JPS58130344A - 磁性トナ− - Google Patents

磁性トナ−

Info

Publication number
JPS58130344A
JPS58130344A JP57011835A JP1183582A JPS58130344A JP S58130344 A JPS58130344 A JP S58130344A JP 57011835 A JP57011835 A JP 57011835A JP 1183582 A JP1183582 A JP 1183582A JP S58130344 A JPS58130344 A JP S58130344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic toner
softening point
transfer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57011835A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsujita
辻田 賢治
Kiyoshi Kimura
清 木村
Kenichi Kuzumi
来住 賢一
Tsuneo Daidouji
大導寺 恒雄
Takeki Okuyama
雄毅 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57011835A priority Critical patent/JPS58130344A/ja
Publication of JPS58130344A publication Critical patent/JPS58130344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電荷像の現像に供せられる磁性トナーに関し
、さらに詳しくは抑圧転写工tiiを含む静電記録又は
電子写真等において静電荷像の現像に供せられる導電性
磁性トナーに関するものである。
従来、静電荷像現像剤としては、中ヤリアとトナーとの
混合体よシ戚る所−゛2成分系jlIltII剤が使用
されている。このill像剤は攪拌によって中ヤリアと
トナーを摩擦せしめて夫々を反対極性に帯電せしめ、こ
の帯電し友トナーtこれと反対の極性を有する静電荷像
に静電的に付着せしめて現像するものであり、従って、
IA倫”kmり返し打つ九と1トナーのみが消費されて
、現像剤におけるキャリアとトナーとの割合が変化して
くる。このため、適切な−gIIYr得るにはトナーt
−−次櫓給してその混合比會−足に保つ必要があ夛、そ
の丸め複雑にしてかつ高価なトナー補給装置を設置しな
ければならなかったnま九キャリアにりいては、長期に
わたって使用するうちに、その表m[)ナーの黴看末が
付着することなどKより・て劣化し、画像濃度の低下お
よび地汚れの増大など好ましくない現象を招来し、この
ためにキャリアも足期的Kflrシいものに取り換えな
ければならないという煩わしさがあった。中ヤリア表面
i*tirで被覆し九所箇コーチイド・キャリアを用い
九現俸剤においても、上記の問題は本質的KFi改善さ
れていない。
2成分糸現像剤の上述の轡き゛欠点1絵くため、キャリ
ア倉吉まない所■1成分系現愉剤が提案されている。こ
の現像剤は磁性トナーと称され、熱町書性樹脂中[11
性体黴粉、必JjIIrc応じてカーボンブラック及び
/又は染料【分散市有せしめ友ものを粒状化したもので
ある。
磁性トナーには比較的抵抗の低い所謂導電性トナーと呼
げれるものと比較的に抵抗の高い所間絶縁性トナーとに
大別される。
ところでゼログラフィープロセスにより画像を形成する
とき画質【左右する重畳な因子として現像性及び転写性
がある。前記導電性トナーは潜像電荷の静電誘導(基い
て現像が進行する友め、トナーに真電荷【必要としない
、従って湿度によってその値が常に変動して現像性が変
動するという弊害がないという利点があるが、静電的転
写手段によってトナー像を転写紙に転写すると1電気力
線の乱れを生じ転写像(「(じみ」が生ずるという欠点
がある。他方絶縁性トナーは潜像電荷と逆極性の真電荷
を有するものであシ、トナーの真電荷と潜像電荷と?電
気的吸引によ〕現像が進行するものである。ところがト
ナーの真電荷は湿度によ)常に変動する4のである丸め
、現像性が患いという欠点があるが、静電的手段によシ
トナー像【転写紙に転写するとぎ電気力線の乱れがなく
「にじみ」のない転写像が得られるという利点がある。
このように導電性トナーと絶縁性トナーとでは現像性と
転写性とで相反する崎性會有し、いずれのトナーを用い
て現像して本良質の画像【安定して得るのがむずかしい
という問題があう九。
かかる間tt解決する手段として、例えば導電性磁性ト
ナー1用いて一現像する一方、樹脂コートψ したコーテッドペーパを用いるようにし、転写時の電気
力線の乱れを防止し、転写性【向上する方法が試みられ
ている。しかし、かかるコーテッドペーパーは余分な加
工【必要とする費用がかさみ、普通紙が使えるという転
写方式本来のメリットが失なわれることとなる。そこで
絶縁性トナーを用い現像性を改良する試みもなされた。
例えば、特開昭53−31136号公報KFi、トナー
を帯電させかつバイアス電圧を印加する現像方式が記載
すtLテイル、 1”/L4FIIl@53−1180
 S 6号公報および特開1i154−22835号公
報には、抵抗の異なる2種の磁性トナーt−混合した本
のを用いて現像することが記載されている。又特開昭5
4−42141号公報#Cは、現像部のトナ一層を極端
に薄くして感光体とトナー担体(例えば非磁性スリーブ
)との関陽t−短かくして現像性管肉上せしめるtIt
術が記載されている。
絶縁性磁性トナーを用いても、上記の如き方法によ・り
てかなシの現像性の向上が見られるようになったが、未
だ導電性トナーの域に到達していないげかシでなく、現
像装置に411殊の工夫を要しえり、電気抵抗値の異1
に42種の磁性トナーの混合比率が、コピ一枚数と共に
変動したシする等の欠点が残る。
本発明者等はこれらの問題を解決する方法として先罠、
特願昭55−73865号鳴細書に記載される一倫形成
方法を提案した。即ち、像支持体上に形成された導電性
トナーより成るトナー像【中間転写体に抑圧転写し、こ
のトナー像を最終転写体上に熱的KN圧転写足着させる
ものである。
かかる方法によれば導電性トナーを用いてIA像するた
め現像性において優れていると共に、静電的手段による
転写方法に代えて抑圧転写方法がとられているためトナ
ー像の三次元的累積体の崩壊及び変形を伴うことがなく
原−に忠実に転写像管形成することがで1、結果的に現
像性も転写性も共に優れておに、良質の最終画像が得ら
れることがわかつ友。しかしながら連続して画像【形成
する場合は雰囲気の■温度条件の変動、像形成装置の加
熱11&の変動等によシ熱転写条件が常にt化し必すし
も良質の画像が得られないことがわかった。
例えd熱転写時の11度変化により転写1着されるトナ
ーの粘弾性が変化し軟化し九トナーが光分に最終転写体
(通常、転写紙)に転写されず中間転写体上に残留し、
この残留トナーが感光体又は次に送られる転写紙勢に再
−転写する所■オフセット現象【生じて画質を悪化する
とか、その外、熱転写時にトナー像の電着が不充分であ
り九シ、電着過剰によシトナー像の三次元的累積体が崩
壊又は変形したシしてiiI[が悪化するなどの弊害が
生じた。
本発鳴看勢は前記の予想せする現象に対して、ij質に
及ぼす磁性トナーの熱的特性の影響を鋭意研究し九結果
、驚くべき゛ことに、トナーの軟化点とトナーの軟化開
始一度の差が画質と相関すること【見い出し、この知f
lK基づいて本発明の完成に至った。
本発明の目的は、抑圧転写、殊に中間転写体を用いる抑
圧転写用として適切であり、特殊の現像方式を用いる必
l!賜なくて通常の′iA愉方jtによって、また感光
体の種類を問わず、数万枚のコピー會行ってもオフセッ
ト現象を生じさせること歇く、安定なランニング特性を
与えるさ卆り良−好な画質【普通紙上に与えることがで
きる磁性トナーを提供するにある。
かかる本発鳴の目的は、磁性材料、結着剤樹脂及び導電
性物質を主成分とする磁性トナー(おいて、#Lll性
トナーの軟化点と軟化開始温度の差が5℃以上でTo〕
、軟化点が80〜180℃のポリ、オレフィンを含有す
る磁性トナーにようで達成される。
本発明において、磁性トナーの軟化点とは、高化jt7
o−テスター(島津製作所m)t−用いて、糊足条件會
荷重204/j、ノズルの直I11■、ノズルの長さl
■、昇−遍[6℃/m i nとし、磁性トナーのナン
プル量1−をI1足記鍮したとぎ、7o−テスターのプ
ランジャー降下量−11&曲纏(軟化R動−線)におけ
るS字曲線の高さthとしたとき、h/2 のときom
gk@vh、tft、、上記測電法におけるh/1Gの
とぎの温度を軟化開始ii度とする。
又、本発鳴でいう導電率とは断面積1m(Fj)の渕電
用セルに試料10.03〜0.08国の原さくhes)
[入れ、上両よシ1匂の加重を加え、印加電圧(Vボル
ト)【変化させたときの電流値(iアンペア)會1ll
1足し、下記の式によ〕計算されえもの【云う。
本発明(係る磁性トナーが、特電のポリオレフィン【含
有すると共にその軟化点と軟化開始fjA度の差が5℃
以上のと1K、数万枚のコピーを行りてもオフセット現
象がなくランニング特性が安定でかつ良好な画像が得ら
れる機構は概路次のように推足される。
つtb、転写時の転写紙の温度が、□トナー軟化点と軟
化開始iI度の関と仮定すると、両者の一度の差が小さ
いとぎには転写紙OStのわずかな振れ乃至偏倚によっ
てトナーの状態例えば粘弾性が大ぎ〈振れる乃至偏倚す
ることKt り 、着果として、オフセット現象などが
起こシやすい状at招来し、マ九うンニング時の画質の
不均一さta来することKなる、と考えられる。従って
、コピ一枚数が20,000枚litまでは本発明の如
ぎポリオレフィンを加えなくて4略々満足できる状態で
あるが、それ以上になるとオフセット現象などが目立つ
ようfICなる。この領域において80〜1110℃の
軟化点を有するポリオレアインが長期のランニング時の
安定性に何らかの作用効果を発揮し、オフセット現象を
低減するものと思われる。筐丸、観察によれば、中間転
写体の劣化防止にも効果が誌められる。
本発鳴に用いられるポリオレフィンは、JIgK−25
31−1960&C規足される環球法によ)測定される
軟化点8O−180Ct有するポリオレフィン類であれ
ばいずれでもよく、ま九該ポリオレフィンは単独で用−
られてもよいし、2種類以上【併用してもよい。
本発明において、80℃未満のポリオレフィン【用いる
と、トナーの軟化点及び硝子転移点を過度に低下せしめ
て保存中1Qツ中ング現象管生ずるようにtC好ましく
ない。又18011:を越えると電着時に轟鋏ポリオレ
フィンが溶融しにくくな)、その結果オフセット防止機
能を発揮できず、本発明の目的を達成することができな
くなる。
本発明に用いられるポリオレフィンの龜加量は、特Kw
taはeM#、)す−全量に:11.テ0.1〜65重
量重量上シ好ましく#i0.2〜20重量暢でよい。
又、これらのポリオレフィンはその軟化点が100〜i
so℃のもの、特に13G〜160℃のものが好まし1
0 勘かるポリオレフィンの具体例としては、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブチレンなどを挙げることがで
き、このうちIl#にポリプロピレンが好ましい。
本発*において有効に用いられるポリオレフィンには、
オレフィン美重合体が含まれる。斯かるオレフィン共重
合体砿、オyフィンのみt単量体成分とするオレフィン
共重合体、又はオレフィン以外のものを単量体成分とす
るオレフィン共重合体であって、比験的軟化点の低いも
のである。
ここに単量体成分としてのオレフィンには、儒えばエチ
レン、プロピレン、ブテン−1,ペンテン−1、′ヘキ
センー11へブテン−1,オクテン−1、ノネン−1、
デセン−1、及び不飽和結合の位置¥r異和するそれら
の異性体、差びKflえば3−メチル−1−1テン、3
−メチル−2−ペンテン、3−プaビル−5−メチル−
2−へ中セン等のそれらにアル中ル基よ)成る分岐鎖【
有するもの、その他のすべてのオレフィンが含まれる。
又オレフィンと共に共重合体管形成する単量体成分とし
てのオレフィン以外の単量体としては、fl、ttfビ
ニルメチルエーテル、ビニル−n−メチルエーテル、ビ
ニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類、例えばビ
ニルア竜テート、ビニルブチレート勢のビニルエステル
類、例えば弗化ビニル、弗化ビニリデン、デトラフルオ
ロエチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラクo
nエチレン等のハロオレフィン類、例えdメチルアクリ
レージ、エチルアクリレ−)% n−ブチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート
、h−ブチルメタアクリレート、ステアリルメタアクリ
レート、N、N−ジメチルアミノエテルメタアクリレー
ト、t−ブチルアミノエチルメタアクリレート等のアク
リル酸エステル類若しくはメタアクリル酸エステル類、
例えばアクリロニトリル%N−N−ジメチルアクリル7
アミド等のアクリル酸誘導体、例えばアクリル酸、メタ
アクリル績、マレイン酸、7マール駿、イJコン酸勢の
有機酸類、ジエチル7マレート、β−ピネン等程々のも
のt挙げることができる。
従って、本発−において用いることのでき−るオレフィ
ン共重合体は、上記の如き°オレフィンの少なくと42
種種以上率量体成分として含有するオレフィンのみより
成るオレフィン共重合体、例えにエチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ペン
テン共重合体、プロピレン−ブテン共16体、”;’ロ
ビレンーベンテン共重合体、エチレン−3−メチル−1
−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重
合体勢、又は上記の如1オレフィンの少なくとも1種と
上記、の如ぎオレフィン以外の単量体の少なくともxs
−jt単量体成分として含有するオレフィン共重合体、
例えdエチレ、ンービニルアセテート共重合体、エチレ
ン−ビニルメチルエーテル共重合体、エチレン−塩化ビ
ニル共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体
、エチレンーメチルメIアクリレート共重倉体、エチレ
ン−アクリル11共重合体、プロピレン−ビニルアセテ
ート共重合体、プロピレン−ビニルエチルエーテル共重
合体、プロピレン−エチルアクリレート共重合体、プロ
ビレンーメIアクリル酸共重脅体、プテン一ビニルメチ
ルエーテル共重合体、ブテンーメチルメIアクリレート
共重合体、・ペンテン−ビニa−7セテート共重合体、
ヘキ竜ンービニルプチレート某重合体、エチレン−プロ
ピレン−ビニルアセテ−)8重8体、エチレン−ビニル
アセテート−ビニルメチルエーテル共重合体等である。
以上の如きオレ・イン共重合体のうち、その単量体成分
としてオレフィン以外の単量体を含有するものにおいて
は、共重合体中に含有されるオレフィン成分の量が多い
ものが好ましい。
本発明に係る磁性トナーに用いられる磁性材料は、通常
使用されている公知の磁性体扮末が使用され得る。異体
的#Criコバルト、鉄およびニッケルなどの金属11
ニアルミニウム、コバルト、鋼、鉄、鉛、ニッケル、マ
グネシウム、スズ、響鉛〜金、鎖、セレン、チJ:/、
Jングステンおよびジルコニウムのような金属の合金並
びにこれらの混合物、は化アルミニウム、酸化鉄、酸化
ニッケルのような金属酸化物とこれ會含む金属化合物お
よび強磁性フェライト釜びにそれらの混合物の黴看′好
ましくF1a 5〜65重量暢の配合量がよい、この時
、前記磁性材料は、例えば、誼磁性材料の吸油量が4m
/100g%上である異なる2種以上の磁性材料音用い
ることにより、本発明に係る好適な磁性トナーとなる。
こζに磁性材料の吸油量とは、磁性材料100 gKD
、1.P、(ジプチルフJレー))t−晴下しながら練
)含せ、混合物がペースト状となるまでに必要とし九り
、1.P/)最小必要数量を言う。これらの磁性材料は
導電性物質あるいは着色剤としての効果を示すもの−あ
シ、その場合、本発明のトナーは%に導電性物質あるい
は着色剤を加えることもなく本発明の目的を達成する。
これらの磁性#科の表*kflン及びシランカップリン
グ11i11にどて表面改實したものを用いてもよい。
本発鳴に係る磁性トナーに用いられる結着剤樹脂として
は、熱町朧性樹脂であるものが望ましく、例えばポリス
チレン、ポリビニルトルエン、スチレン−ブージエン共
重合体、スチレン−アクリルsI某重合体、スチレン−
無水マレイン酸共重合体などのスチレン又はその置換体
の重合体又は共重合体、ポリエステル樹脂、アクリル系
樹脂、キシレン樹脂、アイオノマー樹脂、ケトン樹脂、
テルペン1111、フェノール変性テルペン樹脂、ロジ
ン、ロジン変性樹脂、マレイン酸変性フェノール樹脂、
石油系樹脂、澱粉グラフト重合体、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドンなどが単独あるいは混合して
、トナ」全景に対して30〜65重量−の範囲で用いら
れる。本発鳴においては4!にスチレン系樹脂、ポリエ
ステル樹脂が好ましい。
本発明において、例えば、前記結着剤樹脂が、少くとも
2種の樹脂成分の重合体から成)、かり鋏少なくとも2
種の樹脂成分が、その各々を用いて、同一磁性材料およ
び/または同−導電性物質の同一量を用いて導電率が同
程度になるようにトナー化し九場合に、トナー軟化点が
3℃以上相異する結着剤樹脂である熱可履性樹脂の混合
物を用いることにより、本実f!#に係る好適な磁性ト
ナーとなる。
本発明に係る磁性トナーに用いられる導電性物質として
は、カーボンブラック、銀、銅、アルミニウム、鉄など
の高導電体、イオン性の極性基を有するポリマーあるi
は金属粒子をビヒクル中に分散させ九ワニスなどの導電
性有機ポリマーおよびステアリン酸などの有機酸とアル
カリ金属、アルカリ土類金属および遷移金属の塩である
金属石けん−などが単独あるいは理容して、トナー全量
に対して1〜30重量憾の範囲で用いられる。轡にカー
ボンブラックは龜加量の増加にともt%r=WIa像濃
度および光沢が向上するなどの利点があり、好ましく用
いられる。仁の時、例えば該カーボンブラックの吸油量
が15si/100π以上である異なる2種以上のカー
ボンブラック【用いることKより、本実f#4に係る好
適な磁性トナーとなる。ここに、カーボンブラックの吸
油量とは、カーボンブラック100geCD、B、P、
會滴下しながら!II如合せ、混合物がペースト状とな
るまでに必要としえり、B、P、の最小必要数量【1う
本発明に係る磁性トナー#cri、必要に応じて他の添
加剤、例えば着色剤および流動性向上剤などt用いるこ
とができる。また、本発明においては本実−のポリオレ
フィン以外の離瀾性物質、例えば本発明のポリオレフィ
ン以外の高級脂肪酸およびその鱒導体、高級アルコール
、ロウおよびワックス類など1併用してもよい。画像濃
度調節および調色などのための着色剤としては、公知の
適商な顔料または染料が使用される。その具体例として
はニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオイルブル
ー、クロームイエロー、ウルトラマリーンブルー、アニ
リンイエロー、メチレンブルークロリド、7aoシアニ
ンブルー、ローズベンガルおよびそれらの混合物等があ
る。これら着色剤を使用する場合に#i、)ナー全量に
対し、1〜20重量16′IIl!r用することが望ま
しい。流動性向上剤としてFi8 i 02− T i
Oz * A l z 05およびそれらヲ疎水化処理
し友ものなどがトナー全量に対し0.05〜10重量暢
の範−で好ましく用いられる。
本実B#に係る磁性トナーの導電率は、その磁性トナー
が用いられる糸に於いて導電性トナーとしての挙動を示
すに充分な値でよいが、好ましくは−紀II1足法に基
ぎ印加電界1000V/cmの直流電界に於ける値とし
て10〜1o υ/国がよい。
本実#4に係る磁性トナーの軟化点に#i、%に制限は
ないが、電着時での熱エネルギーの節約および彼写機の
機内温度の上昇を防ぐためおよびトナー相互の凝集を防
ぐためなどの理由によって170℃以下であって80℃
以上が好ましく%、ll[好1しくF1140℃以下で
あって1001?:以上である。
上記磁性材料、結着剤樹脂及び導電性物實並びにポリオ
・しフィンの構成要素における態様の好適な組合せによ
り得られる、本実−に係る一成分系導電性磁性トナーは
、抑圧転写用、殊に中間転写体【用いる抑圧転写用の磁
性トナーとして、オフセット現象がなく、ランニング特
性が安妃でかつ良質の画像を普通紙上に与えるものであ
る。
本実#4に係る磁性トナーは、従来公知の方法で、例え
ばトナー原材料t−−IIあるいけ分割して、熱0−ル
、加1%ニーグーあるいは加mコニーダーで混練した優
、冷却、粉砕、分級して得る方法、トナー原材料會一度
KToる匹は分割して、適当な溶媒に溶解、分1kまた
は懸濁させ九後にスプレードライ処通して得る方法、あ
るいは種々の重縮合法、九とえd!’?画重縮合、II
l?II重縮合、乳化重縮合あるいは溶液重縮合などの
方法によっても得る、ことができ′る。
前記の方法で製造され九本発明に係る磁性トナーの粒1
%は、1〜50jlであシ、特に7〜30声のものが好
ましく用いられる。粒径が1j未満のトナーは画像形成
部材に対するトナーフイルンング現象を起こし中すく、
従って転写紙の汚れの原因となシやすく、ま九粒径が5
0j111−越えるトナーは画質のアレのlA囚になり
やすく好ましくない。
本実−に係る磁性トナーを用いて、得られ九トナー像會
押圧転写(代表的には、粘着転写)によシ一旦、感光体
ドラムと普通紙との中間位置に設けられ喪中間転写体へ
抑圧転写する。このと1本発明に係る磁性トナーは前記
中間転写体表面上の粘着力および磁性トナー画像に保留
された電荷力によシ磁性トナーjIIの解像性能上崩壊
することなく前記中間転写体表面に付着搬送され、次に
その粘弾性変化によ)最終転写体即ち普通紙上に熱的に
転写電着される。1にお、その徒必要に応じて電着性を
より高めるために補助的な熱屍着を行っても良い。
前記転写体はトナーを転写するものであれにいかなるも
のであって−よく、通常は、少くとも転写体表面(転写
層)が天然ゴム、ウレIンゴム、スチレンープaジエン
ゴム、シリコンゴム、エチレンーグロビレンゴム、フッ
素ゴムカラなル転写体が使用されるが、シリコンゴムで
は、特に低―加硫又は室温加硫によって見られたものが
適している。この天然ゴムはポリシス−1,4−イソプ
レシが主体の通常の天然ゴムであ)、ウレよンゴムはジ
イソシアネートとグリコール類またはシアミン類との反
応によって生成するウレIン結合を構成単位とするゴム
であシ、例え呼、パルコラン(Vulkollan 、
住友/(イエ&ウレJ ン@ Il)、ハイプレン〔三
井東圧化学@製〕、デスモパン〔住友バイエルウレIン
■製)、ハラプレン(B本ボリウレIン@III)、x
 x J ン(Wgtane 、グツドリッチ社製〕、
アデイプレン[Adipr@ne 、デュポン社製]と
して市販されておシ、スチレンープIジエンゴ人はスチ
レン単量体とプIジエン単量体の共重合体で通常はブよ
ジエン単量体成分が多い、シリコンゴムは種々のシリコ
ンゴムがあるが、メチルシリコンゴム、メチルビニルシ
リコンゴム、メチルビニルシリコンゴム等が通常用いラ
レる。
フッ素ゴムはポリマー分子内にフッ素原子を含むもので
あシ、例えd三7ツ化エチレン−7フ化ビニリデン共重
合体、五7ツ化プロピレンーフッ化ビニリデン共重合体
、六7ツ化プロピレンー7フ化ビニリデン共重合体〔例
えばパイトン、デュポン社員〕、塩化三7ツ化エチレン
ー7フ化ビニリデン共重合体、含フツ素ニトロソゴム、
1.1−ジヒドロパーフルオロブチルアクリレートゴム
、等が通常用いられる。
この他、転写層用材料としては合成天然ゴム〔カリフレ
ックスIll、シェル化学−Ill、エチレン−プロピ
レンゴム〔ノーデル、テュポン社ll)、アクリルニト
リループIジエンゴム〔)1イカ−1日本ゼオン@Il
l ] 、有機ポリサルファイドゴム〔チオコール、チ
オコール■製〕、アクリル酸エステル共重合体ゴム〔)
1イカ−4021、グツドリッチ社製〕、有機ポリシロ
中サンゴム〔信越シリコン、信越化学■製〕勢が挙げら
れる。
これらの材料よ〕構成される転写層はその表面が清面で
、且つ高弾性体であるのが好ましく、ゴム硬度で5〜7
0111jが好ましい。
シリコンゴムとしては、xg−40,41,42,42
8、KE−441,44,45,45S1KIC−47
1,47,4B、Kg−67,103,1205,12
06,1309,1600、K鳶−12,16,17,
62,1091%1093.140G(いずれ−11m
加ii型)、ロト104.106.1201.1202
.1204、K!8−1212.180G(いずれも低
温加1111)(いずれも信越化学■製〕が市販されて
おシ、これらを好適に用いることがで診る。
転写体は、基体としてのステンレススチール、ニッケル
ベルト等の金属、′ポリエステル、ポリイミド、ポリイ
ミドアミド、ポリスルホン等の高分子フィルム上に前記
転写層材料を設けたものが通常用いられる。
通常これらの転写体のトナー付着量には上限がアシ、例
えばシリコンゴムKg−1800(ゴム硬度406)か
らなる厚さ50jの転写層#/cは最大限1(Iq/−
のトナー量を付着させることかでする。
トナー中の着色剤の含有量により異なるが、転写体のト
ナー付着量がQ、7++y/−で画像濃度が1.0に相
当する。
転写体Fillll1図に示す如く画像形成部材と共に
回転するローラ型であっても、また票2図に示す如<i
t倫影形成部材共に回動する少なくとも2ケの回転ロー
ラに摸渡された無端状ベルトであって−もよい。本発鳴
の1成分系導電性徴性トナーで得られたトナー像管転写
した転写体は必要Kiじてあらかじめ加熱され、転写紙
のトナー像を転写し、トナー像は転写と同時あるいはそ
の稜に電着され永久像とされる。電着■度は、本発明に
係るトナーの軟化点±50℃、好ましくは該トナーの軟
化点±30℃、より好ましくは該トナーの軟化点士20
℃が良い。
次に本発明和係る磁性トナーを好適に用いえる押圧転写
能【図によって説明する。
第1図に於いて、静電潜像形成部Hcよって、回転ドラ
ム2上の静電荷担体2a上に形成された偉橡の静電潜像
が現像部sK移動して来る。IA像部3に於ては、現像
スリーブ3aP3[設けられ電磁石によって本発鳴に係
るトナーはスリーブ3a上に種立ちして静電荷担体2&
に向って回転し、途中蓼切器3Cによって一足高さに切
揃えられ、静電潜像から一足距離を保って対峙し、直接
#C接触しながら、もしくは極めて僅かの関S【おいて
gIk接触しながら静電潜像によって、トナー粒子累積
柱である穂の先端に逆電荷が誘起され、トナー粒子は静
電潜像の電荷量に比例して・螺次潜像儒へ移籍してトナ
ー像を形成する。
とのようにして形成され九トナー偉は、三次元的トナー
粒子累積体の構造強度の許容範囲内で、静電荷担体21
に対し約0.11に/−で接触している転写ローラ4に
転写される。トナー像は、複写紙Tへの転写点近くで、
赤外線ヒーa−SKよって加熱され離濡性となシ、転写
q−ラ4と該ロー24に押着けられて−る押圧ローラ6
の間を通る複写紙Tに転写され、定着される。
トナー像【転写ローラ4に転写した1転ドラム2Fi除
電部1で除電され、クリーニング装置−で残留トナーt
P緻去され、次のプロセスに使用される。111図の装
置において、静電潜像形成部1、除電部暑およびクリー
ニング装置S會不作動状態にすると転写ローラ4への転
写KIIして静電潜像が破*されな−ので同じ俸禄のト
ナー像が形成することかで1いわゆるリテンションが可
能#Cなる。
纂2図に示す装置に於ては、転写体に転写ベルト【使用
する例である。転□写の際、トナーの三次元的粒子累積
体に対するスクイーズベクトルが最小TIcなるよう考
慮しである。w、1図で説鳴した実施例と同様に形成さ
れたトナー像は、転写ロー210によって、静電WlI
1体z亀への接触を約0.15〜/−に調整されている
転写ベル)13に転写される。この転写ベルト13は転
写ローラ10:圧着ローラ11およびテンションローラ
12の間に制波されてお如、静電荷担体21上のトナー
像は転写ローラ10の圧!1によ如転写ベルト13に1
’?圧転写(粘着転写)される。このトナー像を転写し
友転写ベルト13は矢印方向へ移動し、複写紙Tへの転
写点近くで、赤外−ヒーam5によって加熱され、離層
性と1シ、圧着ローラ11とローラ6との関を通る関に
転写ベル)1mから複写紙Tに転写される。
菖2図に示す装置が第1図と同様リチンショア可能であ
ることは天うまでもなi6 陶、複写紙1ヘトナー像を転写した後の転写ベルト13
はベルトクリーニング装置14で、残留シタトナーおよ
び被写紙の紙粉等をクリーニングし、さらに転写ベル)
llti嫁電装電電装置1sルトの転写面を除電するこ
とができ−る。このクリーニング方法としてはフェルト
等を外醐面に設は九〇−ラあるいはゴム製ブレード、高
分子材料製ま九は金属製スクレーパが用いられる。
また、除電装置としてはコロナ放電器または導電性繊−
からなるリボン等がよく用いられる。
これらのベルトクリーニング装置およびWII電装置I
fii!1図に示した装置に4適用可能であることは鳴
らかである。
なお、本発鳴に係る磁性トナーに用いられる磁性材料は
、導電性、半導電性、及び絶縁性のいずれであっても良
く、導電性及び半導電性の4ht)である場合は、本発
鳴に用iられる導電性物質として、その磁性材料の導電
性物質を含有せしめる必要砿ない。但し、仁の場合、本
発明に係る磁性トナーの導電率社100QV/amの直
流電界において10 −10  0/amである場合に
限られる。
本発明に係る磁性トナーは、抑圧転写用として用いて最
適であるが、これに限らず、導電性磁性トナーとしての
、その他の用途にも使用し得る。
本発明に係る磁性トナーtよシ具体的41C@鳴する九
めに以下に実施fIt紀すが、本発明の実施1様は仁れ
らに隈足されるものではない。なお、以下に「部」とは
、特に断わ)のない限シ、「重量部」を示す。
実jmf11−1 ポリエステル樹脂40部、磁性粉(i1品名BL−10
0,チよン工業社3m)60部、カーボンプラツ/(i
1品名コンダクテツクス975.コロンビアカーボン社
m1)10部、および低軟化点ポリプロピレン(商品名
ビスコール660−P、EJ化成社製、軟化点130℃
)3i1をよく混合し友後、=−/−’を用イテ15 
G−180℃で2s分間混練した。冷却後、常法によ如
粉砕、分級して平絢粒l1135の本発明に係る磁性ト
ナーを得え。
皺トナーの軟化点は、130℃、軟化開始温度は11!
i’cであ如、導電率は3.1iX10  ひ/1であ
った。
比験@I−1 前記実施例−1で用いたのと同じ磁性トナーから低軟化
点ポリプロピレンktII!いて実施例−1と同様に混
練・粉砕・分級して平均粒径13.5 jの北壁の磁性
トナーを得九。1磁性トナーは、軟化点#1131tl
:、軟化−始一度は118℃であ如、導電率は1.6X
10  U/mであり九。
比12fl−2 前記実施例−1のポリエステル樹脂の代りにポリアミド
樹脂(商品名パーサミド9401日本ゼネラルミルズ社
11)を用いた以外は前記実施例−1と同様にして地壁
の磁性トナー1得た。該磁性トナーは、平均粒径は13
.5j、軟化点は111.5℃、軟化開始濶[F110
9℃であシ、導電率は2.8810  tt/zであっ
た。
前記本発明に係るトナー及び比較の磁性トナーを用いて
纂2図に示す装置によってランニングテス)1行ない、
オフセット性に関して第1表の結果【得た。なお感光体
2はセレンを用い、転写体13tjポリイオド基体上に
シリコンゴム管−布したエンドレスベルトを用いた。但
し実施例−1のトナーオよび比較例−1のトナーについ
ては、ローラSは145℃、ローラ11は120℃に設
定し、また比較例−2のトナーについては、ローラ’@
t!130℃、ローラ11は100C#C設足した。
以下余白 この結果よシ、本発明に係る磁性トナーは、オフセット
性に関し極めて良好なことが判る。また1部雷も良好で
あった。さらに、第1表よシ、軟化点と軟化開始温度の
差が5℃未満である比較例−2のトナーは著しく劣るこ
とが判る。このとぎに用いた感光体の表面電位について
も、本発明に係る磁性トナー及び比較例−1のトナーは
、繰シ返しによる変動は非常に少ない。また、比較例−
2のトナーに低軟化点ポリプロピレン1加えて作ったト
ナーは、比較fI−2のトナーと同様であった。
実施例−2 スチレン−アクリル酸ブチル(75:25)40部、磁
性粉(商品名flL−100、チタン工業社製)60部
、カーボンブラック(商品名コンダグテックス9フ5.
コロンビアカーボフ社ll )10部およびポリエチレ
ンワックス(軟化点120℃)4部tよく混合し実施例
−1と同mにして零発朗に係る磁性トナーを作った。紋
トナーは、平均粒径13.811であ)、導電率ti2
.8x10 7F/国、軟化点は128℃、ま電歇化開
始温度は123℃であつ九。
比較例−3 実施例−2で用い九のと同じ磁性トナーからポリエチレ
ンワックスを歇ぎ、同様にトナーを作シ平均粒径13.
.8aの比較の磁性トナーを優良。該トナーは、軟化点
#1127℃、軟化開始一度は122℃および導電率#
i2.6 X 10  ty/cxaであった。
比較例−4 スチレン樹脂40部、磁性粉(商品名BL−100、チ
Jンエ拳社11)60部、およびカーボンブラック(商
品名コンダクテツクスSC,コ0ンビアカーlン社製)
8部會加えて、実施例−1と同様に行な−って比較の磁
性トナーを得た。得られ九トナーは、平均粒径14.2
71.導電率5.2×7 1O07国であり、軟化点115℃、軟化−始瀉度#1
l11℃であつえ。
本発明のトナー(実施fl−2)および比較のトナー(
比較例−3および比較例−4)を用いて第2図に記し九
装置によってランニングを行ないオフセット性に関して
次のlIZ表に示す結果t11丸。
但し、感光体2にFiopc’l用いて、該OPCにつ
いては、下記構成によづた。クロルダイアンブルー(ビ
スアゾ顔料)1重量sr、エチレンジアミンと、n−ブ
チルアミンとテトラヒドロ7ランと【1.2対1.0対
2.2の割合で混合した混合液140重量部中に溶解し
、この溶−at乾燥後の付着量が1jとなるようKII
41i してキャリア発生層に形成し、次いで、l−フ
二二ルー3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(
p−ジエチルアミノスチリル)ピラゾリン6重量部とポ
リエステル[バイロン200J(東洋紡績社$1)10
重量部と’t12−ジクロΩエタン90重量部中に溶解
し、この1部筐を乾燥後fllll[が10 xlfc
lルヨう[]114してキャリア輸送層を形成して電子
写真感光体を作成した。ま友転写体13はポリイミド基
体上にシリコンゴム管−布したエンドレスベルト1用い
た。但し、実施N−2および比較例−3のトナーでは、
ローラ@Fi145℃、ローラ11は120℃に設電し
、比較例−4のトナーについては0−76ri135℃
、ローラ11ti105℃に設電した。
第29から明らかなように、本発明のトナーは比較aに
比し、ランニング特性が良好なことが判る。また、比駿
例−4のトナーにポリプロピレンt−龜加しても若干の
向上が見られただけであシ、−着な効果riなかった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る磁性トナーを用いるのに好適1kpP
圧転写法の装置の代表例を示すものであって、謳1図は
粘着転写ローラ管用−九例を示す説哨図であり、 11
2図は粘着転写ベル)1用い九例會示す説鳴図である。 1・・・静電潜像形成部、2・・・回転ドラム、3・・
・現像部、4・・・粘着転写ローラ、1e・・・転写ロ
ーラ、13・・・粘着転写ベルト。 特許出願人  小西六写真工業株式会社295− 手続補正歯(自発) 昭和58年2月18日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 l 事件の表示 昭和57年特許願第11835号 2 発明の名称 磁  性  ト  す  − 3 補正をする者 事件との関係    出願人 住  所 名  称 (127)小西六写真工業株式会社4 代理
人 〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 8 補正の内容 (1)明細1中第25頁第11行〜第13行に「トナー
中・・・・・に相当する。」とあるを削除量る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性材料、結着1ililIl脂及び導電性物實
    會主成分とする磁性トナーにおいて、該磁性トナーの軟
    化点と軟化開始一度の差が5℃以上であシ、軟化点が8
    0〜180℃のポリオレフィンを含有す□ることt−特
    徴とする磁性トナー。
  2. (2)  磁性トナーの導電率が100OV/mの直流
    電界において、104〜10−”7F/mである特許請
    求の範囲第1項記載の磁性トナー。
  3. (3)磁性トナーの軟化点がioo〜170℃である特
    許請求の範i81枢1項又Fi第2項記載の磁性トナー
  4. (4)導電性物質がカーボンブラックであ゛る特許請求
    の範S菖1項、第2項又は第3項記載の磁性トナー。
  5. (5)ポリオレフィンがポリプロピレンである特許請求
    の範1!1111項〜@4項のいずれかに記載の磁性ト
    ナー。
  6. (6)磁性トナーが抑圧転写用であること1**とする
    特許請求の範1111EI項〜第5項のいずれかく記載
    の磁性トナー。
  7. (7)  抑圧転写が中間転写体を用いる方式であるこ
    とを特徴とする特許請求の範11116項記教の磁性ト
    ナー。
  8. (8)  抑圧転写が中間転写体上のトナー像管最終転
    写体に転写するものであシ、同時に熱電着される特許請
    求の範al17項記載の磁性トナー。
JP57011835A 1982-01-29 1982-01-29 磁性トナ− Pending JPS58130344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011835A JPS58130344A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 磁性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011835A JPS58130344A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130344A true JPS58130344A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11788794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011835A Pending JPS58130344A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223053A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JP2004054064A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JP2004069787A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223053A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JP2004054064A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JP2004069787A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001060046A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
KR0164010B1 (ko) 정전하 현상토너조성물 및 화상형성방법
JPS58130344A (ja) 磁性トナ−
JPH04230781A (ja) 中間転写要素を有する像形成装置および方法
WO1983002013A1 (en) Magnetic toner
JP2001318488A (ja) 磁性トナー
US4426436A (en) Process for positive charge sharing toner compositions
JPS59105652A (ja) 静電荷像現像用トナ−
US5738966A (en) Non-magnetic one-component developer and image forming process
JP2989873B2 (ja) 現像ローラ、現像装置および複写機
JP2002031903A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4365937B2 (ja) カラートナー
JPH0293546A (ja) 二成分系乾式現像剤
JPS59170849A (ja) 磁性カラ−現像剤
JPS59102251A (ja) 磁性トナ−
JPS5993456A (ja) 磁性トナ−
JPH0210419B2 (ja)
JP2001013727A (ja) カラートナー、該カラートナーを用いたカラー画像形成方法及び装置ユニット
JP3087000B2 (ja) 画像形成方法
JPS6115154A (ja) 非晶質シリコン感光体用トナ−
JPS58105161A (ja) 磁性トナ−
JPS60140263A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS5957248A (ja) 磁性トナ−
JP2679516B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS6411940B2 (ja)