JPS58130552A - リ−ドフレ−ム素材の製造方法 - Google Patents

リ−ドフレ−ム素材の製造方法

Info

Publication number
JPS58130552A
JPS58130552A JP420083A JP420083A JPS58130552A JP S58130552 A JPS58130552 A JP S58130552A JP 420083 A JP420083 A JP 420083A JP 420083 A JP420083 A JP 420083A JP S58130552 A JPS58130552 A JP S58130552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
frame
lead frame
clad
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP420083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034269B2 (ja
Inventor
Shunichiro Fujioka
俊一郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP420083A priority Critical patent/JPS6034269B2/ja
Publication of JPS58130552A publication Critical patent/JPS58130552A/ja
Publication of JPS6034269B2 publication Critical patent/JPS6034269B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は千尋体装置の製造において用いるIJ−ドフレ
ーム素材に関する。
鳩知のように、中導体装置、千尋体集檜回路装置等の製
造においては、一つの金員ペースに異種全島な部分的に
クラッドしたリードフレ−ムが用いられている。このリ
ードフレームは第1図で示すように、組員のコバールま
たは鉄・ニッケル合金等からなるフレーム1の中央に沿
って、アルミニウム、金などのクラツド材2をクランド
したリードフレーム素材3な打ち抜いて形成する。そし
て、前記クラツド材2の部分で千尋体素子を取り付ける
タブ部分4を形成したり、あるいはワイヤを接続するリ
ード5の先端部を形成している。
ところで、リードの数の多い場合にはリードの外部端子
(パッケージ後外囲器から突出するリード部分を指す。
)をフレームの長平方向に沿う方向に配設すると、所定
長さ当たりのフレームにおけるリードブロック(千尋体
素子を111組み立てるに必要なリード群等からなる部
分)が多くなる利点がある。この結果、小さなマガジン
でも多数のリードブロックを搬送することができるとと
もに、組立設備等のスペースも小さくできるなどの効果
も生じる。
しかし、前記のように、クラッド領域がフレームの長手
方向に連続して形成されている場合には、リードの外部
端子を前記フレームの長手方向に沿うように形成するこ
とは、下記のような理由で問題がある。すなわち、リー
ドフレームの一部のリードはクラッド領域で形成される
ことから、リ−ドの厚みにばらつきが生じ、ソケットに
半導体装置のリードな挿入した場合、一部のリードは薄
いことから接触不良な生じる。また、リード表面のアル
ミニウムが腐食すると、半導体装置の外囲器(セラミッ
ク蓋、レジンモールド部)からの水分等の浸入が起き特
性の劣化を生じさせることにもなる。
したがって、本発明の目的はリードフレームの長手方向
に沿って延びるリード群を有し、かつリードの一部にク
ラッド部を有するようなリードフレームな形成すること
のできるリードフレーム素材の製造方法を提供すること
にある。
また、本発明の他の目的はリードフレームの所定長さ当
たりのリードブロック数を多く形成できるリードフレー
ム素材の製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、金属からな
る細長のフレームに他の金属なりラッドしてなるクラッ
ド領域な有するリードフレーム素材の製造方法において
、前記クラッド領域を形成するための金属を接着テープ
に貼付けておき、これを前記フレームに合せることによ
って前記クラッド領域を形成するものである。以下実施
例により本発明な具体的に説明する。
第2図に本発明のリードフレーム素材の一実施例を示す
。同図で示すように、リードフレーム素材10はコバー
ル、リン青銅などからなる細長のフレーム11に、この
フレーム11と同じ幅な有しかつ長手方向に沿って定間
隔に打ち抜かれた空間部121に有するアルミニウムか
らなるクラツド材13をクラッドしてなるものである。
したがって、前記リードフレーム素材10はその上面に
おいて、長手方向に沿う両側縁に沿って延びる細い側部
り2ツド領域14と1幅員方向に延びそれぞれ両端が前
記側部クラッド領域14に繋がる比較的幅広の中央クラ
ッド領域15とを有することになる。
ツキに、このような構造のリードフレーAI[10の使
用吠態について説明する。前記リードフレーム素材10
は精密プレス機械などによって打ち抜かれ、たとえば、
第3図で示すようなデュアルインライン形ガラスパッケ
ージのリードフレーム16が形成される。このリードフ
レ°−ム16はその長手方向に沿って順次リードブロッ
ク17が形成されている。すなわち、リードブロック1
7は、リードフレーム16の長手方向に延び側部クラッ
ド領域14で形成される外枠部18と%1対の外枠部1
8ik繋ぎかつリードフレーム16の幅員方向に延びる
平行な2本の内枠部19と、これら内枠部19に一端を
連結され片持支持される複数のリード20とからなって
いる。また、前記リード20の自由端側、換言するなら
ば、外枠部18と内枠部19とからなる枠中央に向かっ
て突出するリード先端部21はそれぞれ中央クラッド領
域15部分で形成されている。また、中央クラッド領域
15から外れる外部リード部分22は互いに平行でかつ
、リードフレーム16の長手方向に沿う方向に延びるよ
うに形成されている。なお、外枠部18に沿って設けら
れる孔23はリードフレームの移送および位置決めの際
用いられる基準孔であり、このような形状によって、レ
ジンモールド用のリードフレームとほぼ同じ形状のリー
ドフレームとなる。また、第3図で示す斜線)1ツチ/
グ部はクラッド領域を示す。
このような構造のリードフレームを用いて半導体装置等
を形成すると、外部リード部分には腐食し易いアルミニ
ウムクラツド材が存在しないので、腐食することもなく
、従来のようにリードと外d器との間の空隙の発生によ
る耐湿性の低下などは起きない。また、外部リード部分
は一定の厚みで形成されることから、半導体装置に形成
されたのち、ソケットに前記外部リード部分端部を挿入
しても、従来のような接触不良は生じない。
このように、本発明のリードフレーム素材によれば、ク
ラッドを施こしたリードフレーム素材であっても、リー
ドをその長手方向に沿って形成した場合、何等の不都合
は生じない。また、リードなリードフレームの長手方向
に沿う方向に形成できることから、多数のリードを有す
るような場合にはリードフレームの単位長さ当たりのリ
ードプロックを多く形成できる。このため、リードフレ
ームを収容する治具および組立装置の生型化などが図れ
る。さらに、ガラスパッケージ用のリードフレームはレ
ジンモールド用のリードフレームとの統一化が図れるの
で、移送、位置決め機構などが同じとなり精度の高い組
立ができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されない。たとえば、
第4図に示すように、フレーム24の中央に沿って定間
隔にクラッド領域25な形成してもよい。また、クラッ
ド領域の形状も前記の形状に限定されない。また、独立
したクラッド領域な形成するには、あらかじめ接着テー
プ等に独立したクラツド材を貼付けておき、これを母材
となるフレームに合わせてクラッドを行なうようにして
もよい。また、クラツド材がテープ状の場合に、クラツ
ド材の取り扱いがし易いように1クラツド材の両側縁な
厚く形成しておいてもよい。
以上ノヨうに、本発明のリードフレーム素材ニよれば、
リードをリードフレームの長手方向に形成できるので、
多数のリードな有するリードブロックなどにあっては、
単位長さ当たりのリードブロック数な多く形成できるの
で取扱い易いとともに1組立装置1IIk少型にできる
など多くの効果な奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリードフレーム素材を示す斜視図、第2
図は本発明のリードフレーム素材の形成状態な示す斜視
図、第3図は本発明のリードフレーム素材から形成され
たリードフレームを示す平面図、第4図は本発明の他の
実施例によるリードフレーム素材の斜視図である。 1・・・フレーム、2・・・クラッド材、3−・・リー
ドフレーム素材、4・・・タブ部分、5・・・リード、
1o・・・リードフレーム素材% 11・・・フレーム
、12・・・空間部、13・・・クラツド材、14・・
・側部クラッド領域、15・・・中央クラッド領域、1
6・・・リードフレーム、17・・・リードブロック、
18・・・外枠部、19・・・内枠部、20・・・リー
ド、21・・・リード先端部、22・・・外部リード部
分、23・・・孔、24・・・フレーム、25・・・ク
ラッド領域。 第  l  図 、ブ 第  4i¥1 24        ど9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属からなる細長のフレームに他の金属なりラッド
    してなるクラッド領域を有するリードフレーム素材の製
    造方法において、前記クラッド領域を形成するための金
    属を接着テープに貼付けておき、これな前記フレームに
    合せて前記クラッド領域を形成することな特徴とするリ
    ードフレーム素材の製造方法。
JP420083A 1983-01-17 1983-01-17 リ−ドフレ−ム素材の製造方法 Expired JPS6034269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420083A JPS6034269B2 (ja) 1983-01-17 1983-01-17 リ−ドフレ−ム素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420083A JPS6034269B2 (ja) 1983-01-17 1983-01-17 リ−ドフレ−ム素材の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4967975A Division JPS5944774B2 (ja) 1975-04-25 1975-04-25 リ−ドフレ−ム素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130552A true JPS58130552A (ja) 1983-08-04
JPS6034269B2 JPS6034269B2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=11578012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP420083A Expired JPS6034269B2 (ja) 1983-01-17 1983-01-17 リ−ドフレ−ム素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139511A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 大野 家建 寝装、装具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034269B2 (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410979B2 (en) Ball-grid-array semiconductor device with protruding terminals
US4937656A (en) Semiconductor device
US5391439A (en) Leadframe adapted to support semiconductor elements
US6751086B2 (en) Structure of surface-mounting solid electrolytic capacitor and method of making the same
JPH05109975A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2682936B2 (ja) 半導体装置
JPS60260143A (ja) 集積回路用パツケ−ジ
JPH041501B2 (ja)
JP3542115B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS58130552A (ja) リ−ドフレ−ム素材の製造方法
US5107324A (en) Two-terminal semiconductor device of surface installation type
US5925927A (en) Reinforced thin lead frames and leads
JP4030197B2 (ja) 樹脂封口型コンデンサ
JPS637029B2 (ja)
JP2000049019A (ja) コイル装置
JPH024513Y2 (ja)
JPS5944774B2 (ja) リ−ドフレ−ム素材
JP2001210546A (ja) 樹脂封口型コンデンサ
JPH09191058A (ja) 表面実装型容器
JPH02268471A (ja) 光送受信モジュール用リードフレーム
JPH10294223A (ja) チップインダクタ
JPH037946Y2 (ja)
JPH0224266Y2 (ja)
JP2504194B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3316494B2 (ja) パッケージ型ハイブリット集積回路装置