JPS58122948A - エチレンインタ−ポリマ−に基づく、充てんし且つ可塑化した有機酸含有熱可塑性組成物 - Google Patents

エチレンインタ−ポリマ−に基づく、充てんし且つ可塑化した有機酸含有熱可塑性組成物

Info

Publication number
JPS58122948A
JPS58122948A JP58002376A JP237683A JPS58122948A JP S58122948 A JPS58122948 A JP S58122948A JP 58002376 A JP58002376 A JP 58002376A JP 237683 A JP237683 A JP 237683A JP S58122948 A JPS58122948 A JP S58122948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
copolymer
acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002376A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリツク・ジヨ−ジ・シユ−マツハ
ウオルタ−・イロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS58122948A publication Critical patent/JPS58122948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0076Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing the back coating or pre-coat being a thermoplastic material applied by, e.g. extrusion coating, powder coating or laminating a thermoplastic film
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/041Polyacrylic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/042Polyolefin (co)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/061Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/04Foam
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/02Properties of the materials having acoustical properties
    • D06N2209/025Insulating, sound absorber
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/26Vehicles, transportation
    • D06N2211/263Cars

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンインターポリマーの充てん剤を配合
し1−1.つ可塑化したブレンド物に関し、更に特定的
にL11有機酸で変性した、かかるブレン13− ド物に関するものである。
日本特許公開23128−1180は、チタン酸エステ
ルに基づくカップリング剤(たとえば、チタン酸イソプ
ロピルトリイソステアリル)で表面処理しである重量で
100〜500部の無機光てん剤を配合したエチレン共
重合体組成物(特にエチレン/アクリル酸エチル;アク
リル酸エチル5〜30循)について配している。生成す
る組成物は、チタン酸エステルに基づくカップリング剤
を使用しない組成物と比較して、著るしく向」ニした引
張強さ、切断時伸び、伸張性及び熱収縮(/IEを有す
ることを主張している。
日本特許公開21.052−1.980は、原料として
(ago〜28係の酢酸ビニルを含有する一チレン/酢
酸ビー=ル(EVA)共重合体;(b)ゴム、好tu<
はクロロブレンゴム又はエチレン−プロ□  ピレンゴ
ム、及び(c)充てん剤を使用する、充てん14− した重合体組成物を記している。EVA :ゴムの比は
60:40乃至90:10である。この混合物は100
部の重合体混合物と150部の高比重光てん剤を含有し
斥ければならない。場合によっては、可塑剤としてのフ
タル酸ジブチル、及びステアリン酸のような、他の配合
剤を含有していてもよい。真空成形シートとして、寸た
は射出成形形態として、消音の目的に使用することが試
みられている。
英国特許第2,067.576A号は、必須の3成分、
す寿わち、10〜25憾の熱可塑性樹脂成分(たトエば
エチレン/アクリル酸エチルまたはエチ1/ン/酢酸ビ
ニル共電合体)、4〜15係のオレフィン系エラス]・
マー(たとえばエチレン/フロぎシンゴム;エチレン/
フロぎシン/ジエンゴム、またはポリイソブチレン/イ
ソプレン共重合体)、及び60〜85優の、たとえば硫
酸バリウム1だは炭酸カルシウムのような、充てん列成
分を角有する組成物を記している。任意的な付加的成分
としては、加工助剤として働らくものとしている0、2
5〜2.0係のステアリン酸゛またケj゛ステアリン酸
塩;2〜10%のパラフィン系またはナフテン系炭化水
素;粘着付与剤;チタン酸エステルまたは重合体エステ
ル表面処理剤などがある。上記の組成物を用いるじゅう
たん構造物もまた開示されている。この特許明細書中に
記された組成物は、従来から公知のブレンド物と比較し
て通常は高い柔軟性をもたらすものと主張している。
本発明に」:れば、本質的に(a)重量でO乃至約50
係の少なくとも1種の、エチレンと酸部分が4に至る才
での炭素原子を有する飽和カルボン酸のビニルエステル
、3〜5炭素原子の不飽和モノ−及びジカルボン酸、該
不飽和酸の塩、及びアルコール部分が1〜8炭素原子を
有している該不飽、和酸のエステルから成るグループか
ら選択した少なくとも1のコモノマーの共重合体、ここ
で該共重合体のエチレン含量は重量で約40乃至約95
係であり、該共重合体のコモノマー含量は重量で約5乃
至約60係であわ、且つ該共重合体のメルトインデック
スは約0.1乃至約400であり、但し該エチレンの共
重合体がエチレン/ビニルエステルまたはエチレン/不
飽和モノ−またはジカルボン酸エステル共重合体である
ときは該共重合体は1創・で約15パーセントに至るま
での一酸化炭素または二酸化硫黄を含有することができ
;且つ(e)項のオレフィン重合体が存在しない場合に
はエチレン共重合体の量は少なくとも重量で約5優であ
ることを要する; (b)重1で0乃至約20パーセントの、プロセス油、
工ぽキン化油、ポリエステル、ポリエーテル及び=+t
リエーテルエステルから成るグループから17−− 選択した少なくとも1の可塑剤; (C1重量で約40乃至90循の充てん剤;(d)重量
で約0.05乃至約5.0係の、6〜54炭素を有する
飽和モノ−及びH’l IJカルボン酸、12〜20炭
素原子を有する不飽和モノ−及びジカルボン酸、脂環族
及び芳香族カルボン酸並びに該有機酸類の1価、2価及
び3価の金属塩、エステル及びアミドから成るグループ
から選択した少なくとも1種の有機酸又は酸誘導体; (e)重“…゛でO乃至約55係の、低密妾枝分れポリ
エチレン、高密度線状ポリエチレン、エチレンと他のオ
レフィンコモノマーの線状共重合体、ポリプロピレン及
び重量で20係に至るまでの1千レン含t を有するプ
ロピレンとエチレンの共1合体から成るグループから選
択したオレフィン重合体、但シ(a)項のエチレン川重
合体が存在していがい場合にはオレフィン重合体の量は
少なくとも重量で18− 約5%であることを要する;及び (f)  重速で0乃至約30係の粘着付与剤から実質
的に成る組成物を提供する。
本発明に従って、更に吸音シートの形態にある上記組成
物を提供する。
更にまた本発明に従って、本質的に上記の組成物から成
る裏側コーティングを有するじゅうたん、特に自動車用
じゅうたんを提供する。
本明細書中で使用する場合の1本質的に・・・・・から
成る”という用語は、当該成分は必須のものであるが、
しかしながら、実現することができる本発明の利益を妨
げることがない他の成分をも含有することが可能である
ことを意味している。
エチレン−酢酸ビニル(EVA)、!:充てン剤の高配
合混合物中へのプロセス油の配合は、米国特許第4.1
91.798号に記載されている。充てん剤の配合が約
70係を越える場合には、混合物の引張り伸びが、15
〜30係という望ましくない低範囲捷で、著るしく低下
する傾向があった。きわめて全景のたとえば脂肪酸また
は類似の有機酸のような酸性添加剤の配合は、当該混和
物の引張り伸びの著るしく且つ予想外の大きな上昇をも
たらすことが認められている。
本発明の組成物に対して適当なエチレン共重合体は、酸
部分が4に至るまでの炭素原子を有している飽和カルボ
ン酸のビニルエステル、3〜5炭素原子の不飽和モノ−
またはジカルボン酸、該不飽和酸の塩及びアルコール部
分が1〜8炭素原子を有している該不飽和モノ−または
ジカルボン酸のエステルから成るグループから選択した
少なくともlのコモノマーとの共重合体である。エチレ
ンと上記のコモノマー類との三元重合体もまた適当であ
る。加うるに、重量で約15幅に至るまでの一酸化炭素
または二酸化硫J々を含有する玉子しン/酢酸ビニル/
−酸化炭素またはエチレン/酢酸ビニル/二酸化硫黄の
三元重合体を用することもできる。
共重合体のエチレン含量は重量で約40乃至95係であ
り、コモノマー含量は重量で約5乃至約601である。
好適なエチレンとコモノマーの含量は、それぞれ、重量
で約45乃至91t1及び約9乃至約55優である。も
つとも好適なエチレンとコモノマーの含−犀は、それぞ
れ重量で約88乃至約72係及び約12乃至約28係で
ある。本発明のブレンド物中においては、コモノマー含
量に対する平均値が上記の範囲内にある限りは、単独の
重合体の代りに2種以上のエチレン共重合体の混合物を
用いることができる。
28係を超える非エチレン系コモノマー(タトえば酢酸
ビニル)を含有する共重合体を用いる場合は、こわさと
引張強さが比較的低いが伸びが増21− 大したブレンド物を与える。もっとも好適な含量は約1
2〜28重−i%である。12優よりも少ない酢酸ビニ
ルを用いる場合は、ブレンド物は著るしくとわくなり、
伸びが低下し且つ油との相溶性の問題が生じる。非ブリ
ード性の油を用いて製造したブレンド物すら、ポリエチ
レンホモポリマーに近付くにつれて、1油性”となる傾
向がある。
共重合体のメルトインデックスは約01乃至約400、
好オしくけ約0.1乃至約50の範囲とすることができ
る。物理的性質、主として伸びは、保持のためには約1
乃至約10の比較的低いメルトインデックス範囲がもつ
とも好適である。
一般に、本発明の組成物においては、重量で約5乃至約
50係、好ましくは約8乃至約35憾、もつとも好まし
くは約12乃至約25係のエチレ22− ン共重合体を使用する。
特に有用な性質は、本発明のブレンド物中で2種の適切
に選択したエチレン共重合体を使用する場合に取得する
ことができる。適切に選択した少なくとも2種の異々る
E V A共重合体の品級、共重合体(A)及び(B)
、を充てん剤、可塑剤及び有機酸と混和することによっ
て、準−のEVA樹脂品級のみを含有する組成物と比較
して、充てん剤配合組成物の物理的性質の予想外に大き
な変化を達成することができる。もつとも顕著な例とし
て、充てんしたブレンド物中の単一のEVA品級を同量
の適切に選んだ2種のEVA品級の混合物で置き換える
ことによって、その混合物が以前の嚇−のEVA品級と
同一のt量r分率の酢酸ビニル食間とメルトインデック
スを有している場合に、引りt5り伸びを著るI〜く増
大させることができる。
第一の一19重合体、すなわち共重合体(A)の極性コ
モノマー(たとえば酢酸ビニル)の含量は、重着て約2
乃至約30壬である。第二の共重合体、共重合体(B)
、の極性コモノマー含量に1それが第一の共重合体の極
性コモノマー含着よりも少なくとも12■量パーセント
大であるとする条件のもとで、重量で約28乃至約60
憾である。共重合体(A)及び(B)の残りの部分1は
エチレンから成る。
第二の共重合体の極性コモノマー含着が第一の共重合体
の極性コモノマー含−9+4りも少なくとも1−5重量
係大であるという条件のもとで、第一の共重合体の極性
コモノマー含量はv量で約5乃至約28憾であることが
好ましく、第二の共重合体の極性コモノマー含量は重量
で約30乃至約60壬であることが好ましい。
第二の共重合体の極性コモノマー成分が第一の共重合体
の極性コモノマー成分よりも少なくとも18パーセント
多いことを条件として、第一の共重合体のもつとも好適
々極性コモノマー含量は重量で約10乃至約25壬であ
シ且つ第二の共重合体のもつとも好適な極性コモノマー
含量は重量で約33乃至約60優である。
本発明の組成物中の第一の共重合体の第二の共重合体に
対する重量比は、約99/1乃至約55/45、好まし
くけ約97/3乃至約60740、もつとも好ましくは
約9515乃至約65/35の範囲とすることができる
第一の共重合体のメルトインデックスは約0.1乃至約
20、好オしくけ約0.3乃至約10、もっとも好まし
くは約0.5乃至約2である。第二の共重合体のメルト
インデックスは約5乃至約IQOO。
好ましくは約10乃至約200、もっとも好ましくは約
15乃至約100である。
一般に、本発明の組成物においては、重量で約25− 5乃至約50係の第一の共重合体と第二の共重合体の混
合物を使用する。好捷しぐは重量で約8乃至約35係、
もつとも好オしくは重量で約12乃至約25係を用いる
上記に従って、適当なエチレン共重合体は、たとえばエ
チレン/酢酸ビニル、エチレン/アクリル酸及びそのア
イオノマー、エチレン/メタクリル酸及びそのアイオノ
マー、エチレン/アクリル酸メチル、エチレン/アクリ
ル酸エチル、エチレン/アクリル酸イソブチル、エチレ
ン/アクリル酸n−ブチル、エチレン/アクリル酸イソ
ブチル/メタクリル酸及びそのアイオノマー、エチレン
/アクリル酸n−ブチル/メタクリル酸及びそのアイオ
ノマー、エチレン/アクリル酸インブチル/アクリル酸
及びそのアイオノマー、エチレン/アクリル酸n−ブチ
ル/アクリル酸及びそのアイオノマー、エチレン/メタ
クリル酸メチル、エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸
及びそのアイオツマ−、エチレン/酢酸ビニル/アクリ
ル酸及びそのアイオノマー、エチレン/酢酸ビニル/−
e化炭5fe 、エチレン/アクリル酸メチル/−酸化
炭素、エチレン/アクリル酸n−ブチル/−酸化炭素、
エチレン/アクリル酸イソブチル/−M化炭素、エチレ
ン/酢酸ビニル/マレイン酸モノエチル及ヒエチレン/
アクリル酸メチル/マレイン酸モノエチルのよう々もの
である。
特に適当な共1■合体はエチレン/酢酸ビニル、エチレ
ン/アクリル酸エチル、エチレン/アクリル酸エチル、
エチレン/アクリル酸イソブチル、エチレン/メタクリ
ル酸メチル、及びエチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸
でアル。
本発明の組成物の可塑剤成分の第一のグループは、プロ
セス油また1dプロセシング油として公知である。3矛
市のプロセス油、すなわち、・くラフイン系、芳香族系
及びナフテン系が知られている。
これらは伺わ、も純粋なものでは−6い。各品級はa在
する主たる油の種類による分類である。
パラフィン系の油は、ブレンド物から1ブリード″する
傾向がある。′ブリージングは通常は望捷しくないが、
たとえば離型((トが価値のあるコンクリート型のよう
な、特別な用途においては有用である。
一方、ナフテン系と芳香族系の油は、適当な比率で使用
するときには1非ブリード性″であり、それ故、たとえ
ば自動車用じゅうたん裏張りのような用途に対して好適
である。
プロセス油は粘[午範囲によっても分類される。
”低粘度油17t 10 (1″Fで1(10〜5 (
’) O5US(セイボルトユーバーサル秒)程度の低
い粘度を有している。1重質″油(は、100″FC3
8℃)で6000SIJS程j午のものである。100
7;’(38℃)において約100〜6000SUSの
粘度を有しているプロセス油、特にナフテン系と芳香族
系の油が好適である。
本発明の組成物中に存在する、たとえばプロセス油のよ
う存、可塑剤の舟は、重量でO乃至約20係、好捷しく
け重量で約2乃至約15係である。たとえば炭酸カルシ
ウムのような、中位の密度の充てん剤を用いる場合には
、プロセス油の量はiTt t、で約4乃至約10係で
あ乙ことがもつとも好オしく、たとえば硫酸バリウムの
ような、比較的高い密度の充てん剤を用いる場合は、プ
ロセス油の情は領゛隈で約3乃至約10係であることが
もつとも好ま1.い。
多くの場合洗い約2優未満の量のプロセス油の添加は、
顕著な効果を有していがい。約10憾を超よるプローセ
ス油は、メルトインデックスの急速な上昇を生じさぜ1
つブレンド物を著るしく軟らかなものとする。たとえば
70係の充てん剤、1529− 係を超える油及び15係未満のEVAというような極端
な場合には、存在するEVAの一叫はブレンド物に対し
て適当な強度を与えるために十分でないから、このよう
な油含朧はブレンド物を全く弱化させる。
プロセス油の選択においては、たとえば選択する油の種
類及びその粘度のような、他の要因を考慮しなければな
らない。これらについては、参考としてここに挙げる米
国特許第4.191.798号中に詳細に論じられてい
る。
本発明の実施において効果的な可塑剤の第二のグループ
は、たとえばエポキシ化大豆油及びエポキシ化アマニ油
のようなエポキシ化油から成るグループである。
有効な可塑剤の第三のグループνま、一般に、多塩塙酸
とポリオールの液状縮合物であるiIeリエステルであ
る。本発明の文脈における1液状″とい30− う用語は、室温において注下することができるというこ
とを意味するために用いる。酸成分は飽和した脂肪族二
塩基酸または芳香族二塩基酸;アジピン酸、アゼライン
酸、フタル酸、セパチン酸及びグルタル酸、またはそれ
らの混合物、を用いることが多い。ぼりオールは、たと
えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1j
4−及び1.3−ブタングリコール、ジエチレングリコ
ール及ヒyl?lJエチレングリコールのような、脂肪
族++?リオール捷たけ+1?リオキシアルキレングリ
コールとすることがでへる。好適なポリエステル組成物
は1憧で50係を超える部分が脂肪族二塩基酸から成っ
ている酸成分と脂肪族のぼりオール、更に好ましくは脂
肪族グリコールとしてのポリオール成分から成るもので
ある。もつとも好ましい組成物はアジピン酸寸たはアビ
ライン酸とプロピレングリコール−または1,3−ある
いは1.4−ブタンクリコールに基づくものである。こ
れらの可塑剤の分子゛■は、数汀という低い値から約1
0,000という商い値捷で変えることができる。市販
製品の分子量は特定し難い。通常は取引き上で、製品の
分子量範囲を低、中または高と分類する。
本発明の目的に対して好適な範囲は中と分類されるもの
である。
炭化水素油とポリエステルの混合物も壕だ、本発明にお
いて有効な可塑剤である。このような混合物を用いるこ
との一目的は、比較的高価なポリエステルの高い効率を
炭化水素油の低価格と結び付けることにある。このよう
々混合物によって可塑化i−た配合物の価格/性能は、
希望する諸性質をより精密に発現させることができ、あ
るいけ充てん剤含吊を増大させることができるという理
由で、当該用;余のために著るしく改善することができ
る。実際に、本発明のブレンド物の性能におけるいくつ
かの利益′を、後記のように、このような混合物を可塑
剤として用いる場合に取得することができる。
単独で使用する場合には、本発明の組成物中の・1!リ
エステル可塑剤の舟は、重量で約1乃至約15係、好ま
しくは約2乃至約12係である。
ポリエステル可塑剤と炭化水素油の混合物を用いる場合
には、両成分の相対比率は、性能目的に依存して広い範
囲で変えることができる。50係以下のポリエステルを
含有する混合物が経済的な理由で好適であり、20係以
下のポリエステルを含有するものがもつとも好適である
前記のエチレン共重合体と充てん剤の混和物中で有効な
可塑剤として別の部類のものは、ポリエーテル及ヒホリ
エーテルLステルである。一般に、yIe I) ′c
−チルはアルキレン4゛キンドのオリゴマー捷たはポリ
マーであり、エチレンまたはプロぎレ33− ンオキンドの重合体は、もつとも一般的々種類の市販品
である。ポリエーテルは、たとえば、各種の触媒を用い
るアルデヒドの重合によって、゛まだは酸あるいは塩基
触媒を用いる゛γルギレンオギシドの重合によって、製
造することができる。、HeIJエーテルは水酸基によ
って停止することによって、ジオール(グリコール)、
あるいけ、アルキレンオキンドとグリセリンの伺加物の
場合に(は、たとえば、トリオールなどとすることがで
きろ。水酸基末端ポリエーテルも゛また酸と反応させて
エステルとすることができる。たとえばラウリン酸及び
ステアリン酸のような脂肪酸が一般1で用Aられる;こ
れらの化合物のもつとも一般的な例(!よポリ′[チレ
ンまだは11?リブ17ぎシングリ1−ルの千ノー及び
ジエステルである。ぼりニー子ルの分子量゛は、高重合
体1/fi 1ift型的なものに至る腫での範囲とす
ることができる。
34− 本発明の実施において好適なポリエーテル組成物は、エ
チレンオキシドとプロピレンオキシドのランダム及び/
又はブロック共重合体に基づくポリオールから成るもの
である。共重合体ぼりオールは、きわめて高率の充てん
剤を含有する本発明の配合物中における効率の点で、よ
り良い性能を提供する。
本発明の組成物中のytP +7エーテル可塑剤の量は
、単独で用いる場合に1/i、重量で約1乃至約15係
、好オしくは約2乃至約12優である。
s51)エーテルマタはポリエーテルエステル可塑剤と
4?リエステル可塑剤または炭化水素プロセス油の何れ
かとの混合物もまた、本発明の実施において使用するこ
とができる。ぼりエーテル/ポリエステル併用の利点は
、ポリ1−チルのほうがポリエステルよりも安価である
ことによるコストの低減である。油が比較的安価である
ことによって、7ぎりエーテルとプロセス油の併用も1
だ、コストの低下をもたらす。
ポリエーテル/ポリエステルのホロ合わせにおける両成
分の相対比率は、性質についての要件と価格に基づく系
の効率に従って調節する。主としてポリエステルに基づ
いているものは、たとえば主としてぼりエーテル′また
ば4?リエーテルエステルに基づいているものよりも軟
らかく目っ高価である。
ポリエーテル寸たはポリエーテルエステルと炭化水素油
の混合物を用いる混合には、使用する相対比率は、−や
はり価格と性質上の要件に依存する。
、I?ポリエーテルプロセス油よりも高価であるから、
50彊以下のポリエーテルを含有する混合物が好適であ
る。
前記のように、一方において、プロセス油と、他方にお
いて、エポキシ化油、ポリ[ステルtたはポリエーテル
あるいはポリエーテルエステル、またはそれらの何らか
の組合わせの混合物もまた、本発明の組成物のだめの可
塑剤として、きわめて効果的に使用することができる。
実際に、重量で約50乃至約95壬のプロセス油を含有
する、このよう々2成分以上の可塑剤系は、何れの可塑
剤を単独で同じ含骨で用いた場合に得られるものよりも
高い引張り伸びを与える。最大の伸びは、重量で約50
乃至約80係のプロセス油を含有するプロセス油とぼり
エステルまたはポリエーテルあるいはポリエーテルエス
テルまたはそれらの任意の組合わせから成る混合物を用
いる場合に、達成される。
可塑剤の混合物を用いる場合に1可塑剤の量は重量で約
2乃至約15憾、好ましくけ約4乃至約12壬の範囲と
することができる。たとえば炭酸bルシウムのような、
中位の密度の充てん剤を用37− いる場合1.こは、可塑剤の陰は重t4で約5乃至約1
0憾であることがもつとも好寸しく、目、つ、たとえば
硫酸バリウムのような高密1fの充てん剤を用いる場合
には、可塑剤の田″Ir!i、重瞬で約4乃至約8係で
あることがもつとも好ましい。
本発明の組成物のprI:三の必須成分は充てん剤であ
る。本発明の組成物中に含有させることができる充てん
剤の重量に基づく6分率は、主として充てん剤の密度の
関数である。充てん剤の粒度と粒形もまた、ブレンド物
の性質に影響を味える。低粒度の充てん剤は一般に、比
較的高いブレンド物の粘度を与える傾向を有し、また比
較的高価である。本発明の組成物においてもっばら使用
される9号七ワイトング(約95 %が325 メツシ
ュラ通過)は粗さ、人手の什やすさ及び価格の点で実用
件が犬へい。もつとも好適な充てん剤I・ま炭酸力□ 
 ルシウムと硫酸べりS)ムである。本発明の組成物3
8− 中に存在する充てん剤の11は重量で約40乃至約90
係、好捷しくは重量で約55乃至約90壬である。たと
えば炭酸力ルンウムのような、中位の?!度の充てん剤
を用いる場合には、充てん剤の量は重量で約65乃至約
85壬であゆ、たとえば硫酸バリウムのような、比較的
高密度の充てん剤を用いる場合には、充てん剤の量は重
液で約70乃至約90係である。
本発明の組1+lj物において使用するエチレンイン4
  、l? IJママ−、たとえばエチレン/酢酸ビニ
ルのような、ロFレン/ビニルLステル共重合体である
場合、及びそれと組合せて使用する充てん剤がたとえば
6シユーブレツクス″クレーのよ’l、クレーである場
合には、クレーを不活性化するためにブレンド物に油を
加える必要がある。混合作業の成功を得るため(では、
各配合成分の適切な添加順序力五必要で;らる。下記の
順序Aは、強力々混合の際に効果的であり、一方、順序
8に、クレーを不活性化する前にgVA/クレー混合物
を加熱するとき1.では、クレー1でよって生じるEV
A共重合体の分解のだめに、失敗−する。分1#Tt=
 Itす無水酢酸の遊離とブレンド物の変色を伴なう。
順序A:”X”−クレー−“Y″′−油一混合−EVA
−混合 順序R:”X”−クレー−′Y”−EVA−混合一油−
″″Y”−混合 上記の順序の表示において、“X″′とY PIは何れ
も、何も々いか、または末娘〕寸のクレーによるgVA
の望ましくない反応に影響I7ない他の充てん剤、希釈
剤浄た(d樹脂のどちらかとすることができる。エチレ
ン/ビ、=ルエステルブレンド物中で多大な情のクレー
の使用を可能とするだめのJ:記のクレーの不活1′ト
化は、未国!旨許第4,224924号の主題で:ちる
。充てん剤のQ +9)のブレンド物の性質に対する影
響についての詳細は、米国特許第4.222,924号
に記されている。
前記の充てん剤に加えて、いうまでも々く、本発明の基
本を変更することなく多くの他の種類のものの配合も可
能である。たとえば、難燃性または低発煙性傾向のブレ
ンド物が望ましい場合には、アルミナ三水和物(水利ア
ルミナ−Al、Q、・3H20)がきわめて望ましい。
超高密度ブレンド物が望ましい場合は、たとえば粉末状
の鉄または鉛、あるいはそれらの酸化物のような重質の
充てん剤を用いることができる。同様に、低密度ブレン
ド物が好ま1−い場合には、たとえば炭酸マグネシウム
、硫酸カルシウム、シリカ、フライアッシュ、及ヒセメ
ント粉のような低密度を有する無機物、または、たとえ
ば糸、木粉、ナツト殻、もみがらなどのような有機光て
ん剤を用いることができる。最後に、たとえばタルク、
雲母のような、高度に非41− 円形(珪灰石)など)から円形(ガラスピーズなと)に
至る異なるアスペクト比を有する充てん剤もまた、引張
強さ/伸びの関係を変化させるために用いることができ
る。
本発明のブレンド物のだめの事後の必須の成分は、適当
な種類の有機酸である。たとえばカプロン酸のよりなC
6−塩基性飽和カルボン酸からC22(ベヘニン酸)脂
肪酸のような長鎖のものに至る広い範囲の飽和酸の種類
にわたる有機酸が、きわめて低い濃度で伸びを増大させ
目、つメルトインデックスを高めるために、高111t
K有効である。それに伴なって、後記の実施例に示すよ
うに、ブ1/ンド物のこわさの低下もまた達成される。
Iltl状体状機酸のほか、54に至る捷での炭素原子
を有する1ダイマー”及び“トリマー#酸(比較的単純
な直鎖形態の2号体及び3墳体)もまた、きわめて有効
である。上記の酸の混合物を用いること42− もでき、本明細誓中に記す酸の種類の何れかの混合物に
ついても同様である。
上記の酸のほか、飽和した多塩基酸もまだ有効である。
この場合には、たとえばアゼライン酸(C0、飽和二塩
基性; HOOC(CT(2)、C00H)のような酸
を用いる場合に、ブレンド物の伸びの値が著るしく向上
し、こわさが低下するが、メルトインデックスはほとん
ど変化しない。かくして、これは望吐しい性質の釣合い
を確保するためのもう一つの手段を配合者に提供する。
更に、自、〜C20モノー及びジカルボン酸t[含する
モノ−またはポリ不飽和有機酸、特にオレイン酸(モノ
不飽和Cl1l脂肪酸)もまた、きわめて有効である。
脂肪酸の環状有機酸6類似体″もまだ、本発明の実施の
だめの効果的な手段である。脂環式(すなわち飽fIl
)及び−〉■香族脂肪酸(カルボン酸基を有する不飽和
、ベンゼン関連環状構造物)の両者が本発明の利益をも
たらすために有効であることが望V)らhだ。しかしな
がら、このGliの通常の酸は刺激性であり且つ熱安定
性に問題がある場合が多く、それ故、それらの選択と使
用の条件には注意をはられなければ々らない。
有機酸の1価、2価及び3価の金属塩、特に脂肪酸のカ
ルシウム及び亜鉛塩は、本発明の目的の遂行においてき
わめて効果的である。有機酸のエステル及びアミドも−
また有効である。
存在する有機酸の数は無数である;上に挙げた例は、他
の近い類似体により、良好な結果で1つ本発明の精神か
ら逸脱することなく、置き換えることがでへる。
好適な有機酸は6〜54炭素原子を有する抱和したモノ
−、ジー及びトリカルボン酸、12〜20炭素原子を有
する不・1和のモノ−及びジカルボン酸、並びに核酸類
の亜鉛及びカルシウム塩から成るグループから選ばれる
もつとも好適な有機酸は、パルミチン酸、ステアリン酸
及びオレイン酸、それらの2量体及び3限体、並びにこ
れらの酸の混合物から成るグループから選ばれる。
本発明の組成物における上記の種類の有機酸の使用に際
しては、その量は重量で約0.05乃至約5憾、好壕し
くけ約0.1乃至約2係である。特に効果的な脂肪酸を
用いる場合には、その情は約0.12乃至約0.5係で
あることがもつとも好ましい。
前記のもの以外の重合体、屯独重合体及び共重合体の両
ブバ もまた、本発明によって得られる利益を著るしく
妨げることなく、先に特記した重合体とある程[W壕で
わ1合わせて、使用することができる。これらは、たと
えばエチレン/二酸化硫黄45− 及びエチレン/二酸化硫黄のような重合体を包含するが
、この例は限定的なものではない。同様に、たとえば原
価の低減、物理的性質の改善のような、何らかの望まし
い効果を達成するために、配合者が他の成分を本発明の
組成物に添加することもできる。それ故、特に熱溶融物
において広く用いられている、エキステンダー樹脂、ワ
ックス、発泡剤、架橋剤、老化防止剤などを、本発明の
組成物中に含有させることができる。いくつかの特別な
添加剤及び特に望ましい樹脂成分の例を以下に記す。
上記の基礎ブレンド物は室温においては本質的に表面粘
着性を有していない。パプリージング″性の・ぐラフイ
ン油を用いて製造した場合においてすら、最終的なシー
トは、室温において滑りやすい手触りを有しているが粘
着性ではない(いうま□  でもなく、温鹿が200〜
250Fの程度まで上46一 がるKつれて、ブレンド物は次第に軟化して、多くの物
質に粘着するようになる)。時によると、配合者は増大
(〜だ表面粘着性または付着性を有するシートを製造す
ることを望むものと思われる。
これは、本発明によるブレンド物において配合物中に粘
着付与剤樹脂を含有させることによって、行なうことが
できる。粘着付与剤は、たとえば米国特許第3.4 s
 4.405号に挙げたもののような、一般にこの分野
で公知の適当な粘着付与剤とすることができる。このよ
うな粘着付与剤は各種の天然及び合成樹脂及びロジン材
料を包含する。使用することができる樹脂は、一般に特
定の融点と結晶化の傾向を有していない有機化合物の混
合物の形態にある、液体、半固体乃至固体、複合無定形
物質である。このような樹脂は水に不溶性であシ且つ植
物または動物超厚のものとすることができ、あるいは合
成樹脂とすることができる。使用する樹脂は組成物に実
質的な向上した粘着性を力えるように働ら〈。適当な粘
着付与剤は下記の樹脂を包含するが、これらに限定する
必要はない。
粘着付与剤組成物として使用することができる樹脂成分
の1部類に、だと、えはパラ−クマロン−インデン樹脂
のような、クマロン−インデン樹脂である。一般に、使
用することができるクマロン−インデン樹脂は約500
乃至約5.000の範囲の分子量を有している。市販品
として入手することができるこの種の樹脂の例は“ピツ
コl=  95及び“ビッフ”−100として市販され
ている材料を包含する。
本発明において粘着付与剤として用いることがでΔる樹
脂のもう一つの部類は、スチレン化テルペン類をも包含
する、テルペン樹脂である。これらの子ルベンイ6・[
脂は約600〜d000にわたる分子吐を有することが
できる。叫型的々この種の市販樹脂は6ビツコライト”
5−tooとして、水素化ロジンのグリセリンエステル
である“ステーブライトエステル”÷100として、及
びぼりテルペン樹脂である“ウィングタック″95とし
て、市販されている。
粘着付与剤として使用することができる第三の部類の樹
脂は、約500乃至約5000にわたる分子量を有する
ブタジェン−スチレン樹脂である。
この種の典型的な市販製品は、約2,500の分子量・
を有する液状ブタジェン−スチレン共重合体樹脂である
“プトン” 100として、市販されている。粘着付与
剤として用いることができる第四の部類の樹脂は、約5
00乃至約5000の範囲の分子量を有するH1′リプ
タジエン樹脂である。商業的に入手することができるこ
の種の製品は、約2.000乃至約2.500の分子量
を有する液状ポリブタジェン樹脂である゛°ブトン” 
150として49− 市販されている。
粘着付与剤と1−で使用することができる第四の部類の
樹脂は、石油の精製において取得される選択しだ留分の
接触的な重合によって製造17た、約500乃至約5.
 n OOの範囲の分子量を有する、いわゆる炭化水素
樹脂である。このような樹脂の例ハ“ピツコペール” 
−100として、まだ′”了モコ″及び”ベルンコール
”樹脂として市販されているものである。同様にイソブ
チレンの重合によって得られる。ffリプテンも寸だ、
粘着付与剤として包含することができる。
粘着付与剤はロジン物質、たとえば”ピツコラスチツク
′″A−75として市販されている材料のよう々低分子
゛啼スチレン硬質樹脂、不均化ペンタエリトリトールエ
ステル及び6ベルシコーtしWX −1,232として
市販されている種類の芳香族及び脂肪族モノマー系の共
重合体をも包含せし50− めることかできる。本発明において使用することができ
るロジンは、ガム、ウッドまたはトール油ロジンである
が、トール油ロジンが好ましい。ロジン物質け、たとえ
ば2量化ロジン、水素化ロジン、不均化ロジンまたはロ
ジンのエステルのような変性ロジンであってもよい。エ
ステルはロジンを2〜6アルコール基を含有する多価ア
ルコールによってエステル化することによって製造する
ことができる。
適当な粘着付与剤の多くの例を下記第13表に示す。こ
れらは拳に典型的な例とみなすべきであって、文献的に
は数6の論理的な候補物質が存在する。使用することが
できる粘着付与剤の更に包括的な表示は、バルブ及び紙
工業技術協会、ジョーシア州、アトランタの出版物のT
APPI  CAし11?−トφ55.1975年2月
、13〜20頁中に与えられているが、この表は優[2
00を超える商業的に入手可能な粘着付与剤樹脂を挙げ
ている。
使用に際し、配合者は一般に、相溶性のあるエチレンに
基づく共重合体と粘着付与剤を選択しようとするが、相
溶性を指示する化学的類似性を指針として用いることが
できる。たとえば、スーパー−ホット−タック、迅速粘
着ブレンド物のような、いくつかの高度に特別な用途に
対しては、配合者は相溶性の系を使用するように選ぶ゛
とよい。
最後に、異常に滑りやすい表面が望ましい場合において
逆の効果が望まれることがあり、たとえばアーミド0の
ような少量のスリップ助剤の混入が有利と認められると
とがある(後記第7表参照)。
粘着付与剤樹脂の使用において!’j 、本発明の組成
物中の使用瞳はブレンド物のitでO乃至約30係、好
ましくはitでO乃至約20係、もつとも好ましくは重
埒で0乃至約15憾である。
本明細書中に記した有機酸添加剤は、多くの工業的に入
手できるポリエチレンの1種をブレンド物の中のエチレ
ン重合体の1部または全部の代シとして使用する場合に
、特に有用である。ポリエチレン(LDPE、T、LD
PEまたはf(DPEの何れか)は充てん剤を効果的に
1ぬらす″ことはないから、ポリエチレンと充てん剤の
2成分ブレンド物中に10〜20優を超える充てん剤を
配合することは実際的でない。しかしながら、第8表に
示すように、ポリエチレンが唯一の樹脂質成分である場
合の有用なブレンド物は、プロセス油と脂肪酸添加剤の
両者を使用することKよって製造することができる。す
々わち、共重合体に対する単独重合体の置換はO〜10
0チの全範囲如わたることができる。実際には、大部分
の工業的なブレンド物においては、他の必要が性質に伴
なう望ましいこわさの程度を得るために、中間的なポリ
エチ53− レン含縫を用いる。必要な6理想的″な含肴は希望する
物理的性質によって異なる。
上の記述は、広く異なる樹脂または重合体の種類から予
想される寄与を概括するために”個々の成分”基準に対
するいくつかの異なる可能性のある重合体成分に関する
ものである。いう捷でもなく、たとえば配合者が単純な
4成分FVA/油/充てん剤/脂肪酸組成物を、粘着性
の付与のためKEVAの一部の代りに少量の粘着付与剤
を使用することによって変性するように選ぶことができ
るというように、上記の種類の重合体成分を混合するこ
とができるということを強調しなければならない。加つ
るに、油の一部をポリエステルまたはポリエーテル系添
加剤に変えることによって、比較的低い可塑前の全量に
おいて、高度に効果的な可塑化を達成することができる
。かくして、熟練した配合者によって可能が組合わせ及
び順序は54− 無限であって、しかも本発明の精神及び範囲内にとどま
っているものといえよう。
本発明のブレンド物は本質的に熱可塑性であり、それ故
、加工後に再生することができる。再生した材料は最終
製品(たとえば、裏側にコートした自動車じゅうたん)
の製造の間に取得した切りくず中に存在する織物繊維、
ジュートなどを含有していてもよい。
本発明の組成物の調製には、工業的な大きさのパッチ式
バンバリーまたは同等の強力混合機が全く適当である。
ファレル連続混合機(”FCM”)もまた、優れた混合
装置である。何れにしても、乾燥成分を通常の方式で仕
込む。多くの場合に、この種の装置において実際に広く
行なわれているように、可塑剤成分を直接に装置の混合
室中に注入することが便宜的である。2種以上の可塑剤
を用いる場合、及び可塑剤のどれか1種が少量(全可塑
剤混合物の約10重量係未満)で存在している場合には
、本発明の他の成分に添加する前に、各可塑剤を再混和
しなければならない。これは最終組成物中における各可
塑剤成分の均一な分布を助け、それKよって最適の性質
の達成を保証する。
同様に、使用する有機酸の量は一般に、多くの場合に1
壬未満というようにきわめて少ないから、有機酸が最終
混合物中で確実に完全に混和していることが重要である
。もしそうでない場合には、物理的性質について著るし
く過まった値が結果する可能性がある。かくして、有機
酸を他の1成分の1部分中に予備的に混合することが有
利であると認められる場合が多く、たとえば、液状の有
機酸をプロセス油と予備混合してもよいし、あるいは固
体の有機酸を充てん剤の一部と予備混合してもよい。希
望するならば、共1「合体と可塑剤(類)を適当な強力
混合装置(たとえばペンバリーミキサーまたはスクリュ
ー押出機)中で1マスターノくッチ”として予備混合す
ることができる。次いでこのマスターバッチを充てん剤
及びその他の残りの成分と配合して、最終組成物とする
ことができる。通常は325〜375°Fの運転温度に
おけるバンバリー混合機に対しては、約3分の混合サイ
クルが適当である。FCM装置に対する操作速度は一般
にファレル社、コネチカット州、アンソニアが準備(−
だ文献によって予測される範囲内にある。この場合には
、325〜425Fの温度が効果的である。何れの場合
においても、たとえば約2〜3係というようなきわめて
低い可塑剤含量においては比較的高い温度を必要し、一
方、約7憾を超える可塑割合fAは比較的低い混合温度
で良く混合する。評価してはいないが、粘稠な混合物(
0,1〜20のメルトインデックス)を取扱うだめの他
の装置も1だ、全く満堆しつるものと予想57− されるが、何れにしても、予め予備実験を行なうことが
望ましい。
一般に配合成分の添加の順序の変更は、最終混合物が均
一性を達成するために充分に流動する限りは、特に問題
はないものと思われる。
ブレンド物の混和が終了すれば、たとえば水中における
溶融物の切断とその後の乾燥またはシーテイング及び切
断方法の使用というような日常的な工業的操作を用いて
、最終的なペレット状の製品を与えることができる。あ
るいは別法として、熱混合物を直ちに最終形態、たとえ
ば、シート、成形物などに加工することもできる。
本発明の組成物に対する第一の用途は、恐らく、シーテ
イングの分野、特に安価でち密な消跨構造物に対するも
のと思われる。押出したシートの、たとえば向上した“
手ざわり”、″垂れ″、低下したこわさ、高い伸び及び
低下した厚さというよ58− うな優れた性質が、本発明の組成物により生じる。
その他の用途も可能である。本発明のブレンド物の主な
利点け、重合体に充てん剤を添加するときに低下するこ
とが普通である。たとえば柔軟性及び靭性というような
、ある種の物理的性質を、広い範囲の充てん剤濃度にわ
たって有用な限界内に保つことができるということであ
る。かくして、本発明のブレンド物は電線及びケーブノ
ペ各種の成形部品、シーラント及びコーキングの製造に
おいて、あるいは安価な充てん剤の配合によって一般に
達成される経済面と結び付いた柔軟性と強靭性が望まれ
るその他の用途において、使用することができよう。
本発明のブレンド物は、たとえば自動車用じゅうたん、
フオーム、織物オたは1r均はスクリム材料のような基
質−にに容易に叩出すことができ、あるいは支持のない
フィルムまたはシートとして押出し、あるいけカレンダ
ーに+r1けることができる。
使用する装[五及び配合方法に依存して、20ミル以下
から100ミル以上にわたる広い範囲の厚さに押出すこ
とが可能である。かくして、フィルムの厚さ、ブレンド
物の密度、充てん剤と結合剤の配合比及びこの分野で公
知の同様な技術を変えることによって、達成1〜うる吸
音睦を変化させることが可能となる。
製造した吸音シートは下記のように種々な具合に使用す
ることができる。
自動車のじゅうたんに対して適用するときは、本発明の
ブレンド物は吸音のための有効日、つ経済的な手段とな
ると同時に、じゅうたんに対する成形可能な支持体とし
て働らく。
シート状で用いる場合、特に織物J: Kコートすると
きけ、ブレンド物はサイド・ζネル、ドアパネル、室根
区域、バンパーなどのよりな、自動iff 。
トラック、バスなどの他の部位に取り付けることができ
る。
シート状では、ブレンド物は、たとえば織機、鍛造プレ
スなどのような工場設備の騒がしい部分を遮蔽−または
取り巻くための掛は布またはカーテンとして用いること
ができる。
他の材料に対して積層したシート状として、ブレンド物
は、装飾的用途及び、たとえば開放型のオフィスにおけ
る分割パネルのような、機能的用途の両方を達成するだ
めに用いることができる。
じゅうたん、特に自動車用のじゅうたんにおける本発明
の組成物の応用は本質的に米国特許第4゜191.79
8号中に記した方法と同一であり、この特許の開示は本
明細書において参考とすることができる。
本発明の高度に充てんした組成物は、この分野の熟練者
には公知の標準的な加工方法によって、61 − 最終シートまたは3次元的な固体形態に工業的に加工す
ることができる。かくして、押出I〜、カレンダー掛け
、射出またはロトモールド、押出1.コーティング、シ
ート積層、シート熱成形などのような加工方法は、何れ
も本発明の組成物の成形のだめの実際的な手段である。
以下の実施例は本発明を例証する目的のために示すもの
である。部数及び6分率はすべて特に他のことわりがな
い限りは重量による。全実施例において、各成分を1ガ
ロン(約3.8./、)がん中で、内容物を手で約0.
5分振とつすることによって予備混合した。(液状の脂
肪酸を用いる場合には、しばしば、液体を1ガロンかん
中に加える前に、少量の酸を遥かに多量の液状可塑剤中
で予備混合して、均一性の迅速な到達を確実にすること
が好ましい)。次いで成分をバンバリー型の実験室規・
  模の強力な高剪断混合機に加えた。使用する混合6
2− 条件は約325〜375F(約1.60〜190℃)の
温度における3分間の溶融であった。
比較例1は米国特許第4.191.798号に記すよう
に、エチレン/酢酸ビニル(EVA)共重合体樹脂、プ
ロセス油、及び炭酸カルシウム充てん剤に基づく典型的
な高度に充てんした熱可塑性組成物に対する基調性質を
示す。こわさ値は約759である:メルトインデックス
(MI)は約2.2dg/分であり、伸びは約25係で
ある。引張強さは約fi50psiである。記載のメル
トインデックス及びこわさの水準は十分に実用範囲内に
ある。引張強さは大部分の工業的な用途に対して必要々
ものよりも遥かに高い。しかしながら、伸びけ実用的な
シートに対して受容できる最低水準に近い。更に低い値
、たとえば10幅未満の伸びは、そのシートが費用のか
かる特別な注意をはられない限りは、J&扱いに際して
裂ける可能性が高いことを意味する。かくして、通常の
使用者は明らかに実質的により良い伸びと耐引裂性を得
るために、ある程度の引張強さを犠牲にするととをより
好むものと思われる。
きわめて少預の、たとえばラウリン酸、パルミチン酸゛
またはステアリン酸などのような、脂肪酸の添加は、基
礎組成物の物理的性質における驚くべきほど大きな変化
をJjえることが児出τYれ/ζ0実励例1〜11は、
11種の異なる脂肪酸の何れカ1ffiを、僅か0.1
75乃至0.25 % ノfテ用いるときは、比較例1
の組成物の比較的低い伸びの値の増大にへわめて効果的
であることを示している。ブレンド物の組成と物理的性
質を第1表に要約する。使用する脂肪酸は広い組成範囲
にわたっている:低くは8炭素原子(カプリル酸)から
多くは22炭素原子(ベヘン酸)に至る丑で;ダイマー
及びトリマー酸(C−36及びC−54);1塩基酸及
び2塩基酸;並びに飽和酸及び不飽和酸。
上記の脂肪酸のすべてがほとんど同一の結果、すなわち
、比較例1に対して認められた25係の伸びから500
係の程度に至るまでの増大という平均して20倍を超え
る伸びの改良、を与えると占うことは特記すべきことで
ある。何れの場合も、その他の共通の変化が認められた
ニ ストリップのこわさば約羞だけ低下した。
ブレンド物のメルトインデックスは大部分の組成物に対
してほぼ2倍になった。
引張強さは約憾に低下したが、なお350psiの水準
にあり、大部分の最終用途を満足するに十分な値であっ
た。
ブレンド物の6強靭性″’ (psi単位の引張強さと
伸び5分率の積として定義)は著るし=65− く増大した。比較実施例1に対する゛強靭性″は約65
0X25係、すなわち16,000よりも僅かに犬であ
る。それに対して、実施例1〜11の残りのものに対す
る典型的なフパレンド物の“強靭性”は350X500
’l、すなわち約175,000であり、明らかに10
倍の改良でちって、文献の意見にょシこの分野の熟練者
が予1t711〜つる値を遥かに超えている。
こわさの低下とメルトインデックスイ16の上昇モ寸た
かなり顕著である。後で示すように、これらの変化は、
ブレンド物に対して心安な伸びと″強靭性”を保ちなが
ら、増大した計の充てん剤を添加する道を開く。
実施例4ば、もう一つの驚くべき結果を示−仁。
他のナベでの性質は実施例1〜3及び5〜11のものと
匹敵しているけり、ども、実施例4のフラン66一 ド物に対するメルトインデックスは比較例1の値とほぼ
同一であシ、実施例1〜3及び5〜11に対する値の5
01に過ぎない。実施例4のブレンド物に対して用いた
脂肪酸は二塩基酸であり、これは恐らく他の成分と共に
よシ複雑な反応生成物を形成し、かくしてメルトインデ
ックス試験によって測定したときの溶融ブレンド物の粘
度を増大させるものと思われる。
第1表に対する脚注 (1)EVA◆1=1エルパックス”360樹脂、イー
・アイ・デュポンドニーモアズエンドカンパ=−125
%V−Ac ; 75 %E ; ゾル)インデックス
2.00 C2) EVA+2=−xルバックス” 3120樹脂
、イー・アイ・デュポンドニーモアズエンドカンパニー
、7.5%VAc ; 92.5 %E ;メルトイン
デックス1.2゜ (3)1サーコゾル″4240=ナフテン系プロセス油
、サンオイルカンパニー、ASTM タイプ103.2
525SUS(100F);大体の組成:CA=21係
(芳香族);CN−39係(ナフ千ン族’):CP=4
0%(パラフィン族)。
(4)脂Uj費(’F’、 A、 )す1=ラウリン酸
(r−12)、飽和、1塩基性、43℃力価、エメリー
φ70− 652、エメリーインダストリーズ。
(51F、 A、、す2−パルミチン酸、飽和(C−1
6)、1塩基性、53℃力価、1エマ−ゾル”110;
エメリーインダストリーズ。
(61F’、A、÷3=ステアリン酸、飽和(C−18
)、1塩基性、68℃力価、”エマーゾル′″153;
エメリーインダストリーズ。
(73F、A、÷4二アゼライン酸、飽和(C−9)、
2塩基性、98℃力価、1エメロツクス”1133、エ
メリーインダストリーズ。
(8)F、A、す5=ベヘン酸、飽和(C−21)、1
塩基性、70℃力価、1ヒドロフオル″2260、シエ
レツクスケミカルカンベニー、シエリングA/Gドイツ
の支社。
(91F、A、、す6=混合ゴム級酸、ステアリン酸/
パルミチン酸/オレイン酸;“ネオ−ファツト”18−
59、アクシナ社のアーマツク支71− ト1:。
(10)Ii’、 A、、◆7−ダイマー酸、(C−3
6)、飽和、2塩基性、液状、゛エンポール”1(11
4;エメリーインダストリー。
(11)  F、△、す8−トリマー酸、C−54、飽
和、3塩基性、液状、゛エンポール”1040゜エメリ
ーインダストリーズ。
(12)  F、A、十〇=混合ゴム級酸、水素化、1
インダストレン71 R1クラフト社ハムコシエフイー
ルド支社。
(13”l  F、 A、、す10=オレイン酸、C−
18、不飽和、液状、1塩基性、゛イン々゛ストレン″
105、クラフト社のハムコシエフイールド支社。
(14)Ii’、A、す1.1. = 50憾カプリル
酸、C−8及びC−10、飽和、液状;1塩基性、6イ
ンタ゛ストレン”365、クラフト社のハムコンエフイ
ールド支社。
(15)  9号ホワイチングー市販の粉砕石灰石、C
a COs、ジョーシアマーブル社、C16)ΔSTM
D1238、方法A1条件E;ni位はdg/分。
(17)水に対する比重。
(18)  2インチ(5,tm)/分のクロスヘッド
速変でA、STMD1708の方法によりインストロン
テスターを用いて引張強さと伸びの測定を行なった。試
料の大きさけ、表中に示すストリップの厚さにおいて、
0.876インチ(2,23tyn ) X 0.18
 フインチ(0,47L−rn’+である。
(19)ストリップのこわさけ、1インチ×6インチ(
2,54zX 15.2cm )のストリップをプラッ
トフォームスケール上に置き、試験ストリップの両端を
合致させるために要する力を室篇において測定すること
によって求める。
実施例12〜17及び比較例2 ブレンド物の組成と物理的性質を第2表に要約する。
この表は、先に記した効果が脂肪酸の濃度に関係するこ
とを示している。比較例1は脂肪酸を含有していない。
実施例12.13.14及び3は脂肪酸す3についての
濃度増大の効果を示す。
0、094の濃度において、引張強さの低下が認められ
るが、こわさまたは伸びの変化は生じ々い。
次いで、脂肪酸濃度を0.124まで上げると、先に述
べた伸びの劇的な変化が生じる。しかしながら、こわさ
値は0.254の酸を使用するまでは低下しない。メル
トインデックス値は0.151の酸含量で増大し始める
もつとも重要な変化は、いうまでもなく、伸び74− の増大であって、これは酸濃廖を0.09 %から0.
12%まで僅か0.034だけ変化させることによって
始まる。かくして、工業的な用途に対しては、0.20
〜0.25 =1の範囲が、これらの実施例のブレンド
物に対して最適であると思われるが、何故ならば、過大
の(■″を使用しなくても、この範囲で良好な結果の合
理的な保証が得られるからである。異なる組成または充
てん割合情は異なる最適脂肪酸濃度を与えるものと思わ
れる。
ブレンド物の性質の同様々変化は、はぼ同じ濃度で脂肪
酸す11を含有する実施例15及び11においても認め
られる。
たとえば、比較例2に示すように、樹脂組成物の再配合
によって改善した伸び値を得ることができる。この場合
、゛樹脂アrコイ′″技術の使用は、1981年6月1
5日出願のi寺許願273.420号に記すように、ブ
レンド物の伸びを増大させる。
75− この場合に0.1.75 %の脂肪酸す7の添加によっ
て、既にかなり良好な伸びがほとんど2倍になる。しか
しながら、0.104の酸濃度においては、配合物の性
質は比較例2の性質にきわめて近い(実験誤差の範囲で
等しい)。す々わち、この場合も、境界値を超えるとき
に、性質の突然の変化が生じるととがわかる。
第2表に対する脚注 (11EVAす3−″″エルパツクス 150樹脂、イ
ー・アイ・デュ++?ンドニーモアズエンドカンパニー
、33ヂVAC; 67優E;メルトインデックス43 (2)  吊VAす4=゛エルパツクス”470樹脂、
イー・アイ・デュd?ンドニーモアズエンドカンハニー
、1 B’1VAc ; 82’lE;  メルトイン
デックス0.7 ブレンド物の組成と物理的性質を第3表に要約する。こ
の表は、有光てんブレンド物−・の少量の脂肪酸の添加
しこよって生じる著るし層改良は当該E/VA樹脂中樹
脂酸ビニル含Mにほとんど無関係であることを示してい
る。この表は5絹の異なるブレンド物を比較しているが
、何れの組に対しても、僅か0.254の脂肪酸φ3の
存在の有無の影響を示してbる。
かくして、きわめて少量の脂肪酸の添加が、きわめて広
いコモノマー濃度にわたるエチレンに基づく共重合体の
伸び値を増大させることを示している(ホモzIPリマ
ー、すなわち、高密度dξミリエチレンび線状低密度ポ
リエチレンに基づくブレンド物における東越した結果を
示す後記第9表をも参照)。
第3表に対する脚注 (111(VAφ5−″′エルパックス”40樹脂、イ
ー・アイ・デュポンドニーモアズエンドカンノ(ニー、
40,5係VAC;59.5係E; メルトインデック
ス57゜ (2) EvAφ6−″エルパックス″265樹脂、イ
ー・アイ・デュポンドニーモアズエンドカンハニー、2
8q6vAc、72’ZE、  メルトインデックス3
゜ (3)  EVA◆7冨“エルパックス” 670樹脂
、イー・アイ・デュy+ピンドニーモアズエンドカンパ
ニー、12%VAC,884F、、  メルトインデッ
クス2.5゜ ブレンド物の組成と物理的性質を第4表に要約する。こ
の表は本発明のブレンド物に対する分子量(一定の酢酸
ビニル含着において)の影響を示82− す。データは対で示す。
高いメルトインデックスの水準(C−8対実施例23.
C−11対実施例26)においては、主な有利が変化は
ストリップのこわさの適当な低下である。この系列にお
いて望められる伸びの最初の大きな改善け25のメルト
インデックス(C−9対実施例24)においてであって
、ここで伸びの改善はほとんど4倍であった。低いメル
トインデックス水準(C−10対実施例25;C−4対
実施例19.C−12対実施例27.0−13対実施例
28)においては、認められる伸び値の改善は、14倍
から20倍以上にわたった。
83− 第4表に対する脚注 (1]  EVA÷8=“エルパックス”230樹脂、
イー・アイ・デュ、+?ンドニーモアズエンドカンパニ
ー、28係VNC;72憾E;メルトインデックス11
0゜ (2) EVl+9−@″エルハツクスn250樹脂イ
ー・アイ・デュぽンドニーモアズエンドカンパニー、2
8係VAc;72噛E;、メルトインデックス25゜ (3)  EVA+10=”エルパックス”260樹脂
、イー・アイ・デュポンドニーモアズエンドカンパニー
、28係VA、C,72係E;メルトインデックス6゜ (4)gVA÷11=”エルパックスI+ 490樹脂
、イー・了・イ・デ′:I−ポンドニーモアズエンドカ
ン・ぐニー;18係VAc ; 82係E、メルトイン
デックス150゜ (511CVA÷12=6エルバツクス”460樹脂、
イー・アイ・デュポンドニーモアズエンドカンパニー、
18q6VAc、82q6E;メルトインデックス2,
5゜ ブレンド物の組成と物理的性質を第5表に要約する。先
行実施例はEVA樹脂またはEVA樹脂の混合物、不活
性充てん剤及びプロセス油を含有する3成分系中への脂
肪酸の配合の影響に関するものである。本実施例は、E
VAと充てん剤の2成分ブレンド物(すなわち可塑剤ま
たはプロセス油を含有しない)中の脂肪酸の影響を示す
50係の充てん剤濃度(C−14対実施例30)におい
て、顕著な変化の開始が望められる。この系の引張強さ
1ri約104はど低下しているけれども、伸びは僅か
に上昇している。ブレンド物が70俤の充てん剤を含有
している場合(C−15対実施例31)(17+、、伸
びの変化は14倍を越えるきわめて天衣いものである。
75係の充てん剤の配合(C−16対実施例32及び3
3)においては、伸びの向上は20倍を超える。才だ、
比較例16の製品はきわめて脆く且つ180°の屈曲試
験に合格j〜ないのに対して、他のものはすべてこの試
験に合格する。
予想しつるように、高度(C充てんした、可塑剤を含有
しないEVAブレンド物は混合が内錐であって、必ずし
も再■p件のある結果を取得し得ない。
これは実施例32〜35のすべてのブレンド物によって
示される。これらは異なる充てん剤ロフトを用いて、異
なる時間に製造したものである。後(第11表)に示す
よう(c1充てん剤の粒度も捷だ大きな変化要因である
力;、これは充てん剤の湿潤を達E1見−しること−h
;比較的困唾である可塑剤を添加し々い系においては、
一層重要件が犬へいもの88− と思われる。しかし々から、性質に疑問がある場合には
脂肪酸の晴を増大させるべきであるという結果の傾向が
あることは明白である。このことは、脂肪酸す11の1
係及び2係の濃度においては0.5係において達成され
る結果よりも良い結果が達成されることを示している、
実施例36〜38のすべてのブレンド物によって確証さ
れる。特別の目的に対しては、脂肪酸濃度は4〜5壬の
水準に増大させることがよいかも知れない。
89− 実施例59〜48及び比較例17〜25グレンド物の組
成と物理的性質を第6表に要約する。エチレンに基づく
共重合体中への脂肪酸の配合によって達成さnるきわめ
て高い伸びの水準は、きわめて高い充てん剤の配合率の
使用を可能とする。第6表は匹敵する対において、充て
ん剤としてのホワイチングと硫酸バリウムの両者に対し
て次第に充てん剤配合量を高めた結果を示す。
20チの充てん剤配合において、ブレンド物の性質は未
変性の樹脂のものとほとんど異ならず且つ脂肪酸の添加
はブレンド物の性質を認めうるほど変化させない。しか
しながら、40%の充てん剤配合率(0−18対実施例
40)においては、伸びの改善が決定的に存在する。ま
た60チの充てん剤(0−19対実施例41)において
、改善はいっそう顕著である。充てん割合量を80%0
aOO8tで増大させると、伸びの増大(0−21−9
2= 対実施例43)は40倍を越えるようになるが、同時に
顕著なこわさの低下を伴なう。充てん剤を硫酸バリウム
に変えるときも、同様々全般的な影響が生じるが、この
場合は、密度の高い充てん剤により、90チ程度の高い
充てん剤配合率(a−25対実施例47及び48)を用
いて実用的なブレンド物を調゛製することが可能である
、比較的多量の脂肪酸の配合は更に高い充てん剤の配合
率の使用を十分に可能とする。
−93− 第 6 表  充てん剤配合率を増大させたときのIV
A−実施例番号           JL 上  0
18KVA$160  60  45 1サーコゾル−4240202015 9号ホワイチング            2020 
  11022号硫酸バリウム          −
一一一一−F、A、  ÷3            
 0    0.25  0物理的性質 メルトインデックス         −−−−−−比
重       1.07 1.08 1.25引張強
さ p s i                1900
  1690  1250k P a        
        13100 11700 8620伸
び1%              1065  10
45  910ストリツプの厚さ ミル                  58   
 58    57”               
   1,47  1,47  1.45ストリツプの
こわさ、f        12   13   18
プロセス油−充てん剤ブレンド物に対する脂肪酸の影響
」虹 i  41   Δ?と 二 ツリー 」Σ45
   30   30   22.5  22.5 1
5   1515   10   10   ?、5 
 7.5  5   540   60   60  
 70  708080−−     −−     
−−     −−     −−    −−   
  1.41.27  1.6  1.6  1.79
  1.77 2.0  2.01275 720  
720  460  480  780  30087
90  4970  4970  3170  331
0  5380  2070950  680  78
5  340  690  14  6005B   
67  67   59  61   53   52
1.47  1.70  1.70  1.5OL55
 1.′55  1.3218  41   37  
45   59  69   38第 6 衣(続)光
てん剤配合車を増大させたと齢のff1VA−プロ実施
例養分          工乙  −皿−二MVA 
 +1           22,5  22.5 
 15”+r−コゾル” 4240      7・5
7・559号ホワイチング          −一一
一一一22号硫醗バリウム          70 
  70    艶F、A、  す5        
   o     o、25   。
物理的t′1〜實 メルトインデックス        10.5   1
.0.9   5.0比ル       2.1 2J
  2.5引餐強さ p o l               740  
  690    470k P a        
       5110   ’4.760   7)
240伸ひ、%             810  
  800    600ストリツプのli/さ ミル                 5O+9  
   45、                1,2
7   1.25    ]、、14ストリップのこわ
さ、f       23    21    30セ
ス油−充てん剤ブレンド物に対する脂肪酸の影智工  
」≦し  二  」i  ユL  里15   11 
   11    7    7    6.55  
  4    4    3    3    5−5
80    85   85   90   90  
  880.5   0    0.5   0   
 0.5   0.257・”    4”10−J 
  ’・1−Jl。、、J+−2,52,82,85,
23,23,1ノ170      355     
335     430     180      
1303240   2450   2310   2
970   1240   900670    ’1
.90   590   5    30    56
045    39    39    36    
36    37o、14  0.99   0.99
   0.91   0.91   0.9422  
  26   21    37   24   16
実施例 49〜55 ブレンド物の組成と物理的性質を第7表に要約する。こ
fらの結果は脂肪酸の誘導体もまた有効であること、更
に、脂肪酸と組合わせた滑剤もまた明確な利益をもたら
すことを示している。
ステアリン酸亜鉛の効果は、実施例49及び50により
翫比較例1と対照して示さnている。
C−1(第1表参照)の基礎組成物に加えた120%の
ステアリン酸亜鉛を含有する実施例50は、0−1とほ
とんど等しい伸び値を与える。
更に、試料の厚さの相違を勘定に入nた、こわさ値もま
た、はとんど変化しない、しかしながら、ステアリン酸
亜鉛の量をα25%に高めることによって(実施例49
)、未変性の脂肪酸に対して認めらしるものと正確に同
様に、伸びが470チの程度まで予想外に急上昇する。
実施例49に対するストリップのこわさが比較例1に対
するもの 96− 5 とほとんど同一であるのに対して1有効々濃度で脂肪酸
を使用する場合に、こわさの顕著な低下が認めらn−た
ことは、%記すべきことであると共に、恐らくある種の
用途に対しては重要なことであろう。
上記の結果と比較して1実施例51は、α25チのステ
アリン酸カルシウムがステアリン酸亜鉛よりも効果が低
いことを示している。試験は行なわなかったけ1.ども
、恐らくはα4〜05%の、更に高い濃度は500%の
伸びの水準を有するブレンド物を与えるものと思わ扛る
脂肪酸アミド、i−ミド”○(オレアミド)の伸び増進
剤としての効果の可能性を調べるために、別の一連の試
駆を折々った。この場合もやはシ比較例1との比較を打
力った。実施例55は単独の添加剤としてのオレアミド
はα25%の使用量では有効でないことを示している。
脂肪酸と併用す−9了  − tは改善さ【た結果が得らnるかどうかを確かめるため
に、更に試験を行なった。影響を大きくするために、比
較的活性の低い脂肪酸≠9を基準点として選んだ− かくして・次のことが認めら扛たニ オレアミド単独では、0.25%(実施例55)におい
ては、伸びを増大させないっしかしながら、こしはきわ
めて清らかでつるつるしているが特別な商品に対して有
用であると認めらする油しみてはいない仕上がりを与え
る。比較的高濃度のオレアミドまたはその他の脂肪酸ア
ミドは、伸びを含むがそnばかりではないブレンド物の
性質を増大させ々いものと思わnる。
脂肪酸す9単独では、0.175%の配合量(実施例5
2)において、脂肪酸を含有しない比較例1に対する僅
か25%の伸びに対して、約655頭の伸びを与える。
 98− オレアミドと脂肪酸す9の併用は、オレアミドを僅かC
L10チ加える場合すら、500係を超える伸び値を与
える(実施例53及び54)、かくして脂肪酸と組合わ
せた脂肪酸アミドの使用は、スリップ性の提供に加えて
伸びを増大させる。
 90− 第 7 表        BVA−プロセス油−充て
ん剤の実施例番号           ヱ氏L   
  」虹EVA  41           16.
2     16.2EVA  す2        
 4.0    4.01サーコゾル”  4240 
   7.3     7−39号 ホワイチング  
    72.5    72.5ステアリン酸亜鉛 
       0.25     0.20ステアリン
酸カルシウム     −一一−F、A、 49   
      −一      −−“アーミド○(1)
    ’    −−−−物理的性質 メルトインデックス      4.2     −−
比重      1.84  − 引張強さ p61380     530 k P a             2600   
  3660伸び、 %          466 
    23ストリツプの腺さ ミル               6058W+1=
52     1.47 ストリツプのこわさ 、            66     67ブレン
ド物に対する脂肪酸誘導体の影響」L     又  
   」Σ    工L    !i16.2    
 16,2     16.2    16.2   
 16.24.0    4.○     件、04.
0    4.07.3     7.3     7
.3     7.3     7.372.5   
  72:5     72.5    72.5  
  72.50.25     −−      −−
      −−     −−++       o
、175    0.175    0.175   
 0−−      、 OO,250,100,25
−−4,24,34,32,8 −+       1.83     1.82   
  1.82    1.82520     320
    350     320    645359
t)      2210     2420    
 2210    445゜44      355 
    550510     2458      
59      57      57     57
1.47   ’   1.50    1.45  
   1.45    1.4570      57
      45      45     60第7
表に対する脚注 (1)相当する脂肪酸から誘導した°アーミド′○、オ
レアミド1はアクシナ社アーマク支社から市販さnてい
る滑剤であるっ 実施例56〜67及び比較例26〜37ブレンド物の組
成と物理的性質を第8表と第9表に要約する。エチレン
に基づく共重合体(たとえばEVA)への脂肪酸の添加
の利益は、時として少量の他のオレフィン物質をコモノ
マーとして含有することがある、いわゆる“ポリエチレ
ン類”を包含する広い種類の他の共重合体にも拡張さn
る。たとえば、第8表中で、比較例26と実施例56の
配合物は、高密度ポリエチレン(HDPE)が単独の重
合体材料であシ残シの成分が充てん剤とグロセス油であ
るブレンド物中への125−の脂肪酸+3の添加の結果
を示すっこわさの低下とメルトインデックスの増大につ
nて、伸びの太き−101− な増大が生じる1次の2対の実施例(C−27及び実り
も例s7;c−26及び冥施例58)は、全重合体部分
の、そnぞ扛、75及び50チの割合で17人樹脂が存
在する場合にも、この効果は継続する。
この効果は1上記のHDPKの代シに線状低密度ポリエ
チレン(LLDPFi)を用いる場合にも本質的に同様
に当てはまる。広く異なるLLDPI含量において1少
量の脂肪酸は、やはり1伸びのきわめて大きな増大とこ
わさの水準の低下を与えるっ に/VA樹脂において得らnる良好な結果に加えて、第
9表に要約する平行的な試1験はE/EA。
E/よりA、E/MMA及びE/VA/MMA樹脂をE
/VA樹脂の代りに使用する場合に、同様な有利な効果
が生じることを示すつ何nの場合にも、価かα25%の
脂肪酸す5の添加は1試験スー102 − トリップの伸び値を五5乃至16倍増大させた。
また、あらゆる場合に対して、ストリップのこわさはか
なシ低下した。
異なる充てん割合量においてエチレン/アクリル酸メチ
ル共重合体を用いる試験は、ブレンド物の性質が脂肪酸
の配合によって特に且つ有利に影譬さnることを示した
、72.5%(比較例36対実施例66)及び76チ(
比較例37対実施例67)の天女る2充てん割合量で比
較を行なった。
伸び値の増大はめざましいものがあシ、第一の試料対に
対して25倍に近く1第二の試料対に対しては完全に2
0倍であつ*、何nの場合においても、こわさの水準は
かなり低下し1メルトインデツクス値は著るしく増大し
た。
脂肪酸を使用する場合には、他の効果もまた認めらnた
、たとえば、前記のB/VA比較例の場合において、わ
nわnは他の1組の意外な結果を103− 認めた。何nの場合においても、添加剤を含有しない試
験ストリングはゼロ厚さく180°ピンチ)折り試験に
合格しなかった。脂肪酸を配合すると、何らの困難なく
試験に合格した。しかしながら、低温(−20’F)に
おいては、挙動の様子は逆となった。すなわち、脂肪酸
を含有しない場合にはi# X 、s#の試験ストリッ
プを)その両端が接触するように曲けたときに、ストリ
ングは一20下においてすら折nなかった。しかしなが
ら、脂肪酸を含有させた場合は、ストリップは−20”
Fにおける同じ屈曲試駆にもはや合格しない。(このよ
うな場合においては、低温において脆化する場合に、し
ばしば次第に高くする試験温度を考慮すべきである。エ
チレン共重合体によるわnわnの経験は、大部分の試料
は、ストリングが特に厳しい−207の試販条件で失格
する場合に、−15゜または−10″Fにおける屈曲試
験に合格すること104− を示している)、。
上記の知見はやはシ、脂肪酸を用いる場合には、配合者
は新しいブレンド物を、きわめて注意深く試験する必要
があることを指摘する。大部分の場合に〜脂肪酸は伸び
を増大させ且つブレンド物を軟化させるが、他の性質に
も注意を払わなけnばならない。場合によっては、望ま
しい改良の達成が他の何らかの性質の望ましくない変化
の形態での取引書を生じさせることもあるから、すべて
の重要な必要条件を再検査しなけ【ばならない。
−105− 第 8 表     EVA−プロセス油−充てん剤及
び脂肪酸のプ1−釆hガ蚤漫−C26旦    j FtVA  す11; EVA  す23曖 重合体 す1 (1)          20.2 
    20.2     5゜重合体 ÷2 (2)
          −一−−1サーコゾル” 424
0    7.3     7.3     7゜9号
 ホワイチング       72,5    72.
5    7;F、A、  す3          
     0.25     ++物理的性質 メルトインデックス      1.8     3,
2     2゜比重      1,78  1,7
9  1゜引張強さ psl             480     6
20     6Fk P a           
  3310     4280     4F伸び1
 チ         (’10      80  
    17ストリツプの厚さ1 ミル               58      
 58       5’;W           
    1.47     1.47     1゜ス
トリップのこわさ、 f               390      
250      2/1すC【 /ンド物中への他の種類の樹脂の配合の影響11   
  」Lc2a      旦2.2     12.
2     8.1     8.1.0     3
.0     2.0     2.0.0     
5.0     10.’l      10.1.3
     7.3     7.3      ・7.
3?、5     72,5     72,5   
  72.50・25            0,2
5.8     3,9     2.2     3
.z、86     1,82     1,83  
   1.8315     365     115
0     420180     2520    
 7660     2900+       440
     11      28058      5
9      5945     1.47     
1,50     1.50−0     75   
   153     11006 14  a  衣(jk、)    gvA−グ四セス
I’ii−光−Cんhり及びj1°ff肪酸のプレンB
VA  $2                   
         3・Q門1イ体 す1 (11−−
−−、− 沖合体 す2 (2)          20.2 
    20.P      5.01ザーコゾル” 
 4240    7−3     7.3     
 ’7.39号 ホワイブッグ       72,5
     72.5     72.52・1・ す5
         −(:l、25    −物理的性
質 メルトインデックス      0.9     1.
4     1.8比重      1,84  1,
80  1.83引張無さ T) 81                    
  /+60          4−50     
     460k P a            
  3170     3100     3170ミ
ル              5g        
60       59’             
  195      110       Bi1ド
物中への他の種類のり1脂の配合の影曽60     
 i      61 12−2     8.1      8.1う、0 
     、’+0     2.05.0     
10.0     10.1?、 3     7.う
     7.372.5     72.5    
 72.50・25     −−      0.2
5!、4     1.1     1..051− 
、82     1.82     1.82410 
    570     4102830     3
930     2830590     17   
   53059      60      601
.50     1.52     1.5260  
    101     81第8表に対する脚注 (1)重合体≠1=1アラトン’7855−高密度(a
96)ポリエチレン;メルトインデックス=4Q ;イ
ー−アイやデュポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ
ー1 (2)重合体す2二″ダウレツクス’2045、−線状
低密度(0,913)ポリエチレン。
エチレン/α−オレフィン共重合体(約15%の万りテ
ンコモノマー);メルトインデックス:= 1.14 
iダウ・ケミカル・カンノぐニ一つ−108− 07 第 9 表       プロセス油1充てん剤、及び
B/Vエチレンに基ずく共重合体を含有す 実施例番号          」おし    621
ii/EA   樹脂す1 (1)     20,2
    20.2Fi/IBA  樹脂+1(2)  
    −−−−B/M M A  樹脂す1 (3)
      −−−−VVA/MAA樹脂す1 (4)
−一−−Ft/MA   樹脂+1(5)      
−−−一1ザーコゾル”4240     7・37・
59号 ホワイテング      72,5    7
2.5F、、A、43               
 0.25物理的性質 メルトインデックス             4・4
7比重      1.76  1.82引張強さ p s i             550    
 240kPa             3800 
    1660伸び一%%           1
5      260ストリツプの厚さ ミ  ル                61   
     59m              1.5
5     1.50ストリツプのこわ宴 t               94      5
2A/MAA三元重合体または非EVA系のるブレンド
物の性質に対する脂肪酸の影%20.2     20
.2      +       +−−−−−20,
220,2 7,37,37,37,3 72−572−572,572−5 −一〇−250,25 540190580215 373013104,0001480 2317522224 59585958 1,501,’1.7     1.50     1
.4773      46      71    
  50tA  9  $  (続)    グルセス
油−充てん剤、及び凡/VAエチレンに基ずく共重合体
を含有する 実施fP?l′4t−Q           二部L
    旦g/lCA   樹脂◆1 (1)    
  −−−−Fi/IBA     樟膚月旨す 1 
(2)              −−−−W/MM
A   樹脂す1 (3)        −−−一ル
今ム/MAA @j脂φ1 (4)      21・
0    21°0kt/MA    4?4脂す1 
(5)        −−−−1サーコゾル”’42
40      9.0     9.09号 ホワイ
テング       7o 、o     7o 、。
F、A、す3                 0.
25物理的性質 メルトインデックス              14
.5比M       ]、、74  1.77引張強
さ psi              550     
 260kP a              379
0     1790伸び、チ           
 6う      217ストリツグのJI9さ ミ  ル                  62 
       63wn              
 1.57     1.60ストリツプのこわさ 1P                       
     %            ノ4.t[09 /MAA三元■合体゛または非EvA系のブレンド物の
性質に対する)脂肪酸の影伸20.2     20.
2     1’7.6     17.67.3  
         7.3           6.
ノc            6.472、5    
 72.5     76−0     76.0−+
       0.25            0.
504.5     5.7     3.3    
 6・41.81L      1,81     1
,85     1.86658257     6&
’      2034r)LFO16301+700
        1ノ)0012      297 
    12      24060      60
      58      591.52     
    1.52         1. ノ4.7 
        1.50・84      43  
    93      45第9表に対する脚注 (1)  Fi / Fi A樹脂す1−エチレン/ア
クリル酸エチル共重合体、重縁DPDA6 i 82N
T 。
約15%のFA、85%のEを含有、メルトインデック
ス=約1.5 ;ユニオン・カーツクイド・コーポレー
ション。
(2)  E/よりA樹脂す1=工チレン/アクリル酸
イソブチル共重合体;20チエBA及び80%E;メル
トインデックスー2.5゜ (5) IIC/ M M A 樹脂÷1−エチレン/
メタクリル酸メチル共重合体;18%MM’A、82%
E;メルトインデックス: 2.2 、。
(4)  E / V A / M A A樹脂す1−
エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸ターポリマー; 
74 % K s25%VAc、1%MAA ;メルト
インデックス=60゜ −111− (5)  Ili/MA樹脂す1=工チレン/アクリル
酸メチル共重合体;20%MA、8Q%E;メルトイン
デックス−2+。
実施例 68〜73 ブレンド物の組成と物理的性質を第10表に要約する。
ナンテン系及び芳香族系プロセス油として分類さfる大
部分の油は、非ブリード性、すなわち指触に対して“乾
いた”有光てんブレンド物を与える。そしに対して、大
部分のパラフィン系プロセス油を用いて製造した〜他は
同一のブレンド物は〜“ブリード”し、そC故、特定の
用途においてのみ有用である。
第10表は13種の異なるプロセス油を用いて製造した
典型的な有光てんEvAブレンド物中に脂肪酸+3また
は12の何γLかを配合した場合の結果を示す一比較例
1及び実施例3のブレンド物は、容易に入手しうるナフ
テン系プロセス油“サ−112− 一コゾル”4240を用いて製造した。こ扛らのJJ1
成物はブリードしない。異なるナンテン系油゛タッフロ
ー”2000P4たは芳香族油”す/デツクス#790
を“サーコゾル”4240の代りに用いるときは、全体
的な結果は実施例3(実施例68.69、及び71・ 
72参照)に対して得らnだ結果ときわめて類似してい
る。すなわち、0−1ブレンド物と比較して1伸び値が
著るしく太キく、メルトインデックス値が高く、ブレン
ド物のこわさがかなり低く亀且つ引張強さの犠性はあま
り大きくないっこ扛らのことはパラフィン系のプロセス
油を用いて製造したブレンド物(実施例70及び73)
に対しても当てはまる。主な相違は、この場合はブレン
ド物がo−1ブレンド物よりも遥かに軟らかく且つブレ
ンド物が著るしくブリードするということでおる。
プロセス油と添加剤を含有する有光てんKVA113− ブレンド物の配合においては、配合者は最終生成物がそ
の使用目的に適していることを確かめるために大きな注
意を払わなけnばならないということは明らかであるっ
予想外の副次的効果をみちびくおそ扛のある反応が生じ
ることがよくある。たとえば〜添加剤含菫が、たとえば
α25〜(L5%のように、低いときには”プルーム”
性を示さないブレンド物であっても、その添加剤配合量
を増すときには、と7Lらの”非ブリード性”ブレンド
物が”プルーム”し始めることがある。
−114− 第10  表FiVA−プロセス油−充てん剤及び脂肪
酸の実施例番号           ax    J
−旦IVA  ◆1                
 16.2    16.2    16.2EVA 
 す2           4.0   4.0  
 4.01サーコゾル’4240(2)       
 ?、3    7.3    −一”タラフロー’2
000 F(2)                 
7.31サンデツクス’790(2)       +
     +     +−1サンノぞ−’2280(
2)(3)        ++     +−→−物
理的性襄 メルトインデックス         2.2    
イ、3   4.1比重       1.82 1.
83 1.83引張強さ 9日1                  65O3
60420k P a               
        4480     2480    
 2890伸び、%              25
    5AO609ストリツプの厚さ ミ  ル                    6
2      59      59”       
          1,57   1,50   1
.50ストリアグのこわさ t                 75    4
9    46ブレンド物中の各種のプロセス油の影響
旦  二虹  1L  工  X 16.2   16,2   16,2  16,2 
   :L6,24.0内9.04.04.04.0 72.5  72.5  72.5  72.5   
72.50a 25  0e 25  −−   −−
    −一+     ++    0.25  0
,25  0.25−−    −−    7.:3
   −−    −−7.3−一−−7,3− −7,37,3 う、8   4..7   4.1   3.0   
4.71.82   1.86  1.85  1.9
0   1.85491   378   1yO84
913983380261028103′580   
27405妬   525   621    芳8 
 5鱗60    58   、 59    57 
   571.52   1.47   1.50  
 1,45   1.4564    32   4〜
3    57    2915 第10表に対する脚注 U  脂肪酸≠12−“インダストレン”M、クラフト
社のハムコ・シェフイールド社;中間留分;混合流っ (2)こnものプロセス油の説明と物理的性質:1サー
コゾに’4240    N    103   CL
95 25251タツフロー’200oP   N  
   −[19−521501す/デツクス’79Q 
  A   102   α98 3500“サンノゼ
ー”2280     F    104B  α89
 2907炭素原子、チ ♀k 5 ラ 製造者(3) 1サーコゾル’4240  21  39 40  サ
 ン1タッフロー”2000P   20  39 4
1   アーク1サンデツクン’790  37  2
8 35   サ ン1サンパー’2280    4
  25 71   サ ン−116− ここで: (A)N、、、ナフテン系油 A=芳香族系油 P=ノぐラフイン糸油 ω)  5UE−セイがルト・ユニバーサル秒(0) 
 サ ンーサン・オイル社 アーコ=アトランチツク・リッチフィ ルド社 (5)  このパラフィン系油を用いて製造したブレン
ド物は著るしく゛ブリード”する。
実施例 74〜82 ブレンド物の組成と物理的性質を第11表に要約する。
この表は、脂肪酸を用いる場合に、充てん剤の粒度が有
光てんエチレン共重合体ブレンド物の物理的性質の向上
のために重要々要因となりうろことを示す、比較例す1
のブレンド物(第1表参照)を比較のための基準として
用いる。第2117− 表中の他のブレンド物は)すべて同じ種類と量のEVA
及びプロセス油を使用する。すべて記載した量の脂肪酸
す12を使用する。実施例74〜82において行なった
主な変更は、充てん剤の種類及び、必要に応じ、使用す
る脂肪酸の量を変えることである。
実施例74は、僅かα25条の脂肪酸÷12を比較例1
の組成物に添加する場合に得ら扛る利益を示す、そEに
よって生じる利益は、伸びが25饅から580%に増大
した、他の脂肪酸を評価した場合について先に記したも
のと同様である。
実施例75及び77においては、より微細な充てん剤を
用いた場合に起きる結果を示すために1実施例74の実
験に従った。充てん剤85/200は多くの細かい粒子
と粗い粒子を含有する。その結果員実施例74に対する
ものと全く同じようには良好でない、配合例77におい
て用いた67トー118 − マイト1充てん剤は、きわめて微細である。
[125チの脂肪酸す12の使用は無効であることが認
めらnだ。実施例79及び80においてd、脂肪ヤの呈
を、他の成分の1搦に基づいて1そnぞfl 1%及び
5チに増大させた。伺nの場合においても、伸び値は6
00%の水準に劇的に増大した。1%の配合量ではメル
トインデックス値は6以上に上り、5チでは16以上ま
で上った。こわさ値1−j′借下し続け、最後的には3
%の配合量で備か23Fとなった。
実施例78・ 81及び82において(弓、・別のきわ
めて微細な充てん剤のアルミナ・3水和物を用いた。こ
nらの実施例は実施例77.79及び80と同じパター
ンを示した。いいかえnば、微細な充てん剤−またとえ
ば9号ホワイチングのような、中等の粉砕度の充てん剤
におけるよりも高い脂肪酸の濃度を心太とすることが認
めらでLだ。
119− 充てん剤の細かさが【旺−の基準ではない。実施例76
において、微細な充てん剤である22号硫酸バリウムを
、その他は同一の樹脂ブレンド物中で試験した。伸び1
引張強さ及びこわさ値は、はぼ同等の粉砕度を有してい
るにかかわらず、アルミナ・3水和物及び“アトマイト
″に対するものと同様に応答した。しかしながら、硫酸
バリウムは、2.2〜2.7の範囲にある他の種類のも
のと異なって・44というきわめて重質の充てん剤であ
る。そし故、最後の硫酸バリウムブレンド物は、同じ重
量百分率の充てん剤配合量においては、ホワイチングに
基づくブレンド物(容量で49%)におけるよりも低い
容量固体含量(58%)を有している。
かくして1脂肪酸配合量を選ぶ際に〜最適のブレンド物
を得るためにはへ充てん剤配合量〜充てん剤の粒度、及
び充てん剤の密度を考慮しなけ扛第 11 表    
FiVA−プロセス油−充てん剤及び実施例番号   
       二   二Σ   −四重EVA  す
1          16.2   16.2   
16.2EVA  す2          4.0 
  4.0   4.06ザーコゾル#424o   
   7.3    7.3    7.3脂肪酸 Φ
12       0.25   0,25   0.
25充てん剤種類: 9号ホワイチング       72.5−++857
200号(1)++     72.5++“アトマイ
ト”(2)        −++     −水和ア
ルミナ(3)          −−−一++22号
硫酸バリウム(4)      −−−−72,5物理
的性質 メルトインデックス     −4,49,4比重  
   1.85  Laxl−2,19引張強さ p s i          410   380 
 520kP a          2830   
2620   3590伸び1%          
 580    510    64リストリツプの厚
さ ミ  ル                60   
   58     55調            
1,52   1,47   1.39ストリツプのこ
わさ、f     57    45    25町肪
酸のブレンド物中の充てん剤の種類の布達の影響二  
1二  二  」虹   81    8こ16.2 
  16.2  16,2   16,2  16,2
   16.2ノF、0  4.0  4,0   4
.0   4.0   4.0’7.3   7.3 
  7.3   7.3    ’7.3   7.7
IO,250,251,03,01,03,072,5
72,572,5−一−− −−72,5−一−−72・572・51.8   1
.4   6.4   16.2  2.8   6m
’41、ル+、    1.75   1.80  1
.77  1.72   1.74700   640
   7)80   310   320   260
4830  4410   2620   2140 
 2210   179020    20   61
0    %0   590   56059    
62   60    60   60    601
.50   1.57   1.52   1.52 
 1.52   1.5257    77    3
’↓    23    34    2321 第11表に対する脚注 (1)  857200号充てん剤−高カルシウム石灰
面光てん剤185%が200メツシユよりも細かい、フ
ランクリン石灰石カンパニー、テネシー州、ナツシュビ
ル。
(2)゛アトマイト″−細かく粉砕した(平均約25ミ
クロン)石灰面光てん剤、主としてOa 00.・トン
プソン・ウニインマン・カンパニー1ヅヨーヅア州、カ
ータースピル、100%が325メツシユ通過。
(3)水利アルミナ−KO−100級、A I20.・
3H20、最低98%が325メツシユよりも細かい、
A+B、ウッド・カンパニー、ニューカロライナ州、シ
ャーロツテよシ供給。
(4)22号硫酸バリウム−約4.4f/6Iの密度を
有する重質光てん剤;主としてBa80番、トンプソン
・ウニインマン社、約99.5%が325− 122 
− メツシュよりも細かい。
実施例 83〜88 ブレンド物の粗相と物理的性質を第12表に示す0本発
明のブレンド物中での効果を調べるために数種の有機酸
を試験した。広義には脂肪酸の同族体と考えることがで
きる数種の酸が有効であることが認めらnた。第12表
は飽和環の部類のシクロヘキサンカルHζン酸と芳香族
環の部類の安息香酸の有効な2種を示す。何Eも比較例
1と比較してブレンド物の伸びを著るしく増大させるこ
とがわかった。こnらと同じ種類の更に複雑な有機酸も
また有効と認めら扛た。両方の酸は共にきわめて低い(
α25チ)の濃度で有効であった。脂環式の酸の濃度を
[L75%に高めた実施例88は、安息香酸のより低い
濃度に対すると同様な450+チの伸びを示す。安息香
酸の場合には、4%に至る1での濃度のそn5以上の増
大は、075%の−123− 濃度と比較して著るしい向上を生じなかった。実際に、
4%の安息香酸濃度においては、酸結晶の1ブルーミ/
グが先ず明らかとなるけrしども、ブレンド物の物理的
性質は優nたま1保たしる。
こ【らの実施例において用いた酸の何扛も、混合温度(
約550〜375下)において刺激性の臭いを出す。そ
扛故、とnらの使用は限定さ扛るものと思わnる。
活性及び比較的低活性の酸1樹脂、重合体などの種々の
組合わせを、たとえば脂肪酸す9と組合わせてオレアミ
ドを用いることによって達成さ扛る先に記した向上した
結果(第7表、実施例53〜55瓢照)のような、特別
な効果を達成するために、考慮することができる。熟練
した配合者は、疑もなく、本発明の精神から著るしく逸
脱することなしに1%別な効果を解保することができる
たとえば為熱溶融ブレンド物におけるブレンド物24 
 − 粘度の低下(すなわち、メルトインデックスの増大)の
ために工業的に広く用いら扛るきわめて一般的な方法は
、ブレンド物への少量の・ぞラフインワックスの添加で
ある。こ7’Li1l:、本発明のブレンド物の1全部
ではないまでも1大部分に対して容易に行なうことがで
きる。このような方策のもう一つの例として、わ扛わ扛
は配合物の粘着性を高めるための代替物としての、ブレ
ンド物中の粘着付与剤樹脂の使用を試験した。こ牡は粘
着付与剤と脂肪酸タイプの添加剤の併用によって達成さ
n1増大した伸びと粘着性を与える。こ扛を下記の実施
例中に示す。
−125− 1序−」二2*KVA−グロセス油及び充てん剤を含有
す2実施例番号           C−143ΣE
VA  4116.2     16.2KVA  $
2         4.0    4.0プロセス油
: 1サーコゾル#4240     7.3    7.
3充てん剤: 9号ホワイチング         72,5    
 72.5シクロヘキサンカルボンe     −一 
     −−安息香酸              
      0.25物理的性質 メルトインデックス      2.2     5.
0引張強さ psi             650      
350k P a             4480
     2410伸び、%            
25      480ストリツプの厚さ ミ   ル                    
        62              6
゜g                1.57   
  1.52ストリツグのこわさ、f      75
      68362− 〕ブレンド物の性質に対する芳香族及び脂環族酸の影醤
7、ろ        ’7.3         ’
7.3       .7.3        7.5
72.5    72.5    72.5    7
2.5    72.5−−     −−     
−−     0.25    0・750.75  
  2,0    4.0    −−     −一
5.3    5.0    7.5    4.2 
   4.1400    370    570  
  290    3702760    2550 
   2550    2000    255052
o     510    460    2刃   
 47059     60     58     
60     601.50    1.52    
1,47    1,52    1.525966 
     %     755826 実施例 89〜98及び比較例38 エチレン含有熱可塑性樹脂とかなりの量のプロセス油、
たとえば重量で3:1の比、から成る2成分組成物は、
加温すると流動性となってプラスチック、織物ウェブな
どによく付着する。しかしながら、第三の成分として充
てん剤を添加するときは、乾燥光てん剤は、充てんした
樹脂配合物を次第に低流動性に1低粘着性に−して、基
質に対して付着し難くする。充てん剤濃度が、たとえば
70チ以上というように高い場合のブレンド物に対して
は、基質に対しての低い付着性が消音性の複合じゅうた
んの製造者に問題を提起する可能性がある。わnわnは
、高度に充てんした、油を含有するETAブレンド物に
対して脂肪酸が付与する向上した伸張性に対する粘着付
与剤の使用の影響を調べた。こfらの実験に対する結果
を第13表に示す。
−127一 実施例89は、ブレンド物中で、03%の濃度において
の脂肪酸す9が、390%の伸びを与えることを示す。
脂肪酸が存在しないが、はとんど同一の配合物中に2%
の粘着付与剤が存在している場合は、比較例38に示す
ように僅か10%の伸びが達成さ扛るに過ぎない。実施
例90げ、C−38の組成物への僅かα5%の脂肪酸す
9の添加は伸びをほとんど500%まで劇的に急上昇さ
せるという結果を示している。この値は1実施例89に
示した伸びよりも十分に高く且つ達成さjLる他の性質
と共に、脂□肪酸と粘着付与剤樹脂の併用が種々の有用
な変化を生じさせることを実証するものである: (1)伸びが実質的に増大する。
(2)メルトインデックスは著しく低下する。
(3)引張強さは、低下するけnども、大部分の目的に
対してなお十分なものである。
−128− (4)最終配合物のこわさは急激に低下する。
(5)粘着性は実施例89の非粘着性状態から著るしく
改良さ7する。
上記の変化は、実施例91の結果によって示すように、
更にFiVA4%l脂の一部を粘着付与剤に換えること
によって増大する。粘着性評価値は実施例90の値の2
倍となり、こわさは半分となシ、メルトインデックスf
″i、6倍に上昇した。このようなことは、配合者にと
って、広く異なる最終生成物を創出することを可能とす
る別の価値ある手段となる。
実施例92〜98は何nも、上記の効果がEVA◆4と
粘着付与剤す1の特定の組合わせに限定さ扛ないことを
示している。広く異なるEVA樹脂、粘着付与剤樹脂及
び脂肪酸を、増大した粘着性及び伸びを有する、新しい
、有用な安価な高度に充てんしたブレンド物の開発にお
いて使用すること力゛7き6°    −129− 第 16 表      Ei V A @)脂−プロ
セス油及び充て実施例番号          旦  
    」諺LmvA 44            
 17.3       15FtVA  す6   
           −−         −−プ
ロセス油: “ザーコゾル”4240      6,4     
  7.0充てん剤: 9号ホワイチング         76.0    
  76、○脂肪酸 す9          0.3
       −御粘着付与剤 す1 (1)    
             2.0粘着付与剤 +2 
(2)        +        +−粘着付
与剤 ≠5 (3)        −−−−粘着付与
剤 す4 (4)        ++       
 −−粘着付与剤 す5 (5)        −+
        +物理的性質 粘着性格付け(6X7)       o      
  1.5メルトインデツクス      1.2  
    2.6引張強さ psi              350     
  760k P a             24
10      5240伸び1%         
  刃。      1゜ストリップのこわさ、’  
    89       93ん剤を含有するン”レ
ンド物中の粘着付与剤樹脂及び脂肪酸の影響」シ」生−
−n−ユL 15      10      15      1
076.0    76.0    76.0    
 76.00.3    0.3     0.3  
   0.32.0         6.○−−−−
−−       −−4,06,0 1・55・23・53・6 5.2      32      5.6     
29270      115     300   
  1001860     790     207
0     690490     470     
490      54056      25   
   60      22第 13 表(糾)   
 BIVA樹脂−プロセス油及び充てん斉BVA  +
6            15      10グロ
セス油: 6サーコゾル’4240        4.0   
   8.○充てん剤: 9号ホワイチング            76.0 
    7ら、。
)IF4hν す9           0.ろ  
   Ooう粘着付与剤 す1 (1)       
    −一++粘着付与剤 す2 (2)     
     +        ++粘着付与剤 ◆3 
(5)           5.0      6.
粘着付与剤 す4 (4)          −−−
−粘着付与剤 すs (s)          + 
       −+物理的性質 粘着性格付け(6X7)          1.7 
     3.8メルトインデツクス        
 、。、858引張強嘔 p8’              360     
 110k P &              21
+80760ストリツグのこわさ、t        
 65        □630 りを含有するブレンド物中の粘着付与剤樹脂及び脂肪酸
の影響J虹     エ     ユ[ 151010 6,08,08,0 76,0’76.0      ?6.00.3   
  0.3     0.33・06・0     − −−      −−      6.01、ラ   
  う、/+      1.66.2     61
      67360    110     16
02480     760     1100640
             550         
   77460     2’5      11第
15弐に対する脚注 (1)粘着付与剤光1=パビツコバール’TJ−63(
ハ晶キIレス、インコーホレーテッド)。
低軟化点、芳香族炭化水素樹脂、 (2)粘着付与剤す2−“′ウィングタック#95(ダ
ツドイヤ・タイヤ・エンド・ラバー・カンパニー)1合
成ポリテルペン:明Jlkr 、。
(5)粘着付与剤+3二″ビンコペール”100(バー
キュレス、インコーホレーテッド)、脂肪族低分子獣炭
化水素樹脂。
(4)  粘着付与M + 4−”ビツコタツダ#A(
バーキュレス、インコーホレーテッド)、高軟化点、低
分子量脂肪族炭化水素樹脂。
(5)粘着付与剤す5=“フオーラル″85(バーキュ
レス、インコーホレーテッド)、l水素化ロジン、グリ
セリンエステル樹脂。
132− (6)粘着性格付けは、ゼロから4までの共通の主観的
伸率を用いた数人の観察者についての平均イ1白である
: 〇−指触に対して非粘着性。試料板は平滑表面に沿って
容易に滑る。
1−指に対して少し粘着する。板はもはや容易には清ら
ない。
2−指にかなり粘着する。板は滑シ難い。
3=指に対して粘着性。試料は観察者の指にほとんど刊
着する。
4−著るしく粘着性、試料は逆にした位置で5〜10秒
以上くっついている。
Q)全ストリップに対する厚さは60±2ミルすなわち
約1.5〜1.55.である。
実施例 99〜100及び比較例 39〜41ブレンド
物の組成と物理的性質を第14表に要約する。プロセス
油可塑剤に加えて、またはその33 − 代りに用いたポリエステルタイプ可塑剤の影響を、と牡
らの実施例において調べた。
比較例59は脂肪酸を全く含有し々い単純な有光てん(
76%0aOO3)油可塑化EVAブレンド物を示す。
僅か11%のその伸びは、押出したシートが亀裂または
引裂きに酎えなけrばなら々い場合の用途に対する貧弱
々候補者であることを示す。比較例40d1少fit(
1,2%)のポリエステル可塑剤の配合が伸び値の47
0%の水準への実質的な改善を生じさせることを示す。
この発見は1981年6月15日出願の特許願273,
419号の主題であり且つその中に更に詳細に記さnて
いる。少量の脂肪酸す6(僅か03%)を更に配合する
と、伸びの更に10%の向上が生じ(実施例99)且つ
、その上、メルトインデックスが?1は2倍に増大し且
つストリップのこわさが5分の1だけ低下する。かくし
て、こしらの成分の併用134− は、望ましい性質の釣合いを達成するための更に別の手
段を熟練配合者に提供する。
以前の仕事(米国特薊第4,222,924号)は、充
てんしたエチレン重合体の可塑化ブレンド物へのクレー
の配合が可能であることを示している。
比較例41と実施例100のデータは、C−41のクレ
ー含有組成物への僅か04%の脂肪酸す3の添加が、配
合物のメルトインデックスと伸び値の両者の劇的な上昇
及びこわさの著るしい低下をもたらすことを再び実証し
ている。、400のメルトインデックスを有するEVA
樹月旨(EVAす15)の配合は、こnまでに記した組
成物のメルトインデックスよりも遥かに高い、102の
メルトインデックス値を有する実施例100のような組
成物の製造を可能とする。
−135− 第 14 表  EVA樹脂−プロセス油−充てシ向昨
           堕 FiVA  す417.5 EVA  す13(1)            −K
VA  +1              −プロセス
油: 6サーコゾル”4240            6.
5可塑剤: 1サンチツ゛イザー”429(2)         
 。
充てん剤−9号ホワイチング         76、
充てん剤−“スープレックス”クレー 脂肪酸 す6                。
脂肪酸 す3                 。
物理的性質 メルトインデックス            1.8伸
び、チ                 0、ストリ
ップのこわさSl            □。4ん剤
及び脂肪酸のンルンド物中への特別な成分の配合墓  
  m−−牲    毀 17.5    17゜5−++ =      −−12−512,5 −−=     12.5    12.55.3  
  5.3    15     151.2    
1.2    0 ’      076.0    
 ?6.0  4545=      −−1515 00,30Q o      0     0      0.40・
81−4    59     1021.88   
 1.87−1.% 350    3Zl−01902402410234
o    13i0    1650470    5
10    103     57080     5
3    33     18第14表の脚注 (1)  E V A 413 =−エルハyクス”3
10使脂イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス番アンド
カンパニー、25%VAc ;メルトインデックス40
0゜ (2)“サンチサイザー−429=モンサンドからの中
等の分子量のポリエステルタイプ可塑剤;比重1.1、
凍結点く一60℃、酸価22mgKOH/?、25℃に
おける粘度は50ストークスである。
特許出願人 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・ア
ンド・カンパニー −337− 36 第1頁の続き 0発 明 者 ウオルター・イロ アメリカ合衆国ニュージャーシ イ州08069カーニーズ・ポイン ト・アイブスアベニュー383

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に (a)重量でO乃至約50係の、エチレンと酸部分が4
    に至るまでの炭素原子を有している飽和カルボン酸のビ
    ニルエステル、3〜5炭素原子の不飽和モノ−及びジカ
    ルボン酸、該不飽和酸の塩、及びアルコール部分が1〜
    8炭素原子を有している該不飽和酸のエステルから成る
    群から選択した少なくとも1種のコモノマーとの少なく
    とも1種の共重合体、該重合体のエチレン含量は重量で
    約40乃至約95壬であり、該共重合体のコモノマー含
    量は重量で約5乃至約60係であり、且つ該共重合体の
    メルトインデックスは約0.1乃至約400であり、但
    しエチレンの該共重合体がエチレン/ビニルエステル斗
    タケエチレン/不飽和モノ−あるいはジカルボン酸エス
    テル共重合体であるとき(d1該共電合体は型針で約1
    5係に至るまでの一酸化炭素または二酸化硫黄を含有す
    ることができ;且つとこで(e)項のオレフィン重合体
    が存在しない場合には、エチレン共重合体の一部は重量
    で少なくとも約5係であることを要する;(bl  重
    ′計でO乃至約20係の、プロセス油、工+IFキシ化
    油、ポリエステル、ポリエーテル及びylrりエーテル
    エステルから成る群から顆択した少なくとも1種の可塑
    剤; (cl  重量で約40乃至約90係の充てん剤;(d
    l  重量で約005乃至約5係の、6〜54炭素原子
    を有する飽和モノ−及びポリカルボン酸、12〜20炭
    素原子を有する不飽オロモノー及びジカルボン酸、脂環
    族及び芳香1iJカルボン酸、並びに該有機酸類の1価
    、2価及び3価の金属塩、エステル及びアミドから成る
    群から選択した少々くとも1の有機酸または酸銹導体; (el  重音で0乃至約55係の、低密度枝分れポリ
    エチレン、高密度線状ポリエチレン、エチレンと他ノオ
    レフインコモノマーの線状共重合LyflJプロピレン
    及びエチレン含量が重量で20優に至るまでであるプロ
    ピレンとエチレンの共重合体から成る群から選択したオ
    レフィン重合体Q但しくa)項のエチレン共重合体が存
    在していない場合にはオレフィン重合体の1は少なくと
    も重量で約5係であることを要する;及び (f)重量でO乃至約30係の粘着付与剤から実質的に
    成る組成物。 2、該有機酸は6〜54炭素原子を有する飽和モノ−、
    ジー及びトリカルボン酸、12〜20炭素原子を有する
    不飽和モノ−及びジカルボン酸並びに該酸類の亜鉛及び
    カルシウム塩から成る群から選択する特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 3、 エチレンの該共重合体は重量で約5幅乃至約50
    幅の量で存在し且つ少々くとも2種のエチレンの共重合
    体、すなわち共重合体(A)及び共重合体(B)、の混
    合物であり、各共重合体は酸部分が4に至るまでの炭素
    原子を有している飽和カルボン酸のビニルエステル、3
    〜5炭素原子の不飽和モノ−捷たはジカルボン酸、該不
    飽和酸の塩類及びアルコール部分が1〜8炭素原子を有
    している該不飽和酸のエステルから成る群から凋択した
    少なくとも1種の極性コモノマーを有し、共重合体(A
    、)は重量で約2乃至約30係の極性コモノマー含量、
    重量で約70乃至約98係のエチレン含量及び約亦¥ 
    ?、ffg約01乃至約20のフルトインデツ乞スを有
    し、1つ共重合体CB)1は型針で約28乃至約60’
    lの極性コモノマー含量、重量で約40乃至約72憾の
    エチレン含量及び約5乃至約1000のメルトインデッ
    クスを有し、但し共重合体(B)の極性コモノマー含量
    は共重合体(A)の極性コモノマー含量よりも重量で少
    なくとも12係高く且つ共重合体(A)の共重合体(B
    )に対する重量化は約99/1乃至約55745である
    ことを要する、特許請求の範囲第2項記載の組成物。 4、  (el少なくとも2種のエチレンの共重合体の
    該混合物は重量で約8〜35チの量で存在し、共重合体
    (A)は重Iで約5乃至約28優の極性コモノマー含…
    ・、重量で約72乃至約95係のエチレン含量及び約0
    .3乃至約10のメルト−インデックスを有し、且つ共
    重合体(B)は重計で約30乃至約60係の極性コモノ
    マー含量、重量で約40乃至70係のエチレン含量、及
    び約10乃至約200のメルトインデックスを有し、但
    し共電−5− 合体(B)の極性コモノマー含1は共重合体(A)の極
    性コモノマー含量よりも重量で少なくとも15嗟高いこ
    とを要し;(b]該可塑剤は重量で約2乃至約15壬の
    量で存在し、ここで該可塑剤の重量でO乃至約50係は
    プロセス油以外の可塑剤であシ;(cl該充てん剤は重
    量で約55乃至約90係の量で存在し、(d)該有機酸
    は重量で約0.1乃至約2係の量で存在し;且つ(el
    該粘着付与剤は重量でO乃至約20係の債で存在する、
    特許請求の範囲第3項記載の組成物。 5、共重合体(A)の共重合体(B)に対する比は約9
    7/3乃至約60/40である、特許請求の範囲第4項
    記載の組成物。 6、  (a)エチレンの該共重合体は重量で約8乃至
    約35憾の量で存在し、該共重合体のエチレン含量は重
    量で約45乃至約91係であり、該共重合体のコモノマ
    ー含量は重量で約9乃至約55係6− であシ且つ該共重合体のメルトインデックスは約0.1
    乃至約50であり; rb)  該可塑剤は型理で約2乃至約15優の量で存
    在し、ここで該可塑剤の重量でO乃至約50チはプロセ
    ス油以外の可塑剤であシ; (c)  該充てん剤は重量で約55乃至約901の量
    で存在し;(d)該有機酸は重量で約0.1乃至約2憾
    の量で存在し;且っ(ell該層着付与剤重量で0乃至
    約20%の1で存在する、特許請求の範囲第2項記載の
    組成物。 7、該充てん剤は炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水利
    アルミナ、クレー、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム
    、シリカ、鉄、鉛またはそれらの酸化物、雲母、タルク
    及び珪灰石、フライアッシュ、セメント粉、糸、木粉、
    ナツト殻、粉砕したもみがら及びそれらの混合物から成
    る群から選択する、特許請求の範囲第6項記載の組成物
    。 8、該充てん剤は炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水利
    アルミナ、及びそれらの混合物から成る群から選択する
    、特許請求の範囲第7項記載の組成物。 9、重量で約15係に至る寸での、エチレン/酢酸ビニ
    ル及びエチレン/二酸化硫黄から成る群から選択した重
    合体を特徴する特許請求の範囲第8項記載の組成物。 10、該有機酸はパルミチン酸、ステアリン酸及びオレ
    イン酸、それらの2量体及び3を体、並びにこれらの酸
    の混合物から成る群から選択する、特許請求の範囲第8
    項記載の組成物。 11、  エチレンの該共重合体はエチレン/酢酸ビニ
    ル、エチレン/アクリル酸及びそのアイオノマー、エチ
    レン/アクリル酸メチル、エチレン/アクリル酸エチル
    、エチレン/アクリル酸イソブチル、エチレン/アクリ
    ル酸n−プ千ル、エチレン/アクリル酸イソブチル/メ
    タクリル酸及びそのアイオノマー、エチレン/アクリル
    酸n−ブチル/メタクリル酸及びそのアイオノマー、エ
    チレン/アクリル酸イソブチル/アクリル酸及びそのア
    イオノマー、エチレン/アクリル酸n−ブチル/アクリ
    ル酸及びそのアイオノマー、エチレン/メタクリル酸メ
    チル、エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸及びそのア
    イオノマー、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸及びそ
    のアイオノマー、エチレン/酢酸ビニル/−酸化炭L 
    エチレン/アクリル酸メチル/−酸化炭素、エチレン/
    アクリル酸n−71チル/−酸化炭素、エチレン/アク
    リル酸イソブチル/−1酸化炭素、エチレン/酢酸ビニ
    ル/マレイン酸モノエチル及ヒ:r−fシン/アクリル
    酸メチル/マレイン酸モノエチルかう成る群から選択す
    る、特許請求の範囲第10項記載の組成物。 9− 12 エチレンの該共重合体はエチレン/酢酸ビニル、
    エチレン/アクリル酸エチル、エチレン/アクリル酸メ
    チル、エチレン/アクリル酸イソブチル、エチレン/メ
    タクリル酸メチノペ及びエチレン/酢酸ビニル/メタク
    リル酸から成る群から選択する、/14i許請求の範囲
    第11項記載の組成物。 1、3.  (al  エチレンの該共重合体は重量で
    約12乃至約25係の1で存在し;該共重合体のエチレ
    ン含量は型筒で約72乃至約88優であり、該共重合体
    のコモノマー含′rtは重量で約12乃至約28係であ
    り、且つ該共布合体のシルトインデックスは約1乃至約
    10であり; (b)該可塑剤は充てん剤を炭酸・カルシウム及び水和
    アルミナから成る群から濯欲するときは重量で約4乃至
    約10係の骨で存在し目、っ充てん剤が硫□  酸バリ
    ウムであるときは重量で約3乃至約10優10− の′瞳で存在し、ここで該可塑剤の重量で0乃至約20
    11はプロセス油以外の可塑剤であり;(c)  RN
    充てん剤は充てん剤を炭酸カルシウム及び水和アルミナ
    から成る群から選択するときは重量で約65乃至約85
    優の−M゛で存在し且つ充てん剤が硫酸バリウムである
    ときは重量で約70乃至約90係の訃で存在し; (d)  該有機酸は重相°で約0.12乃至約0.5
    係の量で存在し;目、つ (e+  該粘着付与剤は重量でO乃至約15係の量で
    存在する、特許請求の範囲第12項記載′の組成物。 14、  エチレンの該共重合体は重量で約12乃至約
    25憾の16・で存在し、且つ少なくとも2種のエチレ
    ンの共重合体、す々わち共重合体(A)及び共重合体(
    B)、の混合物であり、各共重合体は酸部分が・1に至
    るまでの炭素jう(子を有している飽和カルボン酸のビ
    ニルエステル、3〜5 炭UJX子の不飽和モノ−捷た
    けジカルボン酸、該不飽第1カルボン酸の塩類及びアル
    コール部分が1〜8炭素原子を有している該不飽和酸の
    エステルから成る群から選択する少なくとも1の極性コ
    モノマーを有し、共重合体(A)け重重で約10乃至約
    25係の極性コモノマー含量、型理・で約75乃至90
    係のエチレン含量及び約O15乃至約2のメルトインデ
    ックスを有し且つ共重合体(B)は重量で約33乃至約
    60係の極性コモノマー含量、重量で約40乃至67t
    li’Zのエチレン含量及び約15乃至約100のメル
    トインデックスを有1j、目、つここで共重合体(A)
    の共重合体(B)に対する比は約9575乃至約65/
    35であり、但し共重合体(B)の極性コモノマー含量
    は共重合体(A)の極性コモノマー含量よりも重用゛で
    少なくとも18係高いことを要する、特許請求の範囲第
    13項記載の組成物。 15、吸音シートの形態にある特許請求の範囲第1.2
    .10.13寸たけ14項記載の組成物。 16、本質的に特許請求の範囲第1.2.10.13ま
    たは14項記載の組成物から成る裏側コーティングを有
    するじゅうたん。 17、本質的に特許請求の範囲第1.2.10.134
    たは14項記載の組成物から成る裏側コーティングを有
    する自動車用じゅうたん。 18、本質的に特許請求の範囲第1.2、to、t3t
    たけ14項記載の組成物から成る裏側コーティングを有
    するフオーム、織物またはスクリム。
JP58002376A 1982-01-15 1983-01-12 エチレンインタ−ポリマ−に基づく、充てんし且つ可塑化した有機酸含有熱可塑性組成物 Pending JPS58122948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/339,468 US4434258A (en) 1982-01-15 1982-01-15 Organic acid containing filled and plasticized thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers
US339468 1989-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122948A true JPS58122948A (ja) 1983-07-21

Family

ID=23329134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002376A Pending JPS58122948A (ja) 1982-01-15 1983-01-12 エチレンインタ−ポリマ−に基づく、充てんし且つ可塑化した有機酸含有熱可塑性組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4434258A (ja)
EP (1) EP0084355B1 (ja)
JP (1) JPS58122948A (ja)
KR (1) KR840003266A (ja)
AU (1) AU1039283A (ja)
BR (1) BR8300112A (ja)
CA (1) CA1203934A (ja)
DE (1) DE3377282D1 (ja)
DK (1) DK15483A (ja)
ES (1) ES8407507A1 (ja)
IE (1) IE54175B1 (ja)
ZA (1) ZA83198B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206448A (ja) * 1983-03-28 1984-11-22 ユニロイヤル,インコ−ポレ−テツド エラストマ−シ−トを含む膜
JPH04121952U (ja) * 1991-04-12 1992-10-30 三菱重工業株式会社 シート搬送装置
JP2007521370A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機酸で変性された管型反応器製のエチレン/アルキルアクリレートコポリマーの充填化ブレンド

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532189A (en) * 1982-02-19 1985-07-30 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Linear polyethylene shrink films
US4430468A (en) * 1982-07-21 1984-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surfactant-containing filled and plasticized thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers
GB8301345D0 (en) * 1983-01-18 1983-02-16 Ici Plc Polymer composition
US4571414A (en) * 1984-04-11 1986-02-18 General Electric Company Thermoplastic molding of ceramic powder
US4551496A (en) * 1984-04-11 1985-11-05 General Electric Company Thermoplastic molding of sinterable silicon carbide
US4590124A (en) * 1984-05-10 1986-05-20 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Storm window film
US4514465A (en) * 1984-05-30 1985-04-30 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Storm window film comprising at least five layers
US4698372A (en) * 1985-09-09 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microporous polymeric films and process for their manufacture
US4740394A (en) * 1986-09-08 1988-04-26 National Starch And Chemical Corporation Textile coatings based on eva-maleate copolymers
US5169564A (en) * 1987-03-16 1992-12-08 King Industries, Inc. Thermooxidatively stable compositions
US5248717A (en) * 1987-04-27 1993-09-28 The Sherwin-Williams Company Hydroxy-functional polyester diluents as additives in coating compositions
US4746688A (en) * 1987-05-21 1988-05-24 Ford Motor Company Remoldable, wood-filled acoustic sheet
US5227420A (en) * 1987-09-04 1993-07-13 Shell Oil Company Polyketone compositions
US4948669A (en) * 1988-02-08 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant ethylene polymer blends
US4851463A (en) * 1988-02-19 1989-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene copolymer compositions having improved fire retardancy
US4880863A (en) * 1988-06-27 1989-11-14 Shell Oil Company Polymer blend
US5278219A (en) * 1988-11-25 1994-01-11 Lilley Martin J Flexible highly filled compositions
US5179165A (en) * 1991-06-12 1993-01-12 International Flavors & Fragrances Inc. Ethylene/methacrylic acid copolymers in poly(phenylene sulfide) compositions
DE69230757T2 (de) * 1991-07-23 2000-11-02 Tri Tex Australia Pty Ltd Nicht-bituminöses schalldämpfendes material
MX9206208A (es) * 1991-10-29 1993-04-01 E I Du Pont De Neumors And Com Composiciones termoplasticas con alta proporcion de carga, utiles como capas previas adhesivas para alfombras
IT1251723B (it) * 1991-10-31 1995-05-23 Himont Inc Compositi poliolefinici e procedimento per la loro preparazione
US5234986A (en) * 1992-03-02 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hot-melt adhesives for PVC with good high temperature utility
BE1006964A3 (fr) * 1993-04-06 1995-02-07 Floridienne Chimie S A Compositions stabilisantes non-poussiereuses destinees a des resines, procede pour leur preparation et utilisation de telles compositions.
TW330217B (en) 1994-12-20 1998-04-21 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
US6309736B1 (en) 1994-12-20 2001-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low gauge films and film/nonwoven laminates
ZA9510604B (en) * 1994-12-20 1996-07-03 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
JP2849053B2 (ja) * 1995-05-15 1999-01-20 池田物産株式会社 カーペット裏打ち用組成物及びカーペットの製造方法
AU5882196A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous film containing a microbial adsorbent
CA2221138A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous fabric containing a microbial adsorbent
US6060638A (en) * 1995-12-22 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Matched permeability liner/absorbent structure system for absorbent articles and the like
US6015764A (en) * 1996-12-27 2000-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same
US6111163A (en) * 1996-12-27 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and method for making the same
US6037281A (en) * 1996-12-27 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like, liquid-impervious, breathable composite barrier fabric
US5849389A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Carpet coating compositions
US6262161B1 (en) 1997-06-26 2001-07-17 The Dow Chemical Company Compositions having improved ignition resistance
US6319969B1 (en) 1997-06-26 2001-11-20 The Dow Chemical Company Interpolymer compositions for use in sound management
US6753372B1 (en) * 1997-07-25 2004-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant polyolefin compositions
US6238767B1 (en) 1997-09-15 2001-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate having improved barrier properties
US6909028B1 (en) 1997-09-15 2005-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable breathable elastic garments
US6045900A (en) * 1997-09-15 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable filled film laminate
CA2378322A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 The Dow Chemical Company Interpolymer compositions for use in sound management
US6500890B2 (en) * 2000-12-15 2002-12-31 Wellman, Inc. Polyester bottle resins having reduced frictional properties and methods for making the same
US7759449B2 (en) 2000-12-15 2010-07-20 Wellman, Inc. Methods for introducing additives into polyethylene terephthalate
US20030039783A1 (en) * 2001-03-30 2003-02-27 Stafford Steven Lee Polyesters and polyester containers having a reduced coefficient of friction and improved clarity
US8071519B2 (en) * 2001-04-27 2011-12-06 Arizona Chemical Company, Llc Polybasic acid esters and their use in fibre optic cables
USH2132H1 (en) 2001-06-29 2005-11-01 Eastman Chemical Company Polyester containers having a reduced coefficient of friction
US6787593B2 (en) 2002-03-27 2004-09-07 Lear Corporation Sound-deadening composites of metallocene copolymers for use in vehicle applications
US20060148988A1 (en) * 2004-10-06 2006-07-06 Chou Richard T Miscible blends of ethylene copolymers with improved temperature resistance
US20030219582A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Sealed Air Corporation Combined sound and moisture vapor barrier sheet materials for flooring underlayment and construction applications
US7531594B2 (en) * 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
WO2004014997A2 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7622523B2 (en) * 2002-08-12 2009-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) * 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7271209B2 (en) * 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) * 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US20050038158A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Musemeche Stephen P. Highly filled ethylene/vinyl ester copolymers
US20050038160A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Hall Matthew Scott Ethylene copolymers with hollow fillers
EP1687371B1 (en) * 2003-11-25 2008-09-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant, halogen-free compositions
US7696277B2 (en) * 2004-09-09 2010-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company LLDPE and ethylene vinyl acetate copolymer thermoplastic blend
US20060094807A1 (en) * 2004-09-09 2006-05-04 Prejean George W Injectable moldable thermoplastic compositions
US8389615B2 (en) * 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
JP5438966B2 (ja) 2005-07-15 2014-03-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマ組成物
US7651757B2 (en) * 2005-08-31 2010-01-26 Sealed Air Corporation (Us) Floor underlayment
US20080081861A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 George Wyatt Prejean Composition comprising ethylene copolymer
US20090047523A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Keedy Jr Vincent W Production of discrete shaped article
WO2011066177A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Dow Global Technologies Inc. Thermoformable sound-deadening filled thermoplastic polyolefin composition
US8484922B2 (en) * 2010-02-17 2013-07-16 Sealed Air Corporation (Us) Alkaline and heat resistant foam composite and floor underlayment
US8269107B2 (en) 2010-05-28 2012-09-18 General Cable Technologies Corporation Halogen-free flame retardant polyolefin
US8912271B2 (en) 2010-09-22 2014-12-16 Dow Global Technologies Llc Sound-deadening filled thermoplastic polyolefin composition
KR101915764B1 (ko) 2011-09-23 2018-11-07 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 올레핀-계 중합체 조성물 및 그로부터 제조된 제품
EP2890300B1 (en) 2012-08-31 2019-01-02 Kenji Suzuki Supervised machine learning technique for reduction of radiation dose in computed tomography imaging
EP2914655B1 (en) 2012-09-07 2017-10-25 Dow Global Technologies LLC Injection-moldable sound-deadening filled thermoplastic polyolefin composition
EP2914656A1 (en) 2012-09-14 2015-09-09 Dow Global Technologies LLC Filled thermoplastic polyolefin composition for use in vehicle sound-deadening applications
US20160257808A1 (en) 2013-11-22 2016-09-08 Dow Global Technologies Llc Improved polyolefin composition for vehicle noise vibration and harshness applications
WO2015123190A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sound-deadening multilayer polymeric structures
CN111073109B (zh) * 2019-12-28 2022-05-13 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种光伏电缆护套材料及其制备方法
CN116615506A (zh) * 2020-12-18 2023-08-18 汉高股份有限及两合公司 用于车辆声音阻尼应用的水性组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484405A (en) 1965-12-13 1969-12-16 Polymer Corp Solid adhesive polymer compositions
DE2704679C2 (de) 1977-02-04 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische ABS-Formmassen mit verbesserter Zähigkeit
US4180490A (en) 1977-09-22 1979-12-25 National Distillers And Chemical Corporation Antiblock system and process aid for vulcanized vinyl acetate ethylene copolymers
JPS5933138B2 (ja) 1977-09-22 1984-08-14 旭化成株式会社 無機充填剤配合フイルム
US4160751A (en) 1977-11-29 1979-07-10 Exxon Research & Engineering Co. Low pressure injection moldable compositions
US4263196A (en) 1979-06-27 1981-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly filled thermoplastic compositions prepared with fine particle size filler
US4222924A (en) 1978-11-22 1980-09-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of clay, processing oil and ethylene/vinyl ester copolymers
US4191798A (en) 1978-11-22 1980-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly filled thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers and processing oils
IT1130781B (it) * 1979-06-01 1986-06-18 Union Carbide Corp Composizione termoformabile per fondi di tappeti
US4508771A (en) 1979-11-19 1985-04-02 Exxon Research & Engineering Co. Extruded carpet backing with resin and elastomer components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206448A (ja) * 1983-03-28 1984-11-22 ユニロイヤル,インコ−ポレ−テツド エラストマ−シ−トを含む膜
JPH04121952U (ja) * 1991-04-12 1992-10-30 三菱重工業株式会社 シート搬送装置
JP2007521370A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機酸で変性された管型反応器製のエチレン/アルキルアクリレートコポリマーの充填化ブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
IE54175B1 (en) 1989-07-05
KR840003266A (ko) 1984-08-20
DE3377282D1 (en) 1988-08-11
AU1039283A (en) 1983-07-21
DK15483A (da) 1983-07-16
DK15483D0 (da) 1983-01-14
CA1203934A (en) 1986-04-29
US4434258A (en) 1984-02-28
IE830068L (en) 1983-07-15
ZA83198B (en) 1984-08-29
EP0084355B1 (en) 1988-07-06
ES518879A0 (es) 1984-10-01
BR8300112A (pt) 1983-10-04
EP0084355A1 (en) 1983-07-27
ES8407507A1 (es) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58122948A (ja) エチレンインタ−ポリマ−に基づく、充てんし且つ可塑化した有機酸含有熱可塑性組成物
KR910008557B1 (ko) 에틸렌 공중합체에 기초한 계면활성제를 함유하고 충전 및 가소화된 열가소성 조성물
MXPA05001103A (es) Composiciones de plastisol hibrido/fusion en caliente.
JP4777343B2 (ja) プロピレン系接着剤用重合体組成物およびその積層体
JP5680051B2 (ja) ポリマー系から作られた接着剤
JP5270802B2 (ja) スラッシュ成形用熱溶融性組成物
JPS58103569A (ja) 接着剤ブレンド及び複合構造体
EP2054482A1 (de) Schmelzklebstoff mit verbesserter haftung
US2578001A (en) Asphalt-base laminating adhesive
WO2009073393A1 (en) Novel compositions comprising structural isomers of 1,4-cyclohexanedimethanol dibenzoate and polymer compositions containing same
BR112015005134B1 (pt) Composição adesiva de fusão a quente, artigo compreendendo a mesma e método para sua formação
JPH01204737A (ja) ラミネート構造
KR101526244B1 (ko) 폴리케톤 및 폴리올레핀 기반의 접착부재 및 이를 포함하는 접착 구조체
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
JP2007521370A (ja) 有機酸で変性された管型反応器製のエチレン/アルキルアクリレートコポリマーの充填化ブレンド
US3772234A (en) Wax-hydrogenated block copolymer compositions and articles made therefrom
KR102038449B1 (ko) 넓은 사용 온도 윈도우를 갖는 접착제 조성물 및 그의 용도
KR20060071402A (ko) 고충전 에틸렌/비닐 에스테르 공중합체
JP2004277679A (ja) 改質されたポリ乳酸系樹脂エマルション及びその製造方法
JPH07165940A (ja) ストレッチフィルム
JP4328244B2 (ja) プロピレン系接着用重合体組成物及びその積層体
JP4832301B2 (ja) プロピレン系多層ラップフィルム
JPH0297542A (ja) 接着性熱可塑性エラストマー組成物
KR830001089B1 (ko) 에틸렌 및 중간 중합체와 프로세스 오일로 된 고충전물(高充塡物)의 열가소성 조성물
JPS6328980A (ja) カ−ペツト用裏打ち組成物