JPS5812389B2 - 合成繊維又はその繊維構造物の処理方法 - Google Patents

合成繊維又はその繊維構造物の処理方法

Info

Publication number
JPS5812389B2
JPS5812389B2 JP52113637A JP11363777A JPS5812389B2 JP S5812389 B2 JPS5812389 B2 JP S5812389B2 JP 52113637 A JP52113637 A JP 52113637A JP 11363777 A JP11363777 A JP 11363777A JP S5812389 B2 JPS5812389 B2 JP S5812389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
treatment
aqueous solution
polymerization initiator
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52113637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5446993A (en
Inventor
私市昭夫
小口正雄
斉藤俊夫
相川明
武田俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP52113637A priority Critical patent/JPS5812389B2/ja
Priority to CA311,325A priority patent/CA1096108A/en
Priority to NL7809478A priority patent/NL7809478A/xx
Priority to CH979778A priority patent/CH643422GA3/fr
Priority to US05/943,707 priority patent/US4238193A/en
Priority to DE19782840765 priority patent/DE2840765A1/de
Priority to IT27888/78A priority patent/IT1098857B/it
Priority to GB7837477A priority patent/GB2004899B/en
Priority to FR7826954A priority patent/FR2403415A1/fr
Publication of JPS5446993A publication Critical patent/JPS5446993A/ja
Publication of JPS5812389B2 publication Critical patent/JPS5812389B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/04Polyester fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/09Polyolefin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/10Polyvinyl halide esters or alcohol fiber modification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/18Grafting textile fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/21Nylon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成繊維又はその繊維構造物の処理方法に係
り、詳しくは、合成繊維又はその繊維構造物を水可溶性
重合性モノマーとその重合開始剤とで処理し、それらに
吸水性と制電性を付与する為の改良された方法に関する
合成繊維を、アクリル酸、アクリル酸アミド等の可水溶
性モノマーとその重合開始剤とを含む処理液で処理し、
合成繊維に吸水性や制電性等を付与することはいわゆる
グラフト重合改質法として公知である。
又本出願人の提案に係る、N,N’−メチレンビスアク
リルアミド等のアクリルアミド誘導体と酸と重合開始剤
とを含む処理液を以て合成繊維を処理する方法(特公昭
51−30640号公報)によれば、合成繊維に耐久性
のある制電性、吸水、吸湿性と良好な風合を同時に付与
することが可能である。
しかしながら、これらの方法に於では一般に、モノマー
と重合開始剤とを同浴中に共存せしめて行う一浴浸漬処
理法が用いられる為、モノマーが繊維に十分重合固着し
ない内に、処理浴中にモノマーの自己重合により多量の
ホモポリマーが生成析出し、これが被処理物に付着して
その風合や処理効果を損ったり、或は処理装置を汚して
その除去に多大の労力を要するなどの問題があるばかり
でなく、モノマーのロスの為にコストの点でも不利とな
ることを免れず、又上記モノマーと重合開始剤とを含む
処理液をパッドもしくはスプレーなどによって被処理物
に施与し、熱処理する方法にしても、同じく処理液の安
定性が十分でなく、調製後若干の温度上昇によって処理
液中にホモポリマーが生成したり、或は処理液に酸が存
在する場合には、酸及び使用水中の微量の金属イオンの
影響によって重合開始剤が分解し、その触媒作用が経時
的に低下したりすることがあり、この為ポリマーのむら
付きや処理効果の変動が生じ、均質な処理物を連続して
得ることが困難であるという欠点があった。
さらに従来法の場合は、モノマーの繊維内部への 透並
びに該部位でのポリマー形成が行われ難く、この結果ポ
リマーの繊維への固着性が低下し処理効果の耐久性も不
十分なものとならざるを得なかった。
本発明は、水可溶性重合性モノマーと重合開始剤とを用
いて行う上記従来の繊維処理法の改良に係るものであっ
て、その目的とするところは、処理工程中に於けるホモ
ポリマーの生成或は重合開始剤の変質等がほとんどなく
、従来法に比し処理の安定性、作業性並びに経済性の大
巾に改善された繊維処理方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、合成繊維又はその繊維構造物にす
ぐれた吸水性と制電性とを付与し、しかもその耐久性の
より改善された方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、合成繊維又はその繊維構造
物に、シャリ感のある良好な風合を付与する為の方法を
提供することにある。
上記の目的は、合成繊維又はその繊維構造物(以下被処
理物という)をN,N’−メチレンビスアクリルアミド
及び/又は1,3.5−トリアクリロイルヘキサヒドロ
ー1,3,5トリアジンを含む水可溶性重合性モノマー
で処理するに際し、予め被処理物に該モノマーの重合開
始剤を含む水溶液もしくは水分散液を施与し、熱処理し
て重合開始剤を繊維に吸尽せしめた後水洗し、次いでこ
れに水可溶性重合性モノマーの少くとも1種を含みかつ
PH6以下のモノマー水溶液を施与し、熱処理すること
を特徴とする合成繊維又はその繊維構造物の処理方法に
よって達せられる。
以上の構成を有する本発明の最犬の特徴とするところは
、モノマー処理に先立って、繊維内部に予め該モノマー
の重合開始剤を保持せしめることにあり、この結果モノ
マー処理に際して重合反応は直接繊維上で、又一部はモ
ノマーの滲透によって繊維内部で選択的に進行するので
、処理浴中或は繊維間隙に無用のホモポリマーが生成析
出することがなく、又一部繊維内部に生成したポリマー
のアンカリング効果によって処理の耐久性も大巾に向上
するのである。
さらに水可溶性重合性モノマーの重合によって生じた親
水性ポリマーによって、被処理物にすぐれた吸水性と制
電性が付与されることはいう迄もないことである。
本発明でいう合成繊維とは、ポリアミド繊維、ポリエス
テル繊維、ポリアクリルニトリル繊維、ビニロン繊維、
ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリ塩化ビニ
ル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維等であり、短繊維、長
繊維を問わずそのいずれもが使用可能である。
繊維構造物とは、上記各種合成繊維の1種又は2種以上
を含む糸、織物編物、不織布、植毛布等であり、これら
はさらに天然繊維及び/又は再生繊維素繊維を含むもの
であってもよい。
これらの処理に用いられる水可溶性重合性モノマーとし
ては,N,N’−メチレンビスアクリルアミド、1,3
.5−トリアクリロイルヘキザヒドロ−1.3.5トリ
アジンを含むモノマーが挙げられる。
かかるモノマーを用いれば、処理布にしやり感のある良
好な風合を付与すると共に、後述するように耐久性にす
ぐれた処理効果が得られる。
上記モノマーによる処理に先立って被処理物に施与され
る重合開始剤としては、例えば過硫酸カリ、過硫酸アン
モニウム、過酸化水素、過酸化ベンゾイル等の過酸化物
、硫酸第二セリウムアンモニウム、硝酸第2セリウムア
ンモニウムなどのセリウムアンモニウム塩、或はa,a
’−アゾビスイソブチロニトリルなどがある。
これらのうち、セリウムアンモニウム塩は、(1)熱安
定性並びに繊維内部への滲透保持性に秀れること、(2
)比較的低温でも容易に重合反応を進行せしめ得ること
、(3)一旦繊維内に吸尽された後、モノマー処理に於
で繊維表面へ移行するに際して、その移行速度がモノマ
ーの繊維内部への滲透速度と適度にバランスしている為
他の重合開始剤に比し、繊維内部によりポリマーが形成
され易い傾向にあり、この結果処理効果の耐久性が一層
向上すること等から、本発明に好適に用い得るものであ
る。
そして上記(3)の傾向はモノマーとしてN,N’−メ
チレンビスアクリルアミド又は1,3,5−トリアクリ
ロイルへキサヒドロー1,3,5−トリアジンを用いた
場合に特に顕著に認められる。
上記重合開始剤を繊維に吸尽せしめるには、重合開始剤
を含む溶液中に被処理物を浸漬し加熱処理するか、もし
くは該重合開始剤溶液をマングルパッド法、スプレー法
など適宜の手段を用いて被処理物に施与した後絞液し或
は絞液せずそのま5乾熱又は蒸熱処理することによって
容易にこれを行うことができる。
これらのうち浸漬法は、重合開始剤を繊維に均斉かつ十
分に滲透せしめ得るという意味で最も好ましい方法であ
る。
重合開始剤溶液の濃度は、一般に0.002〜1重量%
の範囲であり、浸漬法であれば、被処理物を該重合開始
剤溶液中に浴比1:5〜1:300で浸漬し、60〜1
30℃好ましくは80〜120°Cで2〜60分間加熱
処理を行えばよい。
又、パッド法或はスプレー法を用いる場合には、重合開
始剤溶液施与後、乾熱処理に於では、80〜160°C
で30秒〜5分間、又蒸熱処理に於では80〜130°
Cで2〜30分間の処理を行うのが適当である。
これら条件を下廻わる場合、特に処理温度が上記条件よ
り低い場合には、重合開始剤は繊維表面に吸着されるだ
けで内部迄十分に滲透せず、又条件が苛酷な場合には、
重合開始剤或は繊維を損傷せしめることがあり好ましく
ない。
重合開始剤の繊維への吸尽量は、後述のモノマー処理に
於けるモノマーの種類或は施与量等によって異なり一概
にはいえないが、一般には繊維重量に対して0.01〜
5%、好ましくは0.05〜3%の範囲とするのが良い
吸尽量が0.01%を下廻わればモノマー処理に於で効
果の低い加工物しか得られず、又逆に5%をこえても効
果の向上は認められず不経済であるばかりでなく、処理
物の風合が硬くなる傾向があって好ましくない。
こ5で重合開始剤の吸尽量は、浸漬法の場合であれば、
溶液濃度並びに浴比を、又パツド法、スプレー法の場合
であれば、同じく溶液濃度並びに施与量を、それぞれ適
宜調整し、前記熱処理条件下で熱処理することにより、
容易に上記範囲内に納めることができる。
以上の処理によって繊維内部に重合開始剤を吸尽保持せ
しめられた被処理物は、次いで水洗によってその表面に
残存せる重合開始剤を実質的に完全に除去され、脱水乾
燥した後もしくは乾燥せずそのまゝ次のモノマー処理に
供される。
この場合、上述の熱処理が不十分であれば、重合開始剤
は水洗で大部分繊維から脱落してしまい、触媒効果がな
くなる。
モノマー処理は、重合開始剤処理を終った被処理物に、
前記水可溶性重合性モノマーの少くとも1種を含むモノ
マー水溶液を施与し、熱処理することによって行われる
この場合、モノマー水溶液は中性乃至アルカリ性領域で
はその安定性が不十分であるので、予めそのPHを6以
下とする。
但し必要以上にPHを低くすると処理時に繊維を損傷せ
しめることがあるので注意を要する。
PHの調整に用いられる酸としては、硫酸、硝酸、りん
酸、塩酸等の無機酸、或は酢酸、蟻酸、修酸、酒石酸、
マロン酸、モノクロル酢酸、ジクロル酢酸、トリクロル
酢酸等の有機酸がある。
モノマー水溶液中のモノマーの種類及び組合せは加工目
的によって異なり、それぞれ目的に応じて適宜のものが
選ばれるが、通常は前記モノマーのいずれか1種を単独
で用いるだけで十分なる吸水、制電効果を得ることがで
きる。
本発明の場合、モノマーとしてN,N’−メチレンビス
アクリルアミド又は、1,3.5−トリアクリロイルヘ
キサヒドロ−1.3.5−トリアジンを用いるので、上
記効果は格段に優れたものとなる。
モノマー水溶液の施与並びに熱処理は、前記重合開始剤
の場合と同様の方法によって行うことができるが、処理
効果並びに処理布の風合の点から、一般に浸漬法もしく
はパッド又はスプレー後蒸熱処理を行う方法を用いるの
がよい。
浸漬法を用いる場合は、モノマー水溶液の濃度並びに浴
比が特に重要である。
もちろんこれらはモノマーの種類、加工目的、被処理物
の種類形状等に応じて決定さるべきものであるが一般に
は濃度0.01〜5重量%、浴比1:5〜1:300の
範囲とするのが適当である。
濃度が0.01%より低い場合には、重合開始剤が予め
高濃度かつ均斉に施与されていても十分なる処理効果は
得難く逆に5%を上廻る場合には、被処理物の風合を損
ったり、反応斑を生じたりする恐れがある。
又浴比があまりに低すぎるのも加工斑の原因となって好
ましくない。
一方、パッド法或いはスプレー法に於ける処理効果は、
主としてモノマー水溶液の施与量によって左右されるが
、この場合上記浸漬法と同様の濃度のモノマー水溶液を
用いこれを繊維重量に対してモノマー固形分換算で0.
01〜5%の範囲となるように施与すれば、処理効果並
びに風合のいずれに於でも満足し得る加工物を得ること
が出来る。
上記範囲のいずれとするかは、加工目的、被処理物の種
類等に応じて決定される。
熱処理温度は、浸漬法及び蒸熱処理法の場合には50〜
130℃の範囲であり、又乾熱処理法の場合には50〜
170℃の範囲である。
処理温度が50゜Cより低ければ重合は起り得るもの5
完結までに多大の時間を要して工業的に不利であり、又
上記温度を上廻われば繊維を損傷せしめたり、重合開始
剤が繊維から処理液中に移行して無用のホモポリマーを
生成せしめたりすることがあって好ましくない。
又、このモノマー処理で用いる熱処理温度は、前記重合
開始剤処理に於ける熱処理温度と同じかもしくはそれよ
り若干高目とするのが一般的であり、かつ好ましい方法
である。
モノマー処理温度が重合開始剤処理温度より低ければ、
重合開始剤の繊維表面への移行に時間を要し、又逆に重
合開始剤処理温度を極端に上廻われば、重合開始剤がモ
ノマー水溶液中に溶出してホモポリマーを形成すること
がある。
モノマー処理に於ける熱処理時間は、モノマーの施与量
、処理温度、被処理物の種類等によって異なるが、一般
には浸漬法では10分〜120分パッド法、スプレー法
では30秒〜60分の範囲である。
以上のモノマー処理に於で、モノマーの重合反応は、予
め繊維内部に吸尽せしめられた重合開始剤の繊維表面へ
の移行並びに一部モノマーの繊維内部への滲透によって
大部分は繊維表面で又一部は繊維内部で直接進行するの
で、従来法に於けるように、モノマーが処理浴中で自己
重合して無用のホモポリマーを生成し、これが装置を汚
染したり、被処理物にむら付きしてウォータースポット
を生じ或いは風合を損ったりすることがなく、かくして
作業性、経済性にすぐれしかも良好な外観風合を有する
処理物を与える繊維処理が可能となるのである。
又、一部繊維内部に形成されたポリマーのアンカリング
効果によりポリマー皮膜の耐久性も著しく向上し、ポリ
マー自身が非常に強い親水性を有することゝ相まって、
被処理物に恒久的な吸水性と制電性とが付与されるので
ある。
さらに、上記のホモポリマーのむら付きによる風合低下
がないことに加え、繊維表面が凹凸のあるポリマー皮膜
によって均斉に被覆される為に合成繊維特有のぬめり感
が解消され、天然繊維に似たシャリ感のある好ましい風
合の処理物が得られるのも本発明の利点の1つであり、
この効果は、モノマーとしてN,N’−メチレンビスア
クリルアミド或は1,3.5−トリアクリロイルへキサ
ヒドロー1,3,5−トリアジンを用いているので特に
顕著に現われる。
以上の各処理を終った被処理物は、浸漬法であれば脱液
乾燥後、又パツド法、スプレー法であれば熱処理後その
ま5捲き上げて最終製品とすることも出来るが、一般に
はさらに湯洗或は水洗を施して末反応モノマーを除去し
、脱液乾燥する。
以下実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
なお、実施例中%は全で重量%を意味し又、各データー
は以下の条件によって測定したものである。
帯電圧(V):京大化研弐ロータリースタチックテスタ
ー(興亜商会製)を用い綿金巾 3号を摩擦布として20±2℃、 53±2%RHで測定した。
(荷重500g、回転数500rpm)。
表面抵抗:エレクトロメーター(タケダ理研製)(Ω)
を用い20±2℃、53±2%RHで測定した。
半減期 :オネストメーター(宍戸商会製)を( se
c ) 用い、印加電圧10kV20℃±2℃、5
3±2%RHの条件で測定し た。
吸水性 :試料上方5crrLの高さに設置したビュ(
sec) ウレットより蒸留水を試料面に滴下し、
水の表面反射光が消える迄の時 間を測定した。
洗濯条件:洗濯 市販アニオン系合成洗剤(商品名゛新
ニュービーズ、花王 石けん■)1.3g/l浴比 1 : 50、 50℃×1 5分 湯洗 50℃×15分 水洗 室温×30分 実施例 1 繊度75デニールのポリエチレンテレフクレート繊維か
らなるポリエステルタフタ(密度経102本/吋緯75
本/吋)を硫酸第2セリウムアンモニウム(重合開始剤
)の0.1%水溶液に浴比1:30で浸漬し十分撹拌し
ながら水温より90℃まで40分間で昇温し、90℃で
30分間加熱処理した後試料を取り出し、水洗乾燥した
次に、水可溶性重合性モノマーとしてN,N’−メチレ
ンビスアクリルアミド1%を含む水溶液をりん酸を用い
てPH3に調整した浴を調製し、これに上記重合開始剤
処理を終った試料を浸漬し、水温より105℃まで20
分間で昇温し、105℃で60分間加熱処理した後、脱
液、水洗、乾燥し処理布を得た。
(本発明例1)また水可溶性重合性モノマーとしてN,
N’−メチレンビスアクリルアミド1.5%を含む水溶
液を硫酸を用いてPH2に調整した浴を調製し、これに
上記と同条件下重合開始剤処理を行なった布を浸漬し、
マングルにより100%に搾液し、連続水蒸気処理装置
に入れ103℃で20分間蒸熱処理を行なった。
その後水洗乾燥し処理布を得た。(本発明例2) なお、比較の為、硫酸第2セリウムアンモン0.1%と
、’N,N’−メチレンビスアクリルアミド1%とを含
む水溶液をりん酸でPH3に調整した浴を調製し、これ
に上記と同様のポリエステルタックを浸漬し、水温より
80℃まで20分間で昇温後80℃で60分間加熱処理
し、脱液、水洗、乾燥して同じく処理布を得た。
これを比較例とする。
以上の操作中、本発明法では処理浴は常に清澄であり、
ホモポリマーの生成は認められなかったが、一浴処理法
(比較例)の場合には、処理浴中に多量のホモポリマー
が生成し、加工終了時には処理浴は重湯状を呈した。
又得られた処理布並びにこれにさらに30回の洗濯を施
したものの物性は第1表の通りであり、本発明品がすぐ
れた吸水性と制電性を有し、しかもその耐久性は一浴処
理品(比較例)に比しはるかに勝ることを示していた。
実施例 2 繊度30デニールのポリエチレンテレフタレート繊維よ
りなるバックハーフトリコット(密度経61本/吋、緯
50本/吋、36ゲージ)を、濃度0.07〜10%の
硝酸第2セリウムアンモニウム水溶液中に浴比1:10
で浸漬し、十分撹拌しながら水温より90℃まで40分
間で昇温し、90℃で30分間加熱処理した後試料を取
り出し水洗乾燥して、各々第2表に示す如き重合開始剤
保持量を有する試料を得た。
尚、重合開始剤保持量は試料中のセリウムを螢光X線法
で定量し、この値を硝酸第2セリウムアンモニウムの量
に換算することによって求めた。
次に、各試料をN,N’−メチレンビスアクリルアミド
1%を含み、りん酸でPH3に調整された浴に、浴比1
:100で浸漬し、水温より105℃まで20分間で昇
温し、105℃で60分間加熱処理した後、脱液、水洗
、乾燥して処理布を得た。
以上の操作によって得られた処理布の物性並びに洗濯試
験後の物性を第2表に示した。
この結果より重合開始剤の保持量が0.01%より少な
くなると効果が著しく低下し、5.0%以上になると風
合が硬くなりいずれも好ましくないことがわかる。
実施例 3 実施例2と同様のバックハーフトリコットを硝酸第2セ
リウムアンモニウム0.1%を含む水溶液中に浴比1:
10で浸漬し、水温より第3表に示した加熱処理温度(
50℃〜140℃)まで30分間で昇温し、その温度(
50〜140℃)で30て分間加熱処理した後試料を取
り出し、十分に水洗乾燥した。
該試料の重合開始剤保持量を実施例2と同様の方法で測
定した後、水可溶性重合性モノマーとしてN,N’−メ
チレンビスアクリルアミド1%を含む水溶液をりん酸を
用いてPH3に調整した浴に、浴比1:100で浸漬し
水温より105℃まで20分間で昇温し、105℃で4
0分間加熱処理した後、脱液、水洗、乾燥し処理布を得
た。
以上の操作により得られた処理布の物性並びに洗濯試験
後の物性を第3表に示した。
以上の結果から明らかな如く加熱処理温度が低温の場合
には、開始剤滲透保持量が不十分であるため効果が低下
し、また高温過ぎる場合にも開始剤の保持量が低下する
ばかりか風合が著しく硬化し好ましくない。
実施例4 実施例2と同様のバツクハーフl− IJコットを硝酸
第2セリウムアンモニウム0.1%を含む水溶液中に浴
比1:10で浸漬し、水温より110℃まで、30分間
で昇温し110℃で45分間加熱処理した後試料を取り
出し、十分に水洗乾燥した。
次に水可溶性重合性モノマーとして1,3.5−トリア
クリロイルへキサヒドロ1,3.5−トリアジン1%を
含む水溶液をりん酸を用いてPH3に調整した浴を調製
し、この浴中に上記試料を浴比1:100で浸漬し、水
温より第4表に示した加熱処理温度(40℃〜140℃
)まで約30分間で昇温しその温度で所定時間(第4表
に示した)加熱処理後、脱液、水洗、乾燥し処理布を得
た。
以上の操作により得られた処理布の物性並びに洗濯試験
後の物性を第4表に示した。
以上の結果より明らかな如く加熱処理温度が低い場合に
は効果が低下し、しかも処理に長時間を要する。
また高温度過ぎる場合には、著しく風合を損ない好まし
くない。
実施例5 アクリル52番手平織物(密度、経137本/吋緯72
本/吋)を硫酸第2セリウムアンモニウムの0.1%水
溶液に浴比1:30で浸漬し、十分撹拌しながら水温よ
り90℃まで40分間で昇温し90℃で30分間加熱処
理した後、試料を取り出し水洗乾燥した。
次に水可溶性重合性モノマーとして1,3.5−トリア
クリロイルヘキサヒドロ1,3.5−トリアジン1%を
含む水溶液をりん酸を用いてPH3に調整した浴を調製
し、これにより上記重合開始剤処理を終った試料を浸漬
し、水温より95℃まで20分間で昇温し、95℃で9
0分間加熱処理した後脱液水洗乾燥し処理布を得た。
(本発明例1)又、水可溶性重合性モノマーとして、1
,3,5−トリアクリロイルへキサヒドロー1,3.5
−トリジアン0.3%とビスーポリオキシエチレン化ビ
スフェノールA−ジアクリレート(オキシエチレン繰返
し単位15モル)0.7%との混合物を用いるほかは上
記と全く同様の操作を施して同じく処理布を得た(本発
明例2)。
以上の処理布と未処理布の物性並びにそれらに洗濯試験
を施した後の物性を第5表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成繊維又はその繊維構造物(以下被処理物という
    )を、N,N′−メチレンビスアクリルアミド及び/又
    は1,3.5−トリアクリロイルヘキサヒドロー1.3
    ,5トリアジンを含む水可溶性重合性モノマーで処理す
    るに際し、予め被処理物に該モノマーの重合開始剤を含
    む水溶液もしくは水分散液を施与し、熱処理して重合開
    始剤を繊維に吸尽せしめた後、水洗し、次いで、これに
    前記水可溶性重合性モノマーを含み、かつPH6以下の
    モノマー水溶液を施与し、熱処理することを特徴とする
    合成繊維又はその繊維構造物の処理方法。 2 重合開始剤を繊維重量に対して0.01〜5%吸尽
    せしめる特許請求の範囲第1項記載の処理方法。 3 重合開始剤を含む水溶液もしくは水分散液の施与並
    に熱処理が、被処理物を、当該水溶液もしくは水分散液
    に浸漬し、加熱処理することによって行われる特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の処理方法。 4 加熱処理温度が60〜130℃である特許請求の範
    囲第3項記載の処理方法。 5 重合開始剤がセリウムアンモニウム塩である特許請
    求の範囲第1〜4の何れかの項記載の処理方法。 6 モノマー水溶液のモノマー濃度が0.01〜5重量
    %である特許請求の範囲第1〜5の何れかの項記載の処
    理方法。 7 モノマー水溶液の施与並びに熱処理が、被処理物を
    モノマー水溶液に浸漬し加熱処理することによって行わ
    れる特許請求の範囲第1〜6の何れかの項記載の処理方
    法。 8 浸漬が浴比1:5〜1:300で行われる特許請求
    の範囲第7項記載の処理方法。 9 加熱処理温度が50〜130℃である特許請求の範
    囲第7項又は第8項記載の処理方法。 10 モノマー水溶液の施与並びに熱処理が、被処理物
    にモノマー水溶液をパッドもしくはスプレーした後、蒸
    熱処理することによって行われる特許請求の範囲第1〜
    6の何れかの項記載の処理方法。 11 モノマー水溶液が、繊維重量に対してモノマー
    固形分換算で0.01〜5%施与される特許請求の範囲
    第10項記載の処理方法。 12 蒸熱処理温度が80〜130゜Cである特許請
    求の範囲第10項又は第11項記載の処理方法。
JP52113637A 1977-09-20 1977-09-20 合成繊維又はその繊維構造物の処理方法 Expired JPS5812389B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52113637A JPS5812389B2 (ja) 1977-09-20 1977-09-20 合成繊維又はその繊維構造物の処理方法
CA311,325A CA1096108A (en) 1977-09-20 1978-09-14 Method of treating synthetic fibers or synthetic fiber fabrics
NL7809478A NL7809478A (nl) 1977-09-20 1978-09-18 Werkwijze voor het modificeren van synthetische vezels.
CH979778A CH643422GA3 (ja) 1977-09-20 1978-09-19
US05/943,707 US4238193A (en) 1977-09-20 1978-09-19 Method of treating synthetic fibers or synthetic fiber fabrics
DE19782840765 DE2840765A1 (de) 1977-09-20 1978-09-19 Verfahren zur behandlung von synthetischen fasern
IT27888/78A IT1098857B (it) 1977-09-20 1978-09-20 Metodo di trattamento di fibre sintetiche o di tessuti in fibra sintetica
GB7837477A GB2004899B (en) 1977-09-20 1978-09-20 Method of treating synthetic fibres
FR7826954A FR2403415A1 (fr) 1977-09-20 1978-09-20 Traitement de fibres synthetiques par un monomere polymerisable soluble dans l'eau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52113637A JPS5812389B2 (ja) 1977-09-20 1977-09-20 合成繊維又はその繊維構造物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5446993A JPS5446993A (en) 1979-04-13
JPS5812389B2 true JPS5812389B2 (ja) 1983-03-08

Family

ID=14617273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52113637A Expired JPS5812389B2 (ja) 1977-09-20 1977-09-20 合成繊維又はその繊維構造物の処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4238193A (ja)
JP (1) JPS5812389B2 (ja)
CA (1) CA1096108A (ja)
CH (1) CH643422GA3 (ja)
DE (1) DE2840765A1 (ja)
FR (1) FR2403415A1 (ja)
GB (1) GB2004899B (ja)
IT (1) IT1098857B (ja)
NL (1) NL7809478A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445872A (en) * 1981-01-07 1989-02-20 Intera Co Ltd Method for improving polymer fiber characteristic and prepared fiber
US4743267A (en) * 1982-06-21 1988-05-10 International Yarn Corporation Of Tennessee Process for improving polymer fiber properties and fibers produced thereby
US4617124A (en) * 1982-07-13 1986-10-14 Pall Corporation Polymeric microfibrous filter sheet, preparation and use
US4458053A (en) * 1983-10-31 1984-07-03 Allied Corporation Nylon comfort fiber containing poly(N,N-dimethylacrylamide)
US4558097A (en) * 1983-10-31 1985-12-10 Allied Corporation Nylon comfort fiber containing poly(N,N-dimethylacrylamide)
US4672005A (en) * 1984-03-01 1987-06-09 Intera Corporation Process for improving polymer substrate properties, and modified polymers produced thereby
US4702947A (en) * 1986-04-01 1987-10-27 Pall Corporation Fibrous structure and method of manufacture
TW282478B (ja) * 1992-06-05 1996-08-01 Comfort Tech Inc
US5354815A (en) * 1992-06-05 1994-10-11 Comfort Technologies Polymers having enhanced hydrophilicity and thermal regulated properties and process of producing the same
US5408012A (en) * 1993-05-27 1995-04-18 Comfort Technologies, Inc. Polymers having enhanced durable hydrophilicity and durable rewetting properties and process of producing the same
GB2366568A (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Unilever Plc Method of treating fabric
US6759076B2 (en) * 2001-09-24 2004-07-06 Cargill, Inc. Continuous process for production of scrambled eggs
EP2222908B1 (en) 2007-12-06 2013-01-16 3M Innovative Properties Company Electret webs with charge-enhancing additives
US7765698B2 (en) * 2008-06-02 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Method of making electret articles based on zeta potential
US8613795B2 (en) 2008-06-02 2013-12-24 3M Innovative Properties Company Electret webs with charge-enhancing additives
EP2492390B1 (en) * 2009-10-20 2018-06-06 Teijin Frontier Co., Ltd. Polyester fibers, process for production of the polyester fibers, cloth, and fiber product

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503839A (ja) * 1973-05-12 1975-01-16

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031334A (en) * 1954-11-05 1962-04-24 Harold P Lundgren Process for shrinkproofing fibers with vinyl derivatives
GB819651A (en) * 1955-02-08 1959-09-09 Polymer Corp Grafting of polymerizable compounds on to pre-formed polymers
BE549387A (ja) * 1955-07-08
BE565926A (ja) * 1957-03-22
BE572579A (ja) * 1957-10-31 1900-01-01
US3046078A (en) * 1958-03-18 1962-07-24 American Cyanamid Co Graft polymerization process
US4107384A (en) * 1976-08-10 1978-08-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing porous fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503839A (ja) * 1973-05-12 1975-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
US4238193A (en) 1980-12-09
CH643422B (ja)
DE2840765A1 (de) 1979-03-22
IT7827888A0 (it) 1978-09-20
NL7809478A (nl) 1979-03-22
CH643422GA3 (ja) 1984-06-15
JPS5446993A (en) 1979-04-13
IT1098857B (it) 1985-09-18
FR2403415A1 (fr) 1979-04-13
CA1096108A (en) 1981-02-24
GB2004899A (en) 1979-04-11
FR2403415B1 (ja) 1983-07-22
GB2004899B (en) 1982-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812389B2 (ja) 合成繊維又はその繊維構造物の処理方法
US4135877A (en) Process for improving antistatic and hygroscopic properties of fibers or fibrous structures made thereof
US4743267A (en) Process for improving polymer fiber properties and fibers produced thereby
JP2001172866A (ja) 保温性に優れた吸湿発熱性セルロース系繊維製品
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
US4309560A (en) Modifier for fibers or fibrous structures
JPH04361666A (ja) 繊維の加工法
US3561916A (en) Cellulosic textile materials are cross-linked with n-methylolacrylamide using one catalyst and a single reaction step
JPS6017869B2 (ja) 繊維又は繊維構造物の加工法
US2899341A (en) Textile finishing process
US4194032A (en) Transfer techniques for producing flame retardant cotton fabrics
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JPS58191275A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JPH028068B2 (ja)
JP3309299B2 (ja) 改質アクリロニトリル系繊維の製造方法
JPS5818480A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP2002030570A (ja) 軽運動時の蒸れ感を低減したセルロース系繊維又はセルロース系繊維製品及びそれらの加工方法
JPS61102485A (ja) 繊維構造物の処理方法
JPS584871A (ja) 合成繊維の処理方法
JPH0512471B2 (ja)
JPH04174765A (ja) 消臭繊維構造物の製造方法
JPS58220872A (ja) 耐久性にすぐれた柔軟性セルロ−ス系繊維およびその製造方法
JP2962000B2 (ja) 合成繊維布帛の処理方法
JPH045789B2 (ja)
JPS5846587B2 (ja) 繊維または繊維構造物の改質剤