JPS58132210A - 顕微鏡に対物レンズを交換可能に固定するマウント - Google Patents

顕微鏡に対物レンズを交換可能に固定するマウント

Info

Publication number
JPS58132210A
JPS58132210A JP58006739A JP673983A JPS58132210A JP S58132210 A JPS58132210 A JP S58132210A JP 58006739 A JP58006739 A JP 58006739A JP 673983 A JP673983 A JP 673983A JP S58132210 A JPS58132210 A JP S58132210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
mount
microscope
reading device
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58006739A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ルハインツ・エスヴアイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JPS58132210A publication Critical patent/JPS58132210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顕微鏡に対物レンズを交換可能に固定するマウ
ントに関する。
顕微鏡対物レンズは顕微鏡のレゼルノ々にねじ込む細目
ねじを必ず備える。この固定法は対物レンズの正確な心
合せ固定の要求を非常によく充足するので、この方式が
100年末顕微鏡対物レンズのために選択されている。
ねじ固定の場合ねじ込んだ部分の角位置は一定しないの
で、対物レンズ鏡筒の文字はレゼルノ々へねじ込んだ後
しばしば読取ることができない。この欠点は現在まで比
較的厄介なねじ込過程と同様につねに避けられなかった
光学の他の分野たとえば写真光学では対物レンズをいわ
ゆるノ々ヨネットマウントでカメラへ装着することはた
くから公知である。ノ々ヨネットマウントは対物レンズ
の迅速な交換が可能tあり、対物レンズをつねに同じ角
位置で固定することができ、したがってたとえば作動装
置および絞り、距離等の目盛がつねに同じ位置で使用者
に見える。
しかし心合せ精度に関しては写真対物レンズの固定には
顕微鏡対物レンズの固定よ、りはるかに要求が低い。と
いうのは写真対物レンズの場合フィルム面は対物レンズ
の直後にあり、露光すベキフィルム材料上の像のずれは
一般に影響がないから〒ある。それゆえ写真用交換レン
ズの・タヨネットマウントは平らな接触面を有し、この
面へ対物レンズの対応する対面が嵌合運動の過程fばね
材料によって圧着される。
顕微鏡の場合、対物レンズへかなり多数の他の光学要素
が続き、その軸は顕微鏡像の品質を低下しないためには
対物レンズの軸と正確に整列しなければならない。この
理由から写真対物レンズに適する・2ヨネツトマウント
を顕微鏡対物レンズへ転用することは簡単にはできない
本発明の目的は対物レンズを顕微鏡ケーシングに一定の
角位置で正確に心合せして固定する、顕微鏡対物レンズ
の簡単迅速に取扱いうるマウントを得ることである。こ
の目的は特許請求の範囲第1項の特徴部に記載の手段に
よって解決される。
このようなマウントを備える顕微鏡の使用名にとっての
利点はノ々ヨネット結合によって達成される迅速簡単な
交換性にあり、この交換には対物レンズを最大約90°
回転することしか必要としない。
対物レンズの角位置はノ々ヨネットによって固定される
ので、対物レンズの文字がつねに同じ位置にあるだけで
なく、付加的に対物レンズに技術的データたとえば結像
能力(倍率、口径等)のコードを備え、これを顕微鏡に
固定した読取装置によって検出し、絞り、表示装置等の
付ずい装置の制御に使用することがtきる。これは対物
レンズをねじ固定する場合大きい困難なしには実現し得
ない。
コード自体はたとえば電気的接点、機械的スイッチまた
は光学的走査によって形成され、その際コー1は有利に
対物レンズの作業位置で静的に、またはレヂルノ々に固
定した対物レンズが旋回して作業位置へ入る際動的に読
取られる。
次に本発明を図面により説明する。
第1図には像側に円錐形接触面3を6有し、ねじ込挿入
体4を支持する顕微鏡対物レンズが1で示され、この挿
入体は第2図に示すように3つの半径方向突出部6a−
C’)有する。この突出部6 a−cは1弾性材料から
なり、少し非対称の形を有し、それによって対物レンズ
1を1つの位置のみにおいて突出部6により対物レンズ
レゼル・ζ2の円錐形の孔10内の対応する3つの凹所
7 a −Qを通して導入することが保証される。図示
されていない顕微鏡のレゼルノ々2に対物レンズ1は導
入後回転することによって固定され、その際弾性突出部
6 a −Cはレゼル・々2の肩19の斜面として形成
された内面で曲げられ、対物し5ンズは円錐面3によっ
てレゼル・々2の円錐形対面に密接する。ストン・ξ5
はこの嵌合運動を制限する。
第3図は対物レンズ11がその外周の1つの位置に互い
に上下に配置された多数の突起14a〜Cを有する実施
例を示し、この突起はたとえば対物レンズの結像倍率お
よび口径を表わすコードを形成する、このコーPはレー
ル・々2の同転軸となるケーシングに固定した中空軸9
に小板12によって固定された読取装置15によって検
出される。図面は作業位置へ旋回した対物レンズ11を
示す。
読取装置15は4つのマイクロスイッチ17a −dを
有し、このスイッチは可動に案内されるビン18a−d
を介して対物レンズ11の旋回の際外側に設置した突起
14によって作動される。ケーブルが2進情報を読取装
装置15がら中空軸9を介して顕微鏡のケーシング固定
部8に固定した図示されていない制御装置へ伝達し、た
とえば口径絞りが対物レンズ口径に相当する値に調節さ
れる。
第4図に示す対物レンズ21はもう1つの実施例として
コードを形成する絶縁したまたはアースに接続した電気
的接点24 a −fを有し、コードは曲板28に可動
に支持される接触ビン20を介してレダル・ぐに固定し
た接触片の弾性端部22へ伝達される。レール・ぐ2の
対物レンズマウントのそれぞれがこのような接触片を支
持する。
顕微鏡のしはルノ々内のケーシング固定部8に同様5つ
のばね接点25からなる読取装置が配置され、この装置
によりちょうど作業位置にあル対物レンズ21のコード
がケーシング固定のるコードを有する対物レンズを示す
けれど、第5図には対物レンズ31の弾性突出部36C
に設けたノζ−コードを光学的に、レゼルノ々2内に固
定した対物レンズが旋回する際、ケーシング固定に組込
んだ読取装置32の光学系の下で動的に走査する実施例
が示される。読取装置32は常用構造の反射光ゲートで
あり、光源(ホトダイオ−r)35および光電受信器3
7を含む0レヂル・々2が旋回して通過する際発生する
出力信号は同様公知構造のそれゆえ説明を要しない記憶
器を備える評価装置に伝送される。
【図面の簡単な説明】
第1図はレール・々に、固定された本発明による顕微鏡
対物レンズの縦断面図、第2図はその固定部の平面図、
第3図は付加的にコーPの読取装置を備える実施例の縦
断面図、第4b図は読取装置の第2実施例の1部縦断面
図、第4a図はその対物レンズの平面図、第5b図は読
取装置の第3実施例の1部縦断面図、第5a図はその対
物レンズの平面図である。 1.11,21.31・・・対物レンズ、2・・・しI
ルノ々、3・・・円錐形接触面、6a〜C・・・突出部
、7a〜C・・・凹所、14 a −C−・・突起、1
5゜32・・・読取装置 Fig、4a Fig、5a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 マウントがノ々ヨネット結合(5〜7)として形
    成され、対物レンズ鏡筒(1,11,21,31)が心
    合せ円錐(3,13,23゜33)を支持し、この円錐
    が顕微鏡ケーシング(レゼルノ22)内の対応する円錐
    形の孔に嵌合することを特徴とする顕微鏡に対物レンズ
    を交換可能に固定するマウント。 2、・ζヨネット結合が対物レンズ鏡筒に固定された半
    径方向に突出する3つの同形〒なく形成された弾性突出
    部(6a−c)からなり、この突出部が顕微鏡ケーシン
    グの円錐形の孔(10)の対応する凹所(7a−c)を
    通過した後、そこで孔(10)を仕切る肩(19a−c
    )と接触する特許請求の範囲第1項記載のマウント。 3、対物レンズ(31)の弾性突出部(36C)K設置
    した光学的コー1’(34)を使用している特許請求の
    範囲第2項記載のマウント。 4、 マウントが・々ヨネット結合(5〜7)として形
    成され、対物レンズ鏡筒(1,11,,2t、3t)が
    心合せ円錐(3,13,23゜33)を支持し、この円
    錐が顕微鏡ケーシング(レゼルノぐ2)内の対応する円
    錐形の孔に嵌合し、顕微鏡ケーシング(11,21)が
    対物レンズの作業位置でケーシング固定の読取装置(1
    5,25)によって検出されるコード(14,24)を
    支持していることを特徴とする顕微鏡に対物レンズを交
    換可能に固定するマウント。 5、各対物レンズマウントへ対物レンズ(21)に設置
    したコード(24)をケーシング固定の読取装置に伝達
    する伝達装置(20,22,28)が備えられている特
    許請求の範囲第4項記載のマウント。 6、 コー1’(24)が読取装置(25)と静的に接
    触する電気接点(24a−f)からなる特許請求の範囲
    第4項または第5項記載のマウント。 7 コードが対物レンズ鏡筒の突起(14)または凹所
    によって形成され、それによって読取装置(15)のス
    イッチ(17)が作動される特許請求の範囲第4項また
    は第5項記載のマウント。 8 対物レンズ(31)の弾性突出部(36C)に設置
    した光学的コード(34)を使用している特許請求の範
    囲第4項または第5項記載のマウント。 9、 読取装置がケーシング固定の反射光ゲート(32
    )からなり、レゼル・々(2)の回転によりゲートを通
    過する際対物レンズ(31)のコード(34)が検出さ
    れる特許請求の範囲第8項記載のマウント。 to、  コード(14,24,34)が対物レンズの
    技術的データの情報を含む特許請求の範囲第4項〜第9
    項の1つに記載のマウ′ント。
JP58006739A 1982-01-27 1983-01-20 顕微鏡に対物レンズを交換可能に固定するマウント Pending JPS58132210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32024614 1982-01-27
DE3202461A DE3202461C1 (de) 1982-01-27 1982-01-27 Befestigung von Mikroskopobjektiven

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132210A true JPS58132210A (ja) 1983-08-06

Family

ID=6153961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006739A Pending JPS58132210A (ja) 1982-01-27 1983-01-20 顕微鏡に対物レンズを交換可能に固定するマウント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4515439A (ja)
EP (1) EP0085844B1 (ja)
JP (1) JPS58132210A (ja)
AT (1) ATE13100T1 (ja)
DE (2) DE3202461C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258417U (ja) * 1985-10-01 1987-04-11
JP2002365557A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の対物レンズレボルバ
JP2008003467A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Olympus Corp 顕微鏡構成ユニット、該顕微鏡構成ユニットよりなる顕微鏡システム、及び顕微鏡システムを構築する顕微鏡構成ユニットの相対的接続関係取得方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630632A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-24 Zeiss Carl Fa Objektivrevolver fuer mikroskope
DE4344605C1 (de) * 1993-12-24 1995-02-23 Leica Ag Führungseinrichtung zum spielfreien Ausrichten relativ zueinander verschiebbarer Teile eines optischen Gerätes
US5668660A (en) * 1994-11-29 1997-09-16 Hunt; Gary D. Microscope with plural zoom lens assemblies in series
US5914613A (en) 1996-08-08 1999-06-22 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system with local contact scrub
US6256882B1 (en) 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US6578264B1 (en) 1999-06-04 2003-06-17 Cascade Microtech, Inc. Method for constructing a membrane probe using a depression
US6838890B2 (en) 2000-02-25 2005-01-04 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US6914423B2 (en) 2000-09-05 2005-07-05 Cascade Microtech, Inc. Probe station
US6965226B2 (en) 2000-09-05 2005-11-15 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
DE10055534B4 (de) * 2000-11-09 2005-03-03 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Mikroskop
DE20114544U1 (de) 2000-12-04 2002-02-21 Cascade Microtech Inc Wafersonde
US6970634B2 (en) * 2001-05-04 2005-11-29 Cascade Microtech, Inc. Fiber optic wafer probe
DE10139920B4 (de) 2001-08-14 2008-07-31 Leica Microsystems Cms Gmbh Scanmikroskop und Verfahren zum Scannen eines Objekts
WO2003052435A1 (en) 2001-08-21 2003-06-26 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
DE10217545A1 (de) * 2002-04-17 2003-11-06 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop mit Positionserkennung von Wechslern optischer Elemente
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US7057404B2 (en) 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
US7250626B2 (en) 2003-10-22 2007-07-31 Cascade Microtech, Inc. Probe testing structure
JP2007517231A (ja) 2003-12-24 2007-06-28 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド アクティブ・ウェハプローブ
US7187188B2 (en) 2003-12-24 2007-03-06 Cascade Microtech, Inc. Chuck with integrated wafer support
JP4980903B2 (ja) 2004-07-07 2012-07-18 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド 膜懸垂プローブを具えるプローブヘッド
US7420381B2 (en) 2004-09-13 2008-09-02 Cascade Microtech, Inc. Double sided probing structures
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
DE102007008862A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Unfallsensor
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
DE102008017917B4 (de) * 2008-04-08 2014-03-06 Uwe Weller Feinwerktechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Revolverpositionierung
US8149504B2 (en) * 2008-06-10 2012-04-03 Hamilton Thorne Biosciences, Inc. Optical indicator for microscopic laser beam manipulation
US7888957B2 (en) 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface
DE102009009602A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Ifg - Institute For Scientific Instruments Gmbh Spektralauflösende elektronische Röntgenkamera
US8422128B2 (en) * 2008-11-07 2013-04-16 Hamilton-Thorne, Inc. Modular objective assembly
WO2010059247A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
US8319503B2 (en) 2008-11-24 2012-11-27 Cascade Microtech, Inc. Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test
DE102010001604B4 (de) * 2010-02-04 2022-09-08 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung zum Befestigen von optischen Mikroskopkomponenten
DE102015221040A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop mit Objektivwechselvorrichtung
DE102017208615A1 (de) 2017-05-22 2018-11-22 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Adapter zur Adaption eines Mikroskopobjektivs an ein Digitalmikroskop
CN112400102A (zh) 2018-04-23 2021-02-23 伊利诺斯工具制品有限公司 具有枢转体并且能够向其上的附件提供电力的硬度测试仪
US11454799B2 (en) 2019-01-29 2022-09-27 Formfactor, Inc. Microscopes with objective assembly crash detection and methods of utiliizing the same
DE102020124224A1 (de) 2020-09-17 2022-03-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung zum Einbau in ein Mikroskop, Verfahren zum Kontaktieren von Mikroskopkomponenten auf einem Rotor eines Mikroskops und Mikroskop

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US287904A (en) * 1883-11-06 Objective attachment in microscopes
US775934A (en) * 1903-12-17 1904-11-29 Bausch & Lomb Objective-holder for microscopes.
US817672A (en) * 1904-05-14 1906-04-10 Edward H Sansom Rock and ore breaking machine.
US1662339A (en) * 1925-03-14 1928-03-13 Bausch & Lomb Optical instrument
US2401367A (en) * 1945-03-22 1946-06-04 Practo Photo Accessories Corp Coupling means for camera attachments
US2496928A (en) * 1947-12-06 1950-02-07 Eastman Kodak Co Bayonet lock
DE922974C (de) * 1950-07-07 1955-01-31 Zeiss Carl Fa In seiner Fassung verschiebbares Mikroskopobjektiv
US2780137A (en) * 1954-07-02 1957-02-05 Pignons Sa Bayonet securing means for objectives of cameras
DE1747686U (de) * 1957-04-11 1957-06-27 Rodenstock Optik G Einrichtung zum befestigen eines auswechselbaren objektivs.
US3142239A (en) * 1958-10-22 1964-07-28 Voigtlaender Ag Mount for photographic objectives
FR2087647A5 (ja) * 1970-05-27 1971-12-31 Anvar
US3642353A (en) * 1970-10-02 1972-02-15 Lasermation Inc Adjustable mirror assembly
JPS5144652B1 (ja) * 1971-04-16 1976-11-30
AT324015B (de) * 1971-05-13 1975-08-11 Reichert Optische Werke Ag Einrichtung zur selbsttätigen anpassung der beleuchtung an mikroskopen
JPS5463768A (en) * 1977-10-29 1979-05-22 Olympus Optical Co Ltd Automatic changeover device of microscope lighting
DD134571A1 (de) * 1977-12-22 1979-03-07 Hubertus Reimann Photographisches objektiv mit digitaler codieranordnung
US4266855A (en) * 1979-09-24 1981-05-12 Quantor Corporation Quick change lens system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258417U (ja) * 1985-10-01 1987-04-11
JP2002365557A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の対物レンズレボルバ
JP2008003467A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Olympus Corp 顕微鏡構成ユニット、該顕微鏡構成ユニットよりなる顕微鏡システム、及び顕微鏡システムを構築する顕微鏡構成ユニットの相対的接続関係取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085844A1 (de) 1983-08-17
DE3360143D1 (en) 1985-06-05
US4515439A (en) 1985-05-07
ATE13100T1 (de) 1985-05-15
DE3202461C1 (de) 1983-06-09
EP0085844B1 (de) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58132210A (ja) 顕微鏡に対物レンズを交換可能に固定するマウント
US4265511A (en) Detachable connector for optical fibres
EP0653658A2 (en) Telecentric illumination scanning system
DE3365065D1 (en) Liquid crystal display for microscopes
US4199220A (en) Lens system with reticle and diffuser glass
US2477331A (en) Image projection lens and mirror system with spherical aberration correction means
US4147412A (en) Fixture for mounting bar lens array in electrophotographic apparatus
AU550243B2 (en) Determination of optical fibre refractive index
US2642488A (en) Schmidt television projector having meniscus to correct for antihalation lens
US3659922A (en) Symmetrical half-lens optical system
JPS62148914A (ja) ビデオプロジエクタ−レンズ
JPS56153314A (en) Color information reader
US1834197A (en) Sound recording and reproducing system
US3951533A (en) Color image reproduction system
JPS6111711A (ja) 光フアイバ結合装置
JPS593404A (ja) フアイバ−光学系
US2196234A (en) Means for comparative determination of transmitted and reflected light
Gilblom Standards for image input devices: review and forecast
JP3672578B2 (ja) レーザー光源装置
DE8902850U1 (ja)
JPS56151928A (en) Full circumference sliding projector
JPS59149310A (ja) 光フアイバ−結合装置
SU901970A1 (ru) Проекционный объектив
JPS56153878A (en) Picture read method
Clark et al. A xerographic method for display or storage of transmitted information