JPS5812621B2 - 紙葉類集積装置 - Google Patents

紙葉類集積装置

Info

Publication number
JPS5812621B2
JPS5812621B2 JP6164477A JP6164477A JPS5812621B2 JP S5812621 B2 JPS5812621 B2 JP S5812621B2 JP 6164477 A JP6164477 A JP 6164477A JP 6164477 A JP6164477 A JP 6164477A JP S5812621 B2 JPS5812621 B2 JP S5812621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding shaft
accumulation chamber
separation plate
stacking
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6164477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53146700A (en
Inventor
大村秀男
堀野成男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6164477A priority Critical patent/JPS5812621B2/ja
Publication of JPS53146700A publication Critical patent/JPS53146700A/ja
Publication of JPS5812621B2 publication Critical patent/JPS5812621B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば紙幣等の紙葉類を連続的に積み重ね
て集積する過程において、集積部に集積した紙葉群を分
離するようにしだ紙葉類集積装置の改良に関する。
最近、多くの分野において多量、多種の紙葉類を自動的
に分類する装置が使用されるようになってきている。
たとえば、紙幣の自動分類機もその一つである。
この紙幣の自動分類機は、各種紙幣ごとに区分けすると
ともに、区分けした各紙幣を種類別に集積するようにな
っている。
そして、通常は、区分けして集めた各紙幣群を個別的に
取り出し、把束するが、この作業は、紙幣を連続的積み
重ねて集積する過程において行なうため、その集積室に
は、これから取り出そうとする紙幣群と、これから搬入
してくる紙幣とを仕切る機構が必要である。
従来、提案されている仕切り機構としては、複数本の仕
切り棒を放射状に配置してなる回転体をその度回転し、
上記仕切り棒を集積室内に突出させる方式と、仕切り棒
をリンク機構によって集積室内に突出させる方式のもの
がある。
しかしながら、上記従来の仕切り機構は、少なくとも仕
切り棒の回転する範囲または移動する範囲だけの大きな
スペースを必要として大形化する欠点がある。
この種の欠点は、区分けする要素が増大すればするほど
重大な問題となる。
さらに、上記従来のものは、機構的にも相当に複雑であ
り、また、応答性や保守性の点でも充分なものではなか
った。
本発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、簡単かつコンパクトクトな構成であ
るとともに、その動作の応答性を向上できろ紙葉類集積
装置を提供することにある。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図中1は、紙葉類として、たとえば紙幣2・・・を
水平に順次積み重ねる集積室である。
この集積室1には、昇降自在な底板3が設けられており
、その底板3の上に紙幣2・・・を積み重ねるようにな
っている。
すなわち、集積室1には、搬入路4によって上部側方か
ら紙幣2・・・が一枚ずつほぼ水平に投入されて左右の
側壁5,6に案内されながら順次落下し、底板3の上に
積み重ねるものである。
なお、上記搬入路4は、紙幣2・・・を挟み込む一対の
搬送ベルト7,7によって構成されており、あらかじめ
種類別に仕分けられた紙幣2・・・を集積室1に搬入さ
せるようになっている。
また、上記両側壁5,6の外側には、それぞれ仕切り機
構9,10の巻取り軸体11,11が設置されている。
上記巻取り軸体11,11は、第3図で示すように、駆
動軸12に対して軸受13,14を介して被装した円筒
状のドラムからなっている。
すなわち、巻取り軸体11は、駆動軸12のまわりを回
転できるものである。
さらに、巻取り軸体11は、駆動軸12に対して回転力
蓄勢用コイルばね15を介して互いに連結されている。
なお、上記コイルばね15は、駆動軸12に巻装されて
おり、そのコイルばね15の一端を巻取り軸体11に係
止するとともに、他端を駆動軸12に係止するようにな
っている。
そして、上記駆動軸12を回転させることにより、コイ
ルばね15に回転力を蓄勢し、この蓄勢した回転力によ
って巻取り軸体11を回転させるものである。
なお、左右の仕切り機構9,10によってその巻取り軸
体11.11の回転する向きは異なり、第1図で示す方
向へそれぞれ回転するように付勢されている。
すなわち、左側の仕切り機構9における巻取り軸体11
は、図中時計方向へ回転するように付勢されており、ま
た、右側の仕切り機構10における巻取り軸体11は、
図中反時計方向へ回転するように付勢されている。
そして、上記各仕切り機構9,10には、それぞれの巻
取り軸体11.11の回転動作を規制する係脱自在なロ
ック機構16.16が設けられている。
すなわち、各ロック機構16,16は、第3図で示すよ
うに、巻取り軸体11の側面に対して係止用カム17を
取付け固定するとともに、その係止用カム17の周面に
対向してロック爪18を設置してなるものである。
そして、巻取り軸体11が一回転するごとに、カム17
の係止部17aがロック爪18に係止し、回転を停止し
て再びロック爪18が退避するまで、その回転を停止さ
せるようになっている。
つまり、巻取り軸体11は、第2図で示す回転位置にお
いて停止し、次の動作まで待機するようになっている。
また、上記ロック爪18には、第3図で示すように電磁
石19が対向して設置されており、その電磁石19は、
励磁されると、上記ロック爪18を吸引してカム17の
係止部17aから外すようになっている。
しかして、電磁石19を励磁すれば、ロック機構16.
16が解放動作し、コイルばね15,15によってそれ
ぞれ付勢されている各巻取り軸体11.11を回転させ
るものである。
さらに、各仕切り機構9,10には、上記巻取り軸体1
1.11の周面に対し、それぞれの一端を軸方向に沿っ
て取着する複数の分離板20・・・が取り付けられてい
る。
上記分離板20・・・は、弾性的な伸直性をもった帯状
のばね体からなり、巻取り軸体1 1., 1 1の周
面に対する接線方向へ突出するように取着されている。
そして、通常は、第2図で示すように、巻取り軸体11
.11の周囲に対して半円弧状に配置した半筒状のガイ
ド体21,21によって巻込み状態に保持されている。
また、巻取り軸体11.11には、各分離板20・・・
の突出先端を係止する係止ピン22・・・が突没自在に
設けられていて、上記係止ピン22・・・を巻取り軸体
11,1.1内の図示しない電磁石により没入させれば
各分離板20・・・の突出先端がガイド体21.21か
ら外れるとともに、接線方向へ真直ぐ延びて集積室1内
へ突出するようになっている。
なお、上記各分離板20・・・は、第1図で示すように
その幅方向に沿って彎曲させることにより、支え強度と
伸直性を向上させるとともに、応答速度を高める構成と
なっている。
次に、上記実施例の紙葉類集積装置の作動について説明
する。
通常の集積を行なう場合、仕切り機構9,10は、第2
図で示すように、各分離板20・・・を巻取り軸体11
,11に巻き込み、各分離板20・・・の先端は、ガイ
ド体21,21の上側端部内において係止ピン22・・
・に掛止している。
そして、この巻込み状態において搬入路4を通して紙幣
2・・・が一枚ずつ集積室1内に投入されて底板3の上
に順次積み重ねられる。
また、その紙幣2・・・の集積量に応じて底板3が降下
し、最上部の紙幣2の高さは一定に保持される。
このようにして集積室1内に一定量の紙幣2・・・が集
積すると、巻取り軸体11,11内の電磁石が励磁し、
係止ピン22・・・を自動的に没入させる。
しかして、各分離板20・・・の巻き込み先端がその係
止ピン22・・・から外れるため、その各分離板20・
・・は、弾性的な伸直性によって復元し、取付け端を支
点として第4図イで示すように先端部が上方から下方へ
向って回転する。
つまり、各分離板20・・・は、真直ぐに伸長して集積
室1内に突出するとともに、下降し始めた集積紙幣2・
・・の上面を押え付ける。
そして、第4図口で示すように集積室1内において水平
な状態になって停止し、そのまま保持される。
一方、この動作中でも搬入路4からは次々と紙幣2・・
・が投入されるが、これら.の紙幣2・・・は、分離板
20・・・の上面に積み重ねられる。
したがって、底板3上の紙幣2・・・とは完全に仕切ら
れる状態で集積動作が続行する。
そして、底板3が降下し、先に集積した紙幣群2・・・
は、図示しないたとえば把束装置等に送り渡,されて処
理されるのである。
ついで、底板3の上が空になると、その底板3は第4図
ハで示すように上昇し、第4図二で示す初期の高さに復
帰する。
そこで、今度は、ロック機構16.16の電磁石19が
励磁されてロック爪18を吸引してカム,17の係止部
19から外し、ロック機構1 6 .1 6を解放する
これによって各仕切り機構9,10の巻取り軸体11.
11が回転力蓄勢用コイルばね15の復元作用によって
それぞれ第4図二で示す各方向へ回転をし、分離板20
・・・を巻き込む。
.しかして、各分離板20・・・の突出端部は、各ガイ
ド体21,21によって押え付けられて彎曲し、巻取り
軸体11.11の周囲に巻き込まれる。
そして、最終的に分離板20・・・の先端部が巻取り軸
体11,11の係止ピン22.22に係止して回.転を
続け、第2図の状態となってロック機構16,16によ
り自動的にロックされて回転を停止する。
すなわち、ロック爪18が回転してきたカム17の係止
部19に嵌まりそれ以上の回転を阻止する。
これで、巻取り軸体11.11は、第2図で示す最初の
待機状態に戻り、分離板20・・・は、巻取り軸体11
.11に完全に巻き取られることになる。
なお、上記ロック機構16.16の電磁石19が励磁し
たのち、駆動軸12が一定量回転をし、巻取り軸体11
.11を回転させたコイルばね15を再び巻き込み回転
力を蓄勢させる。
しかして、上記各動作によって集積室1から紙幣群2・
・・の取り出しが完了する。
つまり、集積室1には、分離板20・・・は突き出して
おらず、巻取り軸体11,11にそれぞれ巻き込まれて
いる。
したがって、集積室1では、底板3の上に紙幣2・・・
が積み重ねられる。
なお、上記実施例では、分離板20・・・は仕切り面に
対して一重であるが、たとえば第5図で示すように巻取
り軸体11.11に対してその周方向へ支持点23a
,23bをわずかにずらして2枚の分離板24.25を
取り付けてもよい。
このようにすれば、前記実施例と同様な仕切り動作を行
なう過程において、第5図口で示すように取り出そうと
する紙葉群2・・・を下側の分離板25によって押し下
げることができる。
すなわち、新たに投入される紙幣2・・・を上側の水平
な分離板24で受ける一方、下側の分離板25によって
降下する底板3上の紙幣群2・・・を上から弾性的に押
え付けて確実な取り出しを確保することができるもので
ある。
また、上記両実施例の仕切り機構9,10にあっては、
ガイド体21,21を固定し、巻取り軸体11,−11
のほうを回転させる構成としたが、逆に巻取り軸体11
.11のほうを固定し、ガイド体21.21のほうを回
転させても同様な仕切り動作が可能である。
すなわち、第2図で示す状態において巻取り軸体1’1
. 1 1を固定し、突出させた分離板20・・・を
巻き込むとき、矢印と反対向へそれぞれ一回転させるも
のである。
また、上記いずれの実施例の場合においても、分i板2
0・・・を解放するときは、巻取り軸体11,11の係
止ピン22,22を没入させることになるが、本発明に
あってはそれに限定されない。
つまり、分離板20・・・の巻き込み状態を解放できれ
ばいかなる手段に代えてもよい。
たとえば第6図で示すように係止ピン22に対向するガ
イド体21の上側先端部を回動自在な蓋体26として、
これをたとえばロータリーソレノイド27によって回動
操作するようにして分離板20・・・を解放するとき第
6図口で示すように開くようにしたものでもよい。
また、上記実施例において分離板20・・・の突出先端
にビーズ玉式反射部を設ければ、その分離板20・・・
による分離の成否を容易に確認することができる。
また、上記実施例では、帯状の分離板20・・・を用い
てなるが、本発明はこれに限らず、たとえば杆状の分離
板を用いてもよい。
また、第1図で示す実施例では、巻取り軸体11.11
に巻き込んだ分離板20・・・を集積室1内に伸長して
突出させる場合、係止ピン22・・・を巻取り軸体11
,11内に没入させることにより行なうようにしていた
が、その同じ構成部材を用いて次のように作用させても
よい。
すなわち、第2図で示す巻込み状態から、巻取り軸体1
1.11を矢印方向へわずかにたとえば20°程度回転
させることにより、分離板20・・・の先端をガイド体
21から外すようにしてもよい。
このわずかな回転角は、図示しない回転位置検出器によ
って制御し、また確認する。
なお、再び分離板20・・・を巻き込むにあたっては、
巻取り軸体11.11をその位置からさらに、同じ向き
へ元の待機位置まで回転することにより行なう。
この待機位置に達したことも図示しない検出器により行
なうものである。
以上説明したように本発明の紙葉類集積装置は、通常の
集積時では弾性的な伸直性をもつ分離板を巻取り軸体に
巻き込んで収納しておき、集積室内にすでに集積した紙
葉類を取り出すため、仕切る際には上記分離板を解放し
て弾性的な復元力によって集積室内へ突出させるように
したものである。
しかして、弾性的な伸直性によって分離板を集積室内に
突出させるため、その動作が迅速で応答性がよいととも
に、確実な仕切り動作を期待できる。
さらに、通常の集積時には分離板を巻取り軸体に巻き込
むようにしたので、その仕切り機構自体を大巾に小形な
ものとすることができ、区分け要素の種類の多様な区分
装置に適用することの多いこの種装置としては都合がよ
い。
また、構成的にも簡単なものであり、故障が少ないとと
もに、その保守点検もきわめて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図、第2図は
同じくその断面した正面図、第3図は同じくその実施例
の仕切り機構の斜視図、第4図のイ,口,ハ,二はそれ
ぞれ上記実施例の作動順序の説明図、第5図は本発明の
第2の実施例を示すその作動順序の説明図、第6図のイ
,口はさらに他の実施例を示すその作動状態の説明図で
ある。 1・・・・・・集積室、2・・・・・・紙幣、3・・・
・・・底板、4・・・・・・搬入路、9,10・・・・
・・仕切り機構、11・・・・・・巻取り軸体、12・
・・・・・駆動軸、15・・・・・・コイルばね、16
・・・・・・ロック機構、17・・・・・・カム、18
・・・・・・ロック爪、19・・・・・・電磁石、20
・・・・・・分離板、21・・・・・・ガイド体、22
・・・・・・係止ピン、24.25・・・・・・分離板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 般入路によって送り込まれる紙葉類を順次積み重ね
    る集積室と、この集積室の近傍位置に設けられた巻取り
    軸体と、この巻取り軸体に一端が取着され、弾性的な伸
    直性をもって他端が上記集積室内へ入出自在な分離板と
    、上記巻取り軸体の周囲に配置されて上記分離板の巻き
    込みを案内するガイド体とからなり、上記ガイド体と巻
    取り軸によって分離板を巻取り軸に巻取り、集積室から
    退避させるとともに集積室の紙葉類の仕切時は分離板を
    開放して上記集積室内へ突出させ、その後に集積されろ
    紙葉類をこの分離板で仕切るように構成したことを特徴
    とする紙葉類集積装置。 2 ガイド体を固定的に設け、巻取り軸体のほうを回転
    させることにより、集積室に対する分離板の突没操作を
    行なうようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項の紙葉類集積装置。 3 巻取り軸体を固定的に設け、ガイド体のほうを回転
    させることにより、集積室に対する分離板の突没操作を
    行なうようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項の紙葉類集積装置。 4 巻取り軸体に対し、周方向に支持点をわずかにずら
    して2枚の分i板を取り付けてなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項もしくは第3項の紙葉類集
    積装置。
JP6164477A 1977-05-26 1977-05-26 紙葉類集積装置 Expired JPS5812621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164477A JPS5812621B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 紙葉類集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164477A JPS5812621B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 紙葉類集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53146700A JPS53146700A (en) 1978-12-20
JPS5812621B2 true JPS5812621B2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=13177123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164477A Expired JPS5812621B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 紙葉類集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812621B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103760U (ja) * 1979-01-08 1980-07-19
JPS56165656A (en) * 1980-05-21 1981-12-19 Minamisenjiyu Seisakusho:Kk Light loading method for continuous sheet
DE19813662A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum Zuführen, Ablegen und Ausrichten von Blättern in einem Stapelbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53146700A (en) 1978-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60130965T2 (de) Vorrichtung zum Ausrichten von einem bogenförmigen Medium
JPS63143124A (ja) 紙葉給送装置
US3750573A (en) Apparatus for attaching a printing foil or master to the cylinder of a printing machine
JPS6150860B2 (ja)
JPS5812621B2 (ja) 紙葉類集積装置
DE3024315A1 (de) Vorrichtung zur verarbeitung oder behandlung von blattfoermigem material
JPH06321420A (ja) シート収集セット送出装置
US2855833A (en) Sorter finger stacker
JPH085581B2 (ja) スタッカ用シート材支持機構
KR20130072494A (ko) 매체 조출 집적장치 및 그 제어방법
JPS6020304B2 (ja) 紙葉類集積装置
US3572683A (en) Devices for separating folded sheets of paper and the like
US3269721A (en) Collator
JPS5939641A (ja) 給紙装置
WO2023175688A1 (ja) 紙葉類格納装置
JPS5813457B2 (ja) 紙葉類の収納装置
JP2510680B2 (ja) 紙葉一時収納機構
US3520531A (en) Photosensitive sheet material feeding device
JPH0215450B2 (ja)
US6092730A (en) Apparatus for counting and dispensing sheet objects
JPS62130931A (ja) 紙葉類繰出集積機構
JP3382813B2 (ja) 媒体収納庫
JPH048349B2 (ja)
JP2005298167A (ja) 紙葉類収納装置
JPS58135061A (ja) 複数の仕切部材を有するシ−ト取扱い装置