JPS58126316A - 炭素繊維の連続焼成装置 - Google Patents

炭素繊維の連続焼成装置

Info

Publication number
JPS58126316A
JPS58126316A JP21094381A JP21094381A JPS58126316A JP S58126316 A JPS58126316 A JP S58126316A JP 21094381 A JP21094381 A JP 21094381A JP 21094381 A JP21094381 A JP 21094381A JP S58126316 A JPS58126316 A JP S58126316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
inert gas
fibers
fiber
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21094381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246646B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshinari
吉成 理
Makoto Sugiyama
誠 杉山
Hideki Nakai
秀樹 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Toho Beslon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd, Toho Beslon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP21094381A priority Critical patent/JPS58126316A/ja
Publication of JPS58126316A publication Critical patent/JPS58126316A/ja
Publication of JPS6246646B2 publication Critical patent/JPS6246646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素繊維を連続的に製造Jる垂直焼成装置に関
する。更に詳しくは、原石繊維を上りより垂直に走行ざ
Vて連続的に炭素繊維を製造する装置において、焼成室
の中段に、不活性ガス7J−テンを形成さU゛るための
不活性ガス噴出口と焼成室内ガス取出口とを設(〕た炭
素化炉に関するものである。
炭素繊維のMMは、一般にポリアクリロニ1〜リル系繊
麓、セルロース系楳腑等の有機質[1を酸化1!I雰囲
気中で熱処理(耐炎化処理)した′後炭素化炉にて不活
性ガス雰囲気中は又は非酸化1!1雰囲気中で300℃
以上の温度で炭素化づ′ることによって行なわれる。こ
の広本化工程においは、予備酸化処]j[された右機繊
紺が熱分解して炭素繊維となるが、このとき1500℃
以1−1必要によっては2000℃以上の黒鉛化渇1良
にまで加熱焼成するのが一般である。
このようにして(;〕られる炭炭素相の強伸度はミク[
Iボイド等に起因するms内部の欠陥のほか繊維表面の
クラック等の欠陥にJ:り抛しく低下づる。高性能の炭
素4AIiHを得るには、表面欠陥の少ない炭素繊維を
製造することがICめで重要である。
炭素化][稈は、耐炎化繊rIIIを不活1リガス雰囲
気中300−1500℃、必要にJ:っては黒鉛化温度
の2000℃以上の温度で張力上加熱処理することによ
って行われる。
この炭素化工程において、耐炎化!INは、焼成温度の
上昇に伴って各種の分解生成物を放出しながら炭素化さ
れるが、分解生成物の放出はその大部分が300〜70
0℃のff1rft域で行われることが知られている。
この温度域で発生する分解生成物は、その発生温度条f
1下ではガス状であるが、この分解ガスが、たて型炉に
おける炉内の上昇気流につれて低温域に入ると温度低下
によりタールミストとなる。蚤タールミストとなった分
解生成物は一部は炉壁面や繊維表面に付着1−るに至る
タールミス1〜が炉壁面に付着1“るとその粘着性のゆ
えに炉内に浮′fi−t’る繊維の毛羽を捕捉して炉内
イ」着物となる。このものは連続運転時に順次生成し、
ついには生成した11着物が通過繊維との接触により繊
維表面に損傷を生ぜしめ、或いは炉内繊軒1通路の部分
狭窄により気流の均−竹を乱1等の悪影響を及ぽりよう
にイγる。
通過繊組とタールミストの接触は、著()い場合には中
繊維間の膠盾を生起さulまlこ高温域でのタールミス
1〜の付着は繊litの表面欠陥を生起さulこの結果
、製品炭水繊維の強伸1aが低下する。
更に、ある秒の分解生成ガスは、高温域に進行して繊維
と接触しlこ場合、繊維の強電を著しく低下さける。
本発明者等は、糸条を上方Jζり供給し、はば垂直方向
に走行させつつ炭素化1J゛るための、lこて型炭素繊
維焼成炉において、300〜900℃f1近で発生する
分解ガスを有効に除去することについて検討した結果、
本発明に至りlこ、1ずなわら本発明は、下端が外気と
シールされ上端が開放され°Cいる炭素繊組焼成用加熱
筒の内空部を繊維通路兼焼成室とし、上端にり繊維をイ
ル給し焼成後繊紐を下端よりシールlit綱を介して取
出11こて型焼成炉にお、いて、(a>下端シール直上
部に段【)られた不活性ガス供給]]と上端開放日直下
部に段()られたシールガス抜き口との間に、焼成室を
横切って不活性ガスカーテンを形成させるための不活性
ガス噴出口列を複数段設け、かつ(1))それぞれの不
活性ガス噴出日刊直下に隣接して、圧力調整弁に連結し
た焼成室内ガス排出1」を開]」さμだ炭素繊維の焼成
装置である。
本発明装置にJ:ると、高温側で発生した分解ガスが低
温側に流入してタールミス1〜を生じることがなく、し
たがってタールミストの炉壁面や繊維表面へのイくi肴
がなく、また分解ガスが処理途中の繊維と接触1゛るこ
ともないので、高品質の炭素繊維を長時間にわたり安定
的に製造することができる。
本発明装置は、rA累化工程のうち熱分解ガスの発生が
特に多い300〜900 ’C付近までの熱処理に有効
に使用される。
本発明装置によって処理される繊維は、ポリアクリロニ
1−リル系[[あるいはセルロース系繊維を熱処理した
後の通常の炭素化■稈に供され5− るための繊維である。
本発明装置の実施例を図面によって説明°する。
第1図は本発明装置の断面概念図を示J゛ものである。
第1図において、処理されるべき[I[1は焼成用の加
熱筒2に導入される。加熱筒の内空部は焼成室であると
同時に繊維通路でもある。
加熱筒の上端は繊維導入口3となり開放されている。加
熱筒の下端は繊維導出D 7であり、シール機構(図示
せず)と連通している。加熱筒2の外側は加熱機構4を
有する。
加熱筒の上部では繊維の予熱及び上昇気流によるシール
が営まれており、上端の繊維導入[13の直下部にシー
ルガス抜き口5が開口している。
の このガス抜き口は上端按繊紐導入[1から繊維どともに
加熱筒内に入った系外ガス(例えば空気、水蒸気)を下
方からの上昇ガスと一緒に炉外に排出させ、内部を不活
性雰囲気に保持させる。
炉内下方からの上昇ガスがla維導入口3から系外に排
出されると、炉内ガスが導入ロイ1近で急冷され炉内ガ
スに含まれる分解ガスがミストど=6− なり繊維表面及び導入口にイ」槓蓄積し繊維の切断、I
II肴等の品質低下の原因となることがある。
こうした事態は、前記のJ:うに繊輔導人口3の直下に
シールガス抜き口5を設りることにより有利に防止でき
る。史に繊IIl轡入口での分解ガスミス1−の蓄積を
防1にするために繊H導入口を加熱づ−ること−bある
加熱筒の下端は繊維導出ロアであり、ここに不活性ガス
供給[16がイ・1段され、シール機構と連通している
。5lillは、このような加熱筒内に導入され加熱筒
の内空部(焼成室)で加熱焼成されて炭素化し下端のシ
ール機構を経て取出される。このシール機構と【ノては
、液体シール、ローラーシール、又は不活性ガスカーテ
ンシールが適宜採用される。焼成室から取出された繊維
は、巻取られるか、又は更に高温の処理炉に連るJ:う
段81されている。加熱筒内のガス流は繊維の走行方向
と対向している。
本発明装置では、以上の焼成炉において加熱筒の下端部
に設GJられた不活性ガス供給口6と上部に設置ノられ
たシールガス抜き口5どの間に、不活性ガス噴出1」列
8が複数段設けられている。
この不活性ガス噴出口列から補給される不活性不活性ガ
スは焼成室を横切って繊維の周囲にガスカーテンを形成
し、これにより焼成室下方からの上昇気流が遮断される
。不活性ガスカーテンによって遮断された土性途上の内
部ガスはガス取出口10から系外に排出される。このと
ぎ加熱局内は通常5〜1001nlll 1−120程
度の加圧状態にあるため、ガス取出[1は圧力調整弁1
1に連結されている。不活f1ガス噴出[]列8及びガ
ス取出口10付近の拡大概念見取図を示すと第2図の通
りである。
第2図において不活性ガス噴出[]8よりm帷1に向っ
て噴射された不活性ガスは媒材[の周囲にガスカーテン
を形成し、上昇しできた加熱筒六人 +7) j;”’; ljA断し、十が万ユ、よガニ取
出、1oから取出される。
不活性ガス噴出[1列は焼成室内に複数段設けられ、ガ
スカーテンが複数段形成される。噴出口列は、炉内の雰
囲気温度の境界ごとに設けるのがよい。このようにJる
ど、加熱筒内で発生した分解ガスが、にり上部にある低
温側の分解途上の繊維や雰囲気ガスと接触するとなく系
外にIJ)出され、このため分解ガスが繊If表面や壁
面にタールミストと【ノて(qt−IJすることがなく
、楳肩1性能に悪影響を与えず、また長期の安定運転を
可能にするのである。
次に第1図の装置を使用して炭素繊維を製造する方法に
ついて説明する。
アクリ1」ニトリル系w4紺J:り誘導された酸素結合
口6〜15%(型出)の耐炎繊維ストランド又はトウを
繊#It導入[l 3J:り炉内に供給する。この導入
口はタールのイー1着を防止するため250〜350℃
されている。繊維は、はぼ300℃に加熱されている誘
導部加熱筒の上部を通り子熱され一9= る。この際繊維束内に含まれる外気、特に空気は内部ガ
スにJ:って置換され、空気等を含んだガスは、シール
ガス抜きr」5から系外に排出される。繊維は通常開7
7いし数万ノイラメン1〜構成の繊維束で供給されるか
ら、前記ガス置換は充分に行う必要がある。
次いで繊維は、更に高温の約500〜700°Cに加熱
された第1の高温ゾーンに入る。この際141i II
Iは窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスのカーデ
ン域を通る。補給されるガスは、補給口の下側のゾーン
の温度まで加熱された;bのが用いられる。これは炉内
分解ガスが補給ガスによって急冷されてミス1〜を発生
Jることを防;1−シ、また炉内温度の変動を防ぐため
である。ガス噴出口からのガス補給に際し繊維に向って
余り強く吹き付りることは、繊維の毛羽発生の原因どな
るので好ましくない。ガス補給は水平又は名士下向ぎに
噴射するのが好ましい。
繊維は約500〜700℃の前記第1の高温ゾーンで約
10〜60秒熱処理を受け、次の不活性ガスカー10= −テン域を通り、更に第2の高温ゾーンに入る。
ここは約150〜950℃に加熱されており、ここでの
処理時間は約5へ・40秒である。
最後に、繊維は繊維導出ロアを通りシール機構を経て系
外に取出される。シール機構としては、例えば窒素ガス
カーテンとローラーシールの相00℃に保持した不活性
雰囲気の高温炉中で約35〜200秒加熱処理し、下記
性能の炭素繊維を得る。
繊   度  790〜810tcx 引張弾性率  23.9〜25.OT on/ mm’
引張 強度  415〜450に!] /mm2変動係
数(CV)=4%以下 引張 伸度  1.72〜1.86% 本発明装置に12,000フイラメント構成の耐炎縁I
II束300本を同時に通した場合約480時間の連続
運転が可能である。Jjた、このにうにして得られた繊
維束は毛羽、81着の発生が少なく、かつ強度の均一性
に冨んだ高品質の炭素繊維である。更に本発明装置によ
るど分解ガスが高11i111ηで回収されるため17
1ガスの焼却処11r!が容易(゛ある。一方、同じ装
置を用い中段での不活f1ガスの補給と炉内ガスの中途
排気を行わく!かった場合は、約320時間の連続運転
で、特に300〜700℃のゾーンの炉壁に毛羽及びタ
ールの付着にJζる炉の部分閉塞が発現し、得られた製
品に毛羽立らが認められるとと・しにス11能が引張強
度3!iokg/mm’以下で、かつ変動係数(CV)
= 9%以下と強度が低く均一性に劣るものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例の断面概念図、第2図は本発
明装置の不活性ガス噴出口列及びガス取出[1付近の拡
大概念見取図である。 1:繊維、2:加熱筒、3:[1導入口、4:加熱機構
、層シールガス抜ぎ[1,7:繊維導出口、8二不活性
ガス噴出口列、10:ガス取出口、11:圧力調整弁。 第1図 第7図 手続補止1i 1.小イ′1の表示 昭和56イ「1SIW[願第2109 /I 3舅2、
発明の名称 炭素ll111の)4+わ°、焼成装侃33、補正を1
゛る省 〒103 事i′1どの関係  1’l nrF出願人居 所  
東京都中央区日本橋三丁目3番9号名 利−東邦ベスロ
ソ林六会社 代表者  副 浅 誠 也 4、代J11!人〒10!1 イ1 所  東京都氾1メ西新橋1−J” l」10番
8月(1)明細用第3頁7行F700℃−1を「9oo
℃」と訂正づる。 (2)明細用第0頁11=−12行「加熱筒・・・・・
・営まれており1.1をU加熱筒2の−V部は予熱機構
及びシール機構くいずれ−b図示μず〉どなっており、
」と訂rlE 7する、。 (3)明細書第9頁下2行「350℃」の次に「に保持
Iを加入覆る。 (4)明細用第12頁9−・11行を下記の如< ff
l正Jる。。 F羽vlIうが認められるどどもに引張強度350kQ
/ fi1m’以下で、かつ変動係数(CV)=9%と
強度が低く均−PLに劣るbのであった。J(j))明
細書箱12頁下3行[・・・・・・抜き口、1の次に1
6:不活↑11ガス供給口」を加入でる。 (6)第1図を別報の如< Wl’ ilXする。 以」二 1− 第1 旧 79 10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下端がシールされ上端゛が開放されている炭素繊緒焼成
    用加熱筒の内空部を焼成室とする垂直焼成炉において、
    (a )下端シール直1:部に設[Jられた不活性ガス
    供給口と上端開放口直下部に設りられたシールガス抜き
    口との間に、焼成室を横切って−n”G−t’lガスカ
    ーテンを形成さ■るための不活性ガス噴出口列を複数段
    設置′lJ1かつ(1))それぞれの不活性ガス噴出日
    刊直下に隣接して、圧力調整弁に連結した焼成室内ガス
    取出口を聞[」させた炭素繊維の連続焼成装置。
JP21094381A 1981-12-26 1981-12-26 炭素繊維の連続焼成装置 Granted JPS58126316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21094381A JPS58126316A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 炭素繊維の連続焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21094381A JPS58126316A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 炭素繊維の連続焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126316A true JPS58126316A (ja) 1983-07-27
JPS6246646B2 JPS6246646B2 (ja) 1987-10-03

Family

ID=16597654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21094381A Granted JPS58126316A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 炭素繊維の連続焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208421A (ja) * 1982-05-26 1983-12-05 Toray Ind Inc 竪形加熱炉
JPS62177216A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Nikkiso Co Ltd 炭素化処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208421A (ja) * 1982-05-26 1983-12-05 Toray Ind Inc 竪形加熱炉
JPS6254887B2 (ja) * 1982-05-26 1987-11-17 Toray Industries
JPS62177216A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Nikkiso Co Ltd 炭素化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246646B2 (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704241B2 (ja) 炭素繊維束製造用炭素化炉および炭素繊維束の製造方法
US4314981A (en) Method for preparing carbon fibers
BG28410A3 (en) Method and apparatus for production of glass fibers
JPH07118933A (ja) 炭素繊維連続焼成炉のシール方法
US5193996A (en) Method and system for producing carbon fibers
JPS58126316A (ja) 炭素繊維の連続焼成装置
US4543241A (en) Method and apparatus for continuous production of carbon fibers
US3672801A (en) Spinning quench chamber having a conical flow director
US4753777A (en) Apparatus for continuous production of carbon fibers
JP2007224483A (ja) 炭素繊維束の製造装置および炭素繊維の製造方法
CN205774105U (zh) 一种超低损耗光纤生产系统
US3551126A (en) Method and apparatus for manufacturing flat glass
GB2138114A (en) Method and apparatus for continuous production of carbon fibers
US20240035205A1 (en) Production method for precarbonized fiber bundle, production method for carbon fiber bundle, and precarbonization furnace
SU583736A3 (ru) Способ изго овлени листового стекла
CN219793223U (zh) 碳纤维低温碳化炉
CN116986916B (zh) 连续化学气相沉积厚带界面涂层的制备装置及其制备方法
JPS63135521A (ja) 炭素繊維の製法
WO2023182813A1 (ko) 탄소나노튜브 섬유 제조 장치 및 이로부터 제조된 탄소나노튜브 섬유
KR200154507Y1 (ko) 화학 기상 증착장비의 반응가스 주입장치
CN115434042A (zh) 聚丙烯腈基碳纤维预氧丝在碳化过程中的气氛控制方法
JP2001234434A (ja) 炭素繊維の製造法
JPH06173123A (ja) ピッチ系炭素繊維不融化炉のシール方法およびその装置
JPS59137510A (ja) 耐炎化熱処理炉
JPH03131017A (ja) 気相成長装置