JPS5813501B2 - ガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法 - Google Patents

ガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法

Info

Publication number
JPS5813501B2
JPS5813501B2 JP50044372A JP4437275A JPS5813501B2 JP S5813501 B2 JPS5813501 B2 JP S5813501B2 JP 50044372 A JP50044372 A JP 50044372A JP 4437275 A JP4437275 A JP 4437275A JP S5813501 B2 JPS5813501 B2 JP S5813501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
lens
glass layer
preform
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50044372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50139750A (ja
Inventor
ウオルター・ピー・シーグマンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE OO Inc
Original Assignee
EE OO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE OO Inc filed Critical EE OO Inc
Publication of JPS50139750A publication Critical patent/JPS50139750A/ja
Publication of JPS5813501B2 publication Critical patent/JPS5813501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0302Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds between opposing full-face shaping moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/047Re-forming tubes or rods by drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/22Uniting glass lenses, e.g. forming bifocal lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼鏡用レンズの改良、特に衝撃に対しすぐれた
抵抗力を有すると共にレンズの中心坦と面曲率半径とに
無関係に、全体が均一密度で着色できる適応性を有する
ガラス被覆ガラスレンズの製造に関連する。
新しく作られたガラス溶融材料の熱圧成形のような普通
のレンズ成形法で得られるレンズの表面には傷と“オレ
ンジはだ”(くぼみ)が残る。
この種のレンズは光を伝導する集光レンズとしては使用
できるが、眼鏡用レンズ特性又は像を伝導する対物レン
ズ特性を持っていない。
眼鏡用レンズ及び他の像伝導用レンズに必要な面の平滑
度は、レンズ面に直接接触する加圧工具を使用しては得
られない。
加圧工具上にごみその他の粒状物、又はかき傷、隆起等
の欠陥があると成形によってくぼみ、隆起及び溝が加圧
レンズ面に生ずる。
従って従来の眼鏡用レンズの製造においては、加圧成形
レンズを研削研摩して眼鏡特性を有する完成面は仕上げ
た。
この作業はレンズの衝撃抵抗を低下する単調な作業で、
時間と手間のかかる方法である。
この作業は研摩によっては完全に除去することができな
い顕微鏡的及び顕微鏡的以下の割れ目又はひびを生ずる
従って上記の作業は単調性と高コストの欠点のほかに、
眼鏡用レンズの衝撃抵抗を低下するから、この種のレン
ズに必要な最小衝撃抵抗基準値まで回復及び/又は増強
する別の処理が必要である。
従来この処理は各レンズの熱処理、又は化学的処理によ
ってレンズの内部を引張状態にする加圧表面効果を利用
するものであった。
本発明は非常に簡単かつ経済的にすぐれたレンズ製造法
を提供するもので、従来の化学処理又は加熱処理による
眼鏡用レンズの製法の上記欠点を克服し、又このレンズ
製造法は研削研摩作業を省略できるばかりでなく自動的
に衝撃抵抗を増加する。
又本発明によれば、全体に均一な着色密度を有する着色
レンズを自由に製造できる。
従来レンズ本体のガラスは顔料で着色したが、レンズの
中心から縁までレンズ厚が変わるため厚さに応じて着色
変化(淡色化又は暗色化)が起こる。
前記の本発明の目的は、新規なガラス被覆ガラスレンズ
の製法によって達成される。
このレンズの事前成形品は、レンズ本体となる中央主要
部と、該主要部を引張状態にしてすぐれた衝撃抵抗性を
与えるため該主要部の膨張係数よりかなり低い膨張係数
を有する、予め選択された比較的薄いガラスの被覆と、
除去可能(化学的浸出)のガラスの比較的薄い外層とで
構成され、この外層は事前成形品をレンズの所望最終形
状に成形する操作間にこの外層の下のガラスを傷つけな
いように保護する。
完成レンズの所望寸法に等しいか、又はこれより大きい
長さ、幅及び厚さを有する事前成形品は加熱軟化状態の
型押及び/又は加圧によって所望最終形状レンズに成形
する。
前記方法の一工程、通常事前成形品の製造間に、事前成
形品の内側と外側の被覆はそれぞれガラス主要部及び被
覆相互間の界面で融着される。
この融着間、又は融着後、この事前成形品の界面の精密
な平 化はロール加工又は“フロート”加工で行われ、
内側被覆、即ち第1被覆ガラス上に眼鏡特性を有する完
成品が能率よく得られる。
着色剤は第1被覆ガラスに添加されて完成レンズが着色
される。
均一な厚さの被覆ガラスのためレンズ全体の着色が均一
になる。
本発明を以下添附図面によって詳細に説明する。
次の記述では特に完成眼鏡レンズ、例えば第7,8及び
9図に示される型式のレンズとこのレンズの製造法を説
明する。
しかしこれらのレンズは“完成”レンズと称するが、勿
論これらのレンズは、常法通り眼鏡枠のリムに嵌合する
特定形状周縁が研削及び/又は研摩される。
これらのレンズ周縁研摩及び枠取付操作は本発明に関係
がないから省略する。
本発明の明細書で使用する“完成”及び“眼鏡仕上”及
び“眼鏡特性”の用語は異常な平滑性を有するレンズ面
を意味し、この平滑度は眼鏡使用の際に最適視覚尖鋭度
を生ずるのに必要なものとされている。
この用語は高性能眼鏡用レンズに必要な現行基準に合致
し、又はこの基準以上の表面組織、即ち平滑性を意味す
るものである。
この種の表面は光沢面で、殆どへこみ、汚染、かき傷、
小さいくぼみ(“オレンジはだ”)等の欠陥がない。
第7,8及び9図に示される型式のレンズの製法を第1
−6図で説明する。
第1図はガラスの基礎構造体、即ち事前成形品12の製
造装置10を示し、この事前成形品から完成レンズを作
る。
第1図の装置には第1層となるガラス管18で包まれた
ガラス棒16からなるアセンブリ14が使用され、この
ガラス管は更に第2層となるガラススリーブ20で包ま
れる。
アセンブリ14は、この構成要素16,18及び20が
融解する温度に局部的かつ漸進的に加熱され、断面寸法
が縮小するように縦方向に延伸される。
環状加熱要素22は加熱区域24を生じ、アセンブリは
この加熱区域内で延伸ローラ28によって下方に引かれ
、26の部分で細くなる。
加熱要素22は一般にガラス製品作業技術に使用される
任意型式の帯域加熱装置でよく、例えば電熱器又は環状
配置の火焔発生ガスジェット装置である。
アセンブリ14(第1図)について詳細に説明すると、
ガラスロツド16は断面が円形、玉子形又は矩形状のも
のでもよく、本発明で作られる装置レンズのガラス本体
に通したガラス(例えば眼鏡用クラウンガス)で構成さ
れる。
ロツド16の断面が矩形の場合にはガラス管18の代り
にスラブガラスが使用でき、又このガラス管又はスラブ
はロツド16の屈折率とほぼ同じ屈折率であるがこれよ
りかなり低い膨張係数を有するガラスで構成され、この
ガラスは完成レンズの被覆となり、この被覆体のためレ
ンズ本体は引張状態になって衝撃に対し優れた抵抗性を
有するレンズが得られる。
スリーブ20のガラスは本発明のレンズ製造間にこのス
リーブの下のガラスが損傷しないように保護するために
設けられ、通常化学的可溶性(浸出可能)のガラスで、
被覆ガラス管18に対して滑らかさで本質的にもずみを
生じない融着が行われるような膨張係数を有する。
アセンブリ14のロツド16、管18及びスリーブ20
はすべて加熱区域24で融着され、26の部分で下方に
延伸され、次にこの融体はローラ28によって事前成形
品12に必要な厚さと幅まで平坦化され、この事前成形
品から第7,8及び9図に示されるような完成ガラス被
覆レンズが作られる。
しかし第1図の装置にはローラ28と同様な別のローラ
を使用し、又ローラ又は事前成形品12を直接加熱する
別の加熱装置を使用し、事前成形品12の所望の平坦化
又は別の成形を容易にすることもできる。
第3図に示される事前成形品12は本体ガラス16′被
覆ガラス18′及び保護外装ガラス20′を有する。
事前成形品の融着ガラスはローラ28を通過後、融着界
面の精密平坦化のため、例えば錫の溶融浴上に送られ水
平に浮遊される。
この種のガラス平坦化技術に使用される融解金属フロー
ト浴及び浮遊装置は本明細書では省略する。
“浮遊ガラス”法の詳細は米国特許第3220816号
、第3356478号又は第3413107号に記載さ
れている。
事前成形品12の製造に使用される第1図のロッド−管
−スリーブのアセンブリ14の変型製造装置が第2図に
示される。
第2図の装置のタンク34は本体ガラス16′、被覆ガ
ラス18′及び保護外装ガラス20′の融解ガラスを入
れた3個の区画36,38及び40を有し、このタンク
には三重押出オリフイス42が設けられ、このオリフイ
スを通ってこれらの融解ガラスは押出され、ローラ28
′によって事前成形品12と同様の、第3図に示される
型式の事前成形品12′に延伸成形される。
第1図の装置による事前成形品12の製造と同様に、第
2図の装置で得られる事前成形品12′は別のローラ及
び/又は融解金属浴を使用して精密な平坦化を行っても
よい。
第1図又は第2図の装置で形成される第3図の事前成形
品12は切断してレンズ半完成品44(第4図)にする
このレンズ半完成品は穴あけ、鋸切断、又は筒鋸切断等
の作業で線46に沿って事前成形品12を切断して得ら
れる。
事前成形品12から半完成品44を筒鋸切断又は鋸切断
等で切断する場合には事前成形品は通常冷却した硬い状
態で行われる。
又穴あけの場合は事前成形品は通常比較的柔軟な予熱状
態の間に行われる。
本発明によるレンズの完成は、次に半完成品44をレン
ズに必要な形状、即ち通常はメニスカスレンズに成形す
ることである。
これは適当に熱軟化した状態で半完成品44を所望形状
に型押するか、又は加熱軟化半完成品44の加圧によっ
て所望形状に成形することによって行われる。
第5図には、完成レンズの一側面に必要な曲率又は形状
の成形面50を有する成形型48が示され、この成形面
上に半完成品44が配置され加熱による変形を利用する
が、又は型48に押込まれるブランジャ52による加圧
で型押される。
型押の場合には、ブランジャ52の成形面54は半完成
品44に形成される完成レンズの所定凸面に一致した形
状を有する。
第7,8及び9図には3種の完成レンズ基本型が示され
る。
第7図の完成レンズLは厚さが均一なメニスカスレンズ
で屈折力はない。
レンズL′(第8図)は正レンズで、第9図のレンズL
″は負レンズである。
第7−9図に示される種々の基本型レンズの任意の最終
形状に又特に特定の凹凸面曲率半径に、半完成品44(
第5図)を成形することは、型48とブランジャ52の
各成形面、即ち50と54の曲率を適当に選択して達成
される。
型48とブランジャ52は鋳鉄、耐熱鋼又は非金属性セ
ラミック、更に又炭化ケイ素耐火物等で構成することが
できる。
レンズ半完成品44を所望の特定形状、例えばレンズL
、L′又はL″のような形状に成形した後、このレンズ
半完成品の外装保護ガラス20′を除去して、この下の
被覆ガラス18′を露出させる。
これらの眼鏡特性を有する表面は、更に加工する必要が
なく、このままガラス被覆眼鏡用レンズの完成外面にな
る。
保護外装ガラス20′の除去は、第6図に示されるよう
に、レンズ半完成品44を適当な浸出液56、例えば塩
酸溶液に浸漬することで行われる。
前記説明から、事前成形品12(第1−5図)の全処理
工程間、界面32におけるガラス18′の表面は完全に
ガラス20′で保護され、従ってかき傷、くぼみ(“オ
レンジはだ”)のような欠陥を生ぜず、又粒状物質を含
有することが防止され、この粒状含有物は、通常くぼみ
と同様に欠陥の一原因になる。
例えば型48とプランジャ52の表面50と54にごみ
その他の粒状物質、かき傷又は隆起があると、もし保護
の外装ガラス20′がなければレンズ半完成品の面にこ
れらの粒状物質又は欠陥に応じてくぱみ、陸起及び溝を
生ずるこの保護外装ガラスがあるため浸出界面32は上
記欠陥の発生が防止され、界面32にあるガラス20′
の表面に傷ができることはない。
従って、この保護外装ガラス20′を除去すると(例え
ば第6図に示されるように)、ガラス18′の露出面(
第7,8及び9図)は所望眼鏡特性を有し、それ以上の
加工を必要としない。
又本発明の一重要特徴はレンズL,L′又はL″の被覆
ガラス18′がレンズの本体ガラス16′を引張状態に
するため、完成レンズにすぐれた衝撃抵抗性が得られる
事実である。
本体レンズ16′と被覆ガラス18′の膨張係数の差異
のためレンズにすぐれた衝撃抵抗性が得られるほかに、
通常のガラス着色剤、例えば鉄、銅ネオジム及び/又は
他の金属の酸化物を被覆ガラス18′のバッチ組成物に
添加してレンズを着色することができる。
従って、本発明で作られるレンズは、中心厚と曲面形状
とは無関係に、被覆レンズガラス18′が本体ガラス1
6′全体を均一な厚さで包んでいるから、着色剤はレン
ズ全体に均一に分布する。
本発明の実施に有用なガラスは、ペンシルベニア州のS
chott Optical Glass.Inc社に
よって製造されかつ販売されている。
これらのガラスの例を次に示す。
本体ガラス16′; (1)光学クラウンガラスK3−518590:屈折率
約1.518、線膨張係数約98×10−7/℃(+2
0°〜+30℃)変態温度約521℃。
(2)光学クラウンガスK5−522595:屈折率約
1.522、線膨張係数約96×10−7/℃(+20
°〜+300℃)、変態温度約543℃。
被覆用ガラス18′ (1)硼ケイ酸塩クラウンガスBK3−498551:
屈折率約1.498、線膨張係数約61×10−7/℃
(+20°〜+300℃)、変態温度約553℃。
(2)硼ケイ酸塩クラウンガスBK10−498670
:屈折率約1.497、線膨張係数約66×10−7/
℃(+20°〜+300℃)、変態温度約532℃。
除去可能の保護外装ガラス20′ 下記重量百分率のランタン硼ケイ酸ガラス:概略重量% SiO2 12.7 B2O3 17.2 BaO 46 Al2O2 3 La2O3 12 ThO2 9.5 AS2O3 0.5 外装用ガラス20′として有用な他の化学的可溶性(浸
出性)ガラスは米国特許第3004368号及び第36
24816号に記載されている。
浸出液56(第6図)は5ないし10容量%の塩酸溶液
で、通常温度約65℃に維持される。
必要に応じ酸はこれより高濃度又は低濃度が使用でき、
又温度も上記温度よりも高く又は低くすることができる
上記説明のように、本発明によるレンズの製造間に保護
ガラス20′は被覆ガラス18′の表面を保護し、この
保護ガラスを除去するとこの下の表面が露出し、この表
面はこれ以上の研削研摩処理を必要としない眼鏡用レン
ズ表面になる。
しかし、第7,8及び9図に示される型式のレンズの保
護ガラス20′の除去は、レンズに対するすべての加工
作業を完了するまで延期することができる。
換言すれば、眼鏡枠に装着するのに必要な形と寸法にレ
ンズ線を切断又は研摩する作業は保護ガラス20′を除
去する前に行うことができる。
第7,8及び9図に示される型式の完成レンズの厚さは
一般に数mmで、このレンズの両面には10分の数mm
厚の被覆ガラス18′がある。
余分の保護ガラス20′(第3,4及び5図)はどの場
所でも10分の数mm厚以上の厚さを必要としない。
しかし、これらの寸法は例示に過ぎず場合によってはか
なり増減できる。
本発明による上記例示ガラスの種々の加工作業、例えば
浮遊、延伸、融着、加熱変形及び/又はメニスカス形状
の加圧等に使用される温度は上記には詳述しないが、熟
練技術者は選択された特定のガラスの変態温度からこれ
らの加工作業の適温を決定できよう。
しかし、上記のガラスに対して適当な加工温度範囲は通
常約1050℃ないし1350℃である。
これらのガラスの押出、及び浮遊には通常前記温度範囲
より高温度が必要である。
しかし延伸及び成形(加圧)操作は上記温度範囲より抵
温度で行うことができる。
上記説明から、本発明によれば眼鏡用レンズの製造にお
いて表面の研削研摩操作を省略することができ、又ガラ
スの強化操作を必要としないことが理解できよう。
本発明によりすぐれた衝撃抵抗性を有すると共に均一に
着色できるレンズを作ることができる。
本発明の実施の態様を列挙すれば次の通りである。
(1)所定の屈折率及び膨張係数を有し、かつ眼鏡用レ
ンズに必要な光屈折特性に従って予め選択された両面形
と中心厚とを有する本体ガラスと、該本体ガラスの少く
とも一面を被覆し、かつ該ガラスの膨張係数よりかなり
低い膨張係数を有する比較的薄い被覆ガラスとで構成さ
れ、該被覆ガラスと本体ガラスは界面に沿って、それぞ
れ引張状態と加圧状態で融着され、このためすぐれた衝
撃抵抗性を有する眼鏡用レンズ。
(2)第1項記載のレンズで、両面がメニスカスレンズ
を形成し、かつ中心厚が最大になる形状を有する正屈折
力眼鏡用レンズ。
(3)第1項記載のレンズで、両面がメニスカスレンズ
を形成し、かつ中心厚が最小になる形状を有する負屈折
力眼鏡用レンズ。
(4)第1項記載のレンズで、両面がレンズ全体で同一
の厚さを有する形状を有し、実質的に屈折力のない眼鏡
用レンズ。
(5)第1項記載のレンズで、被覆用ガラスがレンズの
全体でほぼ均一な厚さを有し、かつ着色剤を含有する眼
鏡用レンズ。
(6)特許請求の範囲記載のガラス被覆眼鏡用レンズの
製法で、前記第1、第2及び第3ガラス層の融着アセン
ブリが剛体状態に構成することによって形成され、この
アセンブリは前記レンズの事前成形品に必要な断面寸法
よりかなり大きい断面寸法を有するが各ガラス構成要素
は事前成形品の所要断面積にほぼ比例した断面区域をそ
れぞれ占有し、該アセンブリは前記事前成形品に必要な
形状に加熱軟化、延伸及び成形されるガラス被覆眼鏡用
レンズの製法。
(7)特許請求範囲記載のガラス被覆眼鏡用レンズの製
法で、前記第1、第2及び第3ガラス層の融着アセンブ
リが、押出アセンブリの中央の第2及び第1ガラス層を
包囲する第3ガラス層と共に押出すことによって形成さ
れ、該押出アセンブリの各ガラス構成要素は前記事前成
形品の断面積にほぼ比例する断面区域を占有し、該押出
アセンブリは次に前記事前成形品に必要な形状に成形さ
れるガラス被覆眼鏡用レンズの製法。
(8)特許請求範囲記載のガラス被覆眼鏡用レンズの製
法で、前記事前成形品の一部を成形する工程が、事前成
形品を平坦化する準備操作とメニスカスレンズ形状に平
坦化成形品を成形する操作を含むガラス被覆眼鏡用レン
ズの製法。
(9)第8項記載の製法で、前記事前成形品の平化操作
が、これを所定の厚さまでローラ加工する工程を含み、
又前記事前成形品のメニスカス成形操作が前記平坦化事
前成形品を加圧してメニスカス形状にする工程を含むガ
ラス被覆眼鏡用レンズの製法。
【図面の簡単な説明】
第1及び第2図は本発明に従ってレンズを製作するガラ
ス事前成形品の製造装置と製造技術との説明図;第3図
は第1図の線3−3による断面図で、第1図に示される
技術に従って製作されたレンズ事前成形品の詳細を示し
;第4図は第3図に示される事前成形品の一部の断面図
;第5図及び6図は第4図の事前成形品の加工作業に使
用され、本発明による完成レンズを製作する装置と技術
との説明図で、第7,8及び9図は本発明に従って製作
された完成レンズの例示型式の断面図である。 10・・・・・・加熱−平坦化装置、12・・・・・・
ガラス事前成形品、16・・・・・・本体レンズ、18
・・・・・・被覆ガラス層、20・・・・・・保護ガラ
ス層、42・・・・・・三重押出オリフイズ、44・・
・・・・レンズ半完成品、56・・・・・・浸出液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法で該レン
    ズの主要部に必要な長さ、幅及び厚さを有し、かつ所定
    の屈折率と膨張係数を有するガラスで作った、厚い第1
    ガラス層を形成する工程;該第1ガラス層の少くとも一
    側面を、該第1ガラス層の膨張係数よりかなり低い膨張
    係数を有する比較的薄い第2ガラス層で被覆する工程;
    該第2ガラス層を、除去できる保護ガラスの第3層で被
    覆する工程; 上記第1、第2及び第3ガラス層を加熱により上記第1
    ガラス層が引張状態に、又上記第2ガラス層が圧縮状態
    になるようにこれら各層の界面を融着する加熱工程; 該加熱融着したアセンブリを延伸してレンズの事前成形
    品である溶融結合体を形成する延伸工程;該事前成形品
    を、第3層に隣接する第2ガラス層上に眼鏡特性の仕上
    界面を生ずる平滑度に平坦化する工程; 少くとも上記事前成形品の一部を所望のメニスカスレン
    ズ形状に加圧成形する工程;及び上記保護ガラスである
    第3層を事前成形品から除去して第2ガラス層の表面を
    完成レンズ表面として露出し、圧縮状態の第2ガラス層
    と引張状態の第1ガラス層により衝撃に対してすぐれた
    抵抗力を有する完成レンズを得る工程; からなるガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法。
JP50044372A 1974-04-15 1975-04-14 ガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法 Expired JPS5813501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US460845A US3899315A (en) 1974-04-15 1974-04-15 Method of making glass clad glass lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50139750A JPS50139750A (ja) 1975-11-08
JPS5813501B2 true JPS5813501B2 (ja) 1983-03-14

Family

ID=23830295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50044372A Expired JPS5813501B2 (ja) 1974-04-15 1975-04-14 ガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US3899315A (ja)
JP (1) JPS5813501B2 (ja)
BE (1) BE827864A (ja)
CA (1) CA1040907A (ja)
DE (1) DE2515311C3 (ja)
FR (1) FR2267561B1 (ja)
GB (1) GB1501961A (ja)
IT (1) IT1035227B (ja)
NL (1) NL7504461A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997250A (en) * 1975-07-02 1976-12-14 American Optical Corporation High strength ophthalmic lens
US4022628A (en) * 1975-09-05 1977-05-10 American Optical Corporation Ion exchange-strengthened silicate glass filter for ultraviolet light
US3997249A (en) * 1975-10-28 1976-12-14 American Optical Corporation Ion exchangeable segment glass
GB2046241A (en) * 1979-03-08 1980-11-12 Corning Glass Works Composite multifocal cane for use in the manufacture of bifocal lenses
ES501922A0 (es) * 1980-06-02 1982-07-01 Corning Glass Works Perfeccionamientos introducidos en la fabricacion de lentes de contacto de material compuesto
US5213721A (en) * 1989-10-10 1993-05-25 Grendahl Dennis T Process of making a member with holes
US5236486A (en) * 1991-10-24 1993-08-17 Lightpath Technologies, Inc. Shaped gradient fabrication in lenses by molding from axial gradient
US5522003A (en) * 1993-03-02 1996-05-28 Ward; Robert M. Glass preform with deep radial gradient layer and method of manufacturing same
HU214929B (hu) * 1995-01-18 1998-07-28 Owens-Brockway Glass Container Inc. Eljárás és berendezés bevont üvegáram továbbítására üveg gyártásánál
US5810900A (en) * 1995-01-18 1998-09-22 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for delivering a cased glass stream
CA2164676C (en) * 1995-01-18 2006-10-10 Michael T. Dembicki Method and apparatus for delivering a glass stream for forming charges of glass
US5735925A (en) * 1996-09-20 1998-04-07 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for delivering a cased glass stream
US5853447A (en) * 1997-04-14 1998-12-29 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for delivering a cased glass stream
DE19848083C2 (de) * 1998-10-19 2001-02-01 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Interferenzschichtfolgen, System aus übereinander liegenden Interferenzschichtfolgen sowie Interferenzschichtfolge
US6761784B1 (en) 1999-05-05 2004-07-13 Vision-Ease Lens, Inc. Temporary protective layer on polymeric articles
WO2002091035A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Hamamatsu Photonics K.K. Verre filtrant et dispositif laser semi-conducteur
GB2442445B (en) * 2006-09-04 2010-05-19 Altro Ltd Improved floor covering
US7971995B2 (en) * 2008-05-09 2011-07-05 Oakley, Inc. Net-molded optical articles and methods of making the same
US20110070382A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 De Rojas Agustin Alberto Novel lens-protecting processing films
CN103058504A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 汪国年 模压成型用玻璃预制体的制作方法
KR20170088953A (ko) * 2014-11-26 2017-08-02 코닝 인코포레이티드 얇은 유리 시트와 이를 형성하는 시스템 및 방법
US10364175B2 (en) 2014-11-28 2019-07-30 Corning Incorporated Methods for producing shaped glass articles
US11419231B1 (en) 2016-09-22 2022-08-16 Apple Inc. Forming glass covers for electronic devices
US11535551B2 (en) * 2016-09-23 2022-12-27 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US11565506B2 (en) 2016-09-23 2023-01-31 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US10800141B2 (en) 2016-09-23 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device having a glass component with crack hindering internal stress regions
US11066322B2 (en) 2017-12-01 2021-07-20 Apple Inc. Selectively heat-treated glass-ceramic for an electronic device
US10611666B2 (en) 2017-12-01 2020-04-07 Apple Inc. Controlled crystallization of glass ceramics for electronic devices
US11420900B2 (en) 2018-09-26 2022-08-23 Apple Inc. Localized control of bulk material properties
CN109399946B (zh) * 2018-11-20 2021-09-21 广州宏晟光电科技股份有限公司 一种光纤包层玻璃及其池窑熔制机械成型方法
US11680010B2 (en) 2019-07-09 2023-06-20 Apple Inc. Evaluation of transparent components for electronic devices
US11460892B2 (en) 2020-03-28 2022-10-04 Apple Inc. Glass cover member for an electronic device enclosure
CN113453458B (zh) 2020-03-28 2023-01-31 苹果公司 用于电子设备壳体的玻璃覆盖构件
US11666273B2 (en) 2020-05-20 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device enclosure including a glass ceramic region
US11945048B2 (en) 2020-12-23 2024-04-02 Apple Inc. Laser-based cutting of transparent components for an electronic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889214A (ja) * 1972-02-08 1973-11-21

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE581134C (de) * 1929-07-18 1933-07-21 Glashuettenwerke Vorm J Schrei Verfahren zur Herstellung von changierenden Glaesern
FR840466A (fr) * 1937-07-19 1939-04-26 Neue Glasindustriegesellschaft Procédé de production continue de verre composé de plusieurs couches
US2500105A (en) * 1941-04-23 1950-03-07 Hartford Empire Co Method of making laminated hollow glass articles
US2795084A (en) * 1954-10-22 1957-06-11 Corning Glass Works Method of shaping a glass article
DE1496097A1 (de) * 1963-11-21 1969-03-20 Teeg Research Inc Mehrschichtiger Glasgegenstand und Verfahren zu seiner Herstellung
US3746526A (en) * 1971-03-10 1973-07-17 Corning Glass Works Method for forming subsurface fortified laminates
US3831466A (en) * 1972-02-08 1974-08-27 J Hicks Glass blade and glass blade blank

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889214A (ja) * 1972-02-08 1973-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
DE2515311C3 (de) 1979-02-01
GB1501961A (en) 1978-02-22
JPS50139750A (ja) 1975-11-08
NL7504461A (nl) 1975-10-17
FR2267561A1 (ja) 1975-11-07
DE2515311B2 (de) 1978-06-01
FR2267561B1 (ja) 1982-10-22
DE2515311A1 (de) 1975-11-06
CA1040907A (en) 1978-10-24
BE827864A (fr) 1975-07-31
US3899315A (en) 1975-08-12
IT1035227B (it) 1979-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813501B2 (ja) ガラス被覆眼鏡用メニスカスレンズの製法
US3899314A (en) Lens manufacturing process
CA1274957A (en) Process for the precision molding of glass articles
KR860001491B1 (ko) 정밀유리제품의 성형방법
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
US2330837A (en) Method of making contact lenses
US4897101A (en) Method of forming a precision glass mold and article
JPS5838766B2 (ja) タシヨウテンレンズノセイゾウホウ
JP3236749B2 (ja) 非球面2焦点成形型部品の作製方法
JPH06130333A (ja) 多焦点眼鏡レンズ用ガラスモールドの製造方法
JPS6081032A (ja) 高精度ガラスレンズの成形方法
JPS62202824A (ja) プレスレンズの製造方法
JPH02267129A (ja) 成形装置および方法
JPS61291427A (ja) モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPS5818330B2 (ja) 眼鏡用メニスカスレンズの製造法
CA1066507A (en) Lens manufacturing process
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPS6296328A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPS5986B2 (ja) めがね用レンズ
JPH01145339A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPS62207727A (ja) ガラス物品の製造方法
US861055A (en) Process of forming lenses.
JPH1160251A (ja) 光学素子の成形方法
US930826A (en) Method of making bifocal lenses.
JPS62256732A (ja) ガラスレンズの成形型