JPS5812882Y2 - 跨座式単軌道車装置 - Google Patents
跨座式単軌道車装置Info
- Publication number
- JPS5812882Y2 JPS5812882Y2 JP16725178U JP16725178U JPS5812882Y2 JP S5812882 Y2 JPS5812882 Y2 JP S5812882Y2 JP 16725178 U JP16725178 U JP 16725178U JP 16725178 U JP16725178 U JP 16725178U JP S5812882 Y2 JPS5812882 Y2 JP S5812882Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- rotating
- vehicle
- tracks
- intersection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Railway Tracks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、例えばモルレール式ゴルフカートの如き単軌
運車装置に係り、特にその単軌道の平面交差構造を提供
するものである。
運車装置に係り、特にその単軌道の平面交差構造を提供
するものである。
第1図は本考案装置の概略を示す斜視図であって、ゴル
フ場のゴルフコースに沿って架設された単軌道上を一方
方向に走行する単軌道式ゴルフカートが示されている。
フ場のゴルフコースに沿って架設された単軌道上を一方
方向に走行する単軌道式ゴルフカートが示されている。
同図に於て、1はゴルフ場のコースに沿って設けられた
単軌道、2はこの単軌道上を跨った状態で走行するゴル
フカートで、該カート2に搭載された電池に依って自走
する構成と或っている。
単軌道、2はこの単軌道上を跨った状態で走行するゴル
フカートで、該カート2に搭載された電池に依って自走
する構成と或っている。
3はゴルフカート2の前面に傾斜して設けられたバッグ
ホルダー、4はこのバッグホルダ3に取着されたバター
ケース、5は同じくバッグホルダ3に着脱自在に設けら
れた傘、6,6はゴルフカート2の前方に突設された緩
衝体兼用ストッパ、7はゴルフカーl〜2の上面に設け
られた小物入れ、8はゴルフカート2に対して略垂直に
植立された操作レバーで、該レバー8の操作に依ってゴ
ルフカート2の発進並びに停止が行われる。
ホルダー、4はこのバッグホルダ3に取着されたバター
ケース、5は同じくバッグホルダ3に着脱自在に設けら
れた傘、6,6はゴルフカート2の前方に突設された緩
衝体兼用ストッパ、7はゴルフカーl〜2の上面に設け
られた小物入れ、8はゴルフカート2に対して略垂直に
植立された操作レバーで、該レバー8の操作に依ってゴ
ルフカート2の発進並びに停止が行われる。
第2図は本考案装置の要部を示し、単軌道11゜21が
平面交差する交差部30の上面図である。
平面交差する交差部30の上面図である。
一方の単軌道11は交差部30内に於ては一対の回動軌
道12.12にて構成されており、またこの一方の軌道
11に略直交した状態にある他方の軌道21も交差部3
0内では直線状態にある一対の回動軌道22 、22に
て構成されている。
道12.12にて構成されており、またこの一方の軌道
11に略直交した状態にある他方の軌道21も交差部3
0内では直線状態にある一対の回動軌道22 、22に
て構成されている。
これ等の回動軌道12゜12.22 、22は交差部3
0への突入個所に設けた支軸13.13.23 、23
を支点としてコイルスプリング14゜14.24.24
に依る復元力を付して回動可能に支持されている。
0への突入個所に設けた支軸13.13.23 、23
を支点としてコイルスプリング14゜14.24.24
に依る復元力を付して回動可能に支持されている。
またこの各回動軌道12,12.22.22と各対応単
軌道11.21との接合部には各対応軌道11.12.
21.22の係合を補助するストッパー15.15.2
5.25が設けられている。
軌道11.21との接合部には各対応軌道11.12.
21.22の係合を補助するストッパー15.15.2
5.25が設けられている。
31はこれ等の回動軌道12.12.22 、22の先
端の対向接合部に設けた各軌道12.22と略同中の固
定柱で、軌道12.22を走行して来るゴルフカート等
の単軌道輛2のこの対向接合部での走行をスムーズに行
わせるものである。
端の対向接合部に設けた各軌道12.22と略同中の固
定柱で、軌道12.22を走行して来るゴルフカート等
の単軌道輛2のこの対向接合部での走行をスムーズに行
わせるものである。
尚、これ等の各回動軌道の先端には第3図に示す如くロ
ーラー16,16.26 、26が設けられている。
ーラー16,16.26 、26が設けられている。
このローラ16,16.26 、26の働きは後の説明
がら明らかになるであろう。
がら明らかになるであろう。
第4図は本考案装置の側面図を示しており、車輛2が交
差部30へ進入した状態を示している。
差部30へ進入した状態を示している。
この車輛2は単軌道1を構成している上下一対のレール
32.33の側面に当接する側車輪34.34・・・・
・・を有しており、また上レール32の上面に接する駆
動輪35.35を有している。
32.33の側面に当接する側車輪34.34・・・・
・・を有しており、また上レール32の上面に接する駆
動輪35.35を有している。
36は車輛2の両側面に回動軌道12,12.22.2
2上レール32の高さと略等しい位置に固設したフレー
ムで、該フレーム36と回動軌道12,12.22.2
2先端のローラ16,16.26.26とが当接し、当
接した軌道12,12.26.26をコイルスプリング
14,14.24.24の撥力に抗して支軸13゜13
.23.23を中心として回動せしめて車輛2の走行を
可能とし、車輛2の通過後は回動した軌道12.12.
22.22は、コイルスプリング14,14.24.2
4の復元力、並びにストッパー15.15.25 、2
5の働きに依って単軌道11.21が直線状態となるよ
うに元位置に復帰する。
2上レール32の高さと略等しい位置に固設したフレー
ムで、該フレーム36と回動軌道12,12.22.2
2先端のローラ16,16.26.26とが当接し、当
接した軌道12,12.26.26をコイルスプリング
14,14.24.24の撥力に抗して支軸13゜13
.23.23を中心として回動せしめて車輛2の走行を
可能とし、車輛2の通過後は回動した軌道12.12.
22.22は、コイルスプリング14,14.24.2
4の復元力、並びにストッパー15.15.25 、2
5の働きに依って単軌道11.21が直線状態となるよ
うに元位置に復帰する。
第5図は車輛2が一方の単軌道11側から交差部30へ
進入して来た状態の上面図で、軌道11に対応した回動
軌道12.12上に車輛2があり、他方の単軌道21に
連っている回動軌道22.22の先端ローラー26.2
6が車輌2両側のフレーム36 、36に当接して車輛
2が軌道12.12上を走行し得るように両側に回動し
つつある状態が示されている。
進入して来た状態の上面図で、軌道11に対応した回動
軌道12.12上に車輛2があり、他方の単軌道21に
連っている回動軌道22.22の先端ローラー26.2
6が車輌2両側のフレーム36 、36に当接して車輛
2が軌道12.12上を走行し得るように両側に回動し
つつある状態が示されている。
一般に単軌道に於ては平面交差は困難とされ、立体交差
が多用されていたが、立体交差は大がかりなものとなっ
てコスト的にも高くつき、また美観を害う難点があった
。
が多用されていたが、立体交差は大がかりなものとなっ
てコスト的にも高くつき、また美観を害う難点があった
。
これに対して本考案は、平面交差部に位置する単軌道を
夫々一対の回動軌道にて構成し、これ等の各回動軌道は
交差部突入位置に設けた支軸に対して互に対を為す回動
軌道を直線状態に復元保持する復元力を持って回動支持
されて成り、また車輌の両側面には各回動軌道を押し除
けるフレームを設けた構造であるので、単軌道の平面交
差が簡単な構成で実現出来、立体交差構成に比し、美観
面で秀れていると共にコスト的にも有利となる。
夫々一対の回動軌道にて構成し、これ等の各回動軌道は
交差部突入位置に設けた支軸に対して互に対を為す回動
軌道を直線状態に復元保持する復元力を持って回動支持
されて成り、また車輌の両側面には各回動軌道を押し除
けるフレームを設けた構造であるので、単軌道の平面交
差が簡単な構成で実現出来、立体交差構成に比し、美観
面で秀れていると共にコスト的にも有利となる。
尚、以上の本考案の説明に於ては、単軌道に対する車輌
の走行方向は一方方向の場合を例に採って記述したが、
−前方向に限る事なく両方向走行の場合も可能で、その
場合は回転軌道への復元力を付与するスプリングを両方
向性のものを用い、またストッパーに多少の工夫を加え
る必要があろつ。
の走行方向は一方方向の場合を例に採って記述したが、
−前方向に限る事なく両方向走行の場合も可能で、その
場合は回転軌道への復元力を付与するスプリングを両方
向性のものを用い、またストッパーに多少の工夫を加え
る必要があろつ。
第1図は本考案装置の概略を示す斜視図、第2図は本考
案に於ける交差部の上面図、第3″図はその要部の斜視
図、第4図第5図は車輌が進入状態にある交差部の側面
図並びに上面図であって、1゜11.21は単軌道、2
は車輌、12.22は回動軌道、13゜23は支軸、1
6.26はローラー、30は交差部、36はフレーム、
を夫々示している。
案に於ける交差部の上面図、第3″図はその要部の斜視
図、第4図第5図は車輌が進入状態にある交差部の側面
図並びに上面図であって、1゜11.21は単軌道、2
は車輌、12.22は回動軌道、13゜23は支軸、1
6.26はローラー、30は交差部、36はフレーム、
を夫々示している。
Claims (1)
- 単軌道上を車輌が跨った状態で走行する跨座式単軌運車
装置であって、上記単軌道が平面交差する個所に於ては
、各単軌道を夫々一対の回動軌道にて構成すると共にこ
れ等の各回動軌道は、交差部突入位置に設けた支軸に対
して互に対を為す回動軌道を直線状態に復元保持する復
元力を持って回動支持されており、一方車輛の両側面に
は各回動軌道の高さと略同じ高さのフレームが固設され
て成り、交差部に於て互に直線状態にある一方の回動軌
道を走行して来た車輌はそのフレームに他方の回動軌道
を当接せしめ、その他方の回動軌道を該軌道の復元力に
抗して回動せしめる事に依って押し除けて一方の回動軌
道上を走行し、該車輌の通過後は押し除けられた他方の
回動軌道を元位置に復元せしめる事を特徴とした跨座式
単軌運車装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16725178U JPS5812882Y2 (ja) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 跨座式単軌道車装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16725178U JPS5812882Y2 (ja) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 跨座式単軌道車装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5585101U JPS5585101U (ja) | 1980-06-12 |
JPS5812882Y2 true JPS5812882Y2 (ja) | 1983-03-12 |
Family
ID=29167290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16725178U Expired JPS5812882Y2 (ja) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 跨座式単軌道車装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5812882Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020083878A (ko) * | 2001-04-27 | 2002-11-04 | 김동식 | 도심속 소화물 전용궤도 공법 |
-
1978
- 1978-12-04 JP JP16725178U patent/JPS5812882Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5585101U (ja) | 1980-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5812882Y2 (ja) | 跨座式単軌道車装置 | |
JPS5841201Y2 (ja) | 単軌道車装置 | |
JPS6237287A (ja) | 車輪走行装置 | |
CN110947188A (zh) | 一种玩具车及玩具车换向座 | |
JPS6038481B2 (ja) | 分岐装置 | |
JPS644399Y2 (ja) | ||
JPS6323193U (ja) | ||
JPS5816937Y2 (ja) | 自動ステアリング付台車 | |
JPH0747244Y2 (ja) | 軌道自動自転車転車装置 | |
JPH0747246Y2 (ja) | 軌道自動自転車反転装置 | |
JPS6040502U (ja) | 軌道車両用地上分岐機構における緩衝器 | |
JPH0127977Y2 (ja) | ||
JPS5861001A (ja) | キヤスタ− | |
JPH02139194U (ja) | ||
JPS59140301U (ja) | 軌道車両の分岐装置 | |
JPH0378300B2 (ja) | ||
JPS62169198U (ja) | ||
JPH01266055A (ja) | 無人移動車 | |
JPH0344187U (ja) | ||
JPH01170064U (ja) | ||
JPH0360470U (ja) | ||
JPS6342965U (ja) | ||
JPS6457357U (ja) | ||
JPS61200171U (ja) | ||
JPS6076583U (ja) | 任意の方向に走行可能な三輪車 |