JPS58132051A - 熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料 - Google Patents

熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料

Info

Publication number
JPS58132051A
JPS58132051A JP1415282A JP1415282A JPS58132051A JP S58132051 A JPS58132051 A JP S58132051A JP 1415282 A JP1415282 A JP 1415282A JP 1415282 A JP1415282 A JP 1415282A JP S58132051 A JPS58132051 A JP S58132051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
emulsion
solvent
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1415282A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiju Konno
今野 英寿
Mitsuo Kase
光雄 加瀬
Noboru Ogoshi
小越 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1415282A priority Critical patent/JPS58132051A/ja
Publication of JPS58132051A publication Critical patent/JPS58132051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された熱硬化型ウレタンエマルジョン黴料
lK関する。
従来より、熱硬化型ウレタンエマルジョン献料はガラス
などをはじめとする多くの無機質素材に対して耐◆耗性
および耐久性にすぐれ、かつ、耐薬品性にもすぐれた妓
化頭膜を与えるために広範な用途を有する上に、在来の
有機浴剤型のポリウレタン樹脂塗料に代わって、省資源
および公害防止の面からも有用なものとして、この熱硬
化型ウレタンエマルジョン塗料が見直されている。
しかし、この種のウレタンエマルジョン塗料は塗装、焼
付のさいに、塗膜中に気泡を生じ易く、就中、産膜の厚
みが増すに伴ってこの甚しい発泡を防止することが、も
はや困難となるなど、実用性のある美麗なm農を得るこ
とは極めて困難であった。
また、凹凸模様な施したガラス瓶などの、いわゆる非平
滑性被s1木材にこのウレタンエマルジョン塗料な被接
スるときも、凹面などの厚膜となる塗膜部分では、どう
しても発泡が著しくなるために、この柚の熱硬化型ウレ
タンエマルジョン塗料は、こうした場合にもやはり実用
に供しうるよ5な塗膜を与えることができない。
ところで、かかる熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料は
、熱硬化型ポリウレタン樹脂を主な樹脂成分とする水分
散蓋の合成樹脂塗料であるが、ここで熱硬化型ポリウレ
タン樹脂は、通常、ブロックポリイソシアネートと呼ば
れる、インシアネート基を再生する化合物ないしは樹脂
と、樹脂分子中に水酸基などの如き該イソシアネート基
と反応性を有する官能基を持った樹脂との二種類の組み
合わせから成るものであって、ブロックポリイソシアネ
ートはまた、メチルエチルケトオキシムなどの如き封鎖
剤とも呼ばれる化合物を用いて、分子中にインシアネー
ト基を含有する化合物ないしは樹脂中のイソシアネート
基を封鎖させた化合物ないしは樹脂である。
かかるブロックポリイソシアネートは¥温では安定であ
って、殆ど反応性を示さないが、加熱によって封鎖剤が
脱離してイソシアネート基を再生しこのイソシア不−ト
基が上記した官能基(水酸基などの)含有樹脂と反応し
て硬化樹脂塗膜を与えるわけである。
か(して、当該ウレタンエマルジョン産科はそれを実用
に供する場合には、通常、被蝋累材に堡布したのち、室
温下に放置するか、低温に加熱するかして、分散媒たる
水を蒸発させて被験を形成せしめ、さらに加熱して硬化
塗膜を得るものであるが、当該塗料がその硬化塗膜中に
極めて気泡を生じ易いのは、水が蒸発したのちに形成さ
れる被膜が次いで焼付されたさいに、ブロックポリイソ
シアネート中の封鎖剤が離脱し、イソシアネート基を再
生して、このインシアネート基と水酸基などとの反応が
進行して硬化m腺を与えることは前述した通りであるが
、かかる硬化のさいに、被験中に残存する水がブロック
ポリイソシアネートからの再生インシアネート基と反応
し°Cw素結合を形成しつつ炭酸ガスを発生し、こうし
たガスが塗膜中に封じ込められるためであると理解され
ている。
かかる塗膜中での発泡は、焼付硬化のさい、被層表面か
ら進行するために、塗膜が厚いほど者しくなることもま
た埋鱗されよう。
このように、熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料は、他
の汎用の酢酸ビニル系エマルジョン塗料やアクリル系エ
マルジョン塗料では見られない特有の現象を有するもの
であるために、当該塗料には是非とも解決しなければな
らない大きな間組がある。
しかるに、本発明省らは上述した如き従来の熱硬化型ウ
レタンエマルジョン蓋科の欠点を解消するべく鋭意研究
した結末、当該塗料に物足の有機溶剤を配合させるだけ
で平清な塗膜が得られることを見出して、本発明を児成
させるに到った。
すなわち、本発明は熱硬化型ウレタンエマルジョン産科
(A)および高沸点有機溶剤(B)を必須の成分として
含有させて成るか、あるいは必要に応じて水と共沸する
芳香族系有機溶剤(C)および/または増粘剤(DJを
も含有させて成る熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料を
提供するものである。
本発明をその特長および効果について詳細に説明するが
、まず前記の熱硬化型ウレタンエマルジョン(A)への
前記1%沸点有機溶剤(B)の添加は、被膜の焼付硬化
のさいに墓展甲に生ずる炭酸ガスの脱泡に対して極めて
効果なものであり、また前記した水と共沸する芳香族系
有機溶剤(C)の添加は、この焼付硬化のさいに被膜中
に残存している水を系外に除去する上で極めて有効な手
段であると同時に、該浴剤の添加により塗料の粘性も高
まり、かつ、塗料にチキン性も付与される処から、被覆
素材における凹面への塗料の流れ込み、および塗膜膜厚
の不均一化を防止する上でも極めて有効な手段である。
ここにおいて、これらの溶剤の添加は前記浴剤(B)の
みでも上記した如き効果が得られるのは勿論であるが、
併用により相乗的な効果によって塗膜の平滑化は一段と
すぐれたものとなる。
さらに、前記増粘剤の)の添加は、前述したように、塗
料の粘性向上と塗料へのチキン性付与にあるが、前記し
た溶剤(B)および/または(C)との併用によるとき
は一層平滑な塗膜が得られることになるので好ましい。
前記塗料−まその主な構成成分として、ブロックポリ・
イソシアネートと、イソシアネート、ト基と反応性を有
する官能基を持った樹脂とを含有し、焼付により硬化塗
膜を形成しうるものを指称するが、そのうちのブロック
ポリイソシアネートを構成する封鎖剤として代表的なも
のには、特公昭55−25144号明細書に記載された
ようなフェノール系、ラクタム系、活性メチレン系、ア
ルコール系、メルカプタン系、酸アミド系、イミド系、
アミン系、イミタ′ゾール系、尿素系、カルバミン酸系
、イミン糸、オキシム糸および亜硫酸塩系などがある。
また、ブロックポリイソシアネートを構成する、分子中
にイソシアネート基を有する化合物ないしは樹脂は上記
した如き各種の封鎖剤によってブロック化されうるもの
であり、かかるポリイソシアネート化合物ないしは41
1J脂としては下掲する如き多価アルコール化合物およ
び/または多価アミンと多価イソシアネート化合物とか
らの付加物が代表的な例であるが、かかる化合物ないし
は樹脂として好ましいものは、多価インシアネート化合
物が多価アルコール化合物および/または多価アミン化
合物に対して過剰に配合され、その結果得られる付加生
成物の分子鎖中にインシアネート基が残存するように設
計されたポリイソシアネート化合物である。
ここにおいて、上記多価アルコール化合物として代表的
なものには、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1
.4−テトラメチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、1.3−7”チレングリコール、ネオペンチル
グリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、グリセリン、ジグリセ
リン、ジペンタエリスリトール、1,4−ジベンジルア
ルコール、水添ビスフェノールA1ビスフエノール・ジ
ヒドロキシプロピルエーテル、ポリエチレングリコール
、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コール、ポリエチレンアジペートまたはポリプロピレン
アジベートなどがあるし、またグリセリンまたはペンタ
エリスリトールなどのポリオールとエポキシ化合物とか
ら得られるグリセリン酩碑体(数平均分子f:26Ω〜
5000)、ペンタエリスリトール肪導体(同290〜
54o)などの如き数平均分子量が260〜5000の
範囲にある多線のなどで示される多官能の水酸基含有ポ
リエーテル類などもあり、またエポキシ樹脂またはそれ
らの水などKよる開環化合物も多価アルコール化合物と
して使用できるし、さらには以上に掲げたような各種ア
ルコール化合物の骨格中に炭化水素鎖、エステル結合、
エーテル結合、ウレタン結合、アミド結合または尿″J
A結合などを有するものも使用できる。これらの多価ア
ルコール化合物は単独でも二種以上の混合物でもよい。
また、前記多価アミン化合物の代表例にはエチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、
ピペラジン、フェニレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ンまたはプロピレントリアミンなどの低分子量多価アミ
ン化合物のほか、エポキシ樹脂に過剰のジアミン類を反
応させて得られる両末端にアミノ基をもった、いわゆる
エポキシ・アミンアダクト体、あるいは脂肪酸二量体(
ダイマー酸)とジアミンとの反応させて得られる両末端
にアミノ基をもった、いわゆるポリアミド樹脂などかあ
る。これらの多価アミン化食物は率洩でも二鴇以上の混
合物でもよい。
他方、前記多価インシアネート化合物としては特願昭5
6−15267号明細査に記載されているような脂肪族
、脂環族もしくは芳香族のポリイソシアネートまたはN
CO禾端プレポリマーなどが挙けられる。
そし−(、かくして得られるブロックポリイソシアネー
ト中のイソシアネート基と反応性を有する′ば能基を持
った樹脂としては、下掲する如く、樹脂分子中に21向
以上の水酸基および/またはアミノ基などの、イソシア
ネート基と反応しうる活性水素を有する樹脂、あるいは
エポキシ基などの如き、それ自体は活性水素を保有しな
いにも拘らず、イソシアネート基と反応しうる官能基を
有する樹脂であって、樹脂の骨格が炭化水素鎖、エステ
ル結合、エーテル結合、ウレタン結合、アミド結合また
は尿素結合などの結合残基で連結された分子鎖を形成し
ている樹脂が好適であり、それらのうちでも代貴的なも
のを挙げれば、ポリオールとポリカルボン酸とから合成
される各棟のポリエステル系樹脂、エポキシ化合物の開
環1合体である前掲のm、〔旧式で示されるようなポリ
エーテル系樹脂、ポリオールとポリイソシアネート化合
物とから合成されるポリウレタン系w脂、ビスフェノー
ル人もしくはビスフェノールFなどから94されるエポ
キシ系樹脂、またはポリアミンとポリカルボン酸とから
合成されるポリアミド系樹脂、あるいは樹脂の分子骨格
中KIN数の上述した如き結合残基を有するポリエステ
ル・ウレタン樹脂またはポリエーテル・ウレタン樹脂な
どであり、これら各樹脂の同効物質であり、さらにはア
クリル系樹脂と通称される類の、メチルメタクリレート
などを主成分とする、いわゆるビニル系重合体などの如
き分子鎖中に平均2個以上の水酸基を有するラジカル重
合体である。
以上のように、前記熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料
(A)&i熱熱硬化型ボリンレタン樹脂含むエマルジョ
ン塗料であって、通常は、ブロックポリイソシアネート
とイソシアネート基と反応性を有する官能基を持った樹
脂との組み合わせよりなるものであるが、とくに所望な
ら、これらブロックポリイソシアネートと官能基含有樹
脂とを単に混合させて用いるだけではなく、化学的に結
合した一種類の樹脂として用いてもよく、その場合には
、この熱硬化型ポリウレタン樹脂は同一樹脂分子中に、
封鎖剤によってブロックされたイソシアネート基と、イ
ンシアネート基と反応性を有する官能基との双方を有す
る。
こうした熱硬化型ポリウレタン樹脂の合成は極めて簡単
に行なうことができる。その−例を示すならば、前記し
た如き多価インシアネート化合物のインシアネート基の
一部を予め封鎖剤でブロックさせておき、次いでこれに
公知慣用のポリエステル樹脂を反応せしめるだけで得ら
れるものである。
また、前記熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料囚を得る
にさいしては、通常、非イオン系ないしはイオン系の公
知慣用の乳化剤が用いられるが、このはかKも、本発明
者らが新規開発したアルコール成分とイソシアネート成
分とのウレタン化反応によって得られる、数平均分子量
が1000〜5ooooなる範囲で、1分子当りの平均
水酸基数が2〜20なる範囲で、かつHLBが8〜20
であるような乳化剤(昭和57年1月22日付の特許出
願を参照。)が特に用意されよう。
さらK、当#塗料(A)Kは、必要があれば、顔料なと
の充填剤、属貴防止剤、防錆剤または沈降防止剤などの
如き、従来のエマルジョン塗料に用いられているような
各種の添加剤が含まれていてもよいことは勿論である。
そして、前記の高沸点有機溶剤(B)とは沸点が150
〜250℃、好ましくは170〜250℃なる含酸素系
有機溶剤または芳香族系有機溶剤を指称するもので、そ
の代表的なものkは酢酸エチレングリコールモノメチル
エーテル、酢#23−メトキシブチル、2−エチルヘキ
シルアセテート、酢酸ジエチレングリコールモノメチル
エーテル、酢酸ジエチレングリコールモツプチルエーテ
ル、酢(12−エチルブチル、酢酸エチレングリコール
モツプチルエーテル、メチルn−アミルケトン、シクロ
ヘキサノン、メトキシメチルペンタノン、ジイソブチル
ケトン、アセトフェノンまたはイソホロンなどであり、
 [ツルペッツ100,150J、「エッソ・ヘビー・
アロマチック・ナフサ」もしくは「スーパーゾル10」
(以上、エッソ化学社製品)または[ペガゾール213
0.3040.3048、ムS−100J(以上、モー
ピル石油化学社製品)などがある。
他方、前記した水と共沸する芳香族系有機溶剤(C)と
は、沸点が100〜250℃、好ましくは110〜26
0℃なるものを指称し、その代表例としては「ツルペッ
ツ100.150」または「スワゾール310J(丸善
石油■製品)などである。
さらK、前記の増粘剤(D)として代表的なものには、
糧々の分子量を有するメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリ
ビニルアJl/ :1− ル、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオ
キサイドまたは殿粉などがあるが、これらの増粘剤CD
)の使用によれば、前記塗料(4)を構成する熱硬化型
ポリウレタン樹脂本来の耐水性などの耐薬品性を保持し
たままで、より一層平滑な塗膜を得ることができるので
、そうした意味では、当該増粘剤Φぬ分子構造上、強い
極性基を保有しなく、かつ化学構造上、安定なるものが
望ましいもので、就中、メチルセルロースまたはヒドロ
キシエチルセルロースの使用が推奨されよう。
また平滑塗膜を得る上からは、当咳増粘剤(9)の数平
均分子量としては藏いはと効果的であり、5oooo以
上のものが好適である。
本発明塗料を構成する前記(A)、(B)、(C)、(
D)の各成分の使用料は、塗料(4)の固形分100重
量部に対して溶剤(Bk溶剤(C)および増粘剤(D)
の添加量はそれぞれ13〜10重量部、α6〜10重量
部およびQ、05〜to重量部となる割合であるのが望
ましい。
この溶剤(B)の添加量が(13重量部未満であるとき
は塗装被覆を焼付硬化せしめるさい、塗膜中に生ずる気
泡を完全に除去することが困難となり、塗膜のレベリン
グ性が劣るし、逆[10重量部を越えるときは気泡の除
去(脱泡性)およびレベリング性は改善されるが、焼付
硬化塗膜中にこの溶剤が残留するために塗膜が軟くなり
、樹脂本来の性能、たとえば耐水性の如き化学的性質や
塗面硬度の如き機械的強度が損われる危険もあるので、
好ましくない。
また、溶剤(C)の添加量が15重量部未満のときは塗
料(4)の増粘効果が小さく、しかもチキン性も低くな
るために、被覆素材の凹凸面に対して平滑な塗膜を得−
くなり、凹面に過度な厚膜の生ずることを防止すること
が困難になるし、あるいは塗膜中に残存せろ水を除去す
ることが困難である処から、畿酸ガスの発生および塗膜
のレベリング性の改善も難しく、厚塗り時の発泡の危険
が出てくるし、逆に10重量を越えるときは、塗料(4
)の増粘効果およびチキソ性が高くなって、被&素材の
凹凸面に対してすぐれたレベリング性を示すけれども、
前記#!触B)と同様、焼付II!1換中に溶剤が残存
し″′C樹脂本来の性能を低下させることになり、好ま
しくない。
さらに、前記増粘剤慢)の添加量がα05重量部未満で
あるときは塗料(A)K対する増粘効果とチキン性とが
小さく、゛素材の凹凸面に対して平滑な11![換を付
与することが困難となり、凹1ffiK過度な厚膜が生
ずるのを防止できなくなるし、逆に101量部を越える
ときは塗料(4)への増粘効果およびチキン性が轟くな
ってすぐれたレベリング性を示すが、樹脂本来の性能で
ある耐水性などを着しく損うため、好ましくない。
かくして得られる本発明塗料の特長は、前述したように
、その塗装、焼付のさいに、従来は極めて困難であった
平滑塗膜の形成が容易になしうる点であり、しかも厚塗
りのさいに、凹凸面のある被機素材に対しても平滑な硬
化*験を容易に与えうる点であり、さらには酢嫉ビニル
糸またはアクリル系その他の従来型エマルジョン塗料に
は見られない、熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料に特
有な塗膜中の発泡現象を防止させることができるなど、
エマルジョン塗料における塗装仕上げ上の欠陥を悉く解
消した点にあるし、加えて、本発明の目的が単に厚塗り
m換を得るというにあるものではないが、*塗り塗膜を
得る上においても極めて有効である。
すなわち、従来型熱硬化臘ウレタンエマルジョン塗料で
は、一般に100μm以下のM厚においてさえ、既に発
泡が認められ、平滑塗膜が得られないのに対し、本発明
の改良された塗料を用いれば、前記塗料(4)中に占め
るブロックポリイソシアネート(再生インシアネート基
)の含有量によっても異なるが、最喪の条件が設定され
るならば、30声重を越えるような厚膜の場合であって
も、塗膜中に気泡のない、均質で美観のすぐれた平滑m
腰を得ることができる。
一般K、被機素材に塗装する場合には、塗膜の膜厚を一
定にすべく配慮がなされるが、被覆素材としては、平坦
な平板状であるものは少なく、種々の入りくんだ構造体
である場合が多く、こうした素材にあっては塗膜膜厚も
部位によって一定とはなり難いが、本発明塗料はかかる
入りくんだ構造体に対しても平滑塗膜を容易に得ること
ができるので、−屑有効であり、したがって本発明塗料
は凹凸面のある清涼飲料用のガラス瓶への破裂防止用塗
料としても有効であり、同様に、塗膜中に気泡のない平
滑な塗膜が容易に得られる。
本発明塗料の調製は、つまり前記塗料囚への前記(B)
、(e)、Q))の添加方法としては%KiNJ限はな
いが、これらの各成分が塗料(A)によく分散されてい
ることが必要であり、かかる条件が満たされている限り
は、熱硬化型ポリウレタン樹脂の製造時に予め添加され
ていてもよければ、塗料(A)のM製時あるいは幽製後
に添加してもよい。
そして、本発明塗料の塗装方式としては、一般のエマル
ジョン塗料のそれと同様であり【特に制限を受けるもの
ではなく、場合によっては刷毛などによる塗装を行なう
こともできる。
この塗装仕上げを行なうにさいしては、本発明塗料を塗
装したのち、室温ないしは大略40〜90℃の温度に保
って水を蒸発させて被膜を形成させ、次いで焼付を行な
って硬化した平滑塗膜を得る。
とのさいの焼付温度は通常、100〜200℃の範囲で
ある。
本発明塗料はガラスなどの無機質材料、木材および金属
材料などの各橋被櫃素材にそのまま適用されてもよいが
、これらの素材に予め前処理を施し、あるいはプライ寸
−と通称される下地塗料などを塗装したのちに本発明塗
料による本塗装を行なってもよく、さらには通常は不要
であるけれども、所望ならば本発明塗料を塗装したのち
に別種の塗料による塗装を行なってもよく、これを何ら
妨げるものではない。
かくして、本発明塗料は各種の工業材料用、建築用、木
工用被覆素材勢々、広範な用途に適用しうるものである
次に、本発明を参考例、実施例および比較例により具体
的に説明するが、−はいずれも重量−を意味するものと
する。
参考例1 (ブロックポリイソシアネートの1114製
例)攪拌器、滴下ロート、温度針、窒素ガス導入管およ
び冷却管を付した丸底フラスコに、窒素ガス雰囲気下で
、[タケネートD−140NJ(成田薬品工業■製ポリ
イソシアネート;不揮発分75%の酢酸エチル溶液) 
616.2gと、高沸点浴剤としての3−メトキシ−n
−ブチルアセテート(大日本化成■製品を使用) 59
.19とを仕込んで希釈溶解させ、この溶液にメチルエ
チルケトオキシム144.7Iを滴下し、70℃の温度
で4時間反応せしめ、未反応のイソシアネート基が残存
していないことを定量分析で確認して、ブロックポリイ
ソシアネートを得た。
参考例2 (同  上) 5−メトキシ−n−ブチルアセテートの代わりに、同量
のメチルエチルケトンを用いた以外は、参考例1と同様
にして比較対照用のブロックポリイソシアネートを得た
。このものの不揮発分は75嘩であり、有効インシアネ
ート基含有率は8.6−であった。以下、これをブロッ
クポリイソシアネート(a’−1)とする。
参考例5 (同  上) 6−ノドキシ−n−ブチルアセテートの代わりに、同量
の「ハイ/−ル 8A8−296J (日本石油■製品
、沸点=290〜300℃)を用いた以外は、参考例1
と同様にして比較対照用のブロックポリイソシアネート
を得た。
このものの不揮発分は7596で、有効イソシアネート
基含有率は8.3%であった。以下、これをブロックポ
リイソシアネート(a’−2)とする。
実施例1 ブロックボリイソシアネー)(a−1)の115.4g
と、「バーノックD−161J(大日本インキ化学工業
■製ポリエステルポリオール)の75.0gと、解離触
媒としてのジブチル錫ジアセテートのα8Iとの均一混
合物に、HLBが16なる[プルロニックF−1084
(旭電化工業■製非イオン性界面活性剤)のaoyを加
え、ホモミキサーで強力に攪拌しなから132IIのイ
オン交換水を徐々に加えて保ち、不揮発分50チなる均
一で貯蔵安定性のすぐれた乳白色のポリウレタン乳濁液
を得た。このもののガードナー粘度(以下同様)は40
 cps、であった。以下、これをエマルジョン(A−
1)とする。
次に、エマルジョン(A−1)をガラス板にアプリケー
ターを用いて乾燥膜厚が約150μmとなるように塗布
し、熱風乾燥器で60℃に30分間乾燥し、しかるのち
150℃で30分間硬化させた処、透明で強靭なフィル
ムが得られた。このフィルムは塗面の平滑性にすぐれ、
発泡も全く見られなかった。
実施例2 10αOIのエマルジョン(A−1)に、水と共沸する
芳香族系溶剤としてのキジロールを1oy加え、攪拌混
合させた処、粘度が上昇したが、このものの粘度はへ2
5゜eps、で、不揮発分は495−であった。以下、
これをエマルジョン(A−2)とする。
次いで、このエマルジョン(A−2)をガラス板上にガ
ラス棒で乾燥膜厚が約250μ罠となるように塗布し、
以後は実施例1と同様にして、塗面の平滑性にすぐれ、
しかも全く発泡がなく、レベリング性のすぐれた透明で
強靭なフィルムが得られた。    。
また、エマルジョン(A−2)を凹凸状の波形ガラス板
に適用した以外は、上記と同様にして、透明で強靭なフ
ィルムが得られた。このフィルムは塗面の平滑性が良好
で、何ら発泡は認められなかった。
ガラス板よりフィルムを剥離して凹部および凸部の膜厚
を測定した処、それぞれ250μ翼および200μmで
あった。
実施例3 イオン交換水の量を1osgに変更した以外は、実施例
1と同様にして不揮発分55−なる粘度110 cps
、の均一で貯蔵安定性にすぐれた乳白色のエマルジョン
が得うれた。
次いで、このエマルジョンの1oa、ogに[メトロー
ズ90SHJ(信越化学工業■製メチルセルロース)の
1−水溶液11を加え、攪拌混合せしめた処、エマルジ
ョ/の粘度上昇が認められた。
かくして得られたエマルジョンは不揮発分が509Gで
、粘度は640 cps、であった。
しかるのち、このエマルジョンの10αOgに、水と共
沸する芳香族系溶剤としてのキジロールのtOgを加え
、攪拌混合させた処、エマルジョンの粘度上昇がeされ
た。
このものの粘度はi、 600 cps、で、不揮発分
は49−であった。以下、これをエマルジョン(A−3
)とする。
&K、エマルジョン(A−3)をガラス板にガラス棒で
乾燥層厚が約250μ藁となるように塗布し、実施例1
と同様に処理した処、発泡が全くなく、平滑性が良好で
、すぐれたレベリング性の透明で強靭なフィルムが得ら
れた。
また、エマルジョン(A−3)を凹凸状の波形ガラス板
にガラス棒で塗布し、実施例1と同様に処理した処、透
明で強靭なフィルムが得られた。
このフィルムは何ら発泡が認められなく、すぐれた平滑
性を示した。
ガラス板よりフィルムを剥離して凹部と凸部の膜厚を測
定した処、凹部は300μ購で凸部は270μmであり
、凹部の)!#膜部位においてすら、発泡は認められな
かった。
比較例1 ブロックボリイソシアネー)(a−1)の代わりに、同
量のブロックボリイソシアネー)(A’−1)を用い、
かつ、イオン交換水の量を160Iiに変更させた以外
は、実施例1と一様にして不揮発分が46−で、粘度が
20 cps、なるエマルジョンを!だ。以下、これを
エマルジョン(に−1)とする。
次に、エマルジョン(に−1)を40〜50℃に加熱し
て保持しながら、減圧脱溶剤させて、該エマルジョン(
A′−1)中のメチルエチルケトンと酢酸エチルな留去
せしめ、不揮発分50−なる均一で貯蔵安定性のすぐれ
た乳白色のエマルジョンを得た。このものの粘度は55
 cps。
であった。
以下、これをエマルジョン(に−2)とする。
!?、−、エマルジョン(A’−1)トエマルジョン(
に−2)とを各別にガラス板にアプリケーターで乾燥膜
厚が約150声冨となるように!に布し、実施例1と同
様に処理した処、いずれのエマルジョンからも透明で強
靭なフィルムとして得られたが、双方とも塗膜全体に細
かな泡の発生が見られた。
さらk、エマルジョン(に−2)を波形ガラス板に塗布
し、以後は実施N2と同様に処理した処、凸部では泡の
発生は−められなかったが、凹部では激しく妬泡し、塗
面のグ レベリ〕径が不良であった。
この波形ガラス板からフィルムを剥離して凹部および凸
部の膜厚をilj定した処、それぞれ250μ重および
80μ鳳で&’)、凹部へのエマルジョンのタレ込みが
かった。
比較例2 ブロックポリイソシアネート(a−1)の代わりに、同
量のブロックポリイソシアネート(a’−2)を用いた
以外は、実施例1と同様にして不揮発分5oLsなる均
一で礼白色のエマルジョンを得た。
次いで、このエマルジョンをガラス板にアプリケーター
で乾燥膜厚が約150μ真となるように塗布し、以後も
実施例1と同様に処理した処、透明なフィルムが得られ
た。
このフィルムには発泡現象も認めら7れず、塗面の平滑
性にもすぐれていたが、フィルム中に残存せる溶剤(「
ハイゾール8A8−296J )のために塗膜が軟かく
、70℃−5時間の耐水性試験を行なった処では、塗膜
の白化が認められ、耐薬品性に劣るものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)lI6N化型ウレタンエマルジョン塗料、および
    (B)高沸点有機溶剤 を必須の成分とし、さらに必要に応じ (C)水と共沸する芳査族系有機溶剤 および/または (D)増粘剤 をも配合させたことを%徴とする、とくに非平滑性被榎
    素材の塗装に通した熱硬化型ウレタンエマルジョン塗料
JP1415282A 1982-01-30 1982-01-30 熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料 Pending JPS58132051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415282A JPS58132051A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415282A JPS58132051A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132051A true JPS58132051A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11853173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1415282A Pending JPS58132051A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100495A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Daikin Industries, Ltd. 防汚塗料組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512734A (ja) * 1974-06-28 1976-01-10 Toyo Ink Mfg Co
JPS53114839A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Ota Toshuki Coating material
JPS5770160A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Yuuhoo Chem Kk Polyurethane-base emulsion coating material composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512734A (ja) * 1974-06-28 1976-01-10 Toyo Ink Mfg Co
JPS53114839A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Ota Toshuki Coating material
JPS5770160A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Yuuhoo Chem Kk Polyurethane-base emulsion coating material composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100495A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Daikin Industries, Ltd. 防汚塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1056786B1 (en) Waterborne, ambient temperature curable film-forming compositions
JPH05186560A (ja) 脂肪族性ポリ尿素エラストマー
CN101815758B (zh) 胺官能加合物以及包含该加合物的可固化组合物
EP2468831B1 (en) Coating agent composition
CN1266440A (zh) 含有噁唑烷、异氰酸酯、和选自巯基和磺酸官能化合物的化合物的可喷涂涂料组合物
JPH07232052A (ja) 硬化性水中油エマルジヨン、それらの製造方法およびそれらの使用
CN109535960A (zh) 防腐涂料、防腐涂层及其制备方法
JPH05125362A (ja) 化学反応抑制方法
JPS60179415A (ja) 噴霧性ポリマ−コ−テイング並びにその製造及び使用法
JPS59197466A (ja) 金属塗装組成物
KR101924187B1 (ko) 난연 성능을 가지는 폴리우레아 도막 방수제, 그 제조방법 및 이를 이용한 방수공법
KR101585170B1 (ko) 폴리우레아 도막 방수제, 그 제조방법 및 그 방수제를 이용한 방수, 방식 공법
JPS58132051A (ja) 熱硬化型ウレタンエマルジヨン塗料
CN111788173A (zh) 薄膜脂肪族聚脲系统
JPS586746B2 (ja) ハンノウセイウレタンエマルジヨントソウザイ
JPH0639843B2 (ja) コンクリート型枠用塗装木質板およびその製造方法
JP4111544B2 (ja) ポリウレタン/ビニルジオキソランを主材とするコーティング組成物
JPS5818397B2 (ja) 無溶剤型ポリウレタン塗料組成物
JP3973394B2 (ja) 2液型ポリウレタンシーリング材組成物
US4554300A (en) Reducing the speed of aliphatic diamine curing agents in polyurethane cements
KR102535364B1 (ko) 에폭시 변성 폴리우레아수지계 바닥재용 복합 마감 도료 조성물 및 그 시공방법
JP5703144B2 (ja) 一液硬化型水性塗料およびこれを用いた塗膜の製造方法
JP4024340B2 (ja) 木質基材の毛羽立ち防止方法およびこの方法により毛羽立ち防止された木質基材塗装品
JPH03293472A (ja) コンクリート型枠用塗装木質板およびその製造方法
JP2020050852A (ja) カチオン電着塗料組成物と塗膜形成方法