JPS58134613A - マルチフアイバ−コネクタ− - Google Patents

マルチフアイバ−コネクタ−

Info

Publication number
JPS58134613A
JPS58134613A JP1669882A JP1669882A JPS58134613A JP S58134613 A JPS58134613 A JP S58134613A JP 1669882 A JP1669882 A JP 1669882A JP 1669882 A JP1669882 A JP 1669882A JP S58134613 A JPS58134613 A JP S58134613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lens
base material
refractive index
lens portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1669882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamazaki
哲也 山崎
Kenichi Iga
伊賀 健一
Masahiro Oikawa
正尋 及川
Noboru Yamamoto
昇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1669882A priority Critical patent/JPS58134613A/ja
Publication of JPS58134613A publication Critical patent/JPS58134613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/322Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends and having centering means being part of the lens for the self-positioning of the lightguide at the focal point, e.g. holes, wells, indents, nibs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数本の光ファイバーから出た。光を複数本の
光ファイバーへ中継伝達するための光フアイバーコネク
ターに関する。
従来、この種のマルチファイバーコネクターとしては、
円柱状の集束性光伝送体をV溝を切1.たベース上に配
列してこれら各伝送体端面にそわぞれ光軸を合せて光フ
ァイバーを接合したものが一般的であるが、この構造で
は非常に小さな個々の集束性光伝送体素子を゛取り扱わ
なければならず、個々の光ファイバーとの接合作業、光
伝送体のベースに対する取付位置・角度の調整など組立
には非常に煩雑な作業と熟練を要するという実用□上の
問題があった。
本発明の主な目的は上記の問題点を解決し、光ファイバ
ーとの接合が非常に容易でしか□も輸しいレンズ配列作
業を一切不要とした新規なマルチファイバーコネクター
を提供することである。
本発明のコネクターは、少なくとも一対め平行平面をも
つガラス、プラスチック等の透明基材の片面側肉厚内に
屈折率がこの基材よりも大で前記基材の他面上に焦点を
もつようなレンズ部分をイオン交換法等の手段により間
隔をおいて複数個設け、前記基材のレンズ焦点面側に各
レン身部分に光軸を一致させて光フアイバー挿通孔を設
けた支以下゛本発明を図面に示した実施例について詳細
  □に説明する。
の使用状態を示す断面平面図、第2図は側断面図であり
、マルチファイバーコネクター/は偏平な平行六面体の
透明ガラス基材−の片面JA側肉厚内に、この基材ノと
一体的なほぼ半球形を成した平凸レンズ状のレンズ部分
3をその平面側を基板面2Aと一致さゼて間隔をおいて
複数個(図示例では3個)設け、他面uB側に光フアイ
バーS先端の位置決めおよび固定のための支持体lを接
合したものである。
レンズ部分3の屈折率は基材・うの外表面、! A 」
二の中心点//で最大で外周に向けてほぼ二乗近似で4
、−1.6ようヶ、)□、9゜#*、’;b。
41.4゜L−> XM&’(JtfA AWH”−9
ta、、r。ヮ41 幅Wとの関係において、基材2の他面側にレンズ部分3
と光軸を合せて接合した光ファイバーSから出射した拡
散光束6Aがレンズ部分3で来行光束乙Bに変換されて
基材−の片面、2A側から出射するように選定しである
すなわち透明基材2の厚みWはレンズ部分3の焦点罰j
離にほぼ一致させである。
そして基材2のレンズ杉成面と反対側の而28 K接合
されている支持体lは、金属、プラスチック。
ガラス、セラミックなどの材質からなる基AK Jと同
形状の板材で構成され、基材コのレンズ部分3と軸線を
合せて所定間隔をおいて光フアイバー挿通孔7が設けで
ある。
この挿通孔7はさらに詳しくは第4図にン1<すように
固定する光ファイバーjの外径に合せた内孔7Bと、フ
ァイバーjの先端をさし込み易いように外側に向けて拡
大するテ −パ型としたテーパ孔7Aで構成される。パ
′ 1 ;!a ’It a (’) 、* ”fy’% 
 > (1’)。特休、。4孔71810.。
に光ファイバーj・・・・・・・の先端を挿通してファ
イバ一端面を基板面に密接さゼた状態で接着剤で固定し
、同しく光フアイバ一群を固定した同構造の他のコネク
ターをそれらレンズ部分3・・・・・・の光軸を合せて
密着させて対向配置することにより、一方の光フアイバ
一群によ−、て伝送されてきた光は基材2内に拡散しつ
つ入光し、各レンズ部分3で平行光束にされた後、他方
のコネクターの各レンズ部分3に入射し、ここで集光さ
れてその焦点位置にある他方の光フアイバ一群jの各コ
ア内へ伝送される。
次に本発明に係るマルチファイバーコネクターの好適な
製造方法の例について説明する。第3図に不ずようにま
ずアルカリ含有ガラスで透明基材コを作成し、この基d
−の片面にレンズ部分3の平面パターンを陰画に反転し
たパターンをもつイオン移動防止用マスクざを設ける。
このマスクざは例えば厚み約−μのチタン膜からなり高
周波スパッタで付着される。
マスクざのパターニングに当っては衆知のフォトリソグ
ラフィー技術をそのまま用、いることができる。 1 次いでマスク付き基材コをマスク面を下側にして屈折率
増加に寄Jjの大きいタリウム(Tl) 、センラム(
Os)等のイオンを含む溶融塩9に浮かべ、溶融塩り中
の基材2の下方及び基材2のに面にそれぞれ電極板IO
A、’10Bを配置して両者間に直流電圧を印加しつつ
高温に保持した状態でイオン交換処理を行なう。
一例として基材コと溶融塩9を約StO″Cに保持して
10ボルト程度の電圧を溶融塩中電極/□Aを正、基材
上面側電極10Bを負として印加しつつ約4時間前後処
理する。
上記処理によりマスクざの開1]部ざAを通して溶融塩
り中の例えばタリウムイオンがガラス中のアルカリイオ
ンと置換しつつ拡散浸透していき、タリウムイオンの濃
度分布に応じた屈折率分布をもつ断面が三日月状のレン
ズ部分が形成される。
この後、基材2を溶融塩?浴から取り出してマスクざを
除去した後、約600″Cの温度で数時間ないし数10
時間熱処理を行なう。これにより第1図に示すように屈
折率が基材2の表向のマスク開目ざAに対応する中央で
最大で外周に向けて次第に減小するような分布をもつほ
ぼ半球形のレンズ部分3が基材2の肉厚内に一体的に形
成される。
次いでファイバー挿通孔7を設けた支持体qを基材2の
レンズ形成面とは反対側の面に有機樹脂接着剤等により
接合する。
レンズ部分3とファイバー挿通孔7の中心軸線を合せる
場合、支持体lを基材2と同一の大きさとして側辺を基
準として位置合せする方法以外に、レンズ部分3に平行
光を入れて支持体lの孔7に先端を保持させたモニター
用光ファイバーからの出射光量を測定しつつ支持体qの
位置を調整して上記光量が最大となる位置で支持体lを
基材ノに固着するようにしてもよい。
第S図に本発明の他の実施例を示す。
本例は、前述のようにして透明基板の片面側に平凸レン
ズ状のレンズ部分31.3Bの平面側をそれ1 。
(t′″!1 at ’a u ’tl: n −/<
 z−>着、KK !f[7,: M L;大きさの一
対のマルチレンズ板/2A、7.2Bを、それらレンズ
部分3に、3Bを対向させ有機樹脂接着層を介しである
いはガラス同士の直接融着等により接合して球状のレン
ズ部分3を構成している。
そして一方のレンズ板/2にの基板の厚みW2を上記球
状レンズ部分3の焦点距PAに一致させ、このレンズ板
72Aのレンズ部分3A形成面とは反対側の面に011
述したと同様の光ファイツクー先端を保持する支持体ダ
を接合してコネクター/を構成している。
上記構造のコネクター/の支持体11vc設けられたフ
ァイバー挿通孔7に光ファイノく−5の先端を入れ込ん
でファイバ一端面を基板面に密着さt!た状態で接着剤
で固定する。
これにより光フアイバ一群S・・・・・・・・から出射
した光は各レンズ部分3・・・・・・・・で平行光に変
換されて出射する。
従って、上記と同じ構造のコネクターあるいは第1図図
示例構造の藁ルチファイバーコネクターを光軸を合せて
密接摸、態で対向させることに」:す、多数本の光ファ
イバーの並列中継をコンノぐクトな装置で効率良く行な
うことができる0 第5図図示例構造は第1図図示例のものに比べてレンズ
部分3の開[]数(NA)をより大きくとることができ
るという利点がある。
以上本発明を実施例について説明したが、実施例に限定
されることなく種々変更可能であることはいうまでもな
い。
例えば、図示例では7つの基材2中にレンズ部分3を一
列だけ設けているが二列以上(たて方向。
横方向に複数配列)に設けることもできる。
またレンズ部分3は屈折率を二乗近似の漸減分布とする
以外に一様な屈折率分布としてもよい。
またレンズ部分の形成方法としては前述したイオン交換
による以外に基材表面にレンズの最外側形状に合せた四
部を設け、この四部に屈折率を順次変えつつOVD (
ケミカルペーパーディポジション)法等により薄膜を順
次付着させる方法によっても製作できる。
また基材としてはプラスチックであってもよく、この場
合は例えばレンズ形成部のみをマスキングして周囲から
相対的に低屈折率のモノマーを拡散させて重合反応させ
ることにより前述したと同様の漸減屈折率分布をもつレ
ンズ部分を形成することができる。
本発明に係るコネクターは単一の基材中に平行光変換ま
たは集束用のレンズを複数個配列形成したものであるた
め従来のように個々のレンズの正確な位置決め及び固定
作業が全く不要であり、製作工程を非常に簡素格、能率
化することができる。
また光ファイバーの接続もファイバー先端をダ特体の挿
通孔に単にさし込むだけで済むので極めて簡単である。
さらにレンズ面が平面でしかも基材2の」二下向につい
ても平行平面で良いのでコネクターの接続構造について
も相互の位置合せ等を非常に行ない易くしかも単純な構
造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品の一実施例を示す断面平面図。 餠 第2図は同線面側面図、第3図は本発明のコネクター基
材を製造する方法例を示す側断面図、14図は第3図の
方法で得□られた基材に光フアイバー支持体を接合しも
状態を示す断面平面図、第3°図(10) は本発明の他の実施例を示す断面平面図である。 /・・・・・・・・コネクター 2・・・・・・・・透
明基材3・・・・・・・・レンズ部分 リ・・・・川・
光フアイバ下支持体S・・・・・・・・光ファイバー 
6・・・印・・光線7・・・・・・・・ファイバー 挿
通孔g・・・・・・・・イオン透過防止マスク9・・・
・・・・・溶融塩 IOA、10B・・・・・・・・電
極へ ・−:1・:ill。 (l/) 第1図 第2図 □1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも一対の平行平面をもつ透明基材の肉厚内
    に屈折率がこの基材よりも大で前記基材の表面上に焦点
    をもつようなレンズ部分を間隔をおいて複数個設け、前
    記基材のレンズ焦点面側に各レンズ部分に光軸を一致さ
    せて光フアイバー挿通孔、を設けた支持体を一体に接合
    したことを特徴とするマルチファイバーコネクター。 2) レンズ部分は屈折率が中心、において最大で外周
    に向けて次第に減少する屈折率分布をもつことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のマルチファイバーコネ
    クター。
JP1669882A 1982-02-04 1982-02-04 マルチフアイバ−コネクタ− Pending JPS58134613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1669882A JPS58134613A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 マルチフアイバ−コネクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1669882A JPS58134613A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 マルチフアイバ−コネクタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134613A true JPS58134613A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11923507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1669882A Pending JPS58134613A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 マルチフアイバ−コネクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134613A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291611U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPH021707U (ja) * 1988-06-17 1990-01-08
JPH06138341A (ja) * 1991-08-23 1994-05-20 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 光結合器およびその製造方法
WO2000003279A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Optical Switch Corporation Method and apparatus for connecting optical fibers
WO2000003276A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Optical Switch Corporation Method and apparatus for aligning optical fibers
EP1331497A2 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Hitachi Metals, Ltd. Optical fiber array with lenses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135806A (en) * 1979-04-06 1980-10-23 Philips Nv Method of making supersmall lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135806A (en) * 1979-04-06 1980-10-23 Philips Nv Method of making supersmall lens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291611U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPH021707U (ja) * 1988-06-17 1990-01-08
JPH06138341A (ja) * 1991-08-23 1994-05-20 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 光結合器およびその製造方法
WO2000003279A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Optical Switch Corporation Method and apparatus for connecting optical fibers
WO2000003276A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Optical Switch Corporation Method and apparatus for aligning optical fibers
EP1331497A2 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Hitachi Metals, Ltd. Optical fiber array with lenses
EP1331497A3 (en) * 2002-01-25 2004-08-25 Hitachi Metals, Ltd. Optical fiber array with lenses
US6931177B2 (en) 2002-01-25 2005-08-16 Hitachi Metals, Ltd. Optical fiber array with lenses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI233510B (en) Fiber and lens grippers, optical devices and methods of manufacture
JPH075341A (ja) 光コリメータアレイおよびその光軸合わせ方法
JP2001242339A (ja) 光ファイバーレンズアレイ
US6766076B2 (en) Optical module and method for assembling the same
JPH04274201A (ja) レンズアレイ
JPS58134613A (ja) マルチフアイバ−コネクタ−
JPS63291012A (ja) 多端子発光モジュ−ル
US7410749B2 (en) Method of fabricating micro-lens and method of fabricating optical module using the method
US6980717B2 (en) Optical fiber collimator
JPS61149905A (ja) 光合分波器
JPS59224812A (ja) 光伝送体アレイ
JPS6356617A (ja) 光フアイバコネクタ
JP2003241005A (ja) 光モジュール
JPS58171014A (ja) 光結合器
JP3088859B2 (ja) 光スイッチにおける反射防止構造
JPH04288507A (ja) 光ファイバ二次元アレイモジュール
JPS6068301A (ja) 光デバイスの装着方法
JPS60235102A (ja) 透過型光散乱素子
JPH02302726A (ja) 液晶表示素子
JPH06118283A (ja) 光モジュール及びそのレンズアレイの製造方法
SU1694502A1 (ru) Способ изготовлени интегральных микролинз
JPH03233417A (ja) 光学装置
JPH06138341A (ja) 光結合器およびその製造方法
JPH07181350A (ja) 光インターコネクタおよびその製造方法
JPS61275710A (ja) 屈折率分布型アナモルフイツク平板マイクロレンズ及びその製造法