JPS58127836A - 構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法 - Google Patents

構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法

Info

Publication number
JPS58127836A
JPS58127836A JP841982A JP841982A JPS58127836A JP S58127836 A JPS58127836 A JP S58127836A JP 841982 A JP841982 A JP 841982A JP 841982 A JP841982 A JP 841982A JP S58127836 A JPS58127836 A JP S58127836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
foundation
foundation pile
band
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP841982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140178B2 (ja
Inventor
Akio Suzuki
鈴木 尭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUSEN CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
TOUSEN CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUSEN CONCRETE KOGYO KK filed Critical TOUSEN CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP841982A priority Critical patent/JPS58127836A/ja
Publication of JPS58127836A publication Critical patent/JPS58127836A/ja
Publication of JPH0140178B2 publication Critical patent/JPH0140178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/10Deep foundations
    • E02D27/12Pile foundations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本性発明は、ブレストレスコンクリート杭などの基礎杭
を利用して虜1lII物(例、柱、艦、橋脚など)の基
−構造を構築する方法に関する。
近年におい【は、地裏等により&礎杭鯛部と机上のm秦
豐の&一部材とOIB曾部に、この構築−の葡3k(軸
荷1)以外に大きな水平力か作用する湯量を考慮したm
埼加合方法か弗発され、その−例としては、籍公陥48
−140B6号紀植の強化&礎杭O施工法かあり、その
概要は、地盤に鋼製中空崗状ケーシングな打込み、この
ケーシフグ内郁の土を排土し、この中空ケーシング内に
小径の杭を打込んだ後、この杭外絢面とケージング内纜
関の空間に膨!1fII性混和剤を含むコンクリート、
モルタル勢を仕入充礪し、この注入時にJ!1結用鉄用
鉄上記空間内に必要に応じ七ットし、ケーシングと杭を
一体に固tTir L、地上部に連結用鉄筋な突出させ
てなる強化基礎杭の施工法である。
上記強化基礎杭の施工法においては、先ずケーシングを
地中に打込まねばならず、その施工、装置が大がかりと
なり、更に上記連結用鉄筋を配筋する場合には、コンク
リート、モルタル注入時に、この#筋を實釣支持する作
業か必要となると共に。
杭と杭dill外周に充填されたコンクリート、モルタ
ルとの結合力は、もっばらコンク17−)、4ルタルの
膨張によるケミカルストレスによって生ずる付着力に依
存しており、こO1s合力を増大させ、地JIKより生
起される引抜き力に充分に耐えるためには、ケーシング
の深さを大とし、充填するコンクリート、モルタル部分
と&礎杭の接触面積を大きくせねばならず、#量のコン
クリート、モルタルか必要である。
上記のような欠点を改良する目的をもって、l!公@5
6−34045号公報に記載の基礎杭を利用した#lW
I物の基礎構造が一発され、その概要は、基礎杭を打ち
込み、杭鎮処壌した杭の杭頭部に、鉄筋を上方へ突出起
立した短鋼豐を嵌めた後、杭鎮部と履鋼管の間に、膨張
性コンクリ−)尋の充填剤を充填し、上記鉄筋の突出部
を放射状に曲折してコンクリート1峻を#I*したh4
染物の基−構造である。
上記後者のi&礎構造におい゛〔も、罰紀、前者の強化
基礎杭の施工法N様、基礎杭と杭鎮部胸囲に充填した上
記充填剤との結合力は、上記充填剤のケミカルストレス
によって生じる付着力に依存しており、しかも杭顛鄭分
の外胸に充積した充填剤の深さは、MA!彎杭の外径程
度の深さであるため、その附層力は、蕪り大きくなく、
地廠などによって生ずる水平力には耐えるものであって
も、堆真によってM1智か鯛れようとするときに、倒れ
る惰C)l&礎杭u4部には下向きの蕪い力が作用し、
踵物の反対側においては反対に引抜き力か作用するが、
前記後者の刊行物記載のt*爾のものにおいては、この
引き抜(力に耐えることかできず、杭jilI部と充填
コンクリート部及びこの上部の#l秦吻とか分離し、結
局構築物の振11Jなより大きくし、鳩11による被嵜
を大きくするおそれかある。
そこでこの発明は、上記の公知の方法を改蕾し、施工方
法かll1g!で、しかも、この方法により形成された
基礎杭頭部と上部構造物との結合が強固で、地震による
水平力のみならず、引き抜き力に対しても充分な耐力を
有する基iI&#4造を構築することをその目的として
いる。
上記目的は、地盤に環設され杭頭処境した1礎杭の杭頭
から一定深さ、上記1員杭周mO土砂を排土する矛1工
機と、との排土により形成されたリング状の溝内におい
て、上記杭頂より所定寸法下位の所でilImバンドを
上記基礎杭周WIAに嵌合締結し、この鋼製バンド外j
illrjjJに等間隔でその基部か固着された複依本
の補値用鉄筋の上端を杭頭から所定長さ上方へ突出起立
させ基礎杭軸纏方内へ延在させる矛2工楊と、この鋼製
バンドを締結したjlIi礎杭の上端に、上記突出する
m債用鉄筋の上端から、上記鋼製バンドより径の大きい
鋼管を嵌合し前記溝底部に着座させる矛5工程と、この
基礎杭と上記鋼管との原関にコンクリートを充填し両省
を一体とするオ4工楊とを含むことを特敵とするSm物
の基#l構造を&礎杭を川(・て構築する方法により遍
成される。
次に、この発明を、図に示す代表的な実施線機により詳
述する。
先ず、この構築−の1#I構造の桝染方法に用〜・られ
るm′製バンド10を脱明する。
この鋼製バンド10は、短管な径方向に2分割してなる
2つの半割バンド102と10bからなり、各半割バン
ド10 a、  10 bの突合面10Cの両端には、
両省を一体に締付ける締付はボルト11用の通し孔12
付きフフ/ジ16か設けである。上記各半割バ/ド10
m、10bの外Jli11面には、等間隔で複叙事例え
ば8カキ10本(図では5本)のm強用鉄筋16かその
基部16aで溶接等により固層され上記鋼製バンド10
の軸線方向へ延在している。上記各鉄6i16の上端は
、半割バンド1oa、10bより所定寸法へ突出起立し
、好適には、その突出寸法りは、上記鉄筋16の直径d
の約40倍(戚は杭径と同程度比する。上記半割バンド
10aと10bをその突合せ面10cで突合せ一体化し
た際平面環状の上記鋼製バンド1ooP5径は、上記ボ
ルト11締付は時に、後述する1&礎杭20上端を局面
より産褥し得る寸法としである。
上記説明では、鋼製バンド10は2分mgとして説明し
たか、6分割、4分割でも、また一つ0す7グとし、そ
のA端を締付はボルトで締付けるようKしても、この尭
切としては同一である。
上記のよ5Km成した鋼製バンド10を用いた本件発明
である11染物の基礎構造のm画法の代表的奥am嫌を
次に続−する。
図において、20は、予め堆a1に堀設された基−杭で
11ノそρ杭0鉦は杭鯖処塩(地表より突出する寸法を
−j!に切崩れること。)されている。
このjl&礎杭200杭頑から一定深さ、この基礎杭2
0#lIの土砂な排土シ、基礎杭2o上端周l5lKリ
ング状の#t21を形成する。この#121内に位置す
るよ5に、杭頂よりPk定寸法F位の所で上記網脚ハン
ド1o、2分l1lIIJIの時には上記半割バンド1
0mと10bをフランジ13同志で突合わせた状紬で、
上記1&礎杭200杭頑部20龜に嵌合し、上記2つの
半割バンド10m、10bのフフンジ13C)孔に過し
た締付はボルト11にナツトな纒倉し1両半割バンド1
0m、10bを締付けこれらよりなる鋼製バンド10を
1−杭20の杭jll1120gに直W7!緊縛固定す
る。この締付けに先立ち、接着剤を基礎杭20周面に1
11布しておけばより債!1ilK固定できる。この際
、綱線バンド1゜外鵬面に固着された上記iJ!叙本叙
事強用鉄筋16の上端16bは上記抗咳から遺定長さ上
方位置まで突出−立して1411杭20の@線と平行な
方向へ延在した状部となる。
次いで、上記#筋16の上端16b方向がら、上記網脚
バンド10より径の大きい鋼管22を上記基礎杭20の
杭M*20aK嵌合し、鋼管22の上縁22aを上記基
礎杭の堀設された地表面より上位に位置する状1lIl
lKなるように、この鋼管22を上記溝2111;郁に
着座させる。
尚、必要であれば、この後上記突出起立しているIi[
叙事の上記#筋16を基礎杭2o外餉へテーバ状に拡げ
るか又は水XfLK折り曲げ放射状に拡げる0次いでこ
の基礎杭2oと前記鋼管22との原閏に、ms性、S収
縮者しくは過富0コ/クリート23を充積し、&彎杭2
oと鋼管220両者を一体化し、その後、上記基礎杭2
oの上端から上方へ突出している前記補強用鉄筋16と
鋼管22を14設するようにコンクリート七打殻し、基
礎杭2υと一体の地上#4染物のコンクリート基*24
をmsする。
この基#枕にPO綱葎25入りのコンクリート杭を用い
た4曾には、杭頭より突出すco#1俸25を上記鉄筋
16と同様放射状に折曲げ、基礎杭20と噂造物の接合
部材として利用する。
上記#1成の木件発−は、次の効果を実する。
薊配健米技筒の実公昭48−14086号公報の強化基
礎杭の施工性のように、基礎杭打込み前に履鋼管製のケ
〜Vングを地中に!lll込み1複を蓑せず、地中にj
l&されているj1礎杭の杭頑部周順をリング状に、上
記鋼製バンド10.鋼管2oを収納し得る程度の溝を細
則すれは良く、上記公報の施工に比べて排土作業を簡略
に打5ことかでき少J10コンクリートで水平力、引抜
き力に充分耐えるmast造を#1乗できると共に、予
じめ工場において144可能な上記鋼製バンド10.鋼
管20を利用して、1礎儒染現場で一切浴微作業を伴わ
ずに、かつ禰強柑鉄筋をコンクリート充填時宙釣支持す
ることなく、j!14IIW造を迅速に施工W染でき、
wt&強固に上S儒築豐と基礎杭を捩合できる。
前記他の先行技俯(実公昭56−54045号公報)の
&4#儒造においては、&−杭咳部と銅賞は、コンクリ
ート等の充*剤により相互一体化され、その結合力は、
この充填剤のケミカルストレスにより生ずる附庸力に依
存していると共に、この綱雪の内Jl111面に1都か
固着され上方へ突出している鉄筋をamtmするように
コンクリートを打設し基礎杭の杭頭部と上S構′1IJ
I智とを一体毅合していると共に、このコンクリート深
さは、多(みても基礎杭外径根皮であるので、 lu記
の纏り水平力には充分に耐えるが、この先行技術O基m
mmでは引抜き力に耐え暖<、jlII真発生時に、基
−杭頭部と充填剤及び上部構造物が分離し、構造物の支
持力を失う結果を招(。
然るに、上記実公昭56−34045の先行技術にくら
べ本件発明の基礎構造のwm方法においては、堀設し杭
頑処壜した基礎杭200杭us周囲に前配置@表バンド
10を直接嵌合締結した工程の後に、基礎杭20上端に
嵌合した前記銅管22とこのI&−杭20の原間にコノ
クリートを充填し両省を一体とする工程を採用した為、
鋼製バンド10をその締付力により、じかにI7&礎杭
20の抗咳卸201外歳面に前層して取付け、この杭頭
部20atil囲から緊縛することかでき、基礎杭20
の杭頭9&堀時に発生したクツツクか杭に形成されてい
たとしても、この鋼製バンド10によりそのクツツクの
成長を阻止でき、またW憂物釦lのjtllmK ヨる
外力によ’)i&ill杭2oo杭11m20aK加え
られテ駐る荷重によって発生するおそれのあるクツツク
を未然に防止することができ、基礎杭20の支將力低下
を防げる。
上記鋼製バンド10o!礎杭20の^囲への嵌合締結時
に、この鋼製バンド10外崗(3)Kその晟516mか
等間隔KIj!d廖された偵叙事の補強用鉄筋16の上
端11を上記杭艙20mから所足長さ上方へ突出起立さ
せ、基礎杭20の細繊方向へ延在させる工程の恢、上記
コンク!J−)21を銅管22と基礎杭20間の間隙に
充填し一体化する工程を本件発明は採用したため、基礎
杭20の外jv面に鋼製バンド10の内面全(3)をg
R固に密庸させることかでき、基礎杭20自体にMtl
lki惰強用鉄筋16を1捩結合でき、これに加え、−
Nl!i!i川鉄筋16用基部16aを鋼製バンド10
と共に、j&彎160基816m近傍とをより一層強固
に、&礎杭20周jlKコンクリートのケミカルストレ
スによって、付着接合でき、地巌に伴う水平力、引抜き
力に対して、従来技術のよ5に1基礎杭20と鋼製バン
ド10、補強用鉄筋16か相互分離することがなく、水
平力、引抜き力に充分に耐えることかできる上S構築物
の&#儒造を、基礎杭20を利用して#I築することか
できる。
鋼製バンド10に起立して設けた複叙事の補強用鉄Mh
16を、上部檎染物の線類に応じて、水平。
放射状に折曲げる作業を上記夾施龜様の如く基礎杭20
のPC鋼j425と共に行った場合には、より一ノー、
基礎杭20と上S構築物の接合を強固に行うことかでき
る。
尚、本件I&礎*fiの構築方法は、基礎杭とフーチン
グの捩合のみならt”、その他の接合ILI!iの構築
にt応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
凶は、この発明に係るもので、第1凶は、綱羨バンドを
構成する半割バンドの平面図、第2図は、矛1図のもの
の正面図、矛5図は、基礎杭上端に締付は一定した鋼製
バンドの状態を示す平面図。 矛4図は、この構築方法で得られるI&礎構造の半#如
鴫である。 図における主な記号の説明 10・・・・・・@壊バンド、  16・・・・・・補
強用鉄筋、20・・・・・・j&礎杭、22・・・・・
・銅管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤に堀設され杭鎮処珈した基礎杭の杭頭から一
    定深さ、上記1礎杭周四の土砂な排土する矛1工根と、
    この排土により形成されたリング状の溝内において、上
    記杭頂より所定寸法下位の所で鋼製バンドな上記基礎杭
    m1alK嵌合締紬し、このm表バンド外崗鈎に等間隔
    でその基部か固着された([叙事の一債用鉄筋の上端な
    杭頭から所定長さ上方へ突出起立させに&樹杭軸線方向
    へ延在させる。tF2工楊ε1この綱義バンドを締結し
    た基礎杭の上端に、上記突出する補強用鉄筋の上端から
    、上記m製バンドより径O大きい鋼管を嵌合し前記#1
    底部にy11座させる矛3工程と、この基礎杭と上記鋼
    管との隙間にコンクリートを充填し両省を一体とする矛
    4工糊とを含むことを%赦とする構築物の17j&礎構
    造を基礎杭を用いて#l染する方法。
  2. (2)上記鋼製バンドは、2分割された2つの半割バン
    ドからなるものを使用することを特徴とする特許請求の
    輻II矛1項記載の構築物の基礎構造を基礎杭を用いて
    構築する方法。
JP841982A 1982-01-22 1982-01-22 構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法 Granted JPS58127836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP841982A JPS58127836A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP841982A JPS58127836A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127836A true JPS58127836A (ja) 1983-07-30
JPH0140178B2 JPH0140178B2 (ja) 1989-08-25

Family

ID=11692600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP841982A Granted JPS58127836A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127836A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682705A1 (fr) * 1991-10-21 1993-04-23 Roche Olivier Dispositif a usage d'armature de scellement des tetes de micropieux dans les semelles de fondations en beton arme.
JPH08105066A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Katashi Sendai Phc杭の基礎スラブ定着工法および定着部用土留め具
JP2003079087A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Tma Electric Corp 回転電気の固定子
JP2007070973A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Shimizu Corp 杭頭接合部材
JP2009114727A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Okabe Co Ltd 杭頭鉄筋接続金具
JP2018096194A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パイルフォーラム株式会社 杭頭処理工法および杭頭処理構造ならびに同構造に用いるアンカー部材付き鋼製円筒状部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682705A1 (fr) * 1991-10-21 1993-04-23 Roche Olivier Dispositif a usage d'armature de scellement des tetes de micropieux dans les semelles de fondations en beton arme.
JPH08105066A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Katashi Sendai Phc杭の基礎スラブ定着工法および定着部用土留め具
JP2003079087A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Tma Electric Corp 回転電気の固定子
JP2007070973A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Shimizu Corp 杭頭接合部材
JP4538808B2 (ja) * 2005-09-09 2010-09-08 清水建設株式会社 杭頭接合部材
JP2009114727A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Okabe Co Ltd 杭頭鉄筋接続金具
JP2018096194A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パイルフォーラム株式会社 杭頭処理工法および杭頭処理構造ならびに同構造に用いるアンカー部材付き鋼製円筒状部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140178B2 (ja) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155875B2 (en) Method of forming a perimeter weighted foundation for wind turbines and the like
CA2205502C (en) Tensionless pier foundation
US10738436B1 (en) Tubular foundation for onshore wind turbine generators
CN108035361A (zh) 一种超前支撑支护结构及其施工方法
JPS58127836A (ja) 構築物の基礎構造を基礎杭を用いて構築する方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
CN108277817B (zh) 高桩承台塔吊基础加固结构的施工方法
US11293407B1 (en) Circular can-shape foundation and construction method for onshore wind turbines
CN110004942A (zh) 一种大跨度组合支撑结构及其施工方法
JPH08105054A (ja) 縦坑の構築工法
JPH10317371A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法及び該方法に用いる杭柱支持用バンド
CN107023029B (zh) 一种空心圆台重力式柔性风机基础及其施工方法
JPS6033927A (ja) 杭頭部補強工法
CN206986915U (zh) 一种风机平台安装基础
US20200208612A1 (en) Bionic Root Foundation for Onshore Wind Turbine Generators
JP3020187B2 (ja) 埋込み杭工法及びコンクリート杭
JP3845782B2 (ja) ライナープレート立坑用上部支えおよび中間支え
CN214783985U (zh) 一种用于市政工程基坑中的基坑支护
CN113756358B (zh) 一种线路铁塔基础的施工方法及其装置
JP3772915B2 (ja) 基礎杭の構築方法及び基礎杭
JP2949341B1 (ja) 水中切梁施工法
JP4473400B2 (ja) 構築物の基礎及びその施工方法
JP4111261B2 (ja) 既製杭、杭基礎構造、杭基礎の構築方法
JPH0441817A (ja) 山留め工法
JPS56153016A (en) Application of reinforced foundation pile