JPS58132609A - 映像信号の二値化方式 - Google Patents

映像信号の二値化方式

Info

Publication number
JPS58132609A
JPS58132609A JP1486682A JP1486682A JPS58132609A JP S58132609 A JPS58132609 A JP S58132609A JP 1486682 A JP1486682 A JP 1486682A JP 1486682 A JP1486682 A JP 1486682A JP S58132609 A JPS58132609 A JP S58132609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
signals
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1486682A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyashita
敦 宮下
Manabu Yamamoto
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP1486682A priority Critical patent/JPS58132609A/ja
Publication of JPS58132609A publication Critical patent/JPS58132609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ映像信号の二値化方式に関するもので
ある。本発明の典型的応用例は、−次元イメージセンサ
−を用いた光電式測距装置における信号処理部である。
第1図に示すのは従来技術に基く光電式測距装置の一例
である。被写体1からの一つの光線2Aは反射fi3A
、  レンズ4A、表面反射プリズム5を経て、−次元
固体イメージセンサ−6の一端に近い部分6人に結像す
る。被写体、lからの他の光線2Bは反射鏡3B、  
レンズ4B、  プリズム5を経て、−次元固体イメー
ジセンサ−6の他端に近い部分6Bに結像する。駆動回
路7によってイメージセンサ−6を駆動すると1発生す
る映像信号は比較器8と分配器9によって、二値化され
た二つの映像信号に変換される。その一つは光線2人に
よってセンサー6の一部分6Aに結像した映像から得ら
れたものであり、他の一つは同じ<6Bから得られたも
ので1両者はそれぞれ信号[10AとIOBを経て相関
器11に入力される。相関器を用いて二つの映像信号を
比較し1両者の合致点を検出することによって測距を行
う技術はすでに公知であるためここでは具体的構成を省
略する。
第2図に示すのは従来の二値化器の一構成例である。二
値化器は利得の極めて大きい比較器8によって構成され
、その一つの入力端子にはセンサ−6からの映像信号が
、他の入力端子には一定の基準電圧Vが入力されている
。もし映像信号レベルが基準電圧■よりも高ければ、比
較器8の出力は畠レベルに9反対に低ければ低レベルに
なり。
このようにして映像信号は二値化される。二値化された
信号は分配器9に入力される。分配器9は二つの論理積
ゲー1−9Aと9Bによって構成され。
いずれも駆動回路7によって制御される。即ちセンサー
6から時系列的に出力される映像信号出力が、センサー
上の6Aの部分の映像であるタイミングにはゲー)9A
がオンとなって、出力線10Aにセンサー上6Aの部分
の映像信号出力が現れ。
また映像信号出力が6Bのタイミングであるときにはゲ
ート9Bがオンとなって出力線10Bにセンサー上6B
の部分の映像信号出力が現われる。
このような従来技術の問題点を第3図によって示す。第
3図(8)は問題を生じ易い被写体の一例で白地に灰色
の縦線から成るパターンである。このような被写体が第
3図(Blに示すようにセンサー6上の二つの領域6A
と6Bに結像すると、その映像信号出力には第3図(C
1に示すような二つの凹みaとbが現われる。この二つ
の凹みが被写体の特徴を表現する信号である。しかしこ
れを比較器8(第2図)に通して、一定の基準電圧Vで
二値化すると、原信号の時機は全く失われて、第3図の
)のような平たんな信号になってしまう。もちろん基準
電圧Vを高く設定すれば凹みaおよびbを検出できるが
、その上うにすると第3囚人を反転したパターン、即ち
黒地に灰色の被写体に対し検出能力が低下する。
本発明は従来技術におけるこのような欠点を除去し、な
るべく多種の被写体に対して有効な二値化方式を提供す
ることを目的とするものである。
この目的を達成するため1本発明の二値化器には輪郭強
調回路と区間制限回路が付加されている。
ここで輪郭強調回路とは、映像信号の急峻な立上り又は
立下り部分を選択的に強調する回路で、具体的には微分
回路によって構成される。また区間制限回路とは、一連
の時系列信号の中の特定の一部分のみを選択的に°取り
出すゲート回路のことである。
第4図に示すのは本発明の一実施例である。イメージセ
ンサ−6の出力は、センサー駆動パルスなどによるノイ
ズを除去する目的で挿入された波形整形回路12を経て
、微分回路13.バッファ・アンプ14.および両波整
流回路15から成る輪郭強調回路16に入力される。そ
の出力は比較器8によって二値化され、二値化された出
力は分配器9とウィンドウ信号発生器17から構成され
た区間制限回路18に入力される。区間制限回路18の
出力10Aと10Bは既述の通り相関器に入力される。
微分回路13は映像信号の輪郭すなわち急峻な立上り部
と立下り部を強調する作用がある。バッファ・アンプ1
4は次段の両波整流回路15への入力信号レベルを適正
値に設定するためのもので、もし信号レベルが予め適正
値に設定されておれば必ずしも必要ではない。
次に本実施例回路の動作を第5図に示す各部波形を参照
しつつ説明する。被写体は第3図の場合と゛同じの、白
地に灰色の縦線であるとする。センサー6の出力は第5
囚人の波形で示されている。
第4図の微分回路13を通過後の波形は第5図の)で示
されている。この信号はバッファ・アンプ14を通過後
1両波整流回路15と比較器、8を通過する。
もし比較器8を構成する差動アンプの利得が低く非飽和
状態であれば、その出力は第5図ρ)に示す両波整流波
形となるが、実際には差動アンプの利得が極めて太きい
ため、その出力は二値化されて第5図(DJの波形とな
る。この出力信号は分配器9に入力される。
分配器9を構成する要素の一つであるゲート9Aにはウ
ィンドウ信号発生器17から映像信号の凹みaに対応す
る第5図■に示すウィンドウ信号が供給される。ここで
云うウィンドウとは特定の時間区間を指すものとする。
1だゲー)9Bには映像信号の凹みbに対応する第5図
(Elに示すウィンドウ信号が供給される。この二つの
ウィンドウ信号によってゲートされた後の映像信号は第
5図(0およびHによって示す波形となり、それぞれ分
配器9の出力線10BとIOAに出力される。この二つ
の出力波形(qと■は、それぞれ被写体1がらの二つの
光線2Bおよび2人による映像を表している。
しかもそれらの波形は原映像信号の立上りと立下りによ
って生じたパルスによって構成されている。
これらのパルスは被写体(第3図A)の縦線の輪郭によ
って生じた信号である。このようにして被写体の特徴を
表す部分のみを取り出して、それを二値信号に変換する
ことができる。
第4図に示す本発明二値化器部の特徴を以下に述べる。
(1)輪郭強調: 上記実施例で述べたように、微分回路を付加することに
よって被写体の特徴を抽出することができ列。同様の微
分効果は他の回路を用いても得られる。たとえば原映像
信号と、それをある一定の時間l!!延させた信号との
差分信号を作ってもよい。
なおこのような信号処理技術自体は公知である。
(2)両波整流: 単純な微分処理だけでは、得られる信号は両極性(正と
負)である。即ち原映像信号の立上り部では正極性、立
下り部では負極性の微分信号が発生する。このまま二値
化器に入力すると下記のような不都合が生じる。即ち第
6囚人に示すように。
画面の左半分が白、右半分が黒の幅の広い被写体があっ
たとする。この場合センサーから発生する映像信号は第
6図G3)のようになる。ここで立上り部aは、センサ
ーの長さが有限であるためにその端部で発生した意味の
ない立上りである。仮にセンサーの長さがもっと長くて
も、光学系の開口ぶ有限であれば端部で照度が低下する
ので、やはり類似のセンサー出カ変化が端部で生じる。
一方決像信号の立下り部すは被写体の白から黒への境界
線を表している。即ち意味のある信号である。
さて、第6図の)に示す映像信号を微分したものが第6
図(q″Il′あるが、これを基準電圧Vによって二値
化したものが第6図僕である。この二値化信号は明らか
に2本来無意味なセンサ一端部立上り信号Cを検出して
いて、目的とする白黒境界線を検出していない。もし第
6図(c)の点線で示すように、基準電圧を負−側゛に
設定すれば、白黒境界の立下り信号dを検出できるが、
そのようにすると今度は第6図(ARK示す被写体が逆
になった際の信号。
即ち黒から白への立上り部分を検出できなくなる。
本発明に用いられるところの、微分後両波整流して二値
化する方式はこの点を解決したものである。即ち第5図
の各部波形かられかるように2両波整流後二値化するこ
とにより、映像信号の立上りおよび立下りが両方共正し
く検出されるようになる。
第4図に示す回路について若干補足する。整流aDlお
よびD2への入力が零であれば、抵抗Rによる電圧降下
■Rが比較器8に入力されるため、その出力は高レベル
になっている。もし整流器D+D2への入力が正になる
とD2が導通し、比較器8の逆相入力端子(e側)の電
圧が上昇する。そして、その電圧値が正相入力端子(■
側)の電圧値を越えると比較器8の出力が反転して低レ
ベルになる。逆に整流器D1D2への入力が負になると
Dlが導通し、比較器8の正相入力端子(■側)の電圧
が低下し、逆相入力端子(θ側)の電圧値以下になると
やはり比較器8の出力電圧が蕾レベルへ反転する。この
ようにして、微分出力の正負にかかわらず常に比較器8
から負のパルスが発生する。
整流器DIとD2の極性又は比較器8の正相・逆相端子
を反転すれば、比較器8から正のパルスを発生させるこ
ともできる。なおVRに整流器り、tたはり、の電圧降
下分を加えたものが二値化の基準電圧Vで声る。
(3)区間制限回路: 第6図の説明において述べたように、イメージセンサ−
の長さが有限である限り、その一端で必ず映像信号の立
上り、が発生し、したがって他端で立下りが発生する。
本発明の輪郭強調方式では。
センサ一端部における映像信号の立上りおよび立下りに
よって生じたにせの信号と、被写体自身の輪郭とを区別
しなければならない。この目的の為に用いられるのが区
間制限回路で、所要のタイミングに合わせてグー)9A
と9Bをオンにする。
センサ一端部の影響を除くには、ウィンドウ信号の開始
時刻は、センサー端部 上り時刻より遅くなくてはならない。またウィンドウ信
号の終了時刻は、センサー後端における映像信号立下り
時刻より早くなくてはならない。したがってウィンドウ
信号の持続期間は、映像信号の持続時間より短くなくて
はならない。
映像信号を微分したとき、微分信号の遅延時間は微分回
路の時定数即ちコンデンサ容量と抵抗の積で与えられる
。あるいは前述の遅延信号と原信号の差分をとる方式で
は、その遅延時間が微分信号の遅延時間を与える。した
がってウィンドウ信号と映像信号の持続時間の差は、上
記微分信号遅延時間より大きくなくてはならない。これ
らのことは次のように表現できる。
T、−Tt>Δt T1:センサー先端における映像信号立上り時刻 T2:ウインドウ信号立上り時刻 Δt :微分回路の時定数または遅延時間から決まる微
分信号遅延時間 なお、第4図の両波整流回路15および比較器8は$7
図または第8図に示す1路によって置きかえることもで
きる。これらの図において、破線の枠内は公知の両波整
流回路である。、また8は比較器で、■は基準電圧であ
る。動作は第4図と同様。
であるため省略する。
第9図に本発明のさらに他の実施例を示す。この図に示
す回路は通常「ウィンドウ・コンパレータ」の名で知ら
れている公知の回路である。この回路は一組のオペア/
プ8−1と8−2およびOR仰 (論理知)ゲート8−3によって構成されている。
オペアンプ8−1の逆相入力端子には基準電圧子Vが、
又オペアンプ8−2の正相入力端子には前記基準値と逆
極性の基準値−■が入力されている。
オペアンプ8−1の正相入力端子とオペアンプ8−2の
逆相入力端子は、共通の入力端子15−1に接続されて
いる。この入力端子15−1は第4図に示すバッファ・
アンプ14の出力端子に接続されている。オペアンプ8
−1と8−2の出力端子はORゲート8−3の二つの入
力端子にそれぞれ接続されている。ORゲートs−jの
出力端子8−4は第4図に示す分配器9に入力される。
以上の構成を要約すると、第4図に示す実施例回路中2
両波整流回路15および比較器8を第9図の回路で置き
換えたものがここに述べる実施例である。
本実施例回路は次のように動作する。即ちウィンドウ・
コンパレータの動作原理から明らかなように、入力端子
15−1への入力信号、即ち映像信号を微分した信号が
基準電圧+Vより高いか、又は−■より低くなると、そ
れぞれオペアンプ8−1又は8−2の出力が高レベルに
なり、したがってORゲート8−3の出力端子8−4は
高レベルになる。もし入力端子15−1への入力信号が
基準電圧−■と+■の間にあれば、オペアンプ8−1と
8−2の出力はいずれも低レベルになり、出力端子8−
4は低レベルになる。これは明らかに、入力端子15−
1に印加される信号を両波整流して単一極性化し、その
極性に応じた特定極性の基準電圧+v−または−Vと比
較して二値化する既述の二値化方式と9.結果において
同じ効果が得られる。
アナログ映倫信号の輪郭を強調する方法は、単に既述の
微分回路を用いる方法にのみ限定されるわけではない。
前記以外の各種の高域P波器を用いて映像信号の高周波
成分を抽出することもできる。
本発明二値化方式の基本原理は次のように要約できる。
(1)アナログ映像信号の輪郭を表現する信号を発生す
る。
(2)上記輪郭信号は一般に両極性即ち交流信号と見な
せる。(もし直流分が重畳していればこれを除外して考
えればよい) (3)上記両極性輪郭信号の絶対値をある基準電圧と比
較する。
(4)絶対値を基準電圧と比較する具体的方法としては
2両波整流法あるいはウィンドウ・コンパレータ法があ
る。
(5)輪郭信号の絶対値が基準電圧を越えたとき。
常に単一極性の高゛レベル信号を、基準電圧以内のとき
常に一定の低レベル信号を発生するような比較器を用い
て輪郭信号を二値化する。但し上記高レベル信号と低レ
ベル信号とは逆転していてもよい。
以上説明したごとく本発明によれば、各種の被写体に対
してその特徴を効果的に抽出することができるので、光
電式測距装置やそれを用いた自動合焦装置の信号処理回
路に適用すると、測距精度や合焦精度の改善に効果大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の一適用分野を示す光電式測距装置の
構成系統図、第2図は従来技術の二値化器の一構成系統
図、第3図は従来技術(おける−動作例を示す波形図、
第4図は本発明の一構成例を示す回路系統図、第5図は
本発明における一動作例を示す各部波形図、第6図は本
発明の他の効果を示すために従来技術の欠点を引用して
示した波形図、第7図、第8図、第9図は本発明の他の
応用例を示す回路系統図である。 6:イメージセンサ、7:駆動回路、8:比較器、9:
分配器、13:微分回路、15:両波整流回路、16:
輪郭強調回路、17:ウインドウ信号発生器、18:区
間制限回路。 第3図 (D) 第6図 第7図 1へ 第8図 1ら

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)映像信号の高周波成分を抽出し、該高周波成分信号
    の絶対値を所定の基準信号と比較することによって二値
    化することを特徴とする映像信号の二値化方式。 2)映像信号の高周波成分を抽出し、該高周波成分信号
    の絶対値を所定の基準信号と比較することによって二値
    化し、該二値化信号の所定部分のみを選択的に取出すこ
    とを特徴とする映像信号の二値化方式。
JP1486682A 1982-02-03 1982-02-03 映像信号の二値化方式 Pending JPS58132609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486682A JPS58132609A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 映像信号の二値化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486682A JPS58132609A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 映像信号の二値化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132609A true JPS58132609A (ja) 1983-08-08

Family

ID=11872939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1486682A Pending JPS58132609A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 映像信号の二値化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139304A (ja) * 1984-12-08 1986-06-26 株式会社クボタ 自動走行作業車の操向制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139304A (ja) * 1984-12-08 1986-06-26 株式会社クボタ 自動走行作業車の操向制御装置
JPH0547161B2 (ja) * 1984-12-08 1993-07-16 Kubota Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210397A (en) Differentiating and integrating circuit for translating bar code signals into corresponding pulses
US3832577A (en) Threshold extraction circuitry for noisy electric waveforms
WO2000016240A1 (en) Fast edge detection system tolerant of high degree of intersymbol interference
JPH0564395B2 (ja)
JPS58132609A (ja) 映像信号の二値化方式
JPS6093878A (ja) 画像読取装置
JPS58120115A (ja) アナログ信号の二値化器
JPS5887409A (ja) アナログ信号の二値化方式
JPS5887411A (ja) 映像信号処理装置
JPS58120111A (ja) アナログ映像信号の二値化器
CA2063070C (en) White level detection circuit for an optical image reader
JP2548386B2 (ja) ナンバープレートの用途コード認識方法
JPS598474A (ja) アナログ信号2値化装置
JP3511534B2 (ja) 領域抽出装置
JPS58165481A (ja) 映像信号二値化器
JPS62297981A (ja) 画像の2値化方式
JPS5887410A (ja) アナログ映像信号の二値化器
JP3203959B2 (ja) 画像処理装置のエッジ検出回路
SU1737470A1 (ru) Устройство дл селекции изображений точечных объектов
JP3074683B2 (ja) 2値化回路
JPS60100879A (ja) 2値化方式
SU1410943A1 (ru) Устройство дл анализа реокардиосигнала
JP2968277B2 (ja) 文字部分離方法及び装置
JPH0128539B2 (ja)
JPH051507B2 (ja)