JPS58127359A - 半導体接合容量装置 - Google Patents

半導体接合容量装置

Info

Publication number
JPS58127359A
JPS58127359A JP889482A JP889482A JPS58127359A JP S58127359 A JPS58127359 A JP S58127359A JP 889482 A JP889482 A JP 889482A JP 889482 A JP889482 A JP 889482A JP S58127359 A JPS58127359 A JP S58127359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
conductive
capacitance
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP889482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Totani
戸谷 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP889482A priority Critical patent/JPS58127359A/ja
Publication of JPS58127359A publication Critical patent/JPS58127359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路装置内に組込む半導体接合容j
llltK関する。
バイポーラICにおいて接合容量を形成する場合、第1
図に示すようにP−蓋基板l上のN−gエピタキシャル
層2表面に通常ペース拡蔽にょるP型層3とエミッタ拡
散によるN+整層4とを一部でずらした形で設け、その
重なり部分のPN接合(ベース・エミツメ接合)Cを容
量として利用するものである。この場合、ペース拡散に
よるPを層3は高不純物濃度であるため耐圧が7v程度
と低い。なおペース拡散によるP型層3とコレクタとな
るN″″″エピタキシヤル層2接合を容量C′とし【利
用することもできる。この場合耐圧は30V程度と高い
が容量値は10.Fと小さく、大容置を得るためには大
きいチップ面積が要求される。
本発明は上記した点を解決するためになされたものであ
り、その目的は耐圧が充分にありかつ小面積で容量値の
大きい接合容量な提供することにある。
第2図は本発明による半導体接合容量装置の一実施例を
示すものであって、この接合容量はP型Si基板(サブ
ストレート)1上にN+型埋込層5を介してN!!!エ
ピタキシャル層2を形成し、このNllエピタキシャル
層はP!Mi拡散アイソレージ  −曹ン部6によって
他から電気的に分離された領域なつ<’)、NfMiエ
ピタキシャル層2の表向の一部からN+H埋込層5に達
するP11ウェル層7を形成し、Nilエピタキシャル
層2の一部表面にFallウェル層7とずれて一部で重
なるエミッタ拡散によるN+型層4を形成し、表−酸化
膜8の一部を窓開してPillウェルと重ならないN+
蓋層4の一部に電極A、を設け、N+撒層と重ならない
PiIウェル−表面の一部に電極人、を設けて成り、N
+摺層4とPalクエル層7とによるPNII4を容量
C1として用い、Pl[フェルyII7とN“躍層地層
5とによるPNi1合を容量C1として眉い、第4−に
示すよ5KC,とCt ′に並列した状華で容量装置を
1lIll。If 3 gttjl t II Km#
 h X X’1ili)不純物濃度分布と接金容量の
位[(allさ)関係を示すものである。
こf’)よ5に**114によれば、Fli?工#とz
@ツタ拡散N+層との接金容量C1とFilクエルとN
+N塩込層地層接金容量CIとの並嶌釣履合せであって
単位面積当りの容量が大會ぐとれるとともに低濃度のP
gクエルな使うために耐圧は20vIi度と比較的高く
することができる。
第511(al 〜(diは本発明をバイポーラMO&
ICの一部に適用する場合の製造プロセスを示すもので
ある。
(alpH8i基板11i’1lK8 b (7ン?モ
ン)等を選択的にデポジット・拡散することにより N
 +1iii込層5を形成し、その上にN−m1工ビメ
キシヤル層2を成長させ、表面よりのB(ボロン)選択
拡散によつてpHアイソレージ璽ン部6をつくる。
(b)  N″″源エビメキシャル層2の表面よりB(
ポロン)イオン打込みを行なってN+厘込地層に達する
Filクエル層7を形成す今。
(C1ベース拡散のためのPJ19を影威する。なお図
示されないが%Pigクエルの形成されないN−■エピ
タキシャル層の表面の−IIKFチャネルMO8FIT
のためのソース・ドレインを同時に形成することができ
る。
−エミッタ拡散のためのN+置層を形成し、一つの領域
ではN“エミッ/10、N+ コレクタ11を形成して
NPN)ランジスタを構成し、他の一つの領域vkip
Hウェル7とN+i層12とによってPN接合容量をI
I*L、又、他のPIlクエル領域12.N型拡散ソー
ス・ドレイン13を形成してNチャネルMO81’ i
! Tを構成する。
以上実施例で述べたようK、通常のバイポーラIC,バ
イポーラC”−MO8ICのプロセスをそのまま使用し
て接合容量をall成することができる。
バイボー2ICとしてはIILの一部であるFilイ/
バーメをP溜りエルにより形成する場合に本発明を応用
することができる。
本発明(よれば、高耐圧、高集積度化した接金容量を有
するICを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
fIs1図は従来の接合容量の一例を示す断m図、1M
2図は本発明による接合容量の一実施例を示す断面図、
第3図は第2WAにおけるx−x’断陶の不純物濃度分
布曲線図、第4mは第2m1に岬価の1w1図、第5図
I11〜(diは本発明による接合容量を有するICF
)ill造プロセスを示す工程断IIWJである。 1・・・P−溜基板、2・・・N−麿エビ!キシャル層
、3・・・ベース拡散によるPm層、4・・・エミッタ
拡散によるN+瓢層、5・・・N”1lll[地層、6
・・・P蓋拡散アイツレ−V w 7%、 7・・・P
@クエル層、8・・・表−酸化膜、9・・・P+拡散ペ
ース、10・・・N+エミッタ、11・・・N+コレク
タ、12・・・N”II層(容It)、1B・・・N+
ンース・ドレイン。 代理人 弁理士  薄 1)利 幸 ′二 ”、“・シーク゛ −−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1導電蓋半導体基板上に第2導電型高濃度壇込層
    を介して第2導電脂低濃度エピタキシャル層を形成し、
    第2411塵低濃度エピタキシャル層の一部表面から第
    2導亀脂高濃度埋込層に達する111導電型ウ工ル層を
    形成するとともに第2導電抛低濃度エピタキシャル層の
    一部表面に第1導電抛ウエル層と重なる第2導電掴高濃
    度層を洩く形成し、第2導電シ高濃度層と第1導電型ウ
    ェル層との接合容量と第1導電撒ウエル層と第2導電製
    高濃度埋込層との間の接合容量とを並列させたことを特
    徴とする半導体接合容量装置。
JP889482A 1982-01-25 1982-01-25 半導体接合容量装置 Pending JPS58127359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889482A JPS58127359A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 半導体接合容量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889482A JPS58127359A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 半導体接合容量装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127359A true JPS58127359A (ja) 1983-07-29

Family

ID=11705379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP889482A Pending JPS58127359A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 半導体接合容量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636833A (en) * 1983-03-18 1987-01-13 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636833A (en) * 1983-03-18 1987-01-13 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324758A (ja) 比較的高いサプライ電圧に耐える卓越した能力を有する相補ldmosパワートランジスタ、cmos及び縦型pnp集積構造を含んで成る混合技術集積デバイス
JPS6050066B2 (ja) Mos半導体集積回路装置
US3595714A (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising a field-effect transistor
JPS55146956A (en) Semiconductor element having function for avoiding generation of soft error due to alpha ray
JPH03133170A (ja) 半導体装置
JPS6037623B2 (ja) 半導体記憶装置
US20200273859A1 (en) Current source and method of forming same
JPS58127359A (ja) 半導体接合容量装置
JPS62136867A (ja) 半導体装置
JPS63204655A (ja) Misトランジスタ
JPS627153A (ja) 半導体メモリ
JPH03276757A (ja) 半導体装置
JPH0371673A (ja) 縦型mosfet
JPS5944784B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPS604596B2 (ja) 相補形mos集積回路の製造方法
GB1429696A (ja)
JPH03155659A (ja) 半導体装置
JPS6014512B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS6147664A (ja) 半導体装置
US4811063A (en) JMOS transistor utilizing polysilicon sinks
JPH01194364A (ja) 縦型高耐圧半導体装置
JPS63166257A (ja) 半導体装置
JPS6345007Y2 (ja)
JPS59182553A (ja) 半導体容量装置
JPH0440867B2 (ja)