JPS5812739A - 射出圧縮成形方法およびその金型 - Google Patents

射出圧縮成形方法およびその金型

Info

Publication number
JPS5812739A
JPS5812739A JP11177681A JP11177681A JPS5812739A JP S5812739 A JPS5812739 A JP S5812739A JP 11177681 A JP11177681 A JP 11177681A JP 11177681 A JP11177681 A JP 11177681A JP S5812739 A JPS5812739 A JP S5812739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
block
resin
mold
core block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143169B2 (ja
Inventor
Shunsuke Matsuda
俊介 松田
Akitake Ito
伊藤 彰勇
Katsuaki Mitani
勝昭 三谷
Yoshinobu Murakami
嘉信 村上
Toru Tamura
徹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11177681A priority Critical patent/JPS5812739A/ja
Publication of JPS5812739A publication Critical patent/JPS5812739A/ja
Publication of JPS6143169B2 publication Critical patent/JPS6143169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出圧縮成形方法およびそれに用いる金型に関
する。
射出圧縮成形、マイクロモールド等の成形方法において
、従来の成形工程の「型締め→射出−圧縮冷却→型開き
」では偏肉の大きな成形品はしばしば表面にひけ(四部
)ができたり、残留応力が発生したりする欠点があった
本発明はかかる問題点を解決するためのもので、成形工
程において、第2図のA部に示すような成形品の冷却と
再加熱工程を加え、「型締め一→射出→冷却→キャビテ
ィ、コア再加熱→圧縮冷却→型開き」の工程に対応でき
る金型構造になし、樹脂が同化点まで冷却された後再度
急激な加熱を行ない、成形品の表面層のみ溶融流動状態
とし、面積度、表面の艶出しが得られるとともに、射出
充填時の残留応力の除去を行なって歪をなくすることの
できる成形方法を提供するものであり、金型温度を一定
に保つ射出圧縮成形法と比較して特に肉厚偏差の大きい
成形品においてその効果は顕著である。
以下本発明の構成を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による金型構造を示した一実施例である
。(1)は可動側取付板、(2)はスペーサブロック、
(3)はエジェクタープレート受は板、(4)はエジェ
クター用スペーサブロック、(5)は可動側断熱ダイプ
レート、(6)は固定コアブロック、(7)はキャビテ
ィブロック、(8)はキャビティ断熱ダイプレート、(
9)は固定側取付板で、第1図は金型の型締めが行なわ
れている状態を示している。00はスプルーブツシュ、
CL節はリターンビン、0埠は可動コアブロック、α葎
は可動コア断熱ダイプレート、α→はコア突出しブロッ
ク、OQはコア突出し用シリンダラム、0ゆは圧縮およ
び突出しのための油の導入されるシリンダ室、α力はコ
ア突出し油圧シリンダ、(へ)はエジェクタープレート
上、O窃はエジェクタープレート下、(イ)はスプリン
グである。0!すはスプルーブツシュ◇Qに設けられた
樹脂注入口である。(ハ)は固定コアブロック(6)、
キャビティブロック(7)内でキャビティに)および可
動コアブロック0埠を囲む位置に埋め込まれた冷却加熱
管であり、高圧水蒸気と冷水を選択的に流して冷却加熱
を選択できる。に)はコア突出しブロック0Φによる圧
縮代δ、(ハ)はゲートシール材である。
第1図の状態で可動コアブロック04、可動コア断熱グ
イプレートθ場、コア突出しブロック0→は連結されて
おり、リターンピン00で後退させられたエジェクター
プレー1・下Hの下側に設けられたスプリング翰によっ
てコア突出しブロックα◆は圧縮代aだけ押し下げられ
ている。従ってキャビティ0)は厚さ方向にわずかに開
かれていることになる。
この状態で樹脂をスプルーブツシュ01の樹脂注入口な
りよりキャビティ(ハ)に射出充填する。樹脂の充填が
完了すると、冷却加熱管に)に冷水または冷媒を通し、
樹脂を同化点まで冷却する。ただし歪を考慮する必要が
あるときは急冷せずに徐冷する方が望ましい。
樹脂が固化点に達する前に、スプル一部分または成形品
のケート部分をゲートシール材(ハ)により外部から油
圧シリンダなどを用いて強制的にシールするか、または
該部分を次の工程の再加熱によっても溶融しないように
冷却を保持して固化状態を維持する。
キャビティ最大肉厚部の中心部の温度が樹脂の固化点以
下になったら、冷却加熱管磐に水蒸気を通し、金型のキ
ャビティブロック(7)、固定コアブロック(6)、可
動コアブロック(6)を急速加熱して成形品の表面層を
溶融流動状態にならしめる。この溶融状態で、シリンダ
室a・に油を導入してコア突出しブロックα◆に圧縮圧
力を加え、樹脂の収縮代を見た圧縮代Jだけ圧縮させる
。完全に樹脂が固化したら型開きを行ない、成形品を取
り出す。
上記方法を可能ならしめるように、キャビティに)近傍
の温度を急速に冷却および加熱できる冷却加熱管に)を
該キャビティ(ハ)および可動ブロック@を囲む固定コ
アブロック(6)、キャビティブロック(7)自位置に
埋設するとともに、温度変化を成形品の周囲憂こ限定す
るために固定コアブロック(6)、キャビティブロック
(7)、可動コアブロック(6)、スプルーブツシュ0
1の周囲にキャビティ断熱ダイプレー ト(8)、可動
側断熱ダイプレート(5)、可動コア断熱ダイプレート
Q3が断熱材として組み込まれている。すなわち固定側
のキャビティブロック(7)と固定側取付板(9)の間
に設けたキャビティ断熱ダイプレート(8)により固定
側取付板(9)を加熱しないで済み、可動コアブロック
(6)の背後に設けた可動コア断熱ダイプレート0均に
より、熱がコア突出しブロックQ→を通ってラム00、
シリンダ室Qユの油を加熱し、内部のパツキン材等を損
傷するのを防いでいる。また固定コアブロック(6)の
背後に設けた可動側断熱ダイプレート(5)により、エ
ジェクター用スペーサーブロック(4)、エジェクター
プレート受は板、スペーサーブロック(2)、可動側取
付板(1)、エジェクタープレート上(ト)、下Hへの
伝熱を阻止している。これらにより急速加熱冷却するこ
とが必要な部分のみを温度調節すればよく、型重量が大
きくなっても上記部分の重量、熱伝導のみを考慮に入れ
ればよいことになり、上述の射出圧縮成形方法が可能と
なる。
以上本発明によれば、マイクロモールド法で行なわれて
いるような高圧射出を行なう必要はなく、低圧射出でよ
いので型締め力が過大にならないという利点がある。さ
らに成形品の表面層をほぼ均一な厚さで溶融流動状態に
するため、肉厚偏差の大きい製品であっても均一な厚さ
の製品と同様忠実に成形することができ、厚内部におけ
るひけの少ない、歪のない成形品が得られるとともに、
成形品表面の艶が良くなり、結果的に面精度が著しく向
上する。また従来のように金型温調によるひけ防止のた
めに長時間冷却する必要がなく、金型温調のバラツキに
よる成形不良も減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成形工程に従った金型構造の一実施例
を示す断面図、第2図は本発明による成形工程図である
。 (5)・可動側断熱ダイプレート、(6)・・・固定コ
アブロック、(7)  キャビティブロック、(8)・
・・キャビティ断熱ダイプレー)、(12・・・可動コ
アブロック、0→・・・可動コア断熱ダイプレート、0
つ・・コア突出しブロック、0乃・・コア突出し油圧シ
リンダ、Qυ・・樹脂注入口、@・冷却加熱管、(ト)
・・・圧縮代δ、(ハ)・・・キャビティ 代理人 森本義弘 第1図 −19し 第?図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、型締め後、キャビティを厚さ方向にわずかに開いて
    射出充填し、成形品のキャビティ最大円厚部中心部が固
    化点以下になるまで冷却し、次に急速再加熱して成形品
    の表面近傍のみを流動状態にならしめ、その後に圧縮圧
    力をかけて面精度を転写することを特徴とする射出圧縮
    成形方法。 2、金型内または金型周辺に油圧シリンダを有し、固定
    コアブロックおよびキャビティブロック内でキャビティ
    および可動コアブロックを囲む位置に、急速冷却および
    急速加熱可能な冷却加熱管を埋め込み、前記固定コアプ
    ロ□ツクおよびキャビティブロックならびに可動コアブ
    ロックを他の部分から遮断する断熱材を設けたことを特
    徴とする射出圧縮成形用金型。
JP11177681A 1981-07-16 1981-07-16 射出圧縮成形方法およびその金型 Granted JPS5812739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177681A JPS5812739A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 射出圧縮成形方法およびその金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177681A JPS5812739A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 射出圧縮成形方法およびその金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812739A true JPS5812739A (ja) 1983-01-24
JPS6143169B2 JPS6143169B2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=14569873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177681A Granted JPS5812739A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 射出圧縮成形方法およびその金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812739A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153213U (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社吉野工業所 射出成形用金型装置
JPS6042020A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金型装置
JPS60179218A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Asahi Glass Co Ltd 射出圧縮成形方法
JPS61130016A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Aida Eng Ltd 射出成形方法
JPH01174429A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機の圧縮装置
US4887136A (en) * 1986-10-20 1989-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device and the method for manufacturing the same
JPH03101913A (ja) * 1990-04-05 1991-04-26 Hitachi Ltd 射出圧縮成形装置
JP2005169925A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ono Sangyo Kk 射出成形方法および装置
US6936206B1 (en) 1999-05-06 2005-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. Synthetic resin molding mold, apparatus for and method of adjusting a temperature of the mold

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684423B2 (ja) * 2001-01-17 2011-05-18 三井化学株式会社 合成樹脂射出成形用金型およびこれを用いた射出成形方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153213U (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社吉野工業所 射出成形用金型装置
JPH0136583Y2 (ja) * 1983-03-31 1989-11-07
JPS6042020A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金型装置
JPH0469051B2 (ja) * 1983-08-18 1992-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS60179218A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Asahi Glass Co Ltd 射出圧縮成形方法
JPS61130016A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Aida Eng Ltd 射出成形方法
US4887136A (en) * 1986-10-20 1989-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device and the method for manufacturing the same
US4980310A (en) * 1986-10-20 1990-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a trench dram cell
JPH01174429A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機の圧縮装置
JPH03101913A (ja) * 1990-04-05 1991-04-26 Hitachi Ltd 射出圧縮成形装置
US6936206B1 (en) 1999-05-06 2005-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. Synthetic resin molding mold, apparatus for and method of adjusting a temperature of the mold
JP2005169925A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ono Sangyo Kk 射出成形方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143169B2 (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442061A (en) Heat cycle injection compression molding method
US6432350B1 (en) Fluid compression of injection molded plastic materials
JP4284070B2 (ja) 射出圧縮成形用金型及びそれを用いた成形方法
EP0424435A1 (en) Process for injection molding and hollow plastic article produced thereby
JPS5812739A (ja) 射出圧縮成形方法およびその金型
AU2002228164A1 (en) Mould and method for injection-compression moulding
JPS6152780B2 (ja)
KR20110076799A (ko) 사출성형방법 및 사출성형장치
JPS59185636A (ja) 射出圧縮成形法
JP2002059468A (ja) プラスチック射出成形方法及びその装置
JP3237496B2 (ja) 射出成形方法
JPH084905B2 (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法及び装置
CN108715009A (zh) 一种基于熔点的具有交界漏料自动切断结构的注塑模具
JPH06182835A (ja) 射出成形用金型
JPH0459211A (ja) 射出成形における成形方法
JP2699085B2 (ja) 成形品の品質判定方法
JP3033598B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンの射出成形法
JPS5889334A (ja) 射出成形用金型
JPH05154634A (ja) 溶融金属の圧力成形装置
JPH03268921A (ja) 射出圧縮成形方法
JPH018324Y2 (ja)
JPH0857927A (ja) 射出プレス成形方法及びその装置
JPS6394806A (ja) 射出圧縮成形の制御方法
JPS60179218A (ja) 射出圧縮成形方法
KR20230140374A (ko) 성형품의 성형 방법 및 사출 성형기