JPS5813165B2 - スラッシュ靴の製造方法 - Google Patents

スラッシュ靴の製造方法

Info

Publication number
JPS5813165B2
JPS5813165B2 JP55147780A JP14778080A JPS5813165B2 JP S5813165 B2 JPS5813165 B2 JP S5813165B2 JP 55147780 A JP55147780 A JP 55147780A JP 14778080 A JP14778080 A JP 14778080A JP S5813165 B2 JPS5813165 B2 JP S5813165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
elastic member
opening
torso
slash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55147780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772603A (en
Inventor
安藤哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP55147780A priority Critical patent/JPS5813165B2/ja
Publication of JPS5772603A publication Critical patent/JPS5772603A/ja
Publication of JPS5813165B2 publication Critical patent/JPS5813165B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面意匠に変化性を表現する伸縮性部材を用い
て履口を拡開可能としたスラッシュ靴の製造法に関する
ものである。
スラッシュ靴は電鋳法により作られたスラッシュモール
ド(靴金型)内に塩化ビニルペーストを主体とした靴材
料のペーストを注入し、靴金型を加熱することによりペ
ーストをゲル化させ、型内に付着成形されたブーツ状の
膜を取出し、長靴や半長靴などの靴本体を成型するもの
である。
スラッシュ法は表面に天然皮革様のシボ、シワを付すこ
とができるため、特に婦人用高級ブーツに広く利用され
ている。
ところで、スラッシュ法によれば、靴本体を一体成形で
きるため、長靴、半長靴の成形加工に非常に有利である
が、使用時の着脱を容易に行なうには靴本体の成形加工
後、履口を拡開可能に加工する必要がある。
従来履口の拡開構造として靴本体の胴部を切込み、その
端縁にファスナーを取付けだものや、両切込縁を幅の広
い防水シートで連結し、止め具で両縁を緊締するように
したものなどが用いられている。
勿論これらの構造を用いることにより、靴の着脱が容易
となるが、いずれも履口を分離して拡開する構造のため
、その開閉操作に手数を要し、製造が厄介であった。
一方、ファスナーや止め具の形態を靴の意匠に利用して
優れたデザインのスラッシュ靴を得ることができるが、
ファスナーの取付個所や止め具の装着個所は靴の種類や
形状によって自ずから限定され、また構造上、機能上の
制約をうけてデザインの変化性には限度があった。
本発明はファスナーや止め具類を使用することなく一体
構造のままで履口を拡開可能とする伸縮性部材を靴本体
に組合せることによってデザインに変化性をもたせたス
ラッシュ靴およびその製造方法を提供するものである。
以下本発明の実施例を図によって説明する。
本発明は第1図に示すようにスラッシュモールドを用い
て成型された靴本体1の胴部2の一部に、履口3に開放
した切除部4を形成し、該切除部4内に臨ませて第2図
に示すように、伸縮性部材5を靴本体1の内面に装着し
たものである。
切除部4は靴本体1の一側に設ける場合に限らず、両側
あるいは前後いずれの個所に設けてもよい、又その形状
は矩形、三角形、半円形その他自由な形状とすることが
できる。
次に本発明の製造方法を説明する。
スラッシュモールド(靴金型)内に塩化ビニルペースト
を主体とした靴材料のペーストを注入し、靴金型を加熱
することによりペーストをゲル化させ、型内に付着形成
されたブーツ状の膜を取出し、これを長靴や短靴の靴本
体1に加工する。
第3図において、靴本体1の履口3を開き、その胴部2
の内側に編ゴム布、ゴムシートなどの伸縮性部材5を下
部電極6上に支えて設置する。
なお、伸縮性部材5はその一縁を靴本体1の履口3の開
口縁に沿って配置し、接合すべき伸縮性部材5の端縁に
は糊引き又は樹脂ラミネートフイルム7を施こしておく
次に第4図に示すように伸縮性部材5の位置と合致させ
て靴本体1の表面側より内刃8を備えた上部電極9を圧
加し、両電極6,9間に高周波電流を印加し、履口3の
開口縁に沿う伸縮性部材5の一縁を除いてその端縁を靴
本体1の胴部2の内面に高周波爵着し、同時に靴本体1
の外面にあてがった内刃8で溶着縁の内側に沿って胴部
2を切込む。
伸縮性部材5を靴本体1の胴部2に溶着した後、両電極
6,9間から靴本体1を取り外し、第5図に示すように
内刃8の切込みに囲まれた胴部2の一部2を履口3側か
ら引き剥し、必要により伸縮性部材5を切除部4の口縁
に縫着して第2図に示す靴を完成する。
本発明において、伸縮性部材5に編ゴム布を用いたとき
には、編目から雨水などの侵入を防止するため、第6図
に示すように切除部4の端縁間を切除部4の間隔より広
い幅の防水シート10で連結し、該シート10の一部を
折畳んで伸縮性部材5の裏面を履い、その内側にインサ
ート11を内装する。
また、伸縮性部材5にゴムシートなどの防水シートを用
いて上記防水シートの取付工程を省略することもできる
もつとも本発明において防水処理は必ずしも必要ではな
く、ゴム編布の編目を通して靴内の通気性を保たせるよ
うにしてもよい。
本発明は以上のようにスラッシュ靴の胴部2の一部に、
履口3に開放された切除部4を設け、該切除部4に露出
させて胴部2の内面に伸縮性部材5を貼着したので、従
来のように靴本体の履口を分離することなく、伸縮性部
材の伸長により履口を拡開して使用時には容易に靴を着
脱でき、着用時には伸縮性部材が復元し、足の形状にな
じんで履心地のよい靴を得ることができる。
また切除部4は、履口の如何なる個所にも設けることが
でき、切除部4の形状と、切除部4内に臨ませた伸縮性
部材5の材質、模様との組合せにより変化性に富んだデ
ザインの靴を得ることができる。
また本発明によれば、靴本体1の胴部2の内面に伸縮性
部材5をあてがい、下部電極6と、内刃8を備えた上部
電極9との間で胴部2を挾んで圧着することにより、伸
縮性部材5の高周波溶着とともに切除部4の形成とを一
挙に行なうことができ、加工の工数を簡略化するととも
に切除部4の開口縁に正確に伸縮性部材5を貼着するこ
とができる。
したがって本発明によれば、一体成型されるスラッシュ
靴に、ファスナーや止め具類を取付けることなく、一体
構造のままで履口を拡開して靴の着脱を容易に行なうこ
とができ、また、靴本体の外面一部に現わした伸縮性部
材を積極的に靴の意匠に利用して従来のスラッシュ靴で
は考えられなかった変化性のあるデザインの靴を提供で
きる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は胴部に切除部を設けた靴本体の斜視図、第2図
は本発明の一実施例を示すスラッシュ靴の斜視図、第3
図、第4図は製造工程の一例を示す要部拡大断面図、第
5図は切除部を形成する状況を示す靴の斜視図、第6図
は伸縮性部材の裏面を防水シートで覆った場合の第2図
の■−■線断面拡大図である。 1・・・靴本体、2・・・胴部、3・・・履口、4・・
・切除部、5・・・伸縮性部材、6・・・下部電極、8
・・・内刃、9・・・上部電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スラッシュ成型靴本体の履口に沿わせてその胴部の
    内面一部に伸縮性部材をあてがい、該伸縮性部材を下部
    電極で支えて胴部外面から一定の形状を象る内刃を備え
    た上部電極を圧着し、電極に高周波電流を通電して伸縮
    性部材を胴部内面に溶着するとともに、内刃の形状に沿
    って胴部の一部を切取り、履口に開放された切除部を形
    成し、該切除部内に伸縮性部材を臨ませて一体に成形す
    ることを特徴とするスラッシュ靴の製造方法。
JP55147780A 1980-10-22 1980-10-22 スラッシュ靴の製造方法 Expired JPS5813165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55147780A JPS5813165B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 スラッシュ靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55147780A JPS5813165B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 スラッシュ靴の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772603A JPS5772603A (en) 1982-05-07
JPS5813165B2 true JPS5813165B2 (ja) 1983-03-12

Family

ID=15438014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55147780A Expired JPS5813165B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 スラッシュ靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813165B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455898B1 (en) 2018-12-21 2019-10-29 Nike, Inc. Footwear article with tongue reinforcer
US10897956B2 (en) * 2018-12-21 2021-01-26 Nike, Inc. Footwear article with asymmetric ankle collar
US10617174B1 (en) 2018-12-21 2020-04-14 Nike, Inc. Footwear article with doffing ledge
US11344077B2 (en) 2018-12-28 2022-05-31 Nike, Inc. Footwear article with collar elevator
US10721994B2 (en) 2018-12-28 2020-07-28 Nike, Inc. Heel structure with locating pegs and method of manufacturing an article of footwear

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322140Y1 (ja) * 1964-10-08 1968-09-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322140Y1 (ja) * 1964-10-08 1968-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772603A (en) 1982-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599810A (en) Waterproof shoe construction
KR960012615B1 (ko) 차량 좌석 등받이 커버 조립체 및 그 성형 방법
JPH04505107A (ja) 加熱エンボスされた靴
US6701641B2 (en) Lining for waterproof shoe
JPS5813165B2 (ja) スラッシュ靴の製造方法
JP3459639B2 (ja) 防水ブーツの製造方法
US2730736A (en) Method of making shoes
JP3642553B2 (ja) シューズ内装体
EP1064862B1 (en) Improvements introduced in footwear manufacturing processes
JP3507712B2 (ja) シューズ内装体
WO1992006608A1 (en) Improvements in or relating to liners
JP2597486B2 (ja) 車両用シートのトリムカバー
JP3193116B2 (ja) モカ部から水洩れしない植毛靴の製造方法
US11786014B2 (en) Method for making moisture-permeable waterproof shoe having integrally formed upper
US3228050A (en) Moccasin type shoe
US9433244B2 (en) Brassiere cup and method of manufacture
JP2854103B2 (ja) 植毛靴の製造方法
JP3501745B2 (ja) 履物及びその製造方法
JPS6031527Y2 (ja) フアスナ−付き履物用水除け材
US2124854A (en) Method of making hollow rubber articles
JP3001435U (ja) 爪先補強片を有する靴の胛被
JP2675024B2 (ja) サンバイザ本体の製造方法
JP2764791B2 (ja) 胛 被
JPH0646327Y2 (ja) 長靴用裏布
JPS5847845Y2 (ja)