JPS58127728A - 開環重合によるポリマ−の製造方法 - Google Patents

開環重合によるポリマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS58127728A
JPS58127728A JP58006771A JP677183A JPS58127728A JP S58127728 A JPS58127728 A JP S58127728A JP 58006771 A JP58006771 A JP 58006771A JP 677183 A JP677183 A JP 677183A JP S58127728 A JPS58127728 A JP S58127728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
carbon atoms
norbornene
group
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58006771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454691B2 (ja
Inventor
テイモシ−・ヨゼフ・ケタリング
ウイリアム・ヨゼフ・クロエンケ
ロバ−ト・ジヨン・ミンチヤク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPS58127728A publication Critical patent/JPS58127728A/ja
Publication of JPH0454691B2 publication Critical patent/JPH0454691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ノルボルネンタイプのモノマーの製法は周知でアル。ジ
シクロペンタジェンはディールス−アルダ−反応により
シクロペンタジェン金工量比することにより製造出来、
一方ジヒドロジシクロペンタジェンはシクロペンタジェ
ン及びシクロペンテンのディールス−アルダ−反応にエ
クJM造出来る。
ノルボルネン類はシクロペンタジェンと適当なオレフィ
ンとのディールス−アルダ−反応により製造出来ノルボ
ルネン又は置換ノルボルネン類全与える。テトラシクロ
ドデセン化合物はシクロペンタジェン及びノルボルネン
類のディールス−アルダ−反応から得られる副生成物で
ある。シクロペンタジェンの対称及び非対称トリマー及
びテトラマーは、同様にシクロペンタジェンのディール
ス−アルダ−反応により製造出来る。
(7) ノルボルネン部分全含有するモノマー、たとえば環状オ
レフィン類から得られる高分子材料はエラストマーとし
て使用出来、これは室温で軟質であり、あるいは又室温
で硬質となV得るプラスチックとして使用出来る。それ
らは圧延出来そして熱成形出来硬質の自動車用製品たと
えばグローブボックスカバー、ホイールキャップ、咬び
イ也の目動車用及び非目動車用製品全製造出来る。
さらに詳しくは、環状オレフィンのモノマーが少なくと
も一種のアルキルアルミニウムハロゲン化物触媒及び少
々(とも一種のタングステンもしくはモリブデン化合物
触媒、好捷しくはタングステン及びモ11ブデンハロゲ
ン化物を含んでなる複分解触媒の存在下で、オレフィン
の開環重合による製造出来る。これは環状オレフィン全
炭化水素溶剤と混合し次いで混合物ケ反応器VC装入す
ることによ!ll実行される。次いで非共役非環式オレ
フィンから遇ばれた分子′jk調節剤が反応器に加えら
れ、続いてアルキルアルミニウムハロゲン化物助触媒及
び触媒として作用する少なくとも一種のり(8) ングステンもしくはモリブデン化合物全添加する。
触媒は飽和カルボン酸のアルキルエステルに溶解した溶
液として添加される。重合反応は約0 ’C〜200C
5好ましくば25C〜100’Cの温度で攪拌しながら
おこなうことが出来、発熱V′it”Lとんど生じない
。反応完結時間は短く、す々ゎち2時間未満のオーダー
でありそして反応生成物は溶剤に分散されたポリマー全
台んでなる平滑な粘性金石する物質である。反応はエタ
ノールの様なアルコール類r添力0することにより連鎖
停止される。
アルキルエステル溶剤にタングステンもしくはモリブデ
ン触媒全溶解する理由は、該触媒が炭化水素反応溶剤に
本質的に不溶性である、という事実による。アルキルエ
ステル溶剤に触媒?溶解した溶g、盆製造する必要性に
、経費的な面、時間の消費及び付加的工程全必要とする
ことばかりでなく、さらに連成重合プロセスにおけるジ
レンマ紫生じさせる。その様な連続プロセスが進行する
と、少量のアルキルエステル溶剤は所定期間にわたって
蓄積し、その除去の為の手順全必要とする。
環状オレフィン欠重合する為の現在の方法においては他
の固有の不利益が存在する。タングステンモジくにモリ
ブデン触媒に空気中で不安定でありかつ湿気の存在中崩
壊するので、そnが空気及び湿気と接触するのを防止す
る為に一特別な注意が必要とさnる。水のイf在下でに
、触媒は反応し、水酸化物及び項戚會形成し、これは金
@性バイブ、ポンプ及びそれが接触する他の金属性材料
を腐蝕する。
現在使用さnでいるタングステンもしくにモリブデン触
媒について他の問題がある。モノマーと混合さnた場合
、該触媒は、長時間にゎたジモノマーの非常に遅いが意
味のある重合?もたらす。
このことは望捷しくない。なぜならばアルキルアルミニ
ウムハロゲン化物助触媒が、添加されるまで、まったく
不安定な触媒であることは一つの限定された利点に過ぎ
ないからである。いくつかの適用においてモノマー及び
触媒全一つのタンク中に貯蔵しそしてモノマー及びアル
キルアルばニウムハロゲン化物助触媒k (+!!−(
Dモノマーに貯蔵L、二つのタンクから況合物全別々に
反応器に移し次いで該反応器で混合し反Ck開始させる
、という原理に基づいたプロセス設計が考案されている
塩類触媒の存在下モノマーがわずかにしか重合しないの
で、その様なプロセス設計は実に的でないと児なされる
最後に、しかし特に、現在使用されているモリブデンも
しく 1’j Jングステン触媒はモノマーに、溶解し
ない。周知の様に、触媒がモノマーに可溶であるという
ことは塊状重合及び反応射出成形の様なある種の重合方
法においてきわめて重要である。
もしも触媒がモノマーに溶解しないならば、これらの方
法は実際的方法では行なうことが出来ない。
本発明に、少なくとも一種のアルキルアルミニウムハロ
ゲン化物助触媒及び炭化水素反応溶剤に可溶である少な
くとも一種の有機アンモニウムモリブデン酸塩もしくは
タングステン酸塩触媒を含んでなる触媒混合物及び重合
されるべき一種あるいはそれ以上のモノマーの存在下、
少なくとも一種のノルボルネンタイプのモノマーケ重合
する万(11) 法に関する。本発明方法に、M機アンモニウムタングス
テンもしくはモリブデン触媒を溶解させるために別途の
溶剤葡使用する必要がなくかつ溶剤の存在下、一種ある
いはそれ以上のモノマーを塊状で重合せしめることが出
来る。
本発明の特徴は、ノルボルネンタイプのモノマーの開環
重合において有機アンモニウムモリブデン酸塩もしくは
タングステン酸塩會使用することにある。有機アンモニ
ウムモリブデン酸塩もしくはタングステン酸塩は炭化水
素反応溶剤並びに重合されるべきモノマーに可溶である
。当業者に周知の様に、反応全開始する為アルキルアル
ミニウムハロゲン化物助触媒と共同して用いられる。
本発明で説明される重合プロセスは、炭化水素反応溶剤
t、他の重合性上ツマ−と共にあるいは該モノマーの非
存在下ノルボルネンタイプのモノマーもしくにその様な
モノマーの混合物と混合し、次いで七ツマー反応混合物
を反応器に装入することにより用なうことが出来る。次
いで非共役、非環式オレフィンから選は几だ分子量調節
剤全反応’   (12) 器に添加し、続いて少なくとも一種のアルキルアルミニ
ウムハロゲン化物及び炭化水素反応溶剤並びにノルボル
ネンタイプのモノマーに可溶の少なくとも一種の有機ア
ンモニウムモリブデン酸塩もしくはタングステン酸塩を
添加する。2時間以内で反応を完結させる為反応は約2
5℃で行なうことが出来そしてアルコールを添加するこ
とにより連鎖停止出来る。得られた生成物は平滑な粘性
を有するポリマーセメント、すなわち溶剤に溶解したポ
リマーである。溶剤全除去すると、ポリマーは固体のプ
ラスチックとなる。
適当な有機アンモニウムモリブデン酸塩及びタングステ
ン酸塩は、次式 %式%) (式中0は酸素を表わし;Mはモリブデン又はタングス
テンのいずれかを表わし:Xyrl:モリブデン酸に対
し+6、タングステンに対し+6及び酸素に対し−6の
原子価を基準にして分子中にあるM及び0原子の数を表
わし:そしてR及びR1基は同一〒もあるいは異ってい
ても良く、水素、各々1〜20 fliAの炭素原子を
有するアルキル及びアルキレン基及び各々5〜16個の
炭素原子全含有する脂環式基から選ばれる) によって定義される物から選ばれる。R及びR1基のす
べてが水素でになくあるいは又炭素原子の数が少さくあ
ってはならない。なぜならばその様な条件は分子全炭化
水素及びたいていの有機溶剤に本質的に不溶性のものと
するからである。好ましい態様において、R基はそれぞ
f′LC1〜C11lのアルキル基から選ばれ、ここに
おいてすべてのR基に対する炭素原子の合計は20〜7
2、さらに好ましくは25〜48である。好ましい態様
において、R1基は各々C1〜18のアルキル基から選
ばれ、ここにおいてすべてのR1基に対する炭素原子の
合計は15〜54、さらに好ましくは21〜42である
有機アンモニウムモリブデン酸塩及びタングステン酸塩
が次式 %式%) (式中すべてのR基は同じである) によって表わされる場合、各々のRは4〜18個の炭素
原子全含有することが出来ること金兄い出した。3蘭の
R基が同じである場合各々のRは7〜18飼の炭素原子
盆有し、残りのRtj1〜18個の炭素原子含有するこ
とが出来る。3個のR基が同じである場合、各々のRに
4〜6個の炭素原子を有し、残りのR基は4〜18岡の
炭素原子全含有することが出来る。4飼のR基の内2岡
が同じである場合、2飼の同じR基は各々12〜18個
の炭素原子盆石することが出来、そして残Vの2個のR
基に1〜18個の炭素原子を有することが出来る。互い
に関し、各々が1〜18個の炭素原子?含有する限り残
りの2個のR基に同じでもあるいは異なることが出来る
。すべてのR基が異なっている場合、それらの合計は2
0〜72個の炭素原子の範囲内にありうる。
同様の言及は次式: %式% によって定義される有機アンモニウムモリブデン(15
) 酸塩及びタングステン酸塩に適用される。もしもR1基
が余りにも少さいならば、分子に炭素水素反応溶剤及び
/又はノルボルネンタイプのモノマーに溶解しないであ
ろう。すべてのR1基が上記式において同じであるなら
ば、各々のR1ば5〜18@の炭素原子全含有すること
が出来る。2個のR1基が同じであるか又はすべてのR
1基が異なっている場合、各々のR1は1〜181固の
炭素原子全含有することが出来そしてそれらの合計は1
5〜7211ffiの炭素原子の範囲内にあることが出
来る。本発明においては1個のR’基が水素であり、こ
の場合において残りの2個のR1基が各々12個の炭素
原子あるいはそ几以上すなわち12〜181111の炭
素原子全含有することが出来る様なすべての化合物が生
まれる。
不発明で説明した適当な有機アンモニウムモリブデン酸
塩及びタングステンV塩の特別な例としテハ、トリドデ
シル□アンモニウムモリブデン酸塩及びタングステン酸
塩、メチシトリカ1リルアンモニウムモリブデン酸塩及
びタングステン酸塩、(16) トリー(トリデシル〕アンモニウムモリブデン酸塩及び
タングステン酸塩、並び[ト1.1オクチルアンモニウ
ムモリブデン酸垣及びタングステン酸塩が含まれる。
重合触媒として少欧くとも一種の有機アンモニウムモリ
ブデン酸塩もしくはタングステン酸塩と共に使用される
アルキルアルミニウムハロゲン化物に、モノアルキルア
ンモニウムジハロゲン化物RIX2、ジアルキルアルミ
ニウムモノノへロゲン化物R2A eX 、アルミニウ
ムセスキハロゲン(IllR3AI!2X3、トリアル
キルアルミニウムR3A/ 、アルミニウムトリハロゲ
ン化物AI!X3  及びこれらの混合物から選ばれる
。アルキルアルミニウムハロゲン化物助触媒に対する式
において、RげC1〜C1□、好ましくに約C2〜C4
のアルキル基であV、そしてXは塩素、ヨー素、臭素及
びフッ累から選は几るハロゲンである。その様なアルキ
ルアルミニウムハロゲン化物の特定の例として、エチル
アルミニウムジクロリド、ジエチルアルミニウムモノク
ロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、ジエチル
アルミニウムイオダイド、エチルアルミニウムジクロリ
ド、ヨウ素原子を有するトリアルキルアルミニウム化合
物、プロピルアルミニウムジクロリド、プロビルアルミ
ニウムジアイオダイド、インブチルアルミニウムジクロ
リド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニ
ウムセスキクロリド、及びメチルアルミニウムセスキプ
ロミドが選ばれる。
アルミニウムはアルキルアルミニウムハロゲン化物助触
媒中好ましい還元剤であるけれども、他の有機金属ハロ
ゲン化物還元剤も同様に機能しうる。適当な有機金属触
媒を形成する金属には、リチウム、マンガン、ホウ素、
鉛、匪鉛、スズ、ケイ累及びゲルマニウムが含まれる。
父、金属ハロゲン化物は有機金属助触媒に対しすべて又
は一部分において置換されうる。
有機アンモニウムモリブデン酸塩もしくはタングステン
酸塩又はこれらの混合物に、全モノマーの1モルに対し
約0.01〜50 ミIJモルのモリブデン又はタング
ステン、好捷しく ハ0.1〜10ミリモルのレベルで
用いられる。/「機アンモニウムモリブデン順塩及び/
又はタングステン酸塩Vて対するアルキルアルミニウム
ハロゲン1ヒ物のモル比(1モリブデンもしくはタング
ステンに対するアルミニウムの約200:1又はそれ以
上ないし1:10の範囲、好捷しくば10:1〜2:1
の範囲にある。
本発明方法に従って重合出来るノルボルネンタイプのモ
ノマーに環状オレフィンは次式I:によって構造的に定
義されるノルボルネン基の存在によV特徴づけられる。
この定義に従って、適当ナノルボルネンタイプのモノマ
ーVCは、置換及び未電換ノルボルネン、ジシクロペン
タジェンジヒドロジシクロペンタジェン、シクロペンタ
ジェンのトリマー及びテトラシクロドデセンが含マレる
。ノルボルネンタイプの好ましい七ツマ−は次の式■及
び■: (19) (式中R及びR’U、水素、C1〜C20アルキル基及
及R及びR1が共にいっしょKなって4〜7個の炭素原
子?含有する2個の環状炭素原子全形成された飽和及び
不飽和の環状炭化水素基から独立に選ばれる。) によって定義されるモノマーである、好ましい態様にお
いて、R及びR1は水素、C7−C5アルキル基、及び
5@の炭素原子金石するモノ不飽和環状炭化水素基、R
及びR1により並びにR及びR’VC接続された2個の
炭素原子にエリ形成さ几る環式基から独立に選ばルる。
弐Iに関し、R2及びR3は水素及びC1〜C2o、好
ましくUC1〜C3のアルキルから独立に選ばれる。本
発明で言及されるモノマーの例として、ジシクロペンタ
ジェンメチルテトラシクロドデセン、2−ノルボルネン
及び他のノルボルネンモノマー、例えば5−メチル−2
−ノルボルネン、5.6−シメチルー2−ノルボルネン
、(20) 5−エチル−2−ノルボルネ゛/、5−ブチル−2−ノ
ルボルネン+ 5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−
オクチル−2−ノルボルネンおよび5−ト°デシルー2
−ノルボルネンがあげられる。
本発明ハ特にメチルノルボルネン、メチルテトラシクロ
ドデセン及びジシクロベンクジエンのホモポリマー、コ
ポリマー及びターポリマーの製法全意図し、%にメチル
テトラシクロドデセンのホモポリマー及びメチルテトラ
シクロドデセン及びメチルノルボルネンのコポリマーの
製法全意図する。メチルテトラシクロドデセン及びメチ
ルノルボルネンのコポリマーは1〜75重fk%のメチ
ルノルボルネン’klWするモノマー混合物から重合さ
几、そしてコボリマーニ1合されたメチルノルボル置部
1〜フ5重量係全含有する。ターポリマーは、1〜75
重i%のメチルノルボルネン及び25〜99?[置部の
メチルテトラシクロドデセン残りがジシクロペンタジェ
ンであるモノマー混合物から重合される。ターポリマー
は重合されたメチルノルボルネン1〜75重t%及び重
合されたメチルテトラシクロドブセフ25〜99重i1
%’e含有する。
ノルボルネンタイプのモノマー又はその混合物は少なく
とも一種の他の重合可能なモノマーのそれらの約20重
を係までを含有出来る。その様な他の重合可能なモノマ
ーに4〜12@の炭素原子好ましくは4〜8 flff
iの炭素原子を含有するモノ−及びジシクロオレフィン
から好ましく選ばれ、それらの例としてシクロブチン、
シクロペンテン、シクロペンタジェン、シクロヘプテン
、シクロオクテン、1.5−シクロオクタジエン、シク
ロデセン、シクロドデセン、シクロドデカジエン及びシ
クロドデカトリエンがあげられる。又7〜16の炭素原
子及び1〜4個の二重結合、好ましくは8〜12@の炭
素原子及び2〜3個の二重結合全含有する二環式オレフ
ィン、たとえばノルボルナジェンが適当である。明らか
な様に、開環により重合さn′4ないシクロオレフィン
、たトエハシクロヘキセン及びそれらの誘導体は、溶剤
として以外は本発明の重合方法では用いられない。
本発明方法において、重合反応溶剤の使用は、好ましい
が必要なものではない。適当な溶剤にげ、以下の溶剤が
含まれる: 4〜10個の炭素原子全含有する脂肪族及び脂環式炭化
水素溶剤、たとえばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロオク
タン等:液体もしくけ容易に液化する6〜141ilの
炭素原子を有する芳香族炭化水素、たとえば、ベンゼン
、トルエン、ナフタレン等:及び置換基が不活性である
置換炭化水素、たとえハシクロロメタン、クロロホルム
、シクロベンゼン、ジクロロベンゼン等。シクロヘキサ
ンがすぐれた溶剤であることが見い出さ几た。ポリマー
に溶剤に溶解される必要はない。溶剤は装入手順におい
ていかなる時点でも添加出来るが、全溶剤の一部、好ま
しくrio、1〜10係の触媒?溶解するため用いられ
、そして残!llは触媒溶解葭に添加される。一般に0
.5〜2Eの溶剤がモノマー100.9に対して用いら
れる。
重合活性剤が使用出来るが一般には必要でない。
(23) その様な活性剤の例VCff水、メタノール、エタノー
ル、インプロパツール、ベンジルアルコール、フェノー
ル、エチルノルカフ4ン、2−クロロエタノール、1,
3−ジクロロプロパツール、p−ブロモフェノール、エ
ビクロロヒドリン、エチレンオキシド、シクロペンテン
−2−ヒドロペルオキシド、クミルヒドロペルオキシド
、第3ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド及
び空気又は酸素が含まれる。活性剤として空気又はペル
オキシド又はヒドロペルオキシド全使用することにより
、特にベンゾイルペルオキシドのごトキ有機ペルオキシ
ドを用いることによりすぐれた活性が得られる。活性剤
はアルキルアルミニウムハロゲン化物助触媒の1モルに
対し約0〜約3モル、さらに好ましくfd1モルに対し
約0〜約1モルの範囲で用いられる。活性剤は装入手順
のいかなる時点にお匹ても添加することが出来るが、最
後に添加されるのがさらに好ましく、又は有機アンモニ
ウムモリブデン酸塩もしくはタングステン酸塩触媒と共
に添加される。
(24) 分子量調節剤として、各々の二重結合の炭素原子に少な
くともIWAの水素?有し、かつ2〜12個の炭素原子
、さらに好ましくは3〜8I12iIの炭素原子を有す
る少なくとも一種の非共役非環式オレフィンが使用出来
る。残りの炭素原子上の不活性置換基は、水素及び01
〜C8のアルキル基から選ばれる。適当な非環式オレフ
ィンの例IQjl−オレフィンたとえばl−ブテン、3
−メチル−1−ブテン等:2−オレフィンたとえば2−
ペンテン、4−メチル−2−ペンテン等:3−オレフィ
ンたと、tば5−エチル−3−オクテン等:非共役ジオ
レフィン、たとえば1.6−へキサジエン等及び非共役
トリオレフインたとえば1,4.7−オクタトリエン等
が含まれる。さらに好ましくは、非共役非環式オレフィ
ンは、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−ペン
テン、4−メチル−2−ペンテン等のごとき、3〜8@
の炭素原子に!する1−オレフィン及び2−オレフィン
からなる基から選ばれる。二重結合炭素原子上で置換さ
れる水素原子kmしない化合物は、本発明において反応
性がない。ブタジェン、イソプレン等のごとき共役オレ
フィンは活性な調節剤である。
非共役非環式オレフィンは全モノマー装入iii[対す
るモル比においてモノマー装入量の1モルに対し約0.
0001〜約1モルの範囲で使用出来る。
非共役非環式オレフィンは、装入手順におけるいかなる
段階においても直接にあるいは溶液状態で装入すること
が出来るが、モノマーと共Kg人するのがさらに好まし
い。最後VC装入される場合、非共役非環式オレフィン
は反応が開始する前に装入されるのが好ましい。
モノマーは、装入手順のいかなる時点においても添加出
来る。しかしながら通常ばモノマー、溶剤及び非共役非
環式オレフィンに最初に反応容器に添加される。こnら
の成分は別々に又は成分の混合物として添加出来る。次
に、アルキルアルミニウムハロゲン化物助触媒及び有機
アンモニウムモリブデン酸塩もしくにタングステン酸塩
触媒は、通常上述した炭化水累溶剤中に別々に加えられ
る。
有機アンモニウムモリブデン酸塩もしく汀タンクステン
酸塩触媒成分はアルキルアルミニウムハロゲン化物全添
加した後、添加されるが、その点、その順序に逆にする
ことも出来る○重合反応の完結は、ガスクロマトグラフ
ィーによr)監視しながら、装入中のモノマーの消失に
より明らかにされ6つ 本発明で説明した有機アンモニウムモリブデン酸塩及び
タングステン酸塩はノルボルネンタイプのモノマー又は
そnらの混合物に可溶であるので、重合は、溶剤の非存
在下においても行なうことが出来る。アルキルアルミニ
ウムハロゲンftl、 物U 又その様なモノマーに可
溶である。もちろんこのことは塊状重合ケ促進しさらに
反応射出成形プロセスにそのシステム全使用することが
可能である。
本発明tさらVc説明するために、本発明のいくつかの
面をさらに詳細に説明する以下の実施例を掲げる。しか
しながら該実施例は例示的な目的の為にのみ示され本発
明の特許請求の範囲を制限するものと解してはならない
以下余白 (27) 実施例1 このfed、シクロヘキサン[i解した0、10モルノ
モリフテン溶液としてトリドデシルアンモニウムそリブ
デン酸塩およびシクロヘキサンに溶解した0、5モルア
ルミニウム溶液とシテエチルアルミニウムセスキクo 
IJ (、’、〔c2」(Ii)3AA!2cIJ會用
イテ、シクロヘキサン反応溶剤に溶解したメチルテトラ
シクロドデセンのホモポリマーの製法を示す。
手順VCu475rneのシクロヘキサン、100mJ
のメチルテトラシクロドデセン及び25m1のヘキサン
−1?ガラス性反応器に添加することが含まれた。状い
て触媒成分として0.5 mlのエチルアルミニウムセ
スキクロリド溶液及び0.15m1!!のトリドデシル
アンモニウムモリブデン酸塩溶液を反応器に添加した。
この時点における反応器の内容物の温度は、67°Fで
ありこの温度は約18分の反応時間中にわずかに約13
0’Fに増加した。反応が進行スる間、さらにエチルア
ルミニウムセスキクロリド及びトリドデシルアンモニウ
ムモリプデ(28) ン酸塩全反応器に添加した。使用した全触媒量は、エチ
ルアルミニウムセスキクロリド溶i1.od及びトリド
デシルアンモニウムモリブデン酸塩溶液0、3 (1r
ulであった。メチルテトラシクロドデセンモノマーの
1モルを基準にして、使用した全触媒成分量ハエチルア
ルミニウムセスキクロリドとしてアルミニウムの0.0
7π1でありそしてトリドデシルアンモニウムモリブデ
ン酸塩溶液としてモリブデンの0.004mであった。
反応にインプロパツール4vt/?f添加することによ
り連鎖停止された。
得G)fl、f4.セメント、すなわち溶剤中のポリマ
ー4−プレンダーに投入し次いで少なくとも1容積のイ
ンプロパツールを混合した。混合物を約1分間ブレンド
レボリマーを微細な小片の形状で得、次いで漏戸内の濾
紙上に投入した。約2各積のイソプロパツールで固形物
全洗浄し、パン内に移し、それ上にトルエンを注ぎ、口
彫物金おおい、次いでエチル330酸化防止剤3.0.
i−混合した。パンにフタ?し次いで数時間放置してポ
リマー全膨潤せしめ、次いでトルエンに溶解シた。次い
で7タを取り除きフード内で一日夜溶剤全蒸発するにま
かせ、90〜95%の乾燥度を得た。次いでポリマー全
50〜60℃の乾燥炉内に投入し次いで水流ポンプで8
〜16時間減)fにした。回収されたボIIマーの量ば
115gであり、その円の3gは酸化防止剤であり、約
12.9に除去さnない溶剤であったが、この量はモノ
マーが100 %転化されたと仮定したことに基づくも
のである。一般に実際の転化率は98〜99qbである
。ポリマーはゲル状態から解放され、トルエン100罰
1c溶解Liボ’Jマー0.1gの溶液として20−C
で測定して固有粘土1.0を有した。
例2 この例は)・ルエンに溶解された3種のアルキルアルミ
ニウムモリブデン酸塩の溶解性の8度を実証する。3種
のサンプルがtiJ8’JJされ、そnらの6各はトル
エン50 ml及びテトラフェニルアンモニウム上11
プデン酸墳1.0!i(試料A)、トリオクチルアンモ
ニウムモリブデン酸塩(試料B)及びメチルトリカプリ
ルアンモニウムモリブデン酸塩(試料C)であった。試
料の調製は7オンスのガラスビンを屋素でパージし、空
気中で触媒をビン内に移し、乾燥トルエンケ添加し次い
でビンのフタをすることにより用な2−)れだ。最初は
、すべての3種の触媒は室温である程度溶解性會有して
いたがビン全約35分間シェーカー上で盈蕩すると、以
下のl!2察が見らnた: 試料A−固形物が表われそして液体はかすんだ黄色と々
つた; 試料B−固形物は表われず溶液(はかすんだ黄色であっ
た; 試料C−黄色味?有する澄明な溶液であった。
上記の与えられた結果から、テトラフヱニルアンモニウ
ムモT1ブデン酸塩触謀は室温でトルエンに溶解し斤い
様に思われるが、トリオクチル及びトリカブチルアンモ
ニウムモリブデン酸は室温でトルエンに溶解する。触媒
に室温で溶剤に本質的に不溶であるけれどもこのこと(
ば、事実上触媒が不適当であること?示しているもので
ない。もしも触媒が反応温度で溶剤に十分な可溶性盆有
する(31) ならば、触媒は適当なものとなる0 例3 この例はメチルテトラシクロドデセン(MTD)を重合
せしめるため、トルエンに溶解したエチルアルミニウム
ジクロリドの0.5モル溶液と共に触媒としてのエチル
トリカプリルアンモニウムモリブデン酸塩(試flA)
及びトリオクチルアンモニウムモリブデン酸塩(試料B
)の適応性會実証するがこの例に先の例で述べた手順に
従って行なわれた。各々の言に科の成分の量は以下の表
に示す0該表中M T CA M Fl トルエン中0
.1モルモリブデン溶液として使用されたメチルトリカ
ブ11ルアンモニウムモリブデンヤ塩?表わし、TOA
Mriトルエン中0.1モルモリブデン溶液と(7て倣
T用されるトリオクチルアンモニウムモリブデン酸塩を
表わし、そしてEj、lAl□CIA&j:)ルエン中
、アルεニウムに対し0,5モル溶液として使用される
エチルアルミニウムセスキクロリドを表わス:以下余白 (32) 試料A  試料B シクロヘキサン   95罰   95m1M T D
        2(hal!    20vtlヘキ
セン−15mJ     5mA!MTCAM溶液  
 0.:W     ・・・TOAM溶液      
    0.3dE t :lA] 2C13溶液  
 0.2mJ    0.1m反応時間      4
1閘   96一ポリマー重量Ig)     16.
6   2LO固有粘度(di/g)     1.2
     17ゲル係         03 例4 この例は、トルエン中0.1モルモリブデン溶液として
トリオクチルアンモニウムモリブf:/ef4゜(TO
AM)及びエチルアルミニウムセスキクロリド触媒(E
t3A12C1i)k用い、トルエン溶剤中メチルノル
ボルネンポリマーの製法を示す。アルキルアルミニウム
ハロゲン化物にトルエン中0.5モルアルミニウム溶液
であった。次の成分が下記に示される量で用いられた: トルエン    −95だl メチルノルボルネン−20プ ヘキセン−1−5d (gtaA12c13ン溶液−0,211LlTOAM
溶液   −0,2d 約160分後にメタノール1d?用いて反応?連鎖伴出
させ次いで例1で記載した方法にょクボリマー17.8
Ji−回収した。ポリマーの希釈溶液粘度に1.0であ
りゲル状態でなかった。
例5 この例1においてに、トルエン中ジシクロペンタジェン
(DCPD)の溶液重合が、トルエン中0.1モルモリ
ブデン溶液としてトリオクチルアンモニウムモリブデン
酸塩(TOAMJ、l’シルエン中、5モルアルミニウ
ム溶液としてエチルアルミニウムセスキクロリド(Et
3AgzC13)及びトルエン中0.5モル溶液として
(アルミニリムに対スルフトリエチルアルミニウム(E
t3AA)τ用いて行なわれる。重合に下記に述べる成
分の存在下で用なわれた: トルエン    −95mA’ DCPD     −20d ヘキCンー1   −  5rnl TOAM溶液  −0,6だ1 Et3A12C13溶液 −0,45dEt 3Al溶
液   −〇、3罰 例1の回収手順全くり返した後、ポリマー15,5gを
得た。この例においてトリエチルアルミニウムを用いた
けれども、その使用は余分でありそして重合反応に逆に
影響を与えることなく完全に省略出来ると考えられてい
る。
伊1に の例ニ、トルエン中0゜1モルモリブデン溶液としてト
リオクチルアンモニウムモリブデン酸塩(TOAM)及
びトルエン中エチルアルミニウムセスキクロリド°(E
 taAl 2C13)の0,5モルアルミニウム溶液
を用いて、シクロヘキサン中メチルノルボルネン(MN
B)ホモポリマーの製法を示す。
重合は次の成分の存在下で行なわれた。
以下余白 (35) シクロヘキサン  −95− MNB       −20尻l ヘキセン−1−5ml TOAM溶液   −0,1ml E t 3Al□C13溶液 −〇、2耐反応時l!I
は約0.5時間であり、得ら:t’lた溶液は粘性のセ
メントポリマーであった。
例7 この例は、0.1モルモリブデントリドデシルアンモニ
ウム(TDAM)モリブデン酸塩溶液及びエチルアルミ
ニウムセスキクロリド(E t 3A12C13)の0
.5モルアルミニウム溶液(両方共MTDK溶解される
)を用いて溶液を用いないメチルテトラシクロドデセン
(MTD)の塊状重合會示す。重合は次の成分を用いて
行なわれた: MTD      −20mA! ポリガードAO−OAml TDAM溶液・  −0,1mA’ E taAl 2 C13溶液 −0,2d製法手順に
に酸化防止剤全含有するMTDの反応(36) 器への添加続いて一月にわたって熟成したエチルアルミ
ニウムセスキクロリド溶液及びTDAM溶液の添加が生
まれた。初期温度は室温でありその後約60℃に増加し
た。約180分経過後葉材が[1,Lプラスチックポリ
マーが生成した。
特許出願人 ザ ビー、エフ、グツト゛リッチ カンパニー 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有効な蓋の少なくとも一種の有機アンモニウム触
    媒の存在下、ノルボルネンタイプ゛のモノマー又にそn
    らの混合物を重合することを含んでなる、開環重合によ
    るポリマーの製造方法であって、該ノルボルネンタイプ
    のモノマーが次の基:によって定義されるノルボルネン
    基の存在によって特徴づけら几かつ該有機アンモニウム
    触媒が、該モノマー又は該モノマー混合物に可溶である
    有機アンモニウムモリブデン酸塩およびM機アンモニウ
    ムタングステン酸塩から選は几ることケ特畝とする、前
    記方法。 2、 前記ノルボルネンタイプのモノマー又はその混合
    物の重合工程が、炭化水素溶剤およびアルキル基中C1
    〜CI2 k有する少なくとも一種のアルキルアンモニ
    ウムハロゲン化物助触媒の存在下で行なわれ、かつ該有
    機アンモニウム触媒が該炭化水素溶剤溶解しており、該
    有機アンモニウム触媒の量が全モノマーの1モル当たり
    0.01〜50ミリモルのモリブデンもしくバタンゲス
    テンでありそしてモリブデン又はタングステンとして該
    有機アンモニウム触媒に対するアルミニウムとして該ア
    ルキルアルミニウムハロゲン化物助触媒(7)モル比が
    200 : 1〜1:10の範囲にある、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、前記アルキルアルミニウムハロゲン化物助触媒が次
    式1.11及び■: RAL、X2(I]   [(2AIX  fllJ 
     R3A12X  fに)(式中RばC5〜約01□を
    有するアルキル基であり、Xにハロイドであf)) によって定義され: そして該有機アンモニウム触媒は次式■及び■:(−R
    4N+(2y−6x)MxOy  IIVI   CR
    ’3HH〕(2y−6x)MxOy(Vl(式中、各々
    のR及びR1基は独立に水素、それぞれC1〜C20の
    アルキル及びアルキレン基及び谷々C5〜CI6を有す
    る脂環式基から選ばれ:該R基によってあられされるす
    べての炭素原子の合計が20〜72でありそして該R1
    基によって表わされるすべての炭素原子の合計が15〜
    54であり:Mはモリブデン(VI及びタングステン(
    VDから選ばf′L:そしてX及びyは分子中のM及び
    O原子の数を表わすプによって定義される前記特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4、  n記アルキルアルミニウムハロゲン化物触媒の
    アルキル基が2〜4個の炭素原子?有し、そして前記有
    機アンモニウム触媒のR及びR1基が個個にアルキル基
    から選ばれる特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、前記式 %式% において、各R基がすべてのR基が同じである場合それ
    ぞルC4〜Cps k有するアルキルから選ばれ:(3
    ) 3個のR基が同じである場合各々は7〜18@の炭素原
    子を宿し、残りのR基に1〜181固の炭素原子金石し
    ;3圓のR基が同じで各々4〜6叫の炭素原子?有する
    場合、残りのR基は4〜18飼の炭素原子盆石し:2@
    のR基が同じでかつ2@のR基が異なっている場合、2
    個の同じR基の6各は12〜181固の炭素原子葡有し
    、−万残りの2閏の異なるR基は各々1〜181tIA
    の炭素原子乞Mし、かつ互いに対して同一あるいは異な
    る事ができる:ただしすべてのR基の会計は25〜48
    個の炭素原子の範囲内にありそして 式 %式% (式中、O、M、xお工びyぽ先に定義した意味を有す
    る) で表わされる式において、全てのR1基が同じである場
    合、各々のR1はC5〜cpsのアルギル基から選ばれ
    、2 II、!itのR1基が同じであるか、又はすべ
    てのR1基が異っている場合、各々は1〜18個の炭素
    (4) 原子?有する:ただしすべてのR1基の合計は21〜4
    2個の炭素原子の範囲内にある、特許請求の範囲第4項
    記載の方法。 6、前記炭化水素溶剤がc4’−cpsの脂肪族及び脂
    環式溶剤、06〜CI4の芳香族溶剤及び置換基が不活
    性であ乙置換炭化水素から選ば礼:そして前記モノマー
    混合物が他の重合可能なモノマーのそれらの約20重置
    部まで含有する、特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、前記ノルボルネンタイプのモノマーが置換及び未置
    換2−ノルボルネン、ジシクロベンiジエン、ジヒドロ
    ジシグロペンタジエン、シクロペンタジェンのポリマー
    、テトラシクロドデセン及びこれらの混合物から選ばt
    ″L: そして前記有機アンモニウム触媒に対する前記アルキル
    アルミニウムハロゲン化物助触媒のモル比が5:1升い
    R2:1である、特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、前記ノルボルネンタイプのモノマーが次式: (式中、R及びR1は水素、C1〜C20のアルキル基
    、及びR及びR1が共に一緒になって4〜7圓の炭素原
    子葡有するそれらに接続された2個の環状戻累原子を有
    する置換及び未置換環状炭化水素基から独立に選ばれ、
    そしてR2及びR3が水素及びcl−C20のアルキル
    基から独立に選ばれる) によって定義されるモノマー、及びそれらの混合物から
    選ばれる、特許請求の範囲第6項記載の方法0 9、前記ノルボルネンタイプのモノマーのR及びR1が
    水素、01〜C3のアルキル基及び5@の炭素原子を有
    するモノ未置換環状炭化水素基であり、R2及びR3が
    水素及びC1〜C3アルキル基から独立に選ばれる、特
    許請求の範囲第8項記載の方法。 10、 前記ノルボルネンタイプのモノマーがノルボル
    ネン、メチルノルボルネン、テトラシクロドデセン、メ
    チルテトラシクロドデセン、ジシクロペンタジェン及び
    それらの混合物から選ばれる、特許請求の範囲第9項記
    載の方法。 11、前記特許請求の範囲第8項記載の方法により得ら
    nる生成物。
JP58006771A 1982-01-20 1983-01-20 開環重合によるポリマ−の製造方法 Granted JPS58127728A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US340921 1982-01-20
US06/340,921 US4380617A (en) 1982-01-20 1982-01-20 Preparation of polymers from cycloolefins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412821A Division JP2542534B2 (ja) 1982-01-20 1990-12-05 反応射出成形用反応原液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127728A true JPS58127728A (ja) 1983-07-29
JPH0454691B2 JPH0454691B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=23335485

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006771A Granted JPS58127728A (ja) 1982-01-20 1983-01-20 開環重合によるポリマ−の製造方法
JP2412821A Expired - Lifetime JP2542534B2 (ja) 1982-01-20 1990-12-05 反応射出成形用反応原液

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412821A Expired - Lifetime JP2542534B2 (ja) 1982-01-20 1990-12-05 反応射出成形用反応原液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4380617A (ja)
EP (1) EP0084375B1 (ja)
JP (2) JPS58127728A (ja)
CA (1) CA1222597A (ja)
DE (1) DE3365927D1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129013A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 帝人メトン株式会社 架橋したジシクロペンタジエンポリマーからなる成形物の製造方法
JPS6079035A (ja) * 1983-08-26 1985-05-04 帝人メトン株式会社 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマーの製造方法
JPS6471195A (en) * 1987-08-14 1989-03-16 Goodrich Co B F Circuit board made of cycloolefin polymerized into lump
US4952348A (en) * 1987-09-18 1990-08-28 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for preparing shaped article having thick section
US5102589A (en) * 1989-03-15 1992-04-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Method of making pore-free molding with thick section
EP1815838A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 3M Innovative Properties Company Solid materials obtainable by the ring-opening methathesis polymerization
WO2007129694A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Polyplastics Co., Ltd. 高周波用電子部品用材料及び当該材料からなる高周波用電子部品
WO2008026733A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Zeon Corporation Polymères de polymérisation par ouverture de cycle à base de norbornène hydrogéné, composition de résine et objets moulés
DE102007006825A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Evonik Röhm Gmbh Kunststoffformkörper mir anisotroper Lichtstreuung
WO2009041116A1 (ja) 2007-09-25 2009-04-02 Polyplastics Co., Ltd. 同軸ケーブル
WO2009041115A1 (ja) 2007-09-25 2009-04-02 Polyplastics Co., Ltd. 同軸ケーブル
WO2009066511A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Zeon Corporation 重合体組成物およびその利用
WO2009104539A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 ポリプラスチックス株式会社 電線被覆用樹脂材料、当該電線被覆用樹脂材料を用いた電線、及び難燃ケーブル
WO2009107784A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 日本ゼオン株式会社 結晶性ノルボルネン系開環重合体水素化物及び成形体
DE102010030074A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Kunststoff-Photovoltaik-Modul und Verfahren zu seiner Herstellung

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507453A (en) * 1982-01-25 1985-03-26 Hercules Incorporated Dicyclopentadiene thermoset polymer
DE3372102D1 (en) * 1982-01-25 1987-07-23 Hercules Inc A dicyclopentadiene thermoset polymer and a catalyst and a method for making it
US4568660A (en) * 1982-01-25 1986-02-04 Hercules Incorporated Cycloolefin polymerization catalyst composition
US4699963A (en) * 1982-01-25 1987-10-13 Hercules Incorporated Method of cycloolefin polymerization
JPS6052801A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光フアイバ−被覆体
US4598102A (en) * 1983-11-17 1986-07-01 Hercules Incorporated Method, composition and product produced by delayed gelation in the polymerization of cycloolefins
US4708969A (en) * 1984-11-16 1987-11-24 Hercules Incorporated Cycloolefin composition and method for making high TG fiber reinforced polymeric product
US4696985A (en) * 1984-11-16 1987-09-29 Hercules Incorporated Catalyst composition for polymerization of cycloolefins
US4701510A (en) * 1985-12-16 1987-10-20 The B.F. Goodrich Company Polycycloolefins resistant to solvents
USRE35717E (en) * 1986-04-11 1998-01-20 Metton America, Inc. Cycloolefin copolymerization method, feed composition and product
CA1284247C (en) * 1986-06-24 1991-05-14 Shigeyoshi Hara Metathesis polymerization of cycloolefins
JPH0717740B2 (ja) * 1986-10-01 1995-03-01 帝人株式会社 架橋重合体成型物の製造方法
US4727125A (en) * 1986-11-03 1988-02-23 Hercules Incorporated Thermally activated two component metathesis catalyst system
DE3751186T2 (de) * 1986-11-21 1995-09-28 Goodrich Co B F Verfahren zur Herstellung von modifizierten Polycycloolefinen.
US5599882A (en) * 1986-12-06 1997-02-04 Nippon Zeon Co., Ltd. Ring-opening polymer and a process for production thereof
EP0287762A3 (en) * 1987-02-16 1991-01-23 Hercules Incorporated Methathesis polymerized copolymer
ATE104689T1 (de) * 1987-03-05 1994-05-15 Goodrich Co B F Legierungen von polycycloolefinpolymeren unter verwendung von dispergierten funktionellen polymeren auf der basis von ethylen.
CA1296836C (en) * 1987-03-13 1992-03-03 Zen-Ichiro Endo Metathesis polymerized copolymer
US4948856A (en) * 1987-05-22 1990-08-14 B. F. Goodrich Company Homogeneous addition copolymers of ethylene and cycloolefin monomers and method for producing same
US5011730A (en) * 1987-08-14 1991-04-30 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized cycloolefin circuit boards
US4899005A (en) * 1987-11-19 1990-02-06 The B. F. Goodrich Company Method for preparing cycloolefin copolymers with improved heat stability
US4891387A (en) * 1988-06-28 1990-01-02 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized cycloolefin monomers containing microencapsulated blowing agents
US4959395A (en) * 1988-06-28 1990-09-25 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized molded products containing cycloolefin monoments with microencapsulated blowing agents
US4943621A (en) * 1988-08-04 1990-07-24 The B. F. Goodrich Company Storage stable components of reactive formulations for bulk polymerization of cycloolefin monomers
US4906797A (en) * 1988-09-12 1990-03-06 The B.F. Goodrich Company Liquid dicyclopentadiene feedstock for bulk polymerization
US5015705A (en) * 1988-09-28 1991-05-14 Hercules Incorporated Polymerization feed composition comprising slow gel/cure systems based on dialkylzinc
US4923939A (en) * 1989-02-21 1990-05-08 The B.F. Goodrich Company Ring opening polymerization with organophosphonium and organoarsonium metathesis catalysts
US4923936A (en) * 1989-02-21 1990-05-08 The Bfgoodrich Company Heteropolymetallate metathesis catalysts for cycloolefin polymerization
US5147950A (en) * 1989-03-31 1992-09-15 Shell Oil Company In-mold polmerization of cyclic olefins with borohydride cocatalyst
CA2028239A1 (en) * 1989-10-24 1991-04-25 Brian L. Goodall Coated reinforcing material
US5066740A (en) * 1989-12-26 1991-11-19 The B. F. Goodrich Company Pyridinium metathesis catalysts for cycloolefin polymerization
JP2558008B2 (ja) * 1990-11-01 1996-11-27 財団法人鉄道総合技術研究所 磁気浮上式鉄道用地上コイル成形方法及びその地上コイル
US5266370A (en) * 1991-04-03 1993-11-30 Pti/End-Corr, Inc. Centrifugally cast pipe
US5204420A (en) * 1991-12-23 1993-04-20 Hercules Incorporated Grignard reagent as activator for polymerization of dicyclopentadiene
EP0672590A2 (en) * 1994-02-25 1995-09-20 The B.F. Goodrich Company Bulk storage and shipping containers
EP0755938B1 (en) 1995-07-28 2001-03-07 The B.F. Goodrich Company Ligated polyoxometalates and method for their synthesis
US5939504A (en) * 1995-12-07 1999-08-17 Advanced Polymer Technologies Method for extending the pot life of an olefin metathesis polymerization reaction
US6020443A (en) * 1996-02-08 2000-02-01 Advanced Polymer Technologies, Inc. Polymerization of low grade DCPD monomers using an olefin metathesis catalyst
AU9303798A (en) 1997-09-05 1999-03-22 A.O. Smith Corporation Metathesis polymerized olefin composites including sized reinforcement material
AR017064A1 (es) 1997-09-05 2001-08-22 Smith Corp A O Metodo para fabricar un articulo de poliolefina
CA2246155A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-05 Michael A. Giardello Metathesis polymerized olefin articles containing flame-retarding agents
US6518330B2 (en) * 2001-02-13 2003-02-11 Board Of Trustees Of University Of Illinois Multifunctional autonomically healing composite material
RU2297877C2 (ru) * 2001-06-13 2007-04-27 Энерджи Энд Энвиронментал Интернэшнл, Л.К. Реакторы для полимеризации в объеме и способы такой полимеризации
US6750272B2 (en) 2001-06-25 2004-06-15 Board Of Trustees Of University Of Illinois Catalyzed reinforced polymer composites
EP1641555B1 (en) 2003-04-30 2020-12-02 Nexus Biosystems, Inc. Multi-well plate providing a high-density storage and assay platform
US7566747B2 (en) * 2004-05-07 2009-07-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Wax particles for protection of activators, and multifunctional autonomically healing composite materials
US7612152B2 (en) * 2005-05-06 2009-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing polymers
WO2007082153A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing coating system
US7569625B2 (en) * 2006-06-02 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing elastomer system
US20080299391A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 White Scott R Capsules, methods for making capsules, and self-healing composites including the same
US20090181254A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multi-capsule system and its use for encapsulating active agents
ES2805289T3 (es) 2011-06-17 2021-02-11 Materia Inc Promotores de la adherencia y modificadores de la gelificación para composiciones de metátesis de olefinas
US11377580B2 (en) 2016-09-23 2022-07-05 Schlumberger Technology Corporation Methods for in situ formation of high glass transition temperature polymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538700A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Polymerization of homo-or copolymer of norbornene derivative
JPS5312999A (en) * 1976-07-23 1978-02-06 Showa Denko Kk Preparation of high polymers having good impact resistance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778420A (en) * 1970-07-27 1973-12-11 Phillips Petroleum Co Copolymers of cyclic monoolefins and cyclic polyolefin compounds
US3627739A (en) * 1970-08-13 1971-12-14 Shell Oil Co Polycyclodelfin polymerization process and products
US4020254A (en) * 1974-09-30 1977-04-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Metathesis polymerization of cycloolefins
US4069376A (en) * 1975-04-17 1978-01-17 The B. F. Goodrich Company Process for substantially gel-free polymerization of norbornene with dicyclopentadiene
FR2346047A1 (fr) * 1975-10-31 1977-10-28 Elf Aquitaine Systeme catalytique pour la conversion des hydrocarbures insatures
US4138448A (en) * 1977-12-05 1979-02-06 The B. F. Goodrich Company Process for preparing polymers of cyclopentadiene and bicycloheptene mixtures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538700A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Polymerization of homo-or copolymer of norbornene derivative
JPS5312999A (en) * 1976-07-23 1978-02-06 Showa Denko Kk Preparation of high polymers having good impact resistance

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129013A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 帝人メトン株式会社 架橋したジシクロペンタジエンポリマーからなる成形物の製造方法
JPH0328451B2 (ja) * 1982-01-25 1991-04-19 Hercules Inc
JPS6079035A (ja) * 1983-08-26 1985-05-04 帝人メトン株式会社 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマーの製造方法
JPS6471195A (en) * 1987-08-14 1989-03-16 Goodrich Co B F Circuit board made of cycloolefin polymerized into lump
US4952348A (en) * 1987-09-18 1990-08-28 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for preparing shaped article having thick section
US5102589A (en) * 1989-03-15 1992-04-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Method of making pore-free molding with thick section
EP1815838A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 3M Innovative Properties Company Solid materials obtainable by the ring-opening methathesis polymerization
WO2007129694A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Polyplastics Co., Ltd. 高周波用電子部品用材料及び当該材料からなる高周波用電子部品
WO2008026733A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Zeon Corporation Polymères de polymérisation par ouverture de cycle à base de norbornène hydrogéné, composition de résine et objets moulés
EP2305729A1 (en) 2006-08-31 2011-04-06 Zeon Corporation Hydrogenated norbornene-based ring-opening polymerization polymer, resin composition, and molded object
DE102007006825A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Evonik Röhm Gmbh Kunststoffformkörper mir anisotroper Lichtstreuung
WO2009041116A1 (ja) 2007-09-25 2009-04-02 Polyplastics Co., Ltd. 同軸ケーブル
WO2009041115A1 (ja) 2007-09-25 2009-04-02 Polyplastics Co., Ltd. 同軸ケーブル
WO2009066511A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Zeon Corporation 重合体組成物およびその利用
WO2009104539A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 ポリプラスチックス株式会社 電線被覆用樹脂材料、当該電線被覆用樹脂材料を用いた電線、及び難燃ケーブル
WO2009107784A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 日本ゼオン株式会社 結晶性ノルボルネン系開環重合体水素化物及び成形体
DE102010030074A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Kunststoff-Photovoltaik-Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2011157533A1 (de) 2010-06-15 2011-12-22 Evonik Degussa Gmbh Kunststoff-photovoltaik-modul und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084375A3 (en) 1983-08-03
US4380617A (en) 1983-04-19
DE3365927D1 (en) 1986-10-16
JP2542534B2 (ja) 1996-10-09
JPH05222168A (ja) 1993-08-31
JPH0454691B2 (ja) 1992-09-01
EP0084375A2 (en) 1983-07-27
EP0084375B1 (en) 1986-09-10
CA1222597A (en) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58127728A (ja) 開環重合によるポリマ−の製造方法
US4899005A (en) Method for preparing cycloolefin copolymers with improved heat stability
US4426502A (en) Bulk polymerization of cycloolefins
EP0353729B1 (en) Storage stable components of reactive formulations for bulk polymerization of cycloolefin monomers
US4418179A (en) Impact modified polycycloolefins
US4418178A (en) Impact modified polymers of cycloolefins
CA2078093A1 (en) Tungsten-imido catalysts for ring-opening metathesis polymerization of cycloolefins
US4923936A (en) Heteropolymetallate metathesis catalysts for cycloolefin polymerization
EP0269948B1 (en) Process for preparing modified polycycloolefins
KR970001540B1 (ko) 열 경화성 수지의 제조방법
US5171776A (en) Use of chlorinated polymers to increase the hdt and tg of dicyclopentadiene polymers
US5079318A (en) Substituted acetylenes as rate moderators for ring-opening metathesis polymerization
EP0324979B1 (en) Norbornene formulations with longer pot lives
US3772255A (en) Ring-opening polymerization of cycloolefins
US5438093A (en) Modified polycycloolefins
US3817964A (en) Preparation of polyalkenamers
EP0226954A2 (en) Polymerization of cycloolefins with halogen-free cocatalysts
JPH01198621A (ja) 樹脂状シクロオレフィン単量体の製法および重合体を製造する方法
CA1326734C (en) Polymerization with ring-opening cocatalyst
US3666742A (en) Polymerization of cyclic olefins containing twelve carbon atoms
EP0585887A2 (en) Activated metathesis catalyst system
CA2005688A1 (en) Oxide cocatalysts in ring opening polymerization of polycycloolefins