JPS58135518A - ブツシング - Google Patents

ブツシング

Info

Publication number
JPS58135518A
JPS58135518A JP57018525A JP1852582A JPS58135518A JP S58135518 A JPS58135518 A JP S58135518A JP 57018525 A JP57018525 A JP 57018525A JP 1852582 A JP1852582 A JP 1852582A JP S58135518 A JPS58135518 A JP S58135518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
auxiliary electrode
bushing
electric field
bushing according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57018525A
Other languages
English (en)
Inventor
光弘 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57018525A priority Critical patent/JPS58135518A/ja
Priority to KR8204719A priority patent/KR880000078B1/ko
Priority to CA000420833A priority patent/CA1210466A/en
Priority to EP83101074A priority patent/EP0085966B1/en
Priority to DE8383101074T priority patent/DE3366770D1/de
Publication of JPS58135518A publication Critical patent/JPS58135518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/26Lead-in insulators; Lead-through insulators
    • H01B17/28Capacitor type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は変圧器またはガス絶縁電気機器などのタンク
形電気機器の口出し部に使用するブッシングに関する。
一般にタンク形亀気機器の口出し部に使用されるブッシ
ングは、中心導体の周囲に絶縁紙などシート状の材料を
巻き、適当な位置にブッシングの内部および外部の電界
分布が均一になるよ1うに使用電圧に応じた複数の円筒
形電極を同心円筒状に配したコンデンサコアをそなえた
コンデンサブッシングが使用される。
第1図は従・来のコンデンサブッシングを示している0
図において、(1)は中心導体で、周囲に絶縁紙または
合成樹脂フィルムなどのシート状絶縁部材(2)を巻き
つけ、内部および外部の電界分布が均一になるように適
当な位置に同筒形の主電極(3)を同心円筒状に挿入し
たコンデンサコア〈4)が形成しされている、(5)取
付フランジ、(6)は下部かい管。
(7)は下部端子で、中心導体(1)の下端部が螺合し
ている。(8)は上部かい管、(9)は頭部金具で、中
心導体(1)を引張強度メンバーに利用して上部がい管
(8)、取付フランジ(51、下部がい管〈6)を固定
するための圧縮はね(図示せず)が収納されている。(
9)は下部端子である。コンデンサコア(1Gの外周に
は絶縁縄体Oυが充填されている。
コンデンサ(4)はシート状絶縁材料(2)を巻きつけ
て途中適当な位置に所定の寸法に裁断されたシート状の
4亀性材料でできた主電極(3Jを同心円筒状に所定の
位置に挿入して巻きあげられているが、生電極(3)は
シート状絶縁材料(2)にはさまれる状態に形成され、
端部断面はとがった状態である。このため、電圧が加わ
った場合の電界分布は、第2図の主電極(3)の端部拡
大断面図に示すとおシ、等電位面−が電極端に集中して
おり、この集中した部分の電界強度はその周囲の絶縁材
料が耐える値に設計する必要があシ、主11t極(3)
の端部の電界は中央部の電界に比較して数倍に達するこ
とがあり、利用率はあま9よくない、主電極(3)端部
の電界集中を緩和することができれば絶縁部の利用率は
向上し、コンデンサコア(4)の絶縁強度の向上あるい
は直径の縮小が可能となる。
主電極(3)端部の電界集中を緩和するためには、実用
新案公報昭36−31774に示されているごとく、主
電極(3)の端部を等電位面に平行に曲けた形状にする
か、または、丸みをもったリングをとりつけ、電界集中
を緩和する手段があるが、これらの手段はエポキシ注型
樹脂ブッシングにおいて実用されているが、シート状絶
縁材料でコンデンサコア(4)を形成するブッシングに
おいて、主電極(3)端を等電位面に平行に成形するこ
とは困難であった。
この発明は上記欠点を解消するためになされたもので、
主電極と電気的に接続され曲面状の外形を有する環状の
補助電極を主電極の端部に配置することによって、主電
極の端部近傍の電界を緩和し、絶縁強度を向上させた製
作容易なブッシングを提供する。
以下、この発明の一実施例について第3図および第4図
によって具体的に説明する。第3図は本発明による一実
施例を示す断面図であり、第4図はWt極肩端部拡大断
面図を示す、この発明の一実施例では、生1111ii
 (3Jの端部のシート状絶縁部材(2)を図示のごと
く階段状に加工を施して主電極(3)の端部を露出し、
円形断面の線材な環状に成形した補助電極(2)を、周
方に等間隔に3〜4個配置された導電性の支持部材(2
)によって、王′fIjt極(3)の端部に固定すると
共に主IIC極(3)と電気的に接続している。そして
、補助電極@の外周にテープ状の絶縁材料を適当な厚さ
に巻き付けて絶縁被膜g(を設けている。このような構
造とすることによシ、主電極(3)の端部は補助電極(
2)の直径によって緩和され、ブッシングとしての絶縁
強度は大巾に増強される。
コンデンサブッシングの電極配置の設計は電界が集中し
た主電極(3)の端部の電界強度によってきまっている
ため、上述のごとく補助電&iQaの取付により、コン
デンサコア(4)の生電極(33の中央部は絶縁厚さを
薄くすることが可能となり、主電極(3)と補助電極輪
の寸法の組合せを考慮し、最大電界強度を低く設計する
ことも可能であり、信頼性もさらに向上する効果を有す
る。
補助電極(6)、は周囲にテープ状の絶縁材料を適当な
厚さに巻きつけた絶縁部ma41が設けられているので
、補助電極(2)の表面電界は絶縁被膜Iのvj誘電率
、周囲の絶縁媒体(ロ)の誘電率より大きいため、電界
強度は誘IIc率に逆比例的に低くなり緩和され、絶縁
被膜−の絶縁強度とあいまって絶縁強度はさらに向上す
る。
補助電極(2)の表面の絶縁被膜−を、半硬化状態のエ
ポキシ樹脂等の粉体を揺動塗装などで塗布し硬化させ□
て形成する方法をとれば、補助電極(2)への絶縁施工
作業が容易となり、テーピングを施す場合と同等の効果
が得られる。
第5図は、下部に円錐状のスペーサ051が設けられた
ブッシングに適用したこの発明の他の実施例を示してい
る。
第6図はこの発明の他の実施例を示している。
第6図においては、導電性ゴムまたは導電性合成樹脂な
どの弾力性のめる材料を、断面が長円形または卵形など
電界集中が生じない形状とし、圧電& (3)の直径よ
シ少し小さくした直径に成形するこ ゛とによって、補
助電極部を構成している。そして、捕助電w utvは
圧電極(3)の端部に第7図に示すように主[& (3
)に当接して配置されている。補助電極部を弾性を利用
してコンデンサコア(4)へ装着することによって、コ
ンデンサコア(4)への装着が極めて容易となる。
第8図は、下部に円錐状のスペーサ05)が設けられた
ブッシングの主電極(3)に、弾性を有する補助電極(
IQを設けたこの発明の他の夾旅例を示している。
以上のようにこの発明によれば、主電極の端部な上記絶
縁部材から所定の長さ露出させ、主電極とwIt気的に
接続され曲面状の外形を有する環状の補助電極を、生電
極の端部にoi3m!することによって、圧電極の端部
近傍の電界集中の緩和を容易に行うことができ、絶縁強
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブッシングの断面図、第2図は第1図の
主電極端部の電界分布を示す説明図、第3図はこの発明
の一実施例の断面図、第4図は第3図の主電極端部近傍
の拡大断面図、第5図及び第6図はこの発明の他の実施
例の断面図、第7図は第6図の主電極端部近傍の拡大断
面図、第8図はこの発明の他の実施例の断面図である。 図中、(1)は導体、(2)は絶縁部材、(3)は主1
1ft極、(5)は取付フランジ、(6)OQは補助電
極である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛野信− 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一端に取付7ランジが連結されたがい管を導体が
    貫通し、上記導体の外周を絶縁し実路縁部材間に上記導
    体と同心状の王11極を有するものにおいて、上記かい
    管の他端側の上記圧電極の端部な上記絶縁部材から所定
    の兼さ露出させ、上記圧電極と電気的に接続され曲面状
    の外形を有する環状の補助電極を上記主電極の端部に配
    置したことを特徴とするブッシング。 (2)補助電極は断面が円形であることを特徴とする特
    W+請求の範囲第1項記載のブッシング。 (3)補助電極はシート状の絶縁物が巻回してなる絶縁
    被膜を有することを特徴とする特許−求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のブッシング。 (4)補助電極は塗装された高分子材料よりなる絶縁被
    膜を有することを特徴とする特IFF請求の範囲第1項
    または第2項記載のブッシング。 (6)補助電極は弾性を有する導電性ゴムあるいは導電
    性合成樹脂であることを特徴とする特rf紬求の範囲第
    1項記載のブッシング。
JP57018525A 1982-02-05 1982-02-05 ブツシング Pending JPS58135518A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018525A JPS58135518A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ブツシング
KR8204719A KR880000078B1 (ko) 1982-02-05 1982-10-20 콘덴서 부싱
CA000420833A CA1210466A (en) 1982-02-05 1983-02-03 Bushing for gas-insulated electrical equipment
EP83101074A EP0085966B1 (en) 1982-02-05 1983-02-04 Bushing for gas-insulated electrical equipment
DE8383101074T DE3366770D1 (en) 1982-02-05 1983-02-04 Bushing for gas-insulated electrical equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018525A JPS58135518A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ブツシング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135518A true JPS58135518A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11974043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018525A Pending JPS58135518A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ブツシング

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0085966B1 (ja)
JP (1) JPS58135518A (ja)
KR (1) KR880000078B1 (ja)
CA (1) CA1210466A (ja)
DE (1) DE3366770D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357404B1 (ko) * 2000-02-22 2002-11-07 김영일 구두주걱이 일체로 형성된 구두
KR200483720Y1 (ko) 2016-01-05 2017-06-15 정운용 구두 주걱을 구비하는 신발 깔창
US20230041971A1 (en) * 2019-12-30 2023-02-09 Hitachi Energy Switzerland Ag Condenser bushing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB612061A (en) * 1945-11-16 1948-11-08 Giuseppe Scarpa Insulators for high tension transformers
NO117033B (ja) * 1967-10-18 1969-06-23 Elektrisitetsforsyning
CH456709A (de) * 1967-10-18 1968-07-31 Sprecher & Schuh Ag Freiluft-Durchführung mit Druckgasfüllung für Höchstspannung
JPS5144759B2 (ja) * 1972-11-01 1976-11-30
CH596646A5 (ja) * 1975-07-03 1978-03-15 Haefely & Cie Ag Emil
US4159401A (en) * 1977-11-01 1979-06-26 Tokyo Shibaura Kenki K.K. Gas filled bushings with potential shields
WO1980000762A1 (fr) * 1978-10-10 1980-04-17 Bbc Brown Boveri & Cie Manchon isolant compact rempli d'hexafluorure de soufre avec un volume de gaz reduit
JPS6020251Y2 (ja) * 1980-07-03 1985-06-18 日本碍子株式会社 ガス絶縁ブツシング

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000078B1 (ko) 1988-02-22
CA1210466A (en) 1986-08-26
EP0085966A1 (en) 1983-08-17
DE3366770D1 (en) 1986-11-13
EP0085966B1 (en) 1986-10-08
KR840002149A (ko) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220807Y2 (ja)
JPS58135518A (ja) ブツシング
JPH0212712Y2 (ja)
JPS6259450B2 (ja)
JPH0624991Y2 (ja) ガス絶縁変成器
JPH027452Y2 (ja)
JPS5915222Y2 (ja) ゴム又はプラスチツク絶縁電力ケ−ブル接続部
JP2521381Y2 (ja) ケーブル気中終端部
JPS5993115U (ja) ガス絶縁静止誘導電器の巻線支持装置
JPH0210767Y2 (ja)
JP2839656B2 (ja) 静止誘導電気機器
JPS647542Y2 (ja)
JPH0229774Y2 (ja)
JPS5818270Y2 (ja) 絶縁リ−ド線支持装置
JPS5924482B2 (ja) ブツシング
JP2536490Y2 (ja) ケーブル気中終端部
JPS5939794Y2 (ja) ケ−ブル端末部
JPS5926582Y2 (ja) 油入電気機器
JPH0129778Y2 (ja)
JPS5828347Y2 (ja) 樹脂モ−ルド変成器
JPS59204217A (ja) 変圧器
JPS583714U (ja) ガス絶縁電気装置
JPS58105731U (ja) 電力ケ−ブルの端末部構造
JPH0686320U (ja) 薄型高圧トランス用コイルボビン
JPS58187960U (ja) 陰極線管のアノ−ド接続装置