JPS58129451A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS58129451A
JPS58129451A JP57012425A JP1242582A JPS58129451A JP S58129451 A JPS58129451 A JP S58129451A JP 57012425 A JP57012425 A JP 57012425A JP 1242582 A JP1242582 A JP 1242582A JP S58129451 A JPS58129451 A JP S58129451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
temperature
temp
roller
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57012425A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Miyake
信行 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57012425A priority Critical patent/JPS58129451A/ja
Publication of JPS58129451A publication Critical patent/JPS58129451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 真装置KIlする。
トナー像を加熱定着する方式の電子写真装置では定着装
置の温度を検出して、それが一定になるように熱源を制
御している。そしてその一定温度はペタ黒部の多いトナ
ー像も十分定着できる温度に設定されている為、細線儂
立体のトナー像の定着には熱供給量は過剰気味となって
いる。その結果電子写真装置内の他の装置、例えばam
装置や感光体、或いは雰囲気温度の好ましくない昇温を
招来し、画質の劣化が生じて来る。これは装置が小型化
丁ればする程重要な問題となる。また消費電力の無駄と
いう点でも好ましくない。
本発明の目的は上述の各種不都合を解決することである
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
@1図は本発明の一実施例の全体説明図であも図におい
て1は周面に電子写真感光層を有するドラムで矢印方向
に回転する。ドラム1は帯電器2で帯電された彼、彼達
の光学系により原稿0の光学偉の露光を受け、これによ
り静電潜倫が形成される。この潜儂は現倫器61により
トナーで現侭され、得られたトナー像は搬送路4を通し
て搬送される紙(転写帯電器5の作用下で転写される。
その紙は次いで夫々矢印方向に回転する1対のローラ6
,7に挟持搬送され、その際トナー像は紙に加熱溶融定
着される。即ちローラ6中にはハロゲンヒータ等の加熱
源8が配設されており、ローラ6はこの加熱源8により
【トナー像を加熱溶融できる温[K加熱されている。ロ
ーラ7は紙をローラ8に押しつける加圧ミーうである。
9は加熱ローラ6のi!度を検出するサーミスタ等の温
度検出器である。この検出器9の検出温度が得られるト
ナー偉を定着するのに必要な温度より高い場合は加熱源
8への電力供給を停止し、低い場合は供給する。而して
上記必要な温度は、つまり設定温度は次述のようにドラ
ム1を露光する光束の光量に対応して変化せしめられる
前記原稿0は透明原稿台10に載値される。台10は矢
印方向にドラム1の回転と同期して移動し、原稿が走査
される。原稿走査が終了すれば台10は矢印と逆方向に
復動して往動起点位置に戻る。I[s走査中、つまり台
10が矢印方向へ往動中、う/プ11が点灯して原稿0
を照明する。原稿0を反射した光束はミラー12.し/
ズ16゜ミラー141に介してドラム1に投射される。
つまり原稿像がドラム1に露光される。
上記ミラー14はハーフミラ−の如き、入射光束の一部
を透過し、残りを反射するミラーである。
そしてミラー14の背後に光検出器15が配置されてお
り、ミラー14を通過した光束を受光するようになって
いる。この光検出器15としては入射光量が多(なると
抵抗値の下がるCdS等が使用できる。原稿走査中、上
記光検出器15に前記原稿からの光束の内ミラー14を
透過した光束が入射し、光検出器15の抵抗値をその入
射光量に対応したものとするが、この光検出器15の示
す抵抗値はドラム1への画偉露光量に対応しており、従
ってまた紙に転写されるトナー量にも対応している。上
記抵抗値が低くなれば紙に転写されるトナー量も少なく
なり、高くなれば多くなる。
@2図はローラ6の温度制御回路図である。図で16は
切換えスイッチである。スイッチ16は原稿走査時は接
点1側に接続し、それ以外の時には接点b@に接続する
。画してスイッチ16が接点1側に接続している時は抵
抗R1,R2,Rs 、温度検出器9、光検出器15で
ブリッジ回路が構成さベスイッチ16が接点b@に接続
している時は抵抗R1,R2,Rs、 R4、温度検出
器9によってブリッジ回路が構成される。
17はコンパレータ、18はトランジスタ、19はリレ
ースイッチ、20は加熱源8の電源である。
今、スイッチ16が接点aK接続されている時、光検出
器15への入射光量が少な((像を形成するのに多量の
トナーが必要)、その際ローラ6がそのトナー儂を定着
するのに必要な温度に達していない場合は検出器9,1
50抵抗間の均衡が破れるので、コンパレータ17から
信号電流が出力されるからトランジスタ18によりスイ
ッチ19が閉成され、電源20の電力が熱源8に供給さ
れる。これ(よりローラ6が昇温する。逆に、光検出器
15への入射光量が多((少量のトナーで像が形成され
る)、その際ローラ6の温度がそのトナー儂を定着する
には高温過ぎる場合は、検出器9.15間の均衡が逆の
方に破れるのでコンパレータ17からは信号電流は出力
されず、トランジスタ18は通電せず、従ってリレース
イッチ19は開成して熱源8への電源20からの電力供
給を停止する。これによってローラ6の温度が低下する
。光検出器15の受光量に対応してスイッチ19がON
 、 OFF !ll@される時点は、光検出器15を
作用した光束によるトナー儂がローラ対6,7(到達す
る時点よりも先行するが、その時間差の間に熱源8の熱
がローラ6の表面まで伝熱され(スイッチ19ONの場
合)、或いはローラ6の表面温度が低下しくスイッチ1
9 OFFの場合)、上記トナー惨がローラ対6,7に
達した時にローラ6の表面温度はそのトナー儂を定着す
る適温になっている。
また、前述のよ5に原稿非走査時、つまりドラム1へ儂
を露光していない時はスイッチ16は接点bW−接続さ
れる。面して抵抗R4は、例えば全面白の原稿走査中に
光検出器15の示す抵抗値、或いは通常量も多く複写さ
れる原稿と同じ光反射率を有する原稿の走査中(光検出
器15の示す抵抗値な有するものである。これによりロ
ーラ6の表面温度は、原稿非走査時にも不必要な程高温
には保持されず、電力の浪費、複写機内の異常昇温を防
止できる。
尚、本発明は加熱p−ラ型の定着器を有する電子写真装
彎に限らず、加熱室に紙を送り込み、そこで輻射熱くよ
りトナー儂を定着する方式の定着器等を使用する電子写
真装置にも適用できる。
以上説明したよ5に本発明によれば、偉露光量を検知す
る手段を設けその光量変化に対応して定着温度を制御す
ることにより、機械の昇温を抑え又消費電力のムダを省
(ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
11E1図は本発明が適用できる電子写真装置の一例の
説明図、!2図は定着温度制御回路例の説明図である。 1は電子写真感光体ドラム、6は加熱ローラ、8は加熱
源、9は温度検出器、15は光検出器である。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真感光体Km露光する光量を検出する手段と、検
    出された光量に対応してトナー像の加熱定着温度を制御
    する手段と、を有する電子写真装置。
JP57012425A 1982-01-27 1982-01-27 電子写真装置 Pending JPS58129451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012425A JPS58129451A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012425A JPS58129451A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129451A true JPS58129451A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11804919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012425A Pending JPS58129451A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266104A (ja) * 1996-01-26 1996-10-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 振動式整畦機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266104A (ja) * 1996-01-26 1996-10-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 振動式整畦機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185388B1 (en) Image heating apparatus with standby temperature overshooting prevention feature
JPS5925219B2 (ja) 複写装置
US3881085A (en) Fuser control circuit for copying apparatus
JPH07219369A (ja) トナー画像の熱処理方法及び装置
US3977778A (en) Electrophotographic apparatus
JP2020126088A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
KR20030005169A (ko) 벨트 퓨저에서의 가열 제어
JPS58129451A (ja) 電子写真装置
JPS5849869B2 (ja) セイギヨソウチ
JPH0140351B2 (ja)
JPH031661B2 (ja)
JP3869936B2 (ja) 定着装置
JPS62209556A (ja) 画像形成装置の自動露光装置
JPH0213786B2 (ja)
JPH08278721A (ja) 定着装置
US4004127A (en) On line fusing system
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JPH0540527Y2 (ja)
JPS63173088A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS6243314Y2 (ja)
JPS6195379A (ja) 定着装置
JP3469184B2 (ja) 定着器の温度制御装置及び画像形成装置
JPS6396674A (ja) 電子写真装置
CA1058905A (en) Controlling energy to flash lamp response to toner image density
JP3739355B2 (ja) 画像形成装置