JPS58123568A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS58123568A
JPS58123568A JP57005461A JP546182A JPS58123568A JP S58123568 A JPS58123568 A JP S58123568A JP 57005461 A JP57005461 A JP 57005461A JP 546182 A JP546182 A JP 546182A JP S58123568 A JPS58123568 A JP S58123568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
developing bias
photoreceptor
information
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57005461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tokunaga
洋 徳永
Kiyoshi Kimura
清 木村
Yukio Okamoto
岡本 行雄
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Makoto Tomono
友野 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57005461A priority Critical patent/JPS58123568A/ja
Publication of JPS58123568A publication Critical patent/JPS58123568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光体の温度に基づいて現像バイアスを制御
するようKした静電記録装置の改良に関する。
従来、上述のような静電記録装置としては、特開昭55
− /2/uJ3号公報に記載したものが知られている
。すガわち、温度依存性のある感光体を用いた電子写真
複写機等の静電記録装置においては、帯電及びI’d光
条件が−>’rLであっても感光体表面の電位は温度に
よって第1図のグラフに実線で示したように変化する。
なお、Aは露光が暗い場合、Bは露光が明るい場合であ
る。ここで、磁気ブラシ現像装置uの磁気ブラシスリー
ブ等に印加する現像バイアスが破線で示したように感光
体温度に関係なく電位一定であると、トナー現俄に感光
体温度の影響が現われて、高温では画像濃度の低下、低
温ではかぶりが生じ、画質が劣下する。このような画質
の劣下を1iツノ止するために、感光体表面の温度変化
に応じて、第一図のグラフの破線に見・るように現像バ
イアスを変化させるようにしたのが特開昭!;!; −
121183号公報に記載した複写機である。しかし、
このように、感光体の温度検知及びそれに基づく現像バ
イアスの制御を刻々に行う方式では、7回に形成された
静電潜像の現像中にも現像バイアスが変動して画質が劣
化すると云う不都合が発生する。その原因としては、感
光体温度と検知温度との差、温度を検知して現像バイア
スを制御する糸において発生するノイズ、そのようなノ
イズに含めることもできる温度センサーや現像バイアス
制御手段等の過渡的乃至は慣性的過剰動作等が考えられ
る。
本発明は、上述の不都合を生ぜしめることのない、しか
も、ノイズ等による変動に基づく誤制御の惧れも殆んど
ない、感光体の温度に基づいて現像バイアスの制御を行
う静電記録装置を提供する本のである。
本発明は、感光体又はその近傍の温度を検知し、その検
知信号に基づいて現像バイアスを制御するようにした静
電記録装置において、検知した感光体の温度の一定範囲
毎に一定の現像バイアスを与える段階的制御を行うよう
にしjた1ことを特徴とする静電記録装置にある。
以下、本発明を第3図乃至第5図に基づいて説明する。
本発明の静電記録装置においては、感光体の温度の一定
範囲毎に一定の現像バイアスを与えるように制御してい
るだめ、現像バイアスは第3図に点線で示しだように段
階的に変化する。その制御の具体的−例を第f図及び第
S図は示している。
第q図は本発明に係る電子写真複写機の要部構成説明図
、第S図は制御動作タイムチャートである。
第1図において、lは感光体、2は帯電器、3は原稿画
像投影光、ダは現像装置、5は温度センサー、乙は温度
検知回路、7は制御回路、ざは現像バイアス印加回路で
あり、感光体/は時計方向に回転して帯電器λにより表
面を一様帯電され、その帯電面に原稿露光による画像投
影光3を受けて静電潜像が形成され、その静電潜像が現
像装置ヶの磁気ブラシスリーブlIaに形成された磁気
ブラシにより現像されてトナー像となり、そのトナー像
ヵ8図示、ざ m%・5□ヨよよっ、転、材、18され
て複写が行われる。
温度センサーSは、温度検知回路乙によって駆動されて
、感光体lの表面温度を検知し、その検知情報を湿度検
知回路乙に伝える。温度検知回路tは、温度センサー3
の検知情報に従って、第S図にTで示したような温度情
報を制御回路7に出力する。
制御回路7は、先に述べた複写のプロセス制御も行うも
のであり、温度検知回路から入力した温度情報を第5図
に示したように段階的情報に変換するステップ変換回路
も含んでいる。そして、第S図に示したように、毎回の
複写の原稿露光を制御すると共に、毎回の原稿露光開始
から一定のタイミングで、一定秒時ステップ変換回路の
段階的情報を現像バイアス印加回路tに出力するゲート
を開いて、その段階的情報により現像バイアス印加回路
lをして磁気ブラシスリーブVaに印加する現像バイア
スのレベル変化を行わしめる。このような現像バイアス
の制御によれば、−回の原稿露光による静電潜像の現像
中は一定の現像バイアスが維持されるから、現像バイア
スを刻々制御する方式におけるような画像劣化の問題は
起らないし、また、温度情報を段階的情報に変換して、
その段階的情報で現像バイアスを制御するから、仮に温
度情報にノイズ等が含捷れていてもそれに影響されるこ
とのない制御がガされて、誤制御の惧れが々いと云う優
れた効果が得られる。
以上のような制御を行う制御回路7や現像バイアス印加
回路は従来公知の制御回路を利用して容易に構成するこ
とができる。そして第5図は、ステップ変換出力が現像
バイアスに比例した(電位値であり、したがって、サー
ボ機構等によって現像バイアスが設定されたアナログ制
御の例を示しているが、ステップ変換出力が例えばデコ
ーダ出力であり、それによって現像バイアス切換スイッ
チを作動するようがデジタル制御でもよいことは勿論で
ある。
また図示例は、感光体が最も普通に用いられている温度
の高くなる程帯電レベルの低下する温度特性のものにつ
いての例を示しており、感光体の温度が高くなる程現像
バイアスの電位値を低くする制御の例を示しているが、
本発明はそれに限定されるもので1なく、感光体の温度
特性等によつてけ温度と現像バイアスの関係が逆に制御
されるものであってもよいことは勿論である。
さらに、第す図に示したように温度センサーSを帯電器
−の前に設け、あるいは帯電器コと現像装置グの間に設
けて、第S図に示したように、感光体の温度変化による
現像バイアスのレベル変更が確実に一回の静電潜像の現
像前に行われるようにし、現像中は一定の現像バイアス
が維持されるようにすることが好ましいが、本発明は必
ずしもそれに限定されるものではない。すなわち、仮に
現像バイアスの変更が現像中に行われるものであっても
、ノイズによる誤制御の惧わがないと云う本発明の効果
は得られる。
以上述べたように本発明によれば、第1図に示した現像
バイアスを一定にした複写機におけるような感光体の温
度変化に起因する画像濃度の低下やかぶりの発生が防市
され、また、:、第2図に示しだように現像バイアスを
制御する複写機におけるような画質の劣化も防市されて
、ノイズによる誤制御の惧れもなく、安定して優れた画
質の記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は感光体温度と静電潜像電位の関係と従
来の現像バイアスの印加状態を示すグラフ、第3図は本
発明における現像バイアスの印加状態を示すグラフ、第
ψ図は本発明に係わる電子写真複写機の要部構成説明図
、第S図は制御動作タイムチャートである。 l・・・感光体、     2・・・帯電器、3・・・
原稿画像投影光、 t・・・現像装置、4/8.・・・
(み気ブラシスリーブ、j・・・温度センツー、  6
・・・温度検知回路、7・・・制御回路、 g・・・現像バイアス印加回路。 □2,1□ヵ 71;6□。工□7□ 第3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 感光体又はその近傍の温度を検知し、その検知信
    号に基づいて現像バイアスを制御するようにした静電記
    録装置において、検知した感光体の温度の一定範囲毎に
    一定の現像バイアスを与える段階的制御を行うようにし
    たことを特徴とする静電記録装置。 2、 感光体の温度が高くなる程現像バイアスの電位値
    が低く寿る特許請求の範囲第1項記載の静電記録装置。 五 −回に形成された静電潜像の現像中は一定の現像バ
    イアスが維持される特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の静電記録装置。
JP57005461A 1982-01-19 1982-01-19 静電記録装置 Pending JPS58123568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005461A JPS58123568A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005461A JPS58123568A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123568A true JPS58123568A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11611861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005461A Pending JPS58123568A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123568A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140138A (ja) * 1974-04-30 1975-11-10
JPS5334055A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Borg Warner Apparatus for driving synchnous belt and sprocket
JPS5540871A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Haiberuto Kk Antiislip band cloth woven by silicone resin yarn
JPS5784463A (en) * 1980-11-13 1982-05-26 Canon Inc Image former

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140138A (ja) * 1974-04-30 1975-11-10
JPS5334055A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Borg Warner Apparatus for driving synchnous belt and sprocket
JPS5540871A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Haiberuto Kk Antiislip band cloth woven by silicone resin yarn
JPS5784463A (en) * 1980-11-13 1982-05-26 Canon Inc Image former

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
US4814834A (en) Electrophotographic apparatus
US4592646A (en) Image forming apparatus with control for image forming conditions
JPH11160921A (ja) 画像形成装置
JPS60211476A (ja) 現像された静電像製造に関する改良
JPS58123568A (ja) 静電記録装置
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
JPS6129504B2 (ja)
US5550616A (en) Image forming apparatus including means for controlling image forming condition in accordance with ambient condition and patch density detection
JP2698089B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS60229054A (ja) 静電記録装置
JP2514638B2 (ja) 画像形成装置の作像条件制御方法
JPS6137626B2 (ja)
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
JPS61238070A (ja) 画像形成装置
JPS58127959A (ja) 静電記録装置
JPS58123567A (ja) 静電記録装置
JPS6148711B2 (ja)
JPH06289716A (ja) 画像記録装置の濃度調整方法
JPS58209755A (ja) 画像形成方法
JPH02150862A (ja) 画質制御方法
JPS63240568A (ja) 電子写真装置
JPH02267572A (ja) 画像形成装置
JPH0656517B2 (ja) 電子写真方法
JPH04336552A (ja) 電子写真装置