JPS58127739A - ポリビニルクロライドのシ−ト製品の被覆法 - Google Patents

ポリビニルクロライドのシ−ト製品の被覆法

Info

Publication number
JPS58127739A
JPS58127739A JP58007501A JP750183A JPS58127739A JP S58127739 A JPS58127739 A JP S58127739A JP 58007501 A JP58007501 A JP 58007501A JP 750183 A JP750183 A JP 750183A JP S58127739 A JPS58127739 A JP S58127739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
weight
coating method
viscosity
sheet product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58007501A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエルナ−・キユ−ビイツア−
ゲルハルト・メンニケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58127739A publication Critical patent/JPS58127739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/307Atmospheric humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、室温で液状である有機ポリイソシアネートを
ベースとする新規な透明被覆剤(クリア・コーティング
)を1ポリビニルクロライドをベースとするシート製品
の被覆に用いることに関する。
化学薬品又は摩耗の作用に対して保護するために、Pv
Cをベースとするシート製品例えば可塑化pvcの床覆
い(即ち、床張り材)又は壁覆い(即ち、壁張り材)を
被覆することは既に知られている。この目的にこれまで
用いらねてきた透明被覆剤には1とりわけ1バインダー
がポリアクリレート又は線状ポリウレタンポリ尿素をベ
ースとするところの、溶媒含有被覆剤がある。これらの
バインダーは一般に高分子量であるため1多量の有機溶
媒の使用を必要とする。その上、かかる物理的に乾性で
ある系からつくられる被膜は、溶解作用を有する有機物
質に対して充分な抵抗性を持たない。比較的高官能性の
ポリイソシアネート及び適当なヒドロキシ官能性の度応
体をベースとする、通常の二成分ポリウレタン被覆剤は
、既にPVCの被覆用に用いられている。これらの被覆
化合物の利点は1上述の物理的乾性である被覆化合物と
比べて)化学薬品及び溶媒に対する顕著に一層良好な抵
抗性にあり、しかし、高割合の有機溶媒の添加が必須要
件であるという不利並びに限られた作用時間しか持たな
いというすべての二成分系に共通の不利がある。
室温で液状である成るポリイソシアネートから主として
成るところの、下記に記述する本発明による被覆化合物
が、PvCをベースとするシー)!(3) 品用の透明被覆剤として顕著に適する・ということを今
般驚くべきことにも見出した。この考案はまた独国公開
明細書第、2..r 11.!;、3 / l1号の教
示をかんがみると驚くべきことであり、何故なら、この
先行刊行物によれば、−成分系に用いらねるバイダーは
ポリイソシアネートと成るモノイソシアネートとの混合
物から成らなければならないからであり、また、該先行
刊行物にはpvcの被覆用に記述された混合物の特別の
適合性について全く論評されていないからである。
本発明の要約 本発明は、ポリビニルクロライドのシート製品の被覆法
において、 該シート製品を透明被覆剤で被覆すること、該被覆剤が
11)大気水分の影響下で硬化可能であり、11)23
°Cで約6Oないし2 夕00 mPa、sの粘度を有
し5iii)イソシアネート基に対して不活性である溶
媒を、該被覆剤の重量を基準として約75重量%まで含
有し、+V)該被覆剤中のバインダーがへ室温で液状で
あるポリイソシアネート少なくとも7種から実質的に成
ること、 (ll) を特徴とする上記被覆法に向けられる。
本発明はまた、上記被覆法によりつくられた被覆シート
製品に向けられる。
本発明の詳細な記述 本発明により用いられるべき透明被覆剤は、23°Cで
約10ないし2 !; 00 mPa、S好ましくは1
00ないし/ 000 mPa、sの粘度を有する。本
発明により用いられるべき透明被覆剤は好ましくけ無溶
媒系であるので、透明被覆剤中の主成分として存在する
ポリイソシアネート成分もまた1好ましくはこれらの粘
度条件に従う。
本発明により用いらねるべき透明被覆剤のバインダーは
、“ポリイソシアネート”、即ちA特にビューレット基
又はイソシアヌレート基及び任意にウレットジオン基を
含有しかつ2より大好ましくは約2.りないし乙の平均
イソシアネート官能性を有するポリイソシアネートであ
る0こわらのパボリイソシアネート″は、好ましくは芳
香族、脂環式又は脂肪族結合のインシアネート基を有す
る。脂肪族及び又は脂環式結合のインシアネート基を有
するポリイソシアネートが耐光性被覆用に好ましい。該
ポリイソシアネートは、ビューレット基又はイソシアヌ
レート基の形成あるいけイソシアヌレート基及びウレッ
トジオン基の同時形成をもたらす単純有機ジイソシアネ
ートの公知の改質により製造さね、しかして、改質反発
後依然存在する未改質の千ツマー出発イソシアネートの
過剰は公知のやり方で好ましくは蒸留により除去され、
本発明により用いられるべきポリイソシアネートが多く
ても0.7重量%好ましくは約003重量%以下の過剰
ジイソシアネートを含有するようにされる。本発明によ
り用いられるべきポリイソシアネートは、一般に1固体
含有量を基準にして約70ないし30重量%の範囲のイ
ソシアネート含有量を有し、かつ室温で液状であり、好
ましくは上述の粘度条件に従う。
ポリイソシアネートの製造に適したジイソシアネートに
は、例えば1.2.’l−及び/又は2.乙−ジイソシ
アナトトルエン、2.’l’−ジイソシアナトージシク
ロヘキシルメタンSll、lI′−ジイソシアナト−ジ
シクロヘキシルメタンAへキサメチレンジイソシアネー
ト及び/−インシアナト−&、3.!;−トリメチル!
−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(IPDI )
がある。熱論、ポリイソシアネートは、これらのジイソ
シアネートの混合物からも製造され得る。ヘキサメチレ
ンジイソシアネートが、本発明により用いられるべきバ
インダーの製造用の好ましい出発物質である。トリス−
(インシアナトヘキシル)−ビューレット、トリス(イ
ンシアナトヘキシル)−イソシアヌレート、これらの改
質ポリイソシアネートとそれらの高級同族体との混合物
蔦へキサメチレンジイソシアネートのホスフィン接触オ
リゴマー化により適宜に得られ得るトリス−(イソシア
ナトヘキシル)−イソシアヌレートとビス−(イソシア
ナトヘキシル)−ウレットジオンとの混合物は、ポリイ
ソシアネートバインダーとして用いられるべき好ましい
ポリイソシアネートをなす。
本発明により用いられるべき透明被覆剤は、必要なら、
粘度調整のために、インシアネートに対して不活性な溶
媒を、少量好ましくは全体の混合(7) 物を基準にして約/左重量%までの量含有する。
かかる溶媒の例には、ブチルアセテート1メチルエチル
ケトン為メチルイソブチルケトン、エトキシエチルアセ
テート、トルエン、キシレン、及びかかる溶媒の混合物
があるが、本発明により用いらねるべき透明ラッカーは
好ましくは無溶媒系である。
上述の成分に加えて1本発明により用いられるべき透明
被覆剤はまた)ポリイソシアネートをベースとする透明
被覆剤に慣用的に用いられているところの、イソシアネ
ートに対して不活性な他の助剤及び添加剤を含有し得る
。これらの助剤及び添加剤には、例えば、均展剤、イン
シアネート−水の反応のための触媒特にジブチルすずジ
ラウレートの如き公知のタイプの有機すず化合物、及び
弾性を増大するための可塑剤用油又は樹脂がある。
透明被覆剤が、ポリビニルクロライドをベースとするシ
ート製品を被覆するために、本発明に従い用いらねる。
″ポリビニルクロライド′″は、本明細書ではA純粋な
ビニルクロライドホモポリマ(g) −だけでなくAビニルクロライドの公知のグラフトポリ
マー(例えば、エチレン−ビニルエステルコポリマーを
グラフトベースとして用いて得られるもの)やビニルク
ロライドの公知のコポリマー(例えば、ビニリデンクロ
ライドとのコポリマー)をも意味し、しかして、該グラ
フトポリマー又はコポリマーは1一般に、重合により組
込まれたビニルクロライドを少なくとも約50重量%含
有する。本発明により被覆されるべきシート製品けh好
ましくけ、上述のタイプのポリマーを含有しかつさらに
約5ないし30重量%好ましくけ約10ないし30重量
%の慣用のPvC可塑剤を含有する。
かかる可塑剤の例には、フェノール又はクレゾールの0
1oNC18アルカンスルホン酸エステル=アルキル基
中に/ないし70個の炭素原子を有するジアルキル−フ
タレート例えばジメチル−1ジオクチル−又はドデシル
フタレート;及びジシクロへキシルフタレート、トリク
ロロエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、
ジフェニル−クレシルホスフェート又はアジピ、ン酸−
ベンジルーオクチルエステルの如きPVC可塑剤あるい
はポリアジペートをベースとするポリマー可塑剤がある
。熱論、シート製品は、充填剤−顔料A安定剤等の如き
通常の添加剤も含有し得る。
本発明により用いられるべき透明被覆剤は、通常の方法
例えばす[き被覆為ローラ施用又はスプレーにより施用
さね得Aあるいは1連続的工業法の場合ドクターキスコ
ーター又はローラで施用され得る。透明被覆剤は、一般
に、約0.0 /ないしQ、3;wnの乾燥フィルム厚
に相当する量で用いられる0 本発明により用いられるべき透明被覆剤は、大気水分が
排除される場合貯蔵安定であり、水分の影響下で硬化し
て強じんで弾性なフィルム及び被膜を形成する0反応に
必要な水分は大気水分として入手され、得るが、水分は
また、例えば連続処理プラントにおいて)水蒸気として
人工的に供給され得る。本発明による使用から得らねる
被膜の硬化は、好ましくは室温で行なわれるが、高めら
ねた温度で例えば約7!0〜/80°Cで数分以内で行
なわ」1.得る。
本発明によれば−,pvcをベースとする床覆い又は壁
覆いを、高可撓性で摩耗抵抗性の本発明による化学抵抗
性で湿度抵抗性の被覆剤で被覆することが、特に有利で
ある。
次のポリイソシアネートを下記の実施例で用いた。
米国特許第3.903.727号に従うヘキサメチレン
ジイソシアネートのビューレット化及びその後の蒸留に
よる過剰へキサメチレンジイソシアネートの除去により
製造された1主にトリス−(イソシアナトヘキシル)−
ビューレットを含有するビューレットポリイソシアネー
ト混合物。インシアネート含有率=、23J重量%、遊
離へキサメチレンジイソシアネート含有率=0.7重量
%、平均イソシアネート官能性〉3−粘度一約2110
0mPa、 s / 23°C0 接触オリゴマー化及びその後の蒸留による過剰へキサメ
チレンジイソシアネートの除去により製造さねた、トリ
ス−(イソシアナトヘキシル)−イソシアヌレートとビ
ス−(イソシアナトヘキシル)−ウレットジオンとの混
合物。イソシアネート含有率−22,S重量%、ヘキサ
メチレンジイソシアネート含有率〈0.7重量%、平均
インシアネート官能性−約31粘度=約/ 30 mp
a、s/ 23°C8例/ 100重量部のポリイソシアネートBを為触媒としての
0.3重量部のジブチルすずジラウレート及び均展剤と
してのo、o g%の商業用シリコーン油(レーバーク
ーインのバイエルAG製の5iliconLI PL 
)と混合した。得らねた透明配合物は、水分の不存在下
では実質的に無制限の貯蔵安定性があり、また約/ 0
0 mPa−5/ 23°Cの粘度を有する。a)PV
C微小ビーズポリマー(即チ、PVCの微小球ポリマー
)70重量部、ベンジルブチルフタレート29重量部及
び亜鉛安定剤/重量部屋ヒb)PVCエマルジョン77
重量部1フェノールのC1〜C20アルカンスルホン酸
エステルをベーースとする可塑剤73重量部1炭酸カル
シウム(充填剤)70重量部、二酸化チタン/重量部及
びジフェニルチオ尿素003重量部、を含有するpvc
床訪い上に厚さ0.0IIO層を形成するようにローラ
により施用しAその被膜を室温で2ないし3時間内で無
塵状態に乾燥しそして室温で夕ないし7時間内で非擦傷
性状態に乾燥したとき、そして室温で一夜乾燥したとき
、その上を歩くことができた。乾燥フィルムの表面は、
絹のような光沢があり、PvCプラスチックへの接着性
1化学薬品及び溶媒に対する抵抗性、可撓性及び摩耗抵
抗性により見分けられた。テーバ摩耗機で得られた摩耗
値は、7個のローラ当たり/ kgの荷重下でC810
の研削ローラを用いた場合)7000回転で20rn9
未満であった。
例! 例/による配合物を施用して、例/によるPVc床村上
に厚さ約o、olImsの層を形成し、そして施用後直
ちに/jO″Cで約3分間焼付けした。焼付は装置中に
水皿を具備させて入水分の適切な供給を行なった。上記
に記載の焼付は時間焼付けしそして短時間冷却した後、
表面は不粘着性であり、巻上げることができた。そのフ
ィルムは絹のような光沢のある表面を有しA機械的性質
は例/に従う覆いと同等であった。
例3 ポリイソシアネート830重量部とポリイソシアネート
八30重量部との混合物、ジブチルすずジラウレート0
.乙重量部及び例/のシリコーン油0.0乙重M部から
、水分の不存在下で実質的に無制限の貯蔵安定性を有し
かつ3乙OmPa、 s/ 23°Cの粘度を有する透
明配合物を得た。例/にょるPVC床材にQ、11mm
の厚さを有する層で施用した後入室温で一夜乾燥したと
き、被膜は)光沢のある、堅固に接着性で摩耗抵抗性の
フィルムを形成した。
例/に記載の条件下におけるテーバ摩耗機での摩耗は、
20m9未満であった。
例ゲ ポリイソシアネートB 100重思部を、ヒドロキシル
基を含有しない商業用のポリエステルをベーストシた軟
質樹脂(レーバークーインのバイエルAGのP乙3)/
!;重量部と混合し、次いでジブチルすずジラウレー)
 0.3重量部及び例/のシリコーン油0.0乙重量部
を添加した。水分の不存在下で無制限の貯蔵安定性があ
りかつ、2110 mPa、s/、23°Cの粘度を有
する配合物が得られた。その透明配合物を例/のPvC
床材に施用してo、olImtnの厚さの層を形成した
後、例/においての如く室温で及び例2においての如く
高めらt′lた温度で乾燥したとき、絹のような光沢の
あるフィルムが得られた。
優秀な摩耗値を有する可撓性被膜が各場合得られた0 本発明は例示の目的で上記に詳細に記述されているけれ
ども、かかる詳細な記述は専らその目的のためであるこ
と1並びに、特許請求の範囲によって限定され得る場合
は除いて、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく
種々の変更態様が当業者によってなされ得るということ
)が理解されるべきである。
(/j) 275−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ハ ポリビニルクロライドのシート製品の被覆法にお
    いて、 該シート製品を透明被覆剤で被覆すること1該被覆剤が
    1)大気水分の影響下で硬化可能であり、11)、23
    °Cで約10ないし2!;00 mPa−5(D粘度を
    有し、1ii)インシアネート基に対して不活性である
    溶媒を、該被覆剤の重量を基準として約73重量%まで
    含有し11v)該被覆剤中のバインダーがへ室温で液状
    であるポリイソシアネート少なくとも7種から実質的に
    成ること、 を特徴とする上記被覆法。 ■ 該被覆剤が、インシアネート基に対して不活性であ
    る助剤及び添加剤をさらに含有している、特許請求の範
    囲第1項記載の被覆法。 (3)該被覆剤が、23°Cで約700ないし1000
    mPa、Sの粘度を有するA特許請求の範囲第2頂記載
    の被覆法。 (2)該シート製品が、重合により組込まれたビニルク
    ロライドを少なくとも約30重量%含有するビニルクロ
    ライドのホモポリマー、グラフトポリマー又はコポリマ
    ーをベースとするものであり、しかも該シート製品はそ
    れらのポリマーを基準として約夕ないし30重量%の可
    塑剤を特徴する特許請求の範囲第2項記載の被覆法。
JP58007501A 1982-01-23 1983-01-21 ポリビニルクロライドのシ−ト製品の被覆法 Pending JPS58127739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32021666 1982-01-23
DE19823202166 DE3202166A1 (de) 1982-01-23 1982-01-23 Verwendung von klarlacken auf basis von organischen polyisocyanaten zur beschichtung von flaechengebilden auf basis von polyvinylchlorid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127739A true JPS58127739A (ja) 1983-07-29

Family

ID=6153794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007501A Pending JPS58127739A (ja) 1982-01-23 1983-01-21 ポリビニルクロライドのシ−ト製品の被覆法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4456658A (ja)
EP (1) EP0085309B1 (ja)
JP (1) JPS58127739A (ja)
CA (1) CA1200445A (ja)
DE (2) DE3202166A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933332A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表面加工された硬質成形品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528812A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Bayer Ag Schichtstoffe
FR2601027B1 (fr) * 1986-02-11 1988-09-09 Gosselin Claude Revetement de protection presentant une face externe anti-adherente, et son procede de fabrication
JPH02216708A (ja) * 1988-04-11 1990-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性皮膜
DE4200906A1 (de) * 1992-01-16 1993-07-22 Bayer Ag Verwendung von feuchtigkeitshaertenden lacken auf basis organischer polyisocyanate zur innenbeschichtung von kunststofftanks
DE4206747A1 (de) * 1992-03-04 1993-09-09 Huels Chemische Werke Ag Kunststoffhohlkoerper mit herabgesetzter durchlaessigkeit
US5370908A (en) * 1993-05-24 1994-12-06 Olin Corporation Low VOC, heat-curable, one-component and two-component coating compositions based on organic polyisocyanates
US5506328A (en) * 1993-05-24 1996-04-09 Olin Corporation Low VOC, moisture curable, two-component coating compositions based on organic polyisocyanates
US5369208A (en) * 1993-05-24 1994-11-29 Olin Corporation Low VOC, fast drying, moisture curable, one-component isocyanate-based coating compositions
US5360642A (en) * 1993-05-24 1994-11-01 Olin Corporation Low VOC, moisture curable, one-component coating compositions based on organic polyisocyanate prepolymers
US5496642A (en) * 1994-05-09 1996-03-05 Olin Corporation Low VOC, fluorocompound-containing one-component and two-component coating compositions for slippery coatings
DE102004054348A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Hsb Selbstbausysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundglases und Verbundglas
DE102007031594A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Basf Coatings Ag Universeller Spotblender für Einkomponenten- und Zweikomponentenklarlacke
EP3381962A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-03 Covestro Deutschland AG Erzeugung von polyisocyanuratschichten durch getrennte auftragung von isocyanatkomponenten und katalysatoren
EP3916031A1 (de) * 2020-05-28 2021-12-01 LANXESS Deutschland GmbH Neue phthalatfreie isocyanurat-zusammensetzung und deren verwendung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2632513C3 (de) * 1976-07-20 1979-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mit Wasser härtbare in Abwesenheit von Wasser lagerfähige Gemische auf Polyurethanbasis
DE2641448A1 (de) * 1976-09-15 1978-03-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von urethan- und biuretgruppen enthaltenden polyisocyanaten
DE2807479A1 (de) * 1978-02-22 1979-08-23 Bayer Ag Ueberzugsmittel
DE2845514A1 (de) * 1978-10-19 1980-04-30 Bayer Ag Isocyanatgemisch und seine verwendung als bindemittel in einkomponenten-lacken
CA1162471A (en) * 1980-06-25 1984-02-21 Terence C. O'neill Decorative laminate of thermoplastic material
US4404258A (en) * 1981-07-21 1983-09-13 Witco Chemical Corporation Color stabilized water-dispersed polyurethane coating on vinyl surfaces
US4413111A (en) * 1982-09-29 1983-11-01 Mobay Chemical Corporation Isocyanate-terminated prepolymers with low free monomer contents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933332A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表面加工された硬質成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085309A3 (en) 1984-03-07
CA1200445A (en) 1986-02-11
DE3361445D1 (en) 1986-01-23
DE3202166A1 (de) 1983-08-04
EP0085309B1 (de) 1985-12-11
US4456658A (en) 1984-06-26
EP0085309A2 (de) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58127739A (ja) ポリビニルクロライドのシ−ト製品の被覆法
US3642943A (en) Acrylic urethane composition of acrylic polymer with pendant isocyanate groups and isocyanate containing urethane prepolymer
US3904796A (en) Process for the production of polyurethane coatings
US5723564A (en) Process for preparing isocyanurate group-containing polyisocyanates and their use in two-component coating compositions
US4108842A (en) Preparation of polyurethane ureas using as hardeners mixtures of water, amines, aldimines and ketimines
US4292350A (en) Isocyanate mixture and its use as binder in one-component lacquers
US4396681A (en) Process for coating one pot moisture curable coating composition onto non-porous substrate and article
CA1255042A (en) Storage stable compositions based on polyvinyl chloride plastisols and stabilized isocyanates
US20050119437A1 (en) Polyurethane powder coatings which contain solid polyaddition compounds containing uretdione groups and a process for their preparation
JP2003327901A (ja) ポリウレタン粉体塗料
US4367313A (en) Coating composition and method
US4207128A (en) Reactive polyurethane coatings
US4446293A (en) Low-solvent, thermosetting reactive polyurethane coating composition, a process for its production and its use in direct and reverse coating processes
GB1571171A (en) Process for the preparation of modified aqueous synthetic resin dispersions based on polyurethanes
US3823102A (en) Mixtures of polyurethane or polyureas,nitrocellulose and urea derivatives for dressing natural and artificial leather
US4404258A (en) Color stabilized water-dispersed polyurethane coating on vinyl surfaces
JP2000503689A (ja) イソシアネート基及びイソシアネートに対して反応する遮蔽基を有する化合物
JPH0931148A (ja) 脂肪族及び芳香族イソシアネート化合物からのイソシアヌレート基を含むポリイソシアネートの製造方法
US6258915B1 (en) Solid polyurethane hardeners having triazine groups, processes for preparing such compounds, and their use
JPH08165326A (ja) ブロックポリイソシアネート樹脂組成物及びその製造法
CA2087284A1 (en) Polyolefin tanks internally coated with moisture hardening coating compositions and a process for their preparation
GB2038346A (en) Inhibition coating for propellant charges
JP2000515901A (ja) 少なくとも1種のヒドロキシル基含有結合剤および遊離イソシアネート基を有する少なくとも1種の架橋剤を含有する粉末塗料および多層塗膜を製造するためのその使用
EP0491357A1 (en) Coating compositions
JP4750952B2 (ja) ポリイソシアネート、該ポリイソシアネートを含有する混合物、その製造方法、2成分塗料、物品の被覆方法、および被覆された物品