JPS58131815A - パルス発生器 - Google Patents

パルス発生器

Info

Publication number
JPS58131815A
JPS58131815A JP58005987A JP598783A JPS58131815A JP S58131815 A JPS58131815 A JP S58131815A JP 58005987 A JP58005987 A JP 58005987A JP 598783 A JP598783 A JP 598783A JP S58131815 A JPS58131815 A JP S58131815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse generator
terminal
input
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58005987A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリツク・ヨハネス・フアン・ロエセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58131815A publication Critical patent/JPS58131815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
玖I一注1一 本発明は少なくとも2個の電圧比較回路を具えており、
かつ可変入力電圧を受電する入力端子と電圧源によって
前記電圧比較回路に供給する少なくとも2つのスレツシ
三1ルド値の電圧に前記入力電圧の瞬時値がほぼ等しく
なる瞬時にパルス縁が允で1−7Jろパルスを供給する
ための出力端子とを有しているパルス発生器に関するも
のである。 背叩技術 断種のパルス発生器{、上米国特許第3,711。 642号に開示されており、このパルス発生器にて発生
されるパルスは前記入力電圧の制御下で表示装置の表示
スクリーン上に得られる映像の走査線を均一な密のもの
とするのに用いられる。前記米国特許に記載されている
パルス発生器は電圧源により種々のスレッショルド値に
バイアスされるダイオードを具えており、これらのダイ
オードは上記瞬時に可変電圧がこれらダイオードに供給
されると導通し、これにより制御されるスイッチと相俟
ってパルスを発生させる。 発明の開示 本発明の目的は主として二進的に作動する回路部品を具
え、パルス縁の瞬時が時間的に正確に固定され、かつ少
なくとも2つのスレッショルド値の個所か、これらスレ
ッショルド値以上か、ま1=は以下か、或いはスレッシ
ョルド値開に位置する瞬時入力電圧に関連するパルスを
簡単な切替自在の方法で発生させることのできるパルス
発生器を提供することにある。 本発明は少なくとも2個の電圧比較回路を具えており、
かつ可変入力電圧を受電する入力端子と、3− 電圧源によって前記電圧比較回路に供給する少なくとも
2つのスレッショルド値の電圧に前記入力電圧の瞬時値
がほぼ等しくなる瞬時にパルス縁が発生するパルスを供
給するための出力端子とを有しているパルス発生器にお
いて、各電圧比較回路が第1および第2出力端子と;比
較すべき2電圧を受電するための第1および第2人力端
子と;電圧比較回路の第1および第2人力端子と第1お
よび第2出力端子との間をそれぞれブロックするための
ブロッキング電圧受電用の第3および第4人力端子;と
を有しており、各電圧比較回路の第1または第2人力端
子を前記パルス発生器の入力端子に結合させ、かつ電圧
比較回路の他のへノj端子を電圧源に結合さゼ、各電圧
比較回路の出力端子を互いに結合させて、各電圧比較回
路に対し別個にバイアスされるダイオードを介して前記
パルス発生器の出力端子に結合させるようにしたことを
特徴とする。 選定方向に応じて、部分的に固定されたり、部分的に可
調整であるスレッショルド値にてパルス4 − 縁をイj81−る切替自看のパルス発〈1−器を間中に
構成づるに当り、本発明の好適例によれば電圧比較回路
の第3お」、び第4人力DM1子を、論理Oおよび1に
相当づる2つの切替自在の電圧値を供給づる電圧源の出
力端子に各々別々に接続するようにする。 本発明のざらに他の好適例によれば、前記2つの電圧値
を供給づるための出力端子を有している電圧源を制御寸
るために、前記電圧源の入力端子をマイクロ]ンピコー
タに接続されるレジスタの出力端子
【J接続するように
する。 パルス発つF器の出力端子に電圧比較回路の出力端子を
間中に結合させるために、本発明の好適な実施例に当っ
ては、電圧比較回路の第1および第2出力端子の各々を
同じ順方向をそれぞれ有している第1 J3 J:び第
2クィA−ドを介]ノて電圧搬)X抵抗と第3ダイオー
ドとの接続点にそれぞれ接続し、前記第3ダイA−ドを
前記接続点に対し前記第1および第2ダイオードと同じ
順方向を有づるようにし、前記第3タイA−ドの他方の
端子をパルス発生器の出力端子に接続するJ:うに覆る
。 発明を実施丈条7j M (f) FH良の形態以下に
信号レベル選択回路に設けられる本発明にJ:るパルス
発生器の実施例を図面(、一つぎ説明する。 図示の本発明にJ、るパルス発生器PGはその入力端子
をVTで、出力端子をPTで示しである。 パルス発生器PGは信号レベル選択回路の一部を成し、
このレベル選択回路の入力端子をJTで、出力端子をO
]で示り、 ′Cある。なお図面にはマイクロコンピュ
ータμCおよびこのコンピュータにより制御されるレジ
スタR[Gも示しである。レジスタPEGは例えば4個
のような多数の出力端子を有しCおり、これらの出力端
子は電圧源UVの7.、 j7端子(こ接続する。電圧
源U Vはパルス発生器PGの一部を成し、しかも例え
ば6個のJ、うな多数の出力端子を有し7ている。これ
らの出力端子の内の−,D C1および−DC2にイれ
ぞれ示t 2つの出力端子からは可調整フレツショルド
電圧を供給する。07′1にで示す他の4つの出力端子
からは論理Oおよび1に対応する低い正の直流電圧お」
:び高い正の直流電圧を供給することができる。 電圧源U Vの0/1出力端子にはマイクロコンピュー
タ(t Cの制御下でレジスタREGによって決定され
る論理Oと1の組合ぜ信号が現われる。 図面にCL(に月レベル選択回路の入力端子11−の個
所に、例えばこの端子に供給すべき信号VSを時間の関
数として示しである。この信号\/Sは例えば′、白黒
7レビジヨンまたはカラーテレビジョン用の映像信刈の
ようなものどりる。斯かるイム9波形におりる幾つかの
時間瞬時をL + ヘ−CI、にて示しである。信号\
/Sを映像信号どしで用いろ場合、この信号は水平(ラ
イン)帰線消去期間と水平(ライン)走査期間とを有し
7ており、OVの大地電位を有−4る黒レベルは瞬時[
1に終るライン帰線消去期間と、瞬時1.に開始するっ
ぎのライン帰線消去期間とに発生4る。全ライン走査期
間は瞬時11からI q 、’l ’(の存続期間を有
しており、この期間内では信号\lSは例えば図示のよ
うに、瞬助11と14との間に達覆るピーク白値ど黒レ
ベルとの間にて直線的な電圧変化を呈する。信8= 7
− \/Sの所に可調整フレッシ三1ルド電圧−DC1とD
C2を示してあり、これらの電圧は瞬時[2,15と1
 、、.14にそれぞれ規われる。なお、図示の例では
映像信号を入力信号VSの例として示17であるが、こ
の入力信号V S 1.を負に向う電圧変化を〒する任
意の信号とすることができる。或いはまた、正に向う電
圧変化および正のスレッショルド値を与えるようにする
こともできる。 図面にはさらに、パルス発生器PGの出力端子PTの個
所に信号PSを、また信号レベル選択回路の出力端子O
Tの個所に信号VPSをイれぞれ時間の関数として示し
である。入力信号VSを抵抗R1を介してパルス発生器
入力端子VTに供給づると、パルス発生器PGは後に詳
述するような方法で出力端子PTにパルス状の電圧変化
を?する信号PSを供給する。信号VSとPSを組合わ
せると後に詳述り′るように信号\/PSとhる。 信号VPSが図示のような電圧変化を呈することからし
て、信8レベル選択回路にはスレッショルド−リミッタ
回路が組込まれていることは明ら8− かCある。+へ= V SとVPSどの比較から明らか
なように、2つのスレッショルド値−DClと−D C
2との間では信号レベル選択回路はでれに供給される信
号を通過させ、またこの選IR回路は瞬時11と【、と
の間の全ライン走査期間中にA3ける(瞬時12・以前
と瞬時1・、以薪の)多少低い匂の1的の信号()3J
:び(瞬時13と14との間の)多少高い負値の信号を
V11ツ4ノする。図示の例の信6レベル選択回路には
、スレッショルド値−f)C1と−DC2との間にて作
動づる十述したスレッシ」ルドーリミッタ回路1メ外に
、OVの人It!!電位とスレッショルド値−DC1お
よび一1]C2との間にでそれぞれイり動力る2つの別
のズレ゛ソシ]ルド リミッタ回路およびDC2の値よ
り60の値−(’1’l動ηろスレッショルド回路があ
るイニどを識別し得ることは明らかであるCなお、この
場合には限定ピーク白値が(バ給されるものとりる。。 ざらに、O\/の大地電位はパルス発生器PGの構成1
..7 、、L(るス1ノッシー1ルト顧−(・′ある
ものとして見り号必要もある。入力端子ITの前に設け
るクラレピンク回′t8(図示ゼず)にて信号vSの黒
レベルはOVの大地電位にクランプされる。 入力端子ITから到来する入力信号VSは抵抗R1おに
び入力端子VTを介してパルス発生器PGに組込まれる
2個の電圧比較器\/C1と\/C2の入力端子T6お
よびT3にそれぞれ供給する。 電圧比較器VC1の他方の入力端子T7はスレッショル
ド電圧として可調整直流電圧−DClを発生する電圧源
LJ Vの出力端子に接続する。同様に、電圧比較器V
C2の他方の入力端子T2も可調整直流電圧−DC2を
111力する電圧源UVの出力端子に接続する。各電圧
比較器VC2およびVClはそれぞれT9、T10およ
びT11.T12にて示す211!ifの逆出力端子を
召している。入力端子丁3に入力端子T2の電圧よりも
0値の小ざい電圧が現われる場合、即ち入力端子T3の
電圧が入力端子T2の電圧に対して正となる場合には、
電圧比較器VC2の出力端子T9が論理1に相当する高
い正の電圧を出力し、出力端子T10は論理Oに相当す
る低い正の電圧を出力する。電圧比較器VC1の入力端
子丁6J5よび丁7は電圧比較器VC2の入力端子T3
およびT2Gこそれぞれ対応し、同様にト記電圧比較器
VCの出力端子T11およびTI2は電圧比較器VC2
の出力端子T9およびT10に対応する。入力端子T2
どT3どの間d5よびT6とT7との間にそれぞれ士述
した場合とは巽’cL ?sl電11−が現われる場合
には、出力端子T9どT10およびT11と1−12と
の各間には前記論理値とは逆の値にり・1応する一定の
電圧が坦われる。 電IT比較1Tii V C2J) J: OV C1
’/) 各出力Qg 、−fT9、]−19,1−11
および−r 12 +、iそれぞれN A N D−グ
ーh G 1 、G 2、G3およびG/lの入力端子
に接続する。各NAND−グー1〜G1、G2、G3お
よびG4の他方め入力端:子は電圧)原U Vの別の出
力端子に接続する。電圧比較器\/C1とグーt” G
 3 t+3よびG4どによって電圧比較回路\tG1
を形成し、電圧源UVに接続するグー1へ03おJ:び
04の入力端子をこの電圧比較回路VG1の入力端子T
5およびT8とする。電1’F化−11− 較回路\/ G 2 bIi’il仔に構成し、この比
較回路の入力端子T1およびT4はグー1− G 1お
よびG2に接続する。各々が2つの出力端子丁13、T
14およびT15、T16を有しており、これらの出力
端子がに記比較回路中に組込むグー1〜に接続される電
圧比較回路VG2およびVGlとしては、S ignc
l tcs社より市販されている商品名N[529Nな
る集積回路を利用することができる。 電圧比較回路V G 2は比較すべき2つの電圧を受電
する第1入力端子T2と第2入力端子T3とを有してお
り、ざらに第3入力端子T1と第4入力端子T4も有し
ており、この第3および第4入力端了T1、T4には第
1入力端子T2および第2入力端子T3と第1出力端子
T13および第2出力端子T14との間にて回路VG2
をブロックするためにブロッキング電圧を供給する。こ
のことは電圧比較回路VG1についても同様に云えるこ
とである。 レジスタRFG、従ってマイクI’l jンビ−■−タ
μCから到来する情報の制御下で電圧源LJ Vは論−
12−− 理1と論理0どの組合ゼ信月を入力端子T1、T4、T
 5 (15よびT8に供給する。論理(Hzの所定の
引合わUは、後に詳述するように、入力端子T7におl
−するスレッショルド電圧値−DClと入り端子12に
おける電圧値−Dc2に関連して、入力端子−「3およ
び丁6に供給される信号VSのどの部分をスレッショル
ド−リミッタ回路にcjπ択4るのか、または抑圧する
のがを決定する。各込ツノ端子T1.T4.T5または
T8を経てゲートG1、G2、G3またはG4に供給さ
れる論理0に応答して、電圧比較入力端子T2、T 3
 A3よびT6、T7から各出力端子T13、T14お
よ4び−「15、T16への電流通路はブ[1ツクされ
る1、電圧比較回路VG2の各出力端子T13、TI4
はそねぞれIイA−ドD1およびD2の陰極に接続し、
これらダイオードの陽極は接続点T17に相互接続して
から抵抗R2を介して電圧端子+Uに接続する。この電
圧端子は電圧源(図示せず)の一部とし、この電圧源の
他端は接地する。比較回路\101の各出力端子T15
およびT16はそれぞれダイオードD3およびl’14
の陰極に接続し、またこれらダイオードの各陽極は接続
点−「18に相互接続してから抵抗R3を介して電圧端
子→−(Jに接続する。ダイオードD1.D9およびD
3、C71の各陽極はダイオードD5およびDCの陽極
にそれぞれ接続し、ダイオードD5およびr)6の陽極
は接続点T19に相互接続する。 接続点T17に対して同じ順方向に配置されるダイオー
ドD1.I)2およびD5は電圧搬送抵抗R2ににつで
バイアスされ、同様に、ダイオードr′)3、D4およ
びr)6は抵抗R3を介してバイアスされる。ダイオー
ドD5とDCとの接続点T19はパルス発生器PGの出
力端子PTに接続する。 パルス発りし器PGの出力端子PTに接続するダイオー
ドD5どDCとの接続点T19はダイオードD7の陽極
に接続する。このダイオードD7の陰極は抵抗R4およ
び差動増幅器A1の(−)入力端子に接続1゛る。抵抗
R4の他方の端子はコイルL1に接続し、このコイルの
他端は抵抗R5を介し1入力端子ITに接続覆る。−」
イル;1の中央口出しタップはコンチングC1を介して
接地する。ダイΔ゛−ドI)7と抵抗R4は加締回路(
D7、R1を成し、これには遅延回路(Ll、C1、R
Fi)を介して信号VSを供給づる。遅延回路(1−1
,C1、R5)はパルス状信号psがイh舅V S +
:女・1してIYれで発イ1−りる場合に、イのi17
延ト】を補償でするのに仕える。図示の瞬時11から1
゜までは断かる遅延を便宜1無視りる。 加痺回路<D7、R4)の出力端子は差動増幅器Δ1の
(−)入力端子に接続Aる3、この増幅器へ1の(」)
入力端子は抵抗R6を介して接地し、またこの増幅器の
出力端子はクイA−ドr)8を介して大地に通ずる抵抗
R7と増幅器へ1の(−)入力端子に通り“る抵抗R8
どの接続点に接続りる。 この接続点は上述した所の信号レベル選択回路の出力端
子OT tZ接続り−る、。 増幅器A1、ダイオードD8および抵抗R6、R7,R
8は、増幅器△1の(−)入力端子にt〕雷電圧供給さ
れる場合にのみゲイオードD8の陰15− 極電圧が正電nど4fるような半波整流回路(AI、D
8、R6、R7、R8)を成す。増幅器A1の(−)入
力端子に正電1Fが供給される場合、この増幅器は負の
増幅出力電圧を発生し、ダイオードD8はカッ1〜・オ
フされ、このグイΔ−ドの陰極はOVの大地電位の電圧
を供給する。従って、整流回路(A1、r)8、R6、
R7、R8)は不作動となる。信号\/S、PSおよび
\/PSを比較すれば明らかなように、信号\lSに加
えられる信号PSにおける正方向パルスは整流回路(A
1、D8、R6、R7、R8)を不作動にする。従って
パルス発生器PGと差動増幅器△1とダイオ−1〜11
8とによっ゛でスレッヨルドーリミッタ回路(PG、A
1、D8)が形成されることになる。 パルス発生器PGによる信号検出の説明につぎの表1を
利用する。なお、この表はスレッショルド値−DClお
よび−DC2に対する信号VSの変化および得られる論
理値を示したものであり、IIは角のスレッショルド値
に対して負値の小さい電圧を、]−は上記スレッショル
ド値に対して負値= 16− の大きい電圧を承り。 表    1 T 3 T 6 T 9T10 TIN T12o/V
S/−DCIHH1001 −DCi/VS/−DC;2 HL 1010−DC2
/VS  L L O110 表1を上から下に読む場合には、信号VSに対しでVI
Il、’it+の直前から瞬時14の直前までの期間に
お(Jる電圧変化が考慮されることになり、表1を千か
ら1に読む場合には信号\lSに対して瞬時t :+ 
L)l簡から瞬時[1,以降までの電圧変化が考慮され
ることになる。 4つの選択コードとその結果を表2に示す。 (1)S   −ロ  −− E−IE−I               ωE−I
       E−1 E−I       B−1 日日さ H日 バイ)フスされるダイA−ドD1..D2およびD3、
D4は−されぞれ論理OR機能に対応し、ダイA−ドp
 5およびD6も論理OR機能をする、。 選択ロードおよびそれらの結果を示す表2からコー(へ
1て゛(J瞬助I2から瞬lti%t、までに出力端子
P[(点T19)に現われる信号1〕S中に11パルス
/〕K1つ発〈1?Iることになる。これにより整流回
路<AI、D8、R6、R7、R8)は信号V Sのス
レッシ」ルド1的−r)C1,上りも?r l直の小さ
い部分の信号を通すようになる。 丁l−ド2では瞬時l 1とt、 2 、I :lと1
4および[、と[、との間に3つの正のパルスが出13
喘子P[に現われる。図示の信号[)Sがこれに対応す
る。この場合にはスレ・ソシ]ルド値−DC1と−「)
C2どの間に(17溜するビデオ信号値だ(プが出力端
子0 ’T−からさらに他の段へと搬送される1、二1
−1〜3では瞬時t1と13およびi4と11との間(
、二出力端子P’T(点T19)に信号P Sの2つの
1Fパルスが現われるようになる。この場合にはスlノ
ッシ」ルド値−DC2よりも負値の太きい信号(ici
だけが出ツノ端子○Tから他の段へと搬送される。 ]−ド4では瞬時13と14どの間にて出力端子PT(
点T19)に現われる信号が正パルスとなるっこの」場
合、スレッショルド値−DC2よりも負値の小さいビデ
オ信号値はすべで出力端子OTから他の段l\と搬送さ
れる。 入力端子王1.T/1..T5およびT8に4つのコー
ド1001.1010.0110おJ:び1011を選
定し、可調整スレッショルド値−DClおよび−DC2
を適当にj■定りれば、パルス発生器PGは簡単な切替
白石のパルス発生器として作動し、これは例えば信号レ
ベル選択用に使用し得ることを確かめた。2進式のスイ
ッチング回路部品の形態の信号比較回路V G 1およ
び\/G2を用いることにより、図示のような電圧変化
を呈する入力信号VSから出発lノで、パルス発生器の
出力信号PSのパルス縁部(瞬時[1から16まで)は
時間的に往確に固定されるようになる。入力端子T2、
T3おにびT6、T7と、出力端子T13、、T14お
よびTI5、−「16との間の各電流通路を入力端子T
1.T4、T5および1−8を介してブロック覆ること
にJ:リパルス発生器にて簡単なレベル選択を行うこと
ができる。これは」−記人力端子「1 、 T4 、1
’5cVりよびT8に接続されるゲートG1、G2、G
3およびG4に論理Oを供給することにより実行するこ
とができる。 特に、信号PSが図示のような電圧変化を呈することか
らして、本発明によるパルス発生器PGの回路構成によ
れば、電圧源IJ Vによって発生されるスレッショル
ド値−DC1および−DC2以外に、Oボルトの大地電
位も別のスレッショルド値として得られることを確かめ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は信号レベル選択回路に設けられる本発明によるパ
ルス発生器の一例を示すブロック線図である。 PG・・・パルス発生器 VT・・・パルス発生器入力端子 PT・・・パルス発生器出力端子 IT・・・信号レベル選択回路入力端子OT・・・信号
レベル選択回路出力端子llC・・・マイクロコンビコ
ータ REG・・・レジスタ  U V・・・電圧源\/C1
,VC2・・・電1丁比較器 G1〜G4・・・NANDゲー1〜 VG 1 、 VG 2・・・電圧比較回路R1〜R8
・・・抵抗  D1〜D8・・・ダイオードA1・・・
差動増幅器  (D7、R4>・・・加算回路(Ll、
CL R5)・・・遅延回路 (A1、D8、R6、R7、R8)・・・半波整流回路 (PG、A1.D8)・・・スレッショルド−リミッタ
回路。 23−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2個の電圧比較回路を具えており、かつ
    可変人力電圧を受電する入力端子と、電圧源によって前
    記電圧比較回路に供給する少なくとも2つのスレツシコ
    ルド値の電圧に前記入力電圧の瞬時値がほぼ等しくなる
    瞬時にパルス縁が発〈1−リ−るパルスを供給するため
    の出力端子とを有しCいるパルス発生器において、各電
    f−E比較回路が第1および第2出力端子ど;比較ずべ
    き2電圧を受電するだめの第1および第2入力端子と;
    電ff比較回路の第1おにび第2入力端子と第1および
    第2出力端子との間をそれぞれブロック覆るためのブロ
    ッキング電圧受電用の第3および第4入力端子:とを有
    してA3つ、各電圧比較回路の第1または第2入力端子
    を前記パルス発生器の入ノ〕端子に結合さ14、かつ電
    圧比較回路の他の入力端子を電圧源に結合させ、各電圧
    比較回路の出力端子をnいに結合さ1!で、8電圧比較
    回路に対し別個にバイアスされるダイΔ−ドを介して前
    音]パルス光住器の出力端子に結合さぜるようにしたこ
    とを1)徴とするパルス発I■器− 2、特許請求の範囲1i12截のパルス発生器においC
    1電圧比較回路の第3および第4入力端子を、論理Oお
    よび′1に相当り−る2つの切替自在の電圧値を供給す
    る電圧源の出力端子に各々別々に接続するようにしたこ
    とを特徴とするパルス発生器。 3、特許請求の範囲1記載のパルス発生器において、前
    記2つの電圧値を供給づるための出力Oす子をイ41.
    / ”Cいる電圧源を制慴1するIJめに、前記゛電圧
    源の入力端子をマイク[1]ンビ7−タに接続されるレ
    ジスタの出力端子に接続づるようにしたことを特徴とす
    るパルス発生器。 4、特許請求の範囲1・・−、”、 (1’r河れがl
     => Ic、記載のパルス発生器において、電圧比較
    回路の第1および第2出力◇i:了の各々を同し一1’
    l fj向をそれぞれ有しでいる第1および第2ダイオ
    −1、を介して電圧搬送抵抗と第3ダイオードとの接続
    点にそれぞれ接続し、前記第3ダイオードを前記接続点
    に対し前記第1および第2クイオードど同じ順方向を有
    り−るようにし、前記第3タイオードの他方の端子をパ
    ルス発う1−器の出力端子に接続するようにしたことを
    特徴と覆るパルス発生器。
JP58005987A 1982-01-22 1983-01-19 パルス発生器 Pending JPS58131815A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8200235A NL8200235A (nl) 1982-01-22 1982-01-22 Pulsgenerator uitgevoerd met ten minste twee spanningsvergelijkschakelingen.
NL8200235 1982-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131815A true JPS58131815A (ja) 1983-08-05

Family

ID=19839122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005987A Pending JPS58131815A (ja) 1982-01-22 1983-01-19 パルス発生器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4587439A (ja)
EP (1) EP0084911B1 (ja)
JP (1) JPS58131815A (ja)
DE (1) DE3362980D1 (ja)
NL (1) NL8200235A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045800A (en) * 1990-03-23 1991-09-03 Power Integrations, Inc. Pulse width modulator control circuit
DE4324853C1 (de) * 1993-07-23 1994-09-22 Siemens Ag Spannungserzeugungsschaltung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190542A (ja) * 1975-02-07 1976-08-09
JPS5372666A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Hitachi Ltd Level switch circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE334485B (ja) * 1968-04-11 1971-04-26 Aga Ab
JPS5031030B1 (ja) * 1968-06-15 1975-10-06
US3585507A (en) * 1968-08-30 1971-06-15 Burroughs Corp Pulse discrimination circuitry
US3752914A (en) * 1971-11-26 1973-08-14 Daedalus Enterprises Inc Method and apparatus for making a color strip map of thermal variations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190542A (ja) * 1975-02-07 1976-08-09
JPS5372666A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Hitachi Ltd Level switch circuit

Also Published As

Publication number Publication date
NL8200235A (nl) 1983-08-16
EP0084911A1 (en) 1983-08-03
US4587439A (en) 1986-05-06
EP0084911B1 (en) 1986-04-16
DE3362980D1 (en) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04212570A (ja) クランプ回路
JPS62130092A (ja) 色輪郭の精細度増大用回路配置
JPS58131815A (ja) パルス発生器
JPS5997281A (ja) 映像表示装置の黒映像電流レベルを自動的に制御する装置
US5801555A (en) Correlative double sampling (CDS) device
EP0278698A2 (en) Contour compensating circuit
JPH06237397A (ja) テレビジョン受像機
JP2001008049A (ja) 陰極線管の帰線消去およびスポット焼け保護回路を具えたテレビジョン装置
JPS63261961A (ja) レベル固定回路
US5105272A (en) Synchronizing signal extracting apparatus
JPS59171367A (ja) 直流クランプ回路
KR940000159Y1 (ko) 고화질용 키드 펄스 발생기
JPH1032728A (ja) ダイナミックフォーカス補正回路
JP3131449B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH09261513A (ja) 画像の輪郭強調方法および装置
JPS6250017B2 (ja)
KR910009207Y1 (ko) 의사 플라이백 펄스 발생회로
JPS61192196A (ja) 色トランジェント補正回路
JP2965227B2 (ja) 文字mix回路
JP2698263B2 (ja) 波形検出回路
JPS63236475A (ja) 映像信号処理回路
JPH06164988A (ja) クランプ回路
JPS6251556B2 (ja)
JPH01123575A (ja) 映像信号処理装置
JPH03183290A (ja) 原色信号と輝度・色差信号との判別回路