全整流波(正電流:負電流=2
: 1 )にて、直流成分4V、交流成分lOvで5分
間処理し、ライトグリーン色に着色した。
その後水洗し、次いで第二電解浴中で前記単相不完全整
流波(正電流:負電流=2 : 1 )にて.直流成分
4V、交流成分10Vで7分間処理すると上記アルミニ
ウム上に濃厚な緑色着色が得られた。
さらにこのアルミニウムを水洗後、封孔処理を施して着
色を終了した。
比較例 I JIS規格によるアルミニウム6063なる押出成形形
材(平板厚さ2.0×幅70×長さ150mm)を実施
例1と同様にして10μの皮膜を施した後、硫酸ニッケ
ル25g/l、ホウ酸2 5g/1硫酸アンモニウム1
5g/l、pH4.5からなる水溶液中で交流15v
.電流密度0.6A/dmで8分間処理した。
水洗後脱塩水封孔処理(95℃にて30分間)を施して
ブロンズ色の皮膜を生成した。
上記実施例1〜8で形成した緑色酸化皮膜についての性
能試験を行なった。
結果を第9表に示す。〔注〕 1) JIS−A・4706fこよる 2) JIS−A・4706による。
3) JIS−H・8601による。
4) JIS−H・8602fこよる。
5) 試料を200℃の雰囲気中1こ1時間保持し.試
験前後の退色の有無を求めた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陽極酸化処理を施したアルミニウムまたはアルミニ
    ウム合金を、銅塩を含むpH2〜6の第一電解浴中で交
    流もしくは交流と同等の効果を有する波形の電流を用い
    て電解し、次いでマンガン塩、亜鉛塩およびマグネシウ
    ム塩の1種類以上を含む第二電解浴中で交流もしくは交
    流と同等の効果を有する波形の電流を用いて電解するこ
    とを特徴とするアルミニウムまたはアルミニウム合金の
    電解着色方法。 2 第一電解浴のpHが3〜4である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3 第二電解浴のpHが3〜8である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 4 第二の電解浴中にpH緩衝剤として有機酸を存在せ
    しめてなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP11659076A 1976-09-30 1976-09-30 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 Expired JPS5813635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659076A JPS5813635B2 (ja) 1976-09-30 1976-09-30 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659076A JPS5813635B2 (ja) 1976-09-30 1976-09-30 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343045A JPS5343045A (en) 1978-04-18
JPS5813635B2 true JPS5813635B2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=14690894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11659076A Expired JPS5813635B2 (ja) 1976-09-30 1976-09-30 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440165B (zh) * 2018-10-15 2021-04-09 临沂高新区双航材料科技有限公司 一种用于镁锂基合金墨绿色防护涂层的表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5343045A (en) 1978-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043880A (en) Method for producing green-colored anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloy articles
KR930003824B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금 재료를 착색시키는 방법
JPS5948960B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の原色系の着色方法
JPS5813635B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
GB2053972A (en) Electrolytic colouring of anodized aluminium
JPS5928638B2 (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
JP2953474B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の電解処理方法
AU609320B2 (en) Colour anodizing of aluminium surfaces with p-toluenesulfonic acid
EP0936288A2 (en) A process for producing colour variations on electrolytically pigmented anodized aluminium
JPS58147592A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JP2001329397A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の着色方法
JPH10265996A (ja) アルミニウムまたはその合金のアルカリ耐食性の良好な陽極酸化処理方法
JP2561397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JPS6020478B2 (ja) アルミニウムの表面処理方法
JPH02125896A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の着色方法
JPS5831400B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPH09241888A (ja) アルミニウム材の黄褐色着色方法
JPS5928636B2 (ja) アルミニウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
JPH11106993A (ja) アルミニウムまたは合金の陽極酸化皮膜の電解中和処理方法
CA1142477A (en) Process for the electrolytic colouring of anodized aluminium
JPS589159B2 (ja) ドウ マタハ ドウゴウキンノチヤクシヨクホウホウ
JPH0433871B2 (ja)
JPS62297497A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JPH0535236B2 (ja)