JPS58122705A - 成形用磁性複合材料 - Google Patents

成形用磁性複合材料

Info

Publication number
JPS58122705A
JPS58122705A JP495382A JP495382A JPS58122705A JP S58122705 A JPS58122705 A JP S58122705A JP 495382 A JP495382 A JP 495382A JP 495382 A JP495382 A JP 495382A JP S58122705 A JPS58122705 A JP S58122705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composite material
magnetic
epoxy resin
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP495382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kaminari
神成 和之
Tatsuo Sato
辰雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP495382A priority Critical patent/JPS58122705A/ja
Publication of JPS58122705A publication Critical patent/JPS58122705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエポキシ樹脂を主たるバインダーとして磁性粉
末を含有する耐熱性−耐薬品性に優れた成形用磁性複合
材料に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来使用されている成形用磁性複合材料は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチルアクリレート共重合体、ナイロン等の
熱可塑性樹脂をバインダーとするものが主である。これ
らの複合材料は、バインダー自体の耐熱性が低いため、
その成形物を100℃以上の雰囲気中で連続使用するこ
とが不可能であり、また上記バインダーの大部分は有機
溶媒や酸、塩基に弱いので、そのようなバインダーを用
いた複合材料成形物の耐薬品性が十分ではないO 一方、磁性複合材料の磁気特性は、含まれる磁性粉末の
磁気特性及びその含有量によって決定され、熱可塑性樹
脂は一部を除き射出成形によって成形されるので、複合
材料に流動性が必要であるために磁性粉末の添加量が制
限されて十分な磁気特性を与えることができない。また
磁性粉末の添加による複合材料の流動性の低下及び磁性
粉末の硬度により、磁性複合材料を射出成形で量産する
際に成形機及び金型の摩耗が生ずる。
上記問題点を解決するため、熱硬化性樹脂をバインダー
とし、磁性粉末の含有量を高めて圧縮成形する熱硬化性
磁性複合材料が開発され、一般にポリイミド樹脂、フェ
ノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂、メラミン樹脂などがバインダーとして用いら
れている。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、エポキシ樹脂及びその硬化剤として
のフェノール系樹脂を、バインダーとして用いることに
より、磁性複合材料成形物の耐熱性・耐薬品性並びに機
械的強度を著しく改善できる成形用磁性複合材料を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の磁性複合材料は、エポキシ当量100〜100
0のエポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂に硬化剤として
作用するフェノール系樹脂とをバインダーとして含み、
磁性粉末を50〜97重量%含有してなる成形用磁性複
合材料である。
本発明において使用するエポキシ樹脂は、1分子中に2
個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物であり、エ
ピクロルヒドリンとビスフェノールA1各種ノボラック
類とから合成される樹脂、脂環式のエポキシ樹脂、又は
難燃機能を付与するために臭素や塩素などのハロゲン原
子を導入したエポキシ樹脂など、広範な種類のものが含
まれる。
樹脂である。そのエポキシ当量が100未満であると混
練した複合材料が固型化し難く作業上に難点があり、エ
ポキシ当量が1000 を超えると成形物の耐熱性が十
分でなくなる。
硬化剤として使用するフェノール系樹脂は、フェノール
ノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、アルキル
フェノールノボラ、り樹脂などの1分子中に2個以上の
水酸基を有するフェノール系樹脂である。フェノール系
樹脂はエポキシ樹脂の硬化剤として作用するとともに副
バインダーとしての機能を有する。
硬化促進剤には各種イミダゾール類、三級アミン類、三
フッ化ホウ素化合物など、公知のすべての硬化促進剤が
使用できる。
使用する磁性粉末は、一般式MO−Fe2o3(MはZ
n 、 Mnri、 Fex、 CoI[+ NiI、
 CuI[+ Mgの1種以上を表わす)で示されるス
ピネル7エライト粉末、一般式%式% CuI[の1種以上を表わす)で示される六方晶7エラ
イト粉末、一般式R3Fe501□(Rは3価の希土類
金属イオン管示す)で示されるガーネット型フェライト
、一般式RCo s又はR2co□7(RはSm。
Y、Pr、La、Ceなどの希土類元素の1種以上を表
わす)で示される希土類コバルト磁性粉末、アルニコ磁
性粉末、Mn−Al−C磁性粉末などであり、その配合
量は磁性粉末の種類などによって異なるが、一般には5
0〜97重量−の含有量に配合され、80〜95重量%
が好ましい。一般に磁性粉末の配合量が少なすぎると必
要な磁気特性が得られず、逆に多すぎるとバインダー不
足となって機械的強度や成形性が低下する。
エポキシ樹脂とフェノール系樹脂とはエポキシ当量1当
りフェノール樹脂0.1〜1.5当量の割合で使用され
、硬化促進剤は両樹脂の合計100部に対し0.1〜1
0部使用される。さらに難燃化剤、成形う 助剤、シーンカップリング剤などの添加剤を適宜添加配
合することができる。
樹脂、硬化促進剤、磁性粉末、添加剤は、適宜の装置で
混合・混練し、冷却・粉砕すると成形用磁性複合材料が
得られ、前記複合材料は常法により、例エバ160〜1
70℃の温度、約300kg/cd(D圧力で圧縮成形
して成形物に成形することができる。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量470
、軟化点71℃)100部、クレゾールノボラック樹脂
(分子量800、軟化点88℃)25部、2−エチルイ
ミダゾール2部、バリウムフェライト1200部、シラ
ンカップリング剤A −186(日本ユニカー社製)2
.5部、ヘキストワックスOP 4部をミキサーで混合
し、70〜110℃の熱ロールにより混練し、冷却、粉
砕して成形用磁性複合材料を得た。
実施例2 フェノールノボラーック型エポキシ樹脂(エポキシ当量
200、軟化点73℃) 100部、フェノールノボラ
ック樹脂(分子量700、軟化点76℃)46部、2−
ウンデシルイミダゾール3部、バリウムフェライト17
50部、カルナウバワックス5部を用い実施例1記載の
ように処理して成形用磁性複合材料金得た。
比較例1 フェノールノボラック樹脂(分子量700、軟化点76
℃)100部、ヘキサメチレンテトラミン12部、バリ
ウムフェライト900部、ステアリン酸1011ミキサ
ーで混合し、100〜130℃の熱ロールで混練し、冷
却、粉砕して成形用磁性複合材料を得た。
比較例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量470
、軟化点71℃)100部、ジアミノジフェニルメタン
10部、三7ツ化ホウ素−モノエチルアミン錯化物1部
、バリウムフェライト1000部、カルナウバワックス
4部を用い実施例1記載のように処理して成形用磁性複
合材料を得た。
比較例3 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量470
、軟化点71℃)100部、テトラヒドロ無水フタル酸
32部、ベンジルジメチルアミン1部、バリウムフェラ
イト1100部、ステアリン酸5部を用い、実施例1記
載のように処理して成形用磁性複合材料を得た。
比較例4 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量190
0.軟化点130℃)100部、フェノールノボラック
樹脂(分子量7001軟化点76℃)5部、2−エチル
イミダゾール1部、バリウムフェライト800部、ヘキ
ストワックスOPJ部を用い、実施例1記載のように処
理して成形用磁性複合材料を得た。
上に得た成形用磁性複合材料は何れも160〜170℃
の試験片金型で300 kV/dの圧力で圧縮成形して
試験片とした。
上に得た試験片について磁気特性、熱変形温度及び12
0℃熱処理による曲げ強さの変化を測定した。結果を第
1表及び第1図に示す。
第1表 第1表からみられるように、磁気特性は磁性粉末の含有
率で決まり、熱変形温度はバインダーの特性で決まる。
また第1図から本発明の成形用磁性複合材料が高温雰囲
気中に長時間放置しても熱劣化し難いことがわかる。
上記のように本発明の成形用磁性複合材料は、磁気特性
及び耐熱性にすぐれ、容易に量産することができるので
その工業的意義は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱処理による曲げ強さの変化を示すグラフであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エポキシ当量100〜1000のエポキシ樹脂と、
    前記エポキシ樹脂に硬化剤として作用するフェノール系
    樹脂とをバインダーとして含み、磁性粉末ヲ50〜97
    重量%含有してなる成形用磁性複合材料。
JP495382A 1982-01-18 1982-01-18 成形用磁性複合材料 Pending JPS58122705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP495382A JPS58122705A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 成形用磁性複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP495382A JPS58122705A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 成形用磁性複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122705A true JPS58122705A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11597937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP495382A Pending JPS58122705A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 成形用磁性複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122705A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098603A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂結合型永久磁石
JPS63289807A (ja) * 1987-03-03 1988-11-28 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー ボンド磁石を作るための組成物及びその製造方法
JPH06215935A (ja) * 1993-06-28 1994-08-05 Seiko Epson Corp 樹脂結合型永久磁石
JP2017031295A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日立化成株式会社 Sm系ボンド磁石用樹脂コンパウンドおよびそれを用いたボンド磁石並びにSm系ボンド磁石の製造方法
JP2022109291A (ja) * 2017-11-30 2022-07-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 コンパウンド粉
JP2022116173A (ja) * 2017-11-30 2022-08-09 昭和電工マテリアルズ株式会社 コンパウンド及びタブレット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052107A (ja) * 1973-09-11 1975-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052107A (ja) * 1973-09-11 1975-05-09

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098603A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂結合型永久磁石
JPS63289807A (ja) * 1987-03-03 1988-11-28 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー ボンド磁石を作るための組成物及びその製造方法
JPH06215935A (ja) * 1993-06-28 1994-08-05 Seiko Epson Corp 樹脂結合型永久磁石
JPH0793207B2 (ja) * 1993-06-28 1995-10-09 セイコーエプソン株式会社 樹脂結合型永久磁石
JP2017031295A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日立化成株式会社 Sm系ボンド磁石用樹脂コンパウンドおよびそれを用いたボンド磁石並びにSm系ボンド磁石の製造方法
JP2022109291A (ja) * 2017-11-30 2022-07-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 コンパウンド粉
JP2022116173A (ja) * 2017-11-30 2022-08-09 昭和電工マテリアルズ株式会社 コンパウンド及びタブレット
US11732124B2 (en) 2017-11-30 2023-08-22 Resonac Corporation Compound and tablet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005008884A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物、これを使用する二次元加工法とそれで得られる造形品
JPS6230215B2 (ja)
JPS58122705A (ja) 成形用磁性複合材料
JPS62276804A (ja) 永久磁石
JPS60115622A (ja) エポキシ樹脂系組成物
JPS58206624A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
CN109575511A (zh) 一种软磁吸波注塑材料及制备方法
JP5235254B2 (ja) 潜在性硬化促進剤、これを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0249329B2 (ja)
CN107619603A (zh) 一种耐腐蚀高韧性聚苯硫醚稀土复合材料及其制备方法
JPS5975923A (ja) 半導体封入用エポキシ樹脂組成物
JPH01272620A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH06212058A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPS61101523A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS6246504A (ja) 熱硬化性樹脂磁石組成物
JPH0344094B2 (ja)
JP2021027100A (ja) 希土類ボンド磁石用コンパウンド及びその製造方法、並びに、希土類ボンド磁石及びその製造方法
JPS63202623A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS6126618A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0739471B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPS63202619A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS63233504A (ja) 樹脂磁石成形材料
JP2001151993A (ja) 注型用難燃性エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPS63202624A (ja) エポキシ樹脂成形材料