JPS58132793A - 楽音合成方式 - Google Patents

楽音合成方式

Info

Publication number
JPS58132793A
JPS58132793A JP57014789A JP1478982A JPS58132793A JP S58132793 A JPS58132793 A JP S58132793A JP 57014789 A JP57014789 A JP 57014789A JP 1478982 A JP1478982 A JP 1478982A JP S58132793 A JPS58132793 A JP S58132793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
phase
basic
pitch
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57014789A
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP57014789A priority Critical patent/JPS58132793A/ja
Publication of JPS58132793A publication Critical patent/JPS58132793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は楽音合成方式に関する。
電子楽器等に用いられる楽音合成方法には従来から種々
の方法が提案されており、その1つには特公昭54−3
3525号に示される如き周波数変調方式を利用したも
のがある。
かかる周波数変調を利用し九楽音合成法は、楽音の波形
合成をデジタル処理により行うようになっているが、そ
の場合高速の乗算器等が必要であ)、シかも楽音の波形
合成を鍵盤装置の押鍵などに応じてリアルタイムに行わ
せるには処理装置が大規模になってしまう。また、近年
高速乗算器を備えた信号処理用プロセッサが開発されて
いるが、これを用いても十分なパフォーマンスを得るの
が容易でなかった@ この発明は上記従来の問題を解決したもので、その目的
は、高速乗算器あるいは大規模デジタル処理装置を用い
なくとも楽音の波形合成を容易Kかつ簡単な構成の4の
で実現てき、かつ再現性の良い、必要ビット数の少なく
できる楽音合成方法を提供するにある・ 以下、この発明の実施例を図面について説明する。
第fwAはこの発明にかかる楽音合成方式の−例を示す
ブロック図で、1は鍵盤装置、2#i鍵盤装置1の音階
に対応した音高データを記憶したり−ド・オンリー・メ
そり(以下音高ROMと云う)であり、上記鍵盤装置1
からは、そのキーの操作に伴ってキーのオン/オフ信号
に8及び押鍵したキーの音名に相当するキーデータKD
が送出されるようになっており、キーデータKDは上記
音高ROM2をアクセスするアドレス信号として音高R
OM2に加えられ、これによシ押鍵したキーの音高に対
応する音高データ、即ち動作キーの音高に対応する位相
の増分Δ0が選択されて音高ROM2から出力するよう
になっているとともに、音高ROM2の出力には加算器
3及びアキニームレート・レジスタ4が縦接続され、音
高ROM2のアクセスにより読出された位相の増分Δθ
はアキュームレート・レジスタ4にシフトクロックφが
加えられる毎に加算器3とアキュームレート−レジスタ
4で零から累算され、音高ROM2の読出し内容に応じ
た基本位相0(t)を生成する。即ち、これら音高RO
M2 、加算器3及びアキニームレート・レジスタ4は
音高データに基いて所定の基本位相を発生する位相発生
器を構成している。
また、上記アキュームレート・レジスタ4から送出され
る位相0(t)はコンパレータ5に加えられるようにな
っておシ、そしてコンパレータ5KFi七ツトスイツチ
回路6が接続され、このセットスイッチ回路6で作夛出
石れる位相の数値θ1.θ2゜05(θ1 < #2 
<05)をコンパレータ5に入力することで一定周期を
持つ基本パルスと、この基本パルス列に加えられる1り
ないし複数の、基本パルス列の周期もしくはその整数分
の1の周期を持つ附加パルスとが加え合わされたパルス
列出力Q (t)をコンパレータ5から発生させ、かつ
セットスイッチ回路6を時間とと亀に操作することで上
記基本パルス又は附加パルスのデエーテイもしくは附加
パルスの基本パルスに対する位相の少なくとも1つを時
間とともに変化畜せるようになっている。
上記コンパレータ5から送出されるパルス列出力Q (
t)はスイッチングトランジスタ70ベースに加えられ
るよう罠なっている。また、上記鍵盤装置1から送出さ
れるキーのオン/オフ信号に8は、コンデンサと抵抗か
らなる充放電形式等のエンベa−プ発生回路8に入力さ
れるようになってお)、そしてエンベロープ発生回路8
の出力KOは負荷抵抗RLを介して上記スイッチングト
ランジスタTのコレクタに接続され、スイッチングトラ
ンジスタTのコレクタは図示しない楽音発生部を構成す
る次段のフィルタ部に接続さnている。
次に上記のように構成されたこの発明にかかる楽音合成
方式の動作について説明する。
まず、鍵盤装置i11の任意キーが押されると、これに
伴いキーのオン/オフ信号KSと押鍵したキーのキーデ
ータKDがそれぞれ送出される。キーデータKD#:t
アドレス信号として音高ROM2に加えられることによ
り、押鍵したキーの音高に対応する位相の増分Δ0が選
択されて音高ROM2から出力され、このΔθはアキュ
ームレート・レジスタ4にシフトクロックφか加わる毎
に加算器3とアキュームレート−レジスタ4により累算
され、位相θ(1)を発生する。このとき位相#(t)
は2πを法としてノーマライズされているので、その信
号の一闇期Tは、 2π T−φ、−〇(、@、り となる・即ち、押鍵し九キーの本来表わすべき周期と上
記周期Tとが一致するようにΔ0を音高ROM2格納し
ておくことによシ、アキニームレート・レジスタの出力
には#!2図(&)に示すような波形の位相0(t)が
送出され、該位相0(t)はコンパレータ5に入力され
る@ ここで、コンパレータ5は、例えば以下の動作をするも
のとする。
0≦θ(t)<θl→「1」 θ1<θ(tK#2→「0」 #2くθ(t)<θ5→rlJ 05≦θ(t) < 2π→「0」 このようにすると、コンパレータ5の出力Q (t)は
、第2図(b)に示す如く基本周期2πを持った幅θ1
の基本パルスP1と、これから位相が(θ2+05)7
2だけずれた幅(θ5−02)の附加パルスP2が加見
合わされたパルス列となる。
一般に楽音の音を%徴づける音色は立上がり時点から微
妙に変化しており、これはスペクトル形状の時間的変化
として理解さ詐ている0このようなスペクトル形状に時
間的変化を与える最も簡単な方法としては、パルス列の
デユーティを時間的に変化させれば良い0このとき、ス
ペクトルの分解をすると次式のようになる0(但し、I
Q−パルス幅) したがって、パルス列のデユーティを変化すると(xo
 ’に変化させることに同じ)、スペクトルの係数aJ
1−膳In (n xo/2)/(n/2)が時間と共
に変化して所望の効果が期待できる。しかし、この方法
でFiO(xo(2gの範囲で1a11≧1anl(n
≧2)となって常に基本波が優位となるため、変化に富
んだ興味ある音色が得られない。
しかるに、この発明方式のように上記方式に、例えばも
う1つパルス幅yOで位相が基のノくルスに対してπず
れた附加ノ(ルスを加えると、その)ぐルス列J(xo
、yolx) #′i次のようにスペクトル分解できる
・ n70   gos nx (−−1)”aln (2) )  ユこのようなパル
ス列は第1図に示す構成のものでは、01 wa xO
−02m K −、θう5π十丁とすることによシ実現
できる。また、この例において、例えばIO−π/2 
、 TO” ”/4とすれば、J(!!−1−!−1x
 ) −1,18+0.65coix+ 1.71 a
os2x4 −0.14 eos 3 x+・・・・・・・・・とな
り、高調波のリッチな音も自由に合成できることを意味
する。また、かかる状態で、例えばxOをπ/2から時
間と共に変化させたり、yOをガから変化させると、ス
ペクトル係数が徐々に変化して音色が時間的に変化する
ことになる。一方、附加パルスの基本パルスに対する位
相をずらせば、スペクトルの出現する位置が変化し、こ
の場合も音色が時間と共に変化する。
これらいずれにおいても第1図に示すセットスイッチ回
路6を時間とともに操作してθl、θ2・θ)を変化す
ることで実現できる。なお、現実的にはセットスイッチ
回路6の操作はiイクaコンピュータを利用して制御さ
れる。また、このときの音色変化はlQmiIe 位の
オーダで起きれば十分であシ、したがってどのような低
速のCPUでも実現でき、しかもこれをデジタル的に処
理するためのビット数も少なくなシ(冥施例では1ビツ
トで可能)、楽音の波形合成が簡単を装置で可能になる
このようにコンパレータ5から送出されるパルス列出力
a (t) (第3図(e)参照)がスイッチングトラ
ンジスタ7のベースに入力されると、そのパルス列に応
じてスイッチング動作する。一方、鍵盤装置It1から
送出されるキーのオン/オフ信号KB(第2図d参照)
がエンベロープ発生回路8に加えられると、その出力に
は第2図(・)に示す如き波形のエンベロープ信号KO
が送出され、これがスイッチング動作するトランジスタ
Tのコレクタに加えられることによシ、そのコレクタ出
力には第2図(f)に示すような両者が加算された波形
の出力信号が現われ、この出力信号は次段のフィルタ部
(図示せず)等を通して図示しないスピーカに加えられ
、聴感可能な楽音として出力されることになる。
第3図はこの発明におけるQ(り出力とエンベロープ信
号との合成を行う回路の他の例を示すもので、スイッチ
ングトランジスタ7のコレクタとフィルタ部等が接続さ
れる出力鴫子0UTI′IIIIK積分器9を直列に接
続し、第4図(a)K示すパルス列出力Q (t)を積
分器9により積分して第4図伽)のような三角波とした
ものであシ、このようにすれば、耳障シな高調波成分が
減少し、出力波形の損幅も変化するため、更に微妙な音
色制御が可能となる。
以上のようにこの発明方法においては、−足周期の基本
パルスに少なくとも1つの附加パルスを加えてなるパル
ス列を音源とする楽音合成方式において、基本パルス及
び附加パルスのデユーティもしくは附加パルスの基本パ
ルスに対する位相の少なくとも1つを時間とともに変化
させるようにしたものであるから、必要ビット数が少な
くて済み、高速乗算器あるいは大規模なデジタル処理装
置を用いなくと4楽音の波形合成を容易にかつ簡単な装
置で行うことができ、かつ十分なパフオーオンスも容易
に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる楽音合成方式の一例を示すブ
ロック図、第2図は第1図における動作説明用波形図、
第3図はこの発明における音源回路部の他の実施例を示
す回路図、第4図はその説明用波形図である※ 1・・・鍵盤装置、2・・・音高ROM、3・・・加算
器、4・・・アキュームレート−レジスタ、5・・・コ
ンバレー1.6・・・セットスイッチ回路、7・・・ス
イッチングトランジスタ、8・・・エンベロープ発4t
l路、9・・・積分器。 211 3.2 −皿肌に− 3WJ t4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11基本となる一足周期を持つ基本パルスと、この基
    本パルス列に加えられる1つないし複数の、基本パルス
    列の周期またはその整数分の1の周期を持つ附加パルス
    とからなるパルス列を音源とし、上記基本パルス及び上
    記附加パルスのデユーティもしくは上記附加パルスの基
    本パルスに対する位相のうち少なくとも1つを時間とと
    もに変化させる手段とを備えてなる楽音合成方式〇 (2)上記音源が、基本パルス及び附加パルスからなる
    パルス列を三角波列に変換する積分手段を備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の楽音合成方
    式。
JP57014789A 1982-02-03 1982-02-03 楽音合成方式 Pending JPS58132793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014789A JPS58132793A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 楽音合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014789A JPS58132793A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 楽音合成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132793A true JPS58132793A (ja) 1983-08-08

Family

ID=11870817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014789A Pending JPS58132793A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 楽音合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132793A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538565A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Nippon Musical Instruments Mfg Sound source device in electronic musical instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538565A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Nippon Musical Instruments Mfg Sound source device in electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
JP2580774B2 (ja) 楽音合成装置
US5218156A (en) Apparatus for combining stored waveforms to synthesize musical tones
US5900570A (en) Method and apparatus for synthesizing musical sounds by frequency modulation using a filter
JPS58132793A (ja) 楽音合成方式
JPS59187398A (ja) 楽音発生システム
JP3777923B2 (ja) 楽音信号合成装置
JPS6022191A (ja) 音源装置
JPS6024960B2 (ja) 楽音合成方法
JPS6315916Y2 (ja)
JPH0131638B2 (ja)
JP2504196B2 (ja) 楽音合成装置
JPS5921038B2 (ja) 電子楽器
JPS638955Y2 (ja)
JP3152210B2 (ja) 楽音合成装置
JPS58125095A (ja) 電子楽器用楽音波形発生回路
JP2586443B2 (ja) 波形発生装置
JP3082653B2 (ja) 波形発生装置
JP3311898B2 (ja) 楽音合成回路
JP2510090Y2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2797141B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP2767973B2 (ja) 電子楽器
JPH02108099A (ja) 波形補間装置
JPS62194289A (ja) 電子楽器の楽音発生装置
JPS58221895A (ja) 楽音合成装置