JPS5812158B2 - サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法 - Google Patents

サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法

Info

Publication number
JPS5812158B2
JPS5812158B2 JP55020744A JP2074480A JPS5812158B2 JP S5812158 B2 JPS5812158 B2 JP S5812158B2 JP 55020744 A JP55020744 A JP 55020744A JP 2074480 A JP2074480 A JP 2074480A JP S5812158 B2 JPS5812158 B2 JP S5812158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
thermal head
roll
paper
platen roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55020744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117675A (en
Inventor
光島且
森脇忠行
北口昌則
末益章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP55020744A priority Critical patent/JPS5812158B2/ja
Publication of JPS56117675A publication Critical patent/JPS56117675A/ja
Publication of JPS5812158B2 publication Critical patent/JPS5812158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーマル印刷式券発行機における被印刷族の処
理方法に関する。
例えば、鉄道などで使用されている自動券売機としてサ
ーマル印刷式のものがある。
この方式ではサーマルヘッド部とプラテンロールとの間
で一部分の切符用紙が挾持されながら、上記プラテンロ
ールの回転によって所要のデータ、例えば行先や日付な
どが熱的に印刷されると共に発行口へと移送される。
他方、帯状のサーマル印刷用紙はロール状に巻かれて機
内に設置されており、このロールから券送りロールによ
って切符一部分の長さだけ用紙が上述のプラテンロール
とサーマルヘッド部との間に送られ、これらに挾持され
た状態で、一定の位置に配設された切断刃によって切断
され、次の券発行に備えられるのであるが、駅員がプラ
テンロールやサーマルヘッド部ヲアルコールテ清掃した
り、その他何らかの理由で、サーマルヘッド部をプラテ
ンロールから離す場合がある。
このとき、切符用紙を挾持する力がなくなり、その位置
がずれる恐れがある。
もし、このずれたまトで再びサーマルヘッド部を戻し、
用紙を挾持させてプラテンロールを駆動すれば、印刷位
置がずれたり、場合によってはこの後の切符搬送路で切
符がつまったりする。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので切符もしくは
券を求める客とのhラブルを極力少なくするサーマル印
刷式券発行機における被印刷券の処理方法を提供するこ
とを目的とする。
以上の目的は本発明によれは、帯状のサーマル印刷用紙
を駆動ロールにより送給し、カッタ一部で所定の寸法に
切断して得られる被印刷券をサーマルヘッド部とプラテ
ンロールとによって挾持させ、次の券発行に備えるよう
にしたサーマル印刷式券発行機において、前記サーマル
ヘッド部と前記プラテンロールを前記の挟持の状態から
相対的に離間させたときに、前記サーマルヘッド部また
は前記プラテンロールに近接して設けたスイッチをこれ
らのいづれかにより閉状態または開状態に作動させ、再
び前記サーマルヘッド部と前記プラテンロールとを前記
の挟持の状態に戻したとき前記いづれかにより前記スイ
ッチを開状態または閉状態に復動させることに基づき前
記プラテンロール及び前記駆動ロールを駆動し、挾持さ
れている前記被印刷券を無効券として排出すると共に前
記サーマル印刷用紙を所定長だけ送給し、次いで前記カ
ッタ一部の作動により得られる被印刷券を前記サーマル
ヘッド部と前記プラテンロールとの間に挾持させて、次
の券発行に備えることを特徴とするサーマル印刷式券発
行機における被印刷券の処理方法によって達成される。
以下、本発明を自動券売機に適用した実施例につき図面
を参照して説明する。
第1図は切符を自動的に発行する自動券売機の要部の概
略側面図である。
図において、機内に帯状のサーマル印刷用紙Tをロール
状に巻いた用紙ロール1が支持軸1aのまわりに回転可
能にセットされており、こSから図示しないが、適宜ガ
イド手段により案内されて、券送りロール部2へと用紙
Tが導かれている。
券送りロール部2は圧接ロール3と駆動ロール4とから
成り、これらの間に用紙Tは挟着され、駆動ロール4の
回転により、用紙Tは図示せずとも適宜ガイド手段を介
してカッタ一部5、サーマル印刷部6へと導かれる。
カッタ一部5は上下一対の切断刃から成り、一方の切断
刃の駆動により、用紙Tは切断される。
本発明の実施例によるサーマル印刷部6は軸15の周り
に回転可能なプラテンロール7とサーマルヘッド部3か
ら成っている。
サーマルヘッド部8においては押圧レバー10が支持軸
9により、この周りに回動可能に支持されており、圧縮
ばね13によって図において時計方向に附勢されている
これによって、押圧レバー10の下面に固定されたサー
マルヘッド11がプラテンロール7に押圧されて、これ
らの間に切符−秋分の用紙Tが挾持される。
サーマルヘッド11は公知のように多数のドツトから成
り、このうちから外部からの指令に基づき必要なドツト
が選択され、励起される。
押圧レバー10の先端部側方にはスイッチ作動板12が
固定されており、この下方にマイクロスイッチ14が配
設されている。
サーマルヘッド部8がプラテンロール7に図示するよう
に押圧されている状態では、上述のスイッチ作動板12
はマイクロスイッチ14の作動子14aを押圧している
以上のように構成される自動券売機の作用について以下
説明する。
上述したように、切符用紙Tは券送りロール部2によっ
て、サーマル印刷部6へと送られるのであるが、このと
き切符−秋分の長さだけ送られるように駆動ロール4は
駆動され、停止する。
送られた切符−秋分の用紙Tはその先端部がサーマルヘ
ッド部8とプラテンロール7とで挾持された状態で、そ
の後端に位置する部分で用紙Tがカッタ一部5の駆動に
より切断される。
なお、プラテンロール6は切符−秋分の用紙Tの先端部
をサーマルヘッド部8との間に挟着導入した後は停止し
ている。
このようにして、次の切符の発券に備える。
すなわち迅速な発券のための待機状態にある。
今、機外から客がコインを入れて、もしくは係員が客の
要求を聞いて所要のボタンを押すとサーマルヘッド11
内の対応するドツトが選択されると共に、プラテンロー
ル7が矢印方向に回転する。
これにより、先端部を挾持されていた切符用紙T′は図
において右方へと駆動されながら、所要のデータがこの
用紙Tに印刷されて行き、矢印で示す方向にマイクロス
イッチ14の側方を通って、券発行口へと送り出される
なお図示しないが、サーマル印刷部6と券発行口との間
には適宜ガイドが設けられているものとする。
他方、上述の切符発行と同時に券送りローラ部2の駆動
ロール4も駆動されて、更に次の切符発行に備えるため
、切符−秋分の用紙Tがサーマル印刷部6に送られ、そ
の後端でカッタ一部5により切断される。
以上の作用を行なった後、券送りロール部2の駆動ロー
ル4及びサーマル印刷部6のプラテンロール7は停止し
ているのであるが、今係員が何らかの理由で、例えばサ
ーマルヘッド11をアルコールで清掃するためにサーマ
ルヘッド部8をばね13に抗して反時計方向に回動させ
、待機している切符用紙Tの挟着状態を解いたとする。
するとこのとき、マイクロスイッチ14の作動子14a
から押圧レバー10の先端部に固定されているスイッチ
作動枚12が離れるので、マイクロスイッチ14はON
からOFFの状態(あるいはこの逆も可)になる。
こゝで再びサーマルヘッド部8を元の状態に戻して、切
符用紙T′を挟着させるとスイッチ作動板12がマイク
ロスイッチ14の作動子14aに当接し、マイクロスイ
ッチ14はOFFからONの状態(あるいはこの逆も可
)になる。
以上のようにしてマイクロスイッチ14がON→OFF
→ONとなるのであるが、次にこれにより得られる駆動
ロール4、プラテンロール7及びカッタ一部5に対する
駆動信号について第2図及び第3図を参照して説明する
今時側t0でサーマルヘッド部8をはね13に抗して反
時計方向に回動させ、マイクロスイッチ14をOFFの
状態にすると、第3図Aに示すようにその出力信号aは
高レベルから低レベルになる。
次いで時刻t1でサーマルヘッド部8を再び元の位置に
戻してマイクロスイッチ14をONの状態にすると、同
様に第3図Aに示すようにその出力信号aは低レベルか
ら高レベルになる。
このトキの立上りによってワンショットタイマである第
1タイマ20が作動し始め、その出力は増巾器21.2
2及び同様にワンショットタイマである第2タイマ23
に供給される。
第1タイマ20の設定時間T1が経過すると第1タイマ
20の出力は零となるが、以上により第3図B、Cに示
すように設定時間T1だけ高レベルを持続する駆動信号
す、cが増巾器21,22から得られる。
これらにより駆動ロール4及びプラテンロール7が同時
に時間T1だけ駆動される。
すると挾持されていた切符用紙T′は矢印方向へと送ら
れ発行口へ無効券として排出される。
このとき同時に駆動ロール4の回転によって、切符−秋
分の用紙Tがサーマル印刷部6へと送られ、その先端部
はサーマルヘッド部8とプラテンロール7とによって挾
持される。
他方、第1タイマ20の出力の立下りによって第2タイ
マ23は作動し始め、その出力は増巾器24に供給され
る。
この第2タイマ23の設定時間T2が経過するとその出
力は零となるが、以上により第3図りに示すように設定
時間T2だけ高レベルを持続する駆動信号dが増巾器2
4から得られる。
これによりカッタ一部5が作動してサーマルヘッド部8
とプラテンロール7とによって挾持されている用紙Tを
先端部から切符−秋分の長さの位置で切断する。
かくして切符用紙T′が得られ、次の切符発行に備える
ことになる。
以上のような作用により、係員が何らかの理由により、
サーマルヘッド部8をプラテンロール7から離間させ、
再びそれらを用紙挟着の状態においたときは、常にその
ときに挟着されている一部分の切符用紙すなわち待機界
は無効券として排出される。
このことによって、従来問題となっていたサーマルヘッ
ド部8とプラテンロール7とを離間から挟着状態におい
たときの印刷ずれや、紙づまりは避けられることができ
る。
なお、係員がサーマルヘッド部8をプラテンロール17
から離間させているときに無効券とすべき切符用紙T′
を手により除去することも考えられるが、一般に切符用
紙T′は図示せずとも挟着部分以外では例えば上下に相
接近した板部材から成るガイド部によって案内されてお
り、先端部からつまみ出すことはそれほど容易なことで
はなく、また一般に係員は一度に多数のサーマル印刷部
6を清掃したり点検したりするのが通常であるので、無
効券として除去すべき切符用紙を取り除くことを忘れる
場合も考えられる。
然るに本実施例によれば、そのときに挟着されている切
符用紙は自動的に無効券として排出されるので、手によ
る除去の手間が省かれるばかりか、サーマルヘッド部8
をプラテンロール7から離間させることに起因する印刷
ずれや紙づまりのトラブルは完全に除去される。
以上、本発明の実施例につき説明したが、本発明は勿論
、これに限定されることなく、本発明の技術的思想に基
づいて種々の変形が可能である。
例えば、以上の実施例では、切符の自動券売機について
説明したが、これに限ることなく、サーマル印刷方式を
利用するすべての券発行機に本発明は適用される。
例えば、各種レシートの発行機、各種ラベルの発行機、
馬券、入場券などの発行機などが挙げられる。
また、以上の実施例では、サーマルヘッド部8をプラテ
ンロール7から離間させた場合を説明したが、勿論プラ
テンロール7をサーマルヘッド部8から離間させた場合
にも本発明は適用される。
この場合には、マイクロスイッチ14の位置を適宜選定
すればよい。
また、以上の実施例では、マイクロスイッチ14が用い
られたが、これに代えて光学的手段が用いられてもよい
この場合には、サーマルヘッド部8の押圧レバー10の
一方側に発光素子を他側方に受光素子を配置すればよい
このようにすれば、用紙の挟着状態では発光素子からの
光は押圧レバー10によってさえ切られて、受光素子に
達しないが、非挾着状態では発光素子からの光は受光素
子に達して、受光素子はOFFからONの状態になる。
以上述べたように、本発明のサーマル印刷式券発行機に
おける被印刷券の処理方法によれば、何らかの理由でサ
ーマルヘッド部とプラテンロールとを相対的に離間させ
て、次の発行に備えている被印刷券の挟着状態を解いた
としても、従来のような印刷ずれや紙づまりの問題はな
く、しかも従来の迅速な券発行機能は失われることがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施化するサーマル印刷式券発
行機の実施例を示す概略要部側面図、第2図は第1図に
おけるマイクロスイッチの出力信号から各部を駆動する
ための駆動信号を形成する回路例のブロック図、及び第
3図は第2図における各部の信号のタイムチャートであ
る。 なお図において、7・・・・・・プラテンロール、8・
・・・・・サーマルヘッド部、14・・・・・・マイク
ロスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帯状のサーマル印刷用紙を駆動ロールにより送給し
    、カッタ一部で所定の寸法に切断して得られる被印刷族
    をサーマルヘッド部とプラテンロールとによって挾持さ
    せ、次の券発行に備えるようにしたサーマル印刷式券発
    行機において、前記サーマルヘッド部と前記プラテンロ
    ールを前記の挾持の状態から相対的に離間させたときに
    、前記サーマルヘッド部または前記プラテンロールに近
    接して設けたスイッチをこれらのいづれかにより閉状態
    または開状態に作動させ、再び前記サーマルヘッド部と
    前記プラテンロールとを前記の挟持の状態に戻したとき
    前記いづれかにより前記スイッチを開状態または閉状態
    に復動させることに基づき前記プラテンロール及び前記
    駆動ロールを駆動し、挾持されている前記被印刷族を無
    効券として排出すると共に前記サーマル印刷用紙を所定
    長たけ送給し、次いで前記カック一部の作動により得ら
    れる被印刷族を前記サーマルヘッド部と前記プラテンロ
    ールとの間に挾持させて、次の券発行に備えることを特
    徴とするサーマル印刷式券発行機における被印刷族の処
    理方法。
JP55020744A 1980-02-21 1980-02-21 サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法 Expired JPS5812158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55020744A JPS5812158B2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55020744A JPS5812158B2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117675A JPS56117675A (en) 1981-09-16
JPS5812158B2 true JPS5812158B2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=12035693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55020744A Expired JPS5812158B2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812158B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148349U (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 株式会社石田衡器製作所 プリンタ
JPS609647U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 ロ−ム株式会社 サ−マルプリンタ装置
JPS60192655A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd サ−マルプリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140213A (ja) * 1974-09-18 1976-04-03 Casio Computer Co Ltd Injisochi
JPS53109640A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Omron Tateisi Electronics Co Printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140213A (ja) * 1974-09-18 1976-04-03 Casio Computer Co Ltd Injisochi
JPS53109640A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Omron Tateisi Electronics Co Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117675A (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454517A (en) Printing apparatus with coacting printer head movement and paper advancement
US7275883B2 (en) Method for stacking tickets in a printer
EP0311980A2 (en) Thermal printer
JPH08268638A (ja) 用紙排出装置
JPH0643224B2 (ja) 記録装置
US6271872B1 (en) Head cleaning method and device for thermal printer, and recording sheet roll for the same
US8031216B2 (en) Printer with platen roller guide on thermal head
JPH06182696A (ja) テープ切断装置
EP0359584B1 (en) Apparatus for guiding media
US4463939A (en) Slip issuing device
JPS5812158B2 (ja) サ−マル印刷式券発行機における被印刷券の処理方法
JPH10273260A (ja) 用紙排出装置
JP2944375B2 (ja) 証明書類印刷発行装置
JPS581827B2 (ja) 航空用バス・タグの印刷発行装置
JPS62936Y2 (ja)
JPS6127746Y2 (ja)
JP3223010B2 (ja) レシート発行装置
JP2943304B2 (ja) プリンタ
JPS5855495Y2 (ja) 自動排出機構
JPS6161987B2 (ja)
JPH02108174U (ja)
JP2865521B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0331151B2 (ja)
JPH0720120Y2 (ja) 発券装置
JPH042059Y2 (ja)