JPS5812849Y2 - 溶融紡糸装置 - Google Patents

溶融紡糸装置

Info

Publication number
JPS5812849Y2
JPS5812849Y2 JP1977006391U JP639177U JPS5812849Y2 JP S5812849 Y2 JPS5812849 Y2 JP S5812849Y2 JP 1977006391 U JP1977006391 U JP 1977006391U JP 639177 U JP639177 U JP 639177U JP S5812849 Y2 JPS5812849 Y2 JP S5812849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
spinning
annular body
center
spinneret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977006391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104213U (ja
Inventor
渡橋良隆
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Priority to JP1977006391U priority Critical patent/JPS5812849Y2/ja
Publication of JPS53104213U publication Critical patent/JPS53104213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812849Y2 publication Critical patent/JPS5812849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紡糸口金の汚れを防止する不活性ガス吹出し装
置を備えた溶融紡糸装置の改良に関する。
ポリアミド、ポリエステル等の繊維形成性熱可塑性高重
合体を溶融紡糸すると、紡出された高重体の中から揮発
生の低重合体が出て来る。
それが紡糸口金に付着し、酸化劣化して口金汚れとなり
、この口金汚れが原因となって紡出の状態が脈動状にな
ったり腰折れ状を呈したシして糸斑や断糸を起し、糸質
や生産性に著しい悪影響を及ぼす。
このため、通常一定時間毎に口金面をシリコーン等の清
浄剤を用いて清拭している力\その都度紡糸を中断せね
ばならず、また汚れが少しひどくなると清拭では完全に
除去することができなくなって口金のヌ換をしなければ
ならなくなる。
この様な頻繁な清拭や口金の交換は紡糸中断による稼働
率の低下、屑の発生、糸質への悪影響を来たし、口金の
交換は更に保全費用も多く要して生産性の低下が著しく
、口金汚れの防止は溶融紡糸装置にかける重要な課題と
なっている。
従って、溶融紡糸における口金汚れ防止の方法は数多く
提案されておシ、その中でも口金面を窒素ガス、ヘリウ
ム、ネオン或いは水蒸気等の不活性ガスでシールする方
法は有効な方法として早くから採用されている。
その方法は、紡糸パックの下方に、周囲から口金面に向
って不活性ガスを吹き付けるような多数の吹出し口を有
する不活性ガス吹出し装置を取付ける方法であるが、従
来の不活性ガス吹出し装置の多くは1個の不活性ガス導
入口しか有しないために、該導入口に近い吹出し口と遠
い吹出し口からの不活性ガスの吹出し量が不均一であシ
、そのため紡出糸に糸斑、特に染色性の斑や繊度斑が発
生すると云う欠点があった。
この欠点を解消するために吹出し口から吹出される不活
性ガスの流路に緩衝板を設けることも提案されているが
、口金汚れ防止効果の減少を来たし、完全に欠点を解消
するには到っておらない。
そこで、このような従来の装置における欠点を解消する
ために、複数個の不活性ガス導入口を周囲に関して等間
隔に設けるようにした不活性ガス吹出し装置も知られて
おり、それによれば1個の紡糸バックに1個の口金を取
付けた溶融紡糸装置にかける前述の問題は大幅に改善さ
れる。
一方、近年特に生産性を向上させるために、1個の紡糸
パックに2個の口金を取付け、1個の溶融紡糸装置から
2本の糸条、更には1個の口金を2本の糸条に分割して
合計4本の糸条を形成せしめることが行なわれている。
この様な紡糸装置に従来の不活性ガス吹出し装置を取付
けると、それが複数の不活性導入口を設けたものであっ
ても、1本の糸条内の糸斑の他に、糸条の分割を行うも
のにあっては、糸条間における斑も発生するようになシ
、糸斑の問題が生ずるようになる。
本考案は口金面を不活性ガスでシールする方法によって
口金汚れを防止するようにした溶融紡糸装置に関し、特
に1個の紡糸パックに2個の口金を取付けるようにした
場合の上述の糸斑発生の問題を解決したものであり、本
考案は、環状の中心に対して実質的に対称な位置に複数
個の不活性ガス導入口を有すると共に該環状の内側に実
質的に等間隔に多数の実質的に等しい開口の不活性ガス
吹出し口金配設している中空環状体よシなる不活性ガス
吹出し装置を該中空環状体が紡糸糸条の周りを囲むよう
に紡糸パックの下方に設置した溶融紡糸装置において、
前記紡糸パックには複数の紡糸ノズルを円周上に配設し
た2個の紡糸口金が並列して設けられていて、前記中空
環状体の環状が楕円乃至はそれに近い形状を成し、該中
空環状体はその環状の長軸が前記紡糸パックの2個の紡
糸口金の中心を結んだ線と対向して環状の中心が紡糸パ
ックの中心に対向するように紡糸パックに対して設置さ
れ、且つ、該中空環状体の前記不活性ガス導入口は2個
であって、該2個の導入口はそれらの中心から2個の紡
糸口金の中心を結んだ線を含む垂直面に下した垂線の足
がそれぞれ紡糸口金の中心より紡糸パックの内側であっ
て紡糸口金の外周1での間に対応する位置にあるように
設けられていることを特徴とする溶融紡糸装置にある。
即ち、本考案の溶融紡糸装置は、不活性ガス吹出し装置
の中空環状体に環状の中心点に対し実質的に対称な位置
に複数個の不活性ガス導入口を設けることによって、紡
糸糸条の周囲から口金面に向っての不活性ガスの吹き付
けを均一とし、その結果不活性ガスの吹き付けによる糸
斑の発生が解消されて、口金汚れの防止がなされると云
う優れた効果の得られる溶融紡糸装置であって、特に紡
糸パックに2個の紡糸口金を取付けたものにあって顕著
な効果の見られる溶融紡糸装置である。
以下、本考案を図面に基いて説明する。
第1図は本考案に関する不活性ガス吹出し装置の一例を
示す斜視図、第2図は第1図の不活性ガス吹出し装置と
紡糸口金との関係位置及び不活性ガスの吹出し量分布を
示す平面図、第3図は第1図の如き不活性ガス吹出し装
置を取付けた本考案の溶融紡糸装置の縦断正面図である
本考案に関する不活性ガス吹出し装置は、図に示す如く
中空環状体1よりなり、その環状の内側には実質的に等
しい開口の多数の不活性ガス吹出し口2が実質的に等間
隔に設けられておシ、この中空環状体1.、への不活性
ガスの供給は環状の中心Oに対して対称な位置に設けら
れた複数個(図示の例では2個A、B)の導入口から不
活性ガス供給パイプ3によって行なわれる。
2個の紡糸口金を取付けた紡糸パック5の輪郭を囲むよ
うに、第1図乃至は第2図の如く中空環状体1の環状は
楕円或いはそれに近い形状なし1、その環状の長軸が2
個の紡糸口金4,4′の中心を結んだ線0102と対向
して環状の中心Oが紡糸パック5の中心に対向(平面図
では環状長軸aλ02が重なシ、環状中心と紡糸バック
中心とが一致)する如く中空環状体1″f:紡糸パック
に取付け、中空環状体1には不活性ガス導入ロ’kA、
B2個設けてA、Bの位置を、それらの中心から2個の
紡糸口金の中心を結んだ線0102に下した垂線の足A
/ 、 B/が紡糸口金の中心O1,02より紡糸パッ
クの内側で紡糸口金の外周CI # C2までの間、0
IC1゜C202上にあるように構成している。
即ち、中空環状体1の環状を楕円乃至はそれに近い形状
とし、紡糸パックに対するその取付けを上述の如くする
ことにより、中空梁状体1が2個の紡糸口金ようの紡糸
糸条に対し同じような状態で、しかも比較的均一な距離
を置いて周シヲ囲む状態が得られ、不活性ガス吹出し装
置全取付けたことによる糸斑の紡糸口金間の差を生せし
めることかない。
更に中空環状体1の不活性ガス導入口A、Bを上述の如
く設けることにより、中空環状体1の内側に等しい開口
で等間隔に設けられた多数の不活性ガス吹出し口2より
のガスの吹出し量分布が、第2図細矢線で示す如く、2
個の紡糸口金4,41のそれぞれを周囲から均等に包む
ような状態が得られ、不活性ガスを紡糸口金面に吹付け
てもガスは口金の周囲から比較的均等に作用するから糸
斑の発生が見られない。
そして不活性ガスによって紡糸口金面が均一にシールさ
れ従来の不活性ガス吹出し装置付き溶融紡糸装置以上の
口金汚れ防止効果が得られる。
不活性ガス吹出し量分布が第2図示の如くなる理由は、
ガスの吹出し量が導入口A、Hの近傍にかいては圧力損
失で次第に減少して、導入口A、Bから環状の長さに沿
い等距離にある位置付近では両導入口よりのガスの流れ
が衝突して環状の方向の流動がなくなり、従って動圧が
吹出し圧に加わって再び吹出し量が増加するから、不活
性ガスの導入口A、Bをそれぞれ2個の紡糸口金4,4
′の中心より紡糸パック5の中心側、紡糸口金の外周ま
での間に対応する位置に設けることによシ上述の理想的
な状態力愚得られるのである。
即ち、紡糸パックに紡糸口金を2個設けた紡糸装置にあ
っては、不活性ガス吹出し装置の導入口を1個から先に
述べた条件を満足する2個とすることにより単に圧力損
失によるガスの吹出し量分布を均一化する効果だけでは
なく、吹出しガスがそれぞれの紡糸口金の周囲から均等
に作用する効果も得られる。
それに対し、紡糸口金が1個或いは2個の紡糸装置であ
っても不活性ガス吹出し装置のガス導入口を単Km状の
中心に対し対称に等間隔に複数個設けた場合は圧力損失
による不均一が減少して不活性ガスが紡糸パックの周囲
から均等に吹付ける効果は得られるが、紡糸口金の周囲
から均等に吹付ける効果については紡糸口金が1個のも
のは別として2個のものでは上述の態様より劣ったもの
となる。
そして不活性ガス導入口の数を無暗に増やすことは設備
費、運転経費の点からも好ましいことではない。
紡糸パックに紡糸口金を2個設けた紡糸装置の本考案の
具体的態様の一例が第3図示であるが、6は紡糸パック
5を取付けるスピンニングブロックで中空環状体1はこ
のスピンニングブロックの下面に取付けられることによ
って紡糸口金4,4′よりの紡糸糸条の周りを囲む如く
紡糸パック5の下方に設置されている。
中空環状体1の外方には第3図では示していないが第2
図に示したと同様な不活性ガス供給パイプが設けられて
かり、該パイプによって中空環状体の先に述べた如き条
件位置の導入口に不活性ガスが供給される。
7は中空環状体のガス吹出し口2から吹出されるガスを
口金面に吹付けるように導く誘導部材でバッキング8を
介し中空環状体1の下部に脱着自在に取付けられている
9は紡出された高重合体の中から出て来る低重合体の吸
引装置で不活性ガス吹出し装置と同様な中空環状体より
なシ、吸引口10より中空部分の排風ダクト11中へ不
活性ガスや雰囲気空気と共に吸引し図示せざる排風管音
道じて溶融紡糸装置外に排出する。
この様な本考案の溶融紡糸装置によれば不活性ガス吹出
し装置を用いたことによる糸斑の発生は紡糸口金内、紡
糸、口金間においても見られず、紡糸口金の清拭周期、
交換周期が従来の不活性ガス吹出し装置付き溶融紡糸装
置に比較して4倍以上にすることができ、清拭周期、交
換周期を従来並みとすれば不活性ガスの使用量を従来よ
シ著しく節減できると云う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に関する不活性ガス吹出し装置の一例を
示す斜視図、第2図は第1図の不活性ガス吹出し装置と
紡糸口金との関係位置及び不活性ガスの吹出し量分布を
示す平面図、第3図は第1図の如き不活性ガス吹出し装
置を取付けた本考案の溶融紡糸装置の縦断正面図である
。 1・・・中空環状体、2・・・不活性ガス吹出し口、3
・・・不活性ガス供給パイプ、4.4’・・・紡糸口金
、5・・勧糸パック、6・・□・スピンニングブロック
、7・・・誘導部材、8・・・バッキング、9・・・吸
引装置、10・・・吸引口、11・・・排風ダクト、A
、B・・・不活性ガス導入口、A′、W・・・不活性ガ
ス導入口中心より紡糸口金中心線に下した垂線の足、O
・・・環状の中心、01.02・・・紡糸口金の中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状の中心に対して実質的に対称な位置に複数個の不活
    性ガス導入口を有すると共に該環状の内側に実質的に等
    間隔に多数の実質的に等しい開口の不活性ガス吹出し口
    を配設している中空環状体よりなる不活性ガス吹出し装
    置を該中空環状体が紡糸糸条の周りを囲むように紡糸パ
    ックの下方に設置した溶融紡糸装置にかいて、前記紡糸
    パックには複数の紡糸ノズルを円周上に配設した2個の
    紡糸口金が並列して設けられていて、前記中空環状体の
    環状が楕円乃至はそれに近い形状を成し、該中空環状体
    はその環状の長軸が前記紡糸パックの2個の紡糸口金の
    中心を結んだ線と対向して環状の中心が紡糸パックの中
    心に対向するように紡糸パックに対して設置され、且つ
    、該中空環状体の前記不活性ガス導入口は2個であって
    、該2個の導入口はそれらの中心から2個の紡糸口金の
    中心を結んだ線を含む垂直面に下した垂線の足がそれぞ
    れ紡糸口金の中心より紡糸パックの内側であって紡糸口
    金の外周1での間に対応する位置にあるように設けられ
    ていることを特徴とする溶融紡糸装置。
JP1977006391U 1977-01-24 1977-01-24 溶融紡糸装置 Expired JPS5812849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977006391U JPS5812849Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 溶融紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977006391U JPS5812849Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 溶融紡糸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104213U JPS53104213U (ja) 1978-08-22
JPS5812849Y2 true JPS5812849Y2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=28813129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977006391U Expired JPS5812849Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 溶融紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812849Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913415A (ja) * 1972-06-02 1974-02-05
JPS528116A (en) * 1975-07-08 1977-01-21 Teijin Ltd Process for melt spinning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913415A (ja) * 1972-06-02 1974-02-05
JPS528116A (en) * 1975-07-08 1977-01-21 Teijin Ltd Process for melt spinning

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104213U (ja) 1978-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476616A (en) Apparatus and process for uniformly melt-blowing a fiberforming thermoplastic polymer in a spinnerette assembly of multiple rows of spinning orifices
JPS5812849Y2 (ja) 溶融紡糸装置
JPH0657518A (ja) 合成糸を紡糸するための紡糸装置
EP0040482B1 (en) Process and apparatus for melt spinning filaments in which quench gas and finishing liquid are introduced to the filaments through the fibre pack and spinneret
KR950013478B1 (ko) 합성사의 제조장치
US4570433A (en) Yarn end blowing nozzle
JPH08218217A (ja) 糸条冷却装置
CN217517075U (zh) 一种熔喷布纺丝模头
CN220335369U (zh) 一种涤纶短纤维喷丝板
CN220977241U (zh) 一种丝条冷却装置
JP2002038328A (ja) 溶融紡糸装置
JPH0242928B2 (ja)
JPH07118912A (ja) 合繊フィラメント紡糸装置
JPH0480137B2 (ja)
JP3794136B2 (ja) ロータ式オープンエンド精紡機の繊維輸送装置
CN215682717U (zh) 一种纺丝静电消除装置
CN211412395U (zh) 高速高稳定性喷嘴
JPH08127921A (ja) 紡績方法及び紡績装置
CN213203291U (zh) 一种纺丝冷却装置
US4077196A (en) Fiber dispersing and feeding apparatus for open end spinning
JPS5864239A (ja) ガラス繊維紡糸用空気ノズル組立体
JPS55137207A (en) Melt-spinning device for synthetic fiber
CN212713875U (zh) 一种纤维丝快速冷却的熔喷设备
JPS63767Y2 (ja)
JPS60134009A (ja) 合成繊維の溶融紡糸方法