JPS5813440A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS5813440A
JPS5813440A JP10906981A JP10906981A JPS5813440A JP S5813440 A JPS5813440 A JP S5813440A JP 10906981 A JP10906981 A JP 10906981A JP 10906981 A JP10906981 A JP 10906981A JP S5813440 A JPS5813440 A JP S5813440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination
mold
casting
value
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10906981A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Ninomiya
二宮 健嘉
Masami Tenma
天満 雅美
Hiroshi Omura
大村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10906981A priority Critical patent/JPS5813440A/ja
Publication of JPS5813440A publication Critical patent/JPS5813440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/168Controlling or regulating processes or operations for adjusting the mould size or mould taper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼の連続鋳造に関し、特にブレークアウトを防
止するための鋳型壁の傾斜制御に関する。
周知の通り近時、鋼の連続鋳造においては長辺及び短辺
側が各々2面の鋳型が使用されている。これはコスト及
び鋳型整備上有利であるため単一鋳型の代りに主流を占
めるに至ったものである。
さらに前記組合せ構造の鋳型において鋳造中、鋳型中変
更可能なように短辺片が移動可能なものが最近使用され
ている。この鋳型は注入凝固に伴う鋼の体積収縮にあわ
せて冷却効果を高めるため、上部より下部の断面積が小
なる様に形成されており、上部から下部にかけての鋳型
内面と溶鋼及び凝固層との接触状態の良否を判定するた
め、前記鋳型の傾斜について、例えば短辺片の背面にと
りつけられた鋳型の傾斜変化を絶えず監視する方法が採
用されている。
第1a図、第1b図にこの種の鋳型を示す。第1a図及
び第1b図において、in、 1sが短辺片、2oは固
定側の長辺片、2sはスライド側の長辺片である。短辺
1nslSは巾調整及び傾斜調整用シリンダー”nhe
3nL+3sh’、3S’lを介して固定側の長辺片2
nで支持されており、巾調整及び傾斜調整用シリンダー
3nh+3nt、3sh*3stを作動させることによ
り鋳造中が定められる。なお第1b図はスライド側長辺
片2sを取外したものを描いである。この図からも理解
できる様に短辺片1n及び、巾調整及び傾斜調整用シリ
ンダー3n11,3ntは短辺片1s及び、巾調整及び
傾斜調整用シリンダー3sh、3szと同構造である。
巾調整及び傾斜調整用シリンダー3S11+3Stの拡
大図を第1C図に示す。この例では、シリンダー3sh
はm 4sh (!:ピストン5sh及びピストン5s
hに固着されているアーム6shで構成されており、ピ
ストン5Shが油圧で作動され、その方向に応じてアー
ム6shが前後進Awする。シリンダー3stも3sh
と同様な構造でピストンの動作方向に応じてアーム6s
tが前後進する。アーム6S11+6Stの前後進量で
短辺片isの傾斜が定まる。短辺片1nの傾斜について
も短辺片1s同様に定まる。なお溶鋼はAC,方向に注
入されAC2方向に引き抜かれる。
従来においては傾斜計は例えば第2図に示す傾斜計7S
h、7nhの如く、短辺片、”13+、’nの垂直方向
(鋼の引抜方向)はぼ中央部に各片1個取付けられてい
る。
しかしながら、この様に短辺片の略中夫に1個の傾斜を
備えた従来の鋳型傾斜検出では、ブレークアウトと傾斜
の相関が不正確であり、ブレークアウト防止の傾斜制御
を十分になし得るに至っていない。
本発明は鋳型傾斜制御によるブレークアウト防止をより
確実に行なことを目的とする。
本発明者は短辺片”S+1nの冷却箱のほぼ中央に設け
られたそれぞれ1個の傾斜計が鋳型内壁面の傾斜を正確
に捉えていないのではないがという疑問を持つに至り、
第2図の概要図に示す通り短辺片の冷却箱の上部及び最
下部に合計4個の傾斜計7S114Sj、7nh+ 7
ntを取付けて、第3a図に示す様なデータを得た。こ
の図面において横軸は時間(分)であり縦軸は傾斜値(
+++a/B72ma)を示す。
第3a図に示す様に通常鋳型短辺片の傾斜値は上部(上
、下アーム6nh、6nzのほぼ中央)傾斜計7Sh 
l 7nhの指示棒は鋳造中も鋳造前の傾斜値とほぼ同
じ値を示しているのに対し、下部(鋳型短辺下端)傾斜
計q、J□Zi7ntの指示値は鋳造中太きく減・1:
1.1 少する。これは熱′により鋳型に反りが生じたためであ
る。
前記鋳型短辺片の熱反りが異常に大きくなった場合、通
常は下部傾斜計7sz、7nlの指示値の変動量は3〜
5 ms/ B 72 跋であるが、例えば冷却状態の
悪化、パウダー巻込み量の増加、鋳造速度増大等により
下部傾斜計7sz、7nzの指示値がQma/B72m
JR近傍となる。また短辺片1s、1nの支持系のガタ
が通常に比べて大きい場合、上部傾斜計7Sh、7n)
、の指示値及び下部傾斜計7Sl+7ntの指示値が大
きく減少し上部傾斜計7j11*7nhの指示値変動量
が通常0〜1朋/872Bに対し3πJ/87.2鰭程
度になっり場合、下部傾斜計7sl+ 7ntの指示値
は0+++a/B72mW近傍となる。
第3b図に鋳造速度(鋼の引抜き速度)のタイムチャー
トを示す。第3a図及び第3b図より鋳造速度が増加す
ると下部傾斜値が減少し、鋳造速度が減少すると下部傾
斜値が増加することが理解できる。
傾斜値が0ゆ/872ma近傍或いは逆傾斜になった場
合、鋳片と鋳型銅板内壁との空隙が増大し鋳片冷却能が
激減するため、凝固層の厚みが通常に比べ薄くなりブレ
ークアウトに継がる。
このブレークアウトに至るまでの状況を第4a図〜第4
d図に示す。第4a図はブレークアウトに至るまでの鋳
型自溶鋼レベルを示すタイムチャート、第4b図は鋳造
速度の推移を示すタイムチャート、第4C図は短辺片1
nに設置した傾斜計7nh。
7ntの測定値を示すグラフ、第4d図は短辺片1sに
設置した傾斜計7 S h+ 7 S tの測定値を示
すグラフである。これらのデータから明確な通り、短辺
片1sの傾斜がOmx/ B 72 m、以下(垂直ま
たは逆傾斜)となったとき(上部傾斜計7shの値が初
期値より3.5 ms/、B 72 ms減少、下部傾
斜計7stの指示値が初期値より7.5 tnx/ s
 72 ”減少)、ブレークアウトが発生している。
以上傾斜がブレークアウトの原因となることがあり、鋳
型の傾斜はその垂直方向(鋼の引抜方向)各部で異なっ
た挙動を示す。
従って、鋳型の垂直方向(鋼の引抜方向)にずらして、
少なくとも2点以上で傾斜を監視し熱反り異常及びガタ
による傾斜変動に対処するためブレークアウトに結びつ
く可能性がある変動が熱反り異常の場合つまり上部傾斜
値は正常で、下部傾斜値異常の場合、鋳造速度を低くし
、ガタによる傾斜変動の場合、つまり上部、下部両方の
傾斜値とも異常の場合、それを矯正する方向に傾斜を調
整する。
次に本発明の好ましい実施例を説明する。前述の各種デ
ータを得た短辺片IS+ Inについては、(1)〔上
部傾斜値7Sh*7nhの初期設定値TOh〕−〔上部
傾斜計7s111”hの検出値’rt ]≧2+1IJ
J/872.。
で傾斜異常と判断し傾斜を大きくする方向に短辺片l5
slnの巾調整及び傾斜調整用シリンダー3S)1.3
nh+ 3St+ 3nLを駆動する0(2)〔下部傾
斜計7st、7ntの初期設定値TOt〕−〔下部傾斜
1st、7ntの検出値T2 ]≧5+1I41/s 
72”で傾斜異常と判断し鋳造速度(引抜速度)を低く
する。
(3)上記(11、(2)の両方の調整を、行なった場
合鋳造速度を上げる。
第5a図に本発明な一態様で実施する装置構成を示す。
この装置構成において上部傾斜計7sh。
7nhと下部傾斜計7st、7ntはそれぞれ第2図に
示す様に短辺片1s、IHに装着されており、それらの
検出信号(アナログ)がそれぞれアナログ−デジタル(
A/D)変換器ADI、AD2.AD4.AD5  で
デジタル変換されてマイクロコンピュータ−でなる演算
装置MPUに印加される。また短辺片1s。
Inの上部傾斜計の初期設定値Tohと下部傾斜計To
tはそれぞれ入力設定器8sh、8oh及び8st、8
ntに設定され、切換スイッチ9S、9nを介してA/
D変換器AD3及びAD6に印加される。演算装置MP
Uは制御スタート信号が到来するとまずスイッチ9s、
9n切換状態を参照してそれが低レベル「0」であると
、AD3.AD6の出力データをTohとして読み、高
レベル「1」であるとAD3.AD6  の出力データ
をTozとして読み、次いで該切換状態信号の反転を待
ち、反転すると同様にデータを読んでTollとToz
を1.メモリーする。そしてその後は所定のサンプリン
ン周期tsでADI、AD4とAD2゜A、 D 5の
データT、とT2を読み所定の演算で傾斜異常を監視し
、T2の値が異常値になるL鋳造速度を低くシT、の値
が異常値になると巾調整及び傾斜調整用シリンダー3S
hs3nh* 3st、 3nt駆動用パルスモータ−
を正、逆転パルス付勢する。
第5b図に演算装置MPUに組込まれたプログラムに基
づいたMPUの制御動作を示す。これを参照して説明す
ると、MPUは制御スタート信号に応答して前述の通り
初期値Toh、Tozを読んでメモリーシ鋳造開始信号
が鋳造を示すレベル(例えば高レベル「1」)となると
、MPUはADIとAD2のデーターT1及びT2をt
s間隔で読み制御盤11に与え下部傾斜T2が初期値T
otよりも5U/872市以上低下した値になると制御
盤11に鋳造速度下げを指示する信号8D= rtJが
出力セットされ鋳造速度下げを指示する「DOWn要」
の文字が表示され、オペレータにより鋳造速度が低速度
に変更される。
上部傾斜T1が初期値Tohよりも2+u+/ B 7
2 tax以上低下した値になると、モーター10sh
或いは10nhを所定パルス数m分高傾斜側に駆動し且
つモーター10sz或いは10ntを所定パルス数0分
高傾斜側に駆動する。
またTot−T2≧5 が継続している間ts同周期制
御盤20において鋳造速度EDown要」の文字が表示
され、Toz−T2< 5  になったとき表示が消え
る。
Toh−’r、≧2が継続している間ts同周期所定傾
斜量ずつ傾斜が大きくされ、Toh −T、 (2でこ
の動作が停止され制御盤11に鋳造速度上昇筒を示す信
号SU=「1」が出力セットされ制御盤11にl’−U
p可」の表示がされ、オペレーターにより鋳造速度が上
げられる。
次に実施例を示す。
実施例1 寸法1300ia+X250maの鋳片を鋳造するに当
り鋳型短辺片傾斜を6.5 y/ s 72+IIJl
に設定し鋳造を開始した。
鋳造20分後鋳型下部の傾斜計がOJ ma/ s 7
2 msを示したので鋳造速度を1.6m/分から1.
4 m7分に変更したところ、上部傾斜計が2−Ow/
 872 maを示したので注入を継続し以下安定的な
鋳造が続き合計720TOHの鋳造を終了した。
なおこのとき、上部傾斜計指示値は、鋳造速度1.6 
m’/分のとき5.5 m1/8721L11+で、1
.4m/分のとき5.6+aa/ B 72+++aで
あった。
実施例2 寸法1200mxX 258rsaの鋳片を鋳造するの
に鋳型の傾斜を6.(1mx/ B 72 maに設定
し鋳造を開始したところ鋳造10分後において下部傾斜
値がOia/ 872 H3になったので鋳造速度を1
.6m1分から1.4yn/分に低くしたところ、下部
傾斜値が1.5朋/872關となった。
ところが上部傾斜値の指示値は3.5+u/B 72+
1Jlであったので上部巾調整及び傾斜調整用シリンダ
ーを後退、上部巾調整及び傾斜調整用シリンダーを前進
させたところ上部傾斜値が5.7m/B 72ma、下
部傾斜値が3.7朋/872朋になった。
そこで鋳造速度を1,4yi/分から1.6m/分に戻
し上部傾斜値5.5π、w/ 872鰭、下部傾斜値2
.7ma/分になったので注入を継続し以下安定的な鋳
造が続き1・、1 終了した。
【図面の簡単な説明】
第1a図は連続鋳造鋳型の外観を示す斜視図、第1b図
はスライド側短辺片を外した場合の正面図、第1C図は
短辺片巾調整及び傾斜調整用シリンダーの拡大図。 第2図は本発明の一実施例における傾斜計の配置を示す
正面図。 第3a図は短辺片の傾斜値の測定値。第3b図は鋳造速
度のタイムチャートを示す。 第4a図〜第4d図はブレークアウト発生時の測定値を
示すグラフであり、第4a図は鋳型内溶鋼レベルを、第
4d図は鋳型内溶鋼レベルを第4b図、第4c図は傾斜
値を示す。 第5a図は本発明を実施する装置構成を示すブロック図
、第5b図はそこに示す演算装置MPUの制御動作を示
すフローチャートである。 1s、In:短辺片     2sニスライド側長辺片
2ns固定側長辺片 3 S h r 3 S Z * ” n h e≦n
t:巾調整及び傾斜調整用シリンダー4s11 :筒 
  ″5sh:ピストン6sh、6sz :アーム 7Sh+7SZ+7nll、7nZ :傾斜計8sh、
8st=8nh+8nt:基準値入力設定器9s、9n
:切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳型に溶鋼を注入し鋳型より連続的に鋼を引き抜く連続
    鋳造において、鋳型背面に鋼の引き抜き方向にずらして
    少なくとも2個の傾斜検出器を設置し、下方の傾斜検出
    計が所定値未満の傾斜を検出すると鋼の引抜き速度を低
    くし、さらに上方の傾斜検出値が所定値未満の場合鋳型
    の傾斜を大きくする方向に傾斜設定機構を駆動して鋳型
    の傾斜を矯正することを特徴とする連続鋳造方法。
JP10906981A 1981-07-13 1981-07-13 連続鋳造方法 Pending JPS5813440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10906981A JPS5813440A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10906981A JPS5813440A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813440A true JPS5813440A (ja) 1983-01-25

Family

ID=14500803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10906981A Pending JPS5813440A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106646A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
FR2718987A1 (fr) * 1994-04-20 1995-10-27 Lorraine Laminage Procédé et dispositif de contrôle du pilotage de la coulée continue.
KR100705245B1 (ko) 2005-12-19 2007-04-09 주식회사 포스코 연주설비의 세그멘트 브레이크아웃차단방법 및 장치
CN107803476A (zh) * 2017-11-30 2018-03-16 攀钢集团西昌钢钒有限公司 结晶器锥度调宽控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106646A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
JPH0234267B2 (ja) * 1983-11-14 1990-08-02 Nippon Steel Corp
FR2718987A1 (fr) * 1994-04-20 1995-10-27 Lorraine Laminage Procédé et dispositif de contrôle du pilotage de la coulée continue.
KR100705245B1 (ko) 2005-12-19 2007-04-09 주식회사 포스코 연주설비의 세그멘트 브레이크아웃차단방법 및 장치
CN107803476A (zh) * 2017-11-30 2018-03-16 攀钢集团西昌钢钒有限公司 结晶器锥度调宽控制方法
CN107803476B (zh) * 2017-11-30 2020-04-21 攀钢集团西昌钢钒有限公司 结晶器锥度调宽控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813440A (ja) 連続鋳造方法
JPS5813439A (ja) 連続鋳造方法
WO2023227113A1 (zh) 一种转炉自动倒渣的渣量实时测量方法及系统
JPS59183962A (ja) 連続鋳造プラントを制御する方法及び装置
JPH0976050A (ja) モールドパウダー厚の制御方法および装置
JP2942633B2 (ja) 鋳造炉中の金属湯量の測定方法
JP2006272388A (ja) 重力鋳造法に於ける給湯炉からの出湯制御方法及びその装置、出湯制御方法により製造するタイヤ加硫用金型の製造方法
JP2001009565A (ja) 注湯装置の制御方法及びその制御装置
JPH06320245A (ja) モールド内抜熱制御装置
CN112880742A (zh) 板坯多功能监测仪及其使用方法
JPH0747199B2 (ja) 連続鋳造方法およびその鋳型
JPH01262050A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0242409B2 (ja)
JPS5813456A (ja) 連続鋳造機における鋳片監視装置
JP2643651B2 (ja) 自動配湯装置
KR20200117179A (ko) 알루미늄 다이캐스팅 합금 유동성 평가 장치 및 유동성 평가 방법
JPH05169205A (ja) 双ロール式連続鋳造機の鋳造速度制御方法
KR100671417B1 (ko) 다이나믹 소프트 리덕션 시 주형 내 용강레벨 제어장치 및제어방법
JPH0787980B2 (ja) 給湯量調節装置
JPS6056580B2 (ja) 連続鋳造における取鍋−タンデイツシユ間のロ−タリーノズル使用による溶湯自動注入法
JPH0481257A (ja) ラドル給湯装置の速度制御方法
JP2011143424A (ja) 給湯装置
JPH0787981B2 (ja) 給湯量調節装置
SU618191A2 (ru) Устройство дл автоматического дозировани металла в изложницы
RU2162766C2 (ru) Устройство для получения непрерывнолитых заготовок из деформируемого металла