JPS58121527A - 電子管用ヒ−タ構体の製造方法 - Google Patents

電子管用ヒ−タ構体の製造方法

Info

Publication number
JPS58121527A
JPS58121527A JP342682A JP342682A JPS58121527A JP S58121527 A JPS58121527 A JP S58121527A JP 342682 A JP342682 A JP 342682A JP 342682 A JP342682 A JP 342682A JP S58121527 A JPS58121527 A JP S58121527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
tab
cathode
wire
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP342682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114661B2 (ja
Inventor
Toru Yakabe
矢壁 徹
Shuichi Ishida
修一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP342682A priority Critical patent/JPS58121527A/ja
Publication of JPS58121527A publication Critical patent/JPS58121527A/ja
Publication of JPH0114661B2 publication Critical patent/JPH0114661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/08Manufacture of heaters for indirectly-heated cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は電子管用ヒータ構体、特に陰極線管用の陰極に
用いて好適なヒータ構体の製造方法に関する。
発明の技術的背景とその問題点 電子管たとえば陰極線管に用いられる陰極の1例を第1
図に示す。第1グリツド保持用ストラツプ(2)によっ
て支持された第1グリツド(1)に対向して設けられた
陰極本体(3)は、陰極スリーブ(4)とその頂部の第
1グリツドに対向して電子放射性物質の塗布された基体
金属板(5)とから成る。この陰極スリーブ(4)は互
に120度間隔でとりつけられた陰極支持子(6)を介
して陰極支持筒(7)に支持され、この陰極支持筒(7
)は陰極サポート(8)を介して陰極保持用ストラップ
(9)に固着され、前記陰極スリーブ(4)内に挿入さ
れるヒータQO)はヒータタブ01)を介してヒータス
トラップQカによって支持されている前記各ストラップ
(2) 、 (9) 、 u2は一対の絶縁支持棒α■
にそれぞれ所定の間隔を保って固定され、この絶縁支持
棒(I[有]は支持体によってステム0荀に固定されて
いる。
このように形成された陰極構体が配設された陰極線管に
連動性が要求されるときには、陰極本体の熱容量を減少
させ、ヒータの熱効率を向上させる必要がある。熱容量
を減少させる手段としては、陰極本体を構成する陰極ス
リーブと基体金属板の径小化及び薄肉化がはかられ、又
、ヒータの熱効率を向上させる手段としては、陰極スリ
ーブにN1−C「合金を使用して陰極スリーブの表面に
暗緑色のクロム酸化被膜を形成させ、ヒータからの熱吸
収を良くし、短時間のうちに電子放射性物質を所望の温
度まで昇温させ、連動性の実現をはかつている。又、ヒ
ータもカソード本体にエネルギが集中できるように主加
熱部ヘヒータ線材をよシ多く巻きこめるような構造とな
っていて、一般にヒータ線材は極めて細く直径が30〜
60μ′IILtz+程度になっている。
ヒータを陰極スリーブ内に所定通シ配置するには、市1
子銃に陰極を組み込んだ後に、あらかじめヒータタブに
溶接固着したヒータを陰極スリーブ内へ挿入すると共に
ヒータタブ(Ll)をヒータストラップの取りつけ部(
I5)に当接させたのち溶接固着し、次いでヒータタブ
の切断部(161を切断して除去し電子銃は形成される
陰極スリーブ内に挿着されるヒータは、タングステンな
どのヒータ線材を螺旋状に巻いた主加熱部(IOA)と
、主加熱部に連続して延伸する脚部(]、OB)とから
なシ、この脚部の端部(IOC)を除いて絶縁物層たと
えばアルミナ層を表面に形成したタプルヘリカルヒータ
、あるいはタングステンなどのヒータ線材を1次コイリ
ングしたのち螺旋状に巻いたコイルドダブルへりカルヒ
ータである。
連動型陰極としては、陰極本体へエネルギを集中するこ
とが必須条件であシ、そのためヒータ脚部からの熱放射
によるエネルギロスを少ガくする必要があシ、エネルギ
ロスを少なくするためには脚部はできるだけ短い方がよ
い。さらにヒータを構成するヒータ線材の径が細いので
、ヒータ脚部が長くなると機械的強度が弱くなり、した
がって陰極スリーブヘヒータを挿入する際ヒータの脚部
が折れ曲がり、ヒータに塗布された絶縁物が剥れ落ちた
シ、又ヒータの挿入度が不均一になったシして、陰極線
管の動作温度がばらつく原因となる。
このような柚々の不具合が起こらないように、ヒータは
ヒータタブにあらかじめ固着されるものである。すなわ
ちヒータの脚部がヒータタブに溶接固着されるのでヒー
タの脚部の長さを短くすることが出来て、熱効率が良く
なシ、又機械的強度が向上し、一方、ヒータタブ及びヒ
ータストラップの*、bつけ部(151は精度よく製作
されているので、ヒータを陰極スリーブ内へ挿入して後
ヒータタブとヒータストラップの溶接も高精度に行うこ
とが出来てヒータ挿入度のばらつきを小さくできる。
このようにヒータタブにヒータの脚部を固着して用いる
方法は非常にすぐれた手段であるが、従来性われていた
固着方法は抵抗溶接によってヒータが固着されていた。
普通ヒータ線材はタングステン線あるいはレニウムを含
むレニウムタングステン合金線が用いられており、いず
れも非常に融点が汎く抵抗溶接のきわめてむずかしい金
拠であり、又、ヒータタブはステンレス鋼が一般に用い
られている。したがってヒータがヒータタブに溶接され
るときは第2図に示すようにヒータタブ(221が部分
的に溶融し、ヒータ線材(21)は熱影響を受けずにヒ
ータタブ母材中に埋没している状態で固着されている。
しかしながら実際の製造工程中には、最初は最適溶接条
件に設定していても、長時間の作業中には経時変化し、
溶接状態が変化してくるものである。、このように変化
する原因は主に溶接電極の雄耗による変形、溶接電極の
酸化、溶接電極の汚れなどによるものである。このよう
に変化すると溶接不足や、過溶接が生ずる。溶接不足の
場合には、ヒータの線長が変化し、このような陰極構体
を配股した陰極線管のヒータ電流が変化し、ひどい場合
にはヒータオープンという不良の発生を起こすことにな
る。又、過溶接の場合には、ヒータ線材も熱影響を受け
て結晶が二次成長して線材が脆化し、電子銃の組立て時
や陰極線管の製造工程中において断線という事故を起こ
すことがある。
また今後の傾向として出画特性をさらに向上させる超連
動型陰極あるいはヒータ電力を軽減させる低消費電力型
陰極を用いた陰極線管の曲品化が進むと、これらの陰極
に用いられるヒータ線径はますます細くなり、前記のよ
うな不具合の発生する危険性はさらに^まることになる
発明の目的 本発明はこのような点にかんがみなされたものであって
、ヒータ線材を損傷することなくヒータとヒータタブと
の固着が所定通シ確実に行われる電子管用のヒータ構体
の製造方法を提供することを目的とする。
発明の概要 陰極スリーブ内に挿着されるヒータをヒータタブに固着
するにあたり、レーザ光を照射してヒータ脚部の端部を
溶融させずにヒータタブの溶融部によって前記ヒータ脚
部の端部を包みこみヒータをヒータタブに溶接固着し、
ヒータが所定通シ陰極スリーブ内に挿着される電子管用
のヒータ構体を製造する方法である。このようにして製
造されたヒータ構体の配設された電子管ではヒータの不
具合の発生は起こらず、管特性の向上がはかられるもの
である。
発明の実施例 図面を参照して以下本発明の実施tZIJについて説明
する。第1図に示すように陰極スリーブ(4)の頂部に
基体金属板(5)を固着し、この陰極スリーブは陰極支
持子を介して陰極支持筒(力に支持され、この陰極支持
筒(力は陰極ザポートを介して陰極保持用ストラップ(
9)に固着する。前記陰極スリーブ(4)内に挿入され
るヒータ00)はその脚部の端部(ioc)をヒータタ
ブα1)に固着し、このヒータタブ01)をヒータスト
ラップ(Iりに支持させる。これらストラップ(9) 
、 (121をそれぞれ一対の絶縁支持棒03)に所定
の間隔を保って固定する。このようにしてN極構体を構
成するとき次のような方法でヒータをヒータタブに溶接
固着する。
すなわち第3図に示すようにヒータタブ(Iυのヒータ
脚部端部(IOC)を固着する表面(IIA)とは反対
の表面(IIB)側からレーザ光を矢印のようにヒータ
タブに照射するものである。先ずステンレス鋼から成る
平板状のヒータタブ(11)の片面(11A)上にタン
グステン線よ構成るヒータCl0)の脚部端部(IOC
)を位置決めする。次いで前記ヒータが位置する面とは
反対向(IIB)側からレーザ光たとえばYAG発振器
からのレーザ光を照射する。
このようにレーザ光に照射されるとヒータタブは溶融し
、ヒータはヒータタブよりも溶融点が高いので第4図に
示すようになって、すなわちヒータタブ溶融部がヒータ
脚部端部(IOC)を包み込むようになシ、ヒータ脚部
端部がヒータタブ(+11に固着されるものである。
このようにしてヒータ脚部端部がヒータタブに固着され
るので、従来の抵抗溶接とは異なシ、本発明の方法のレ
ーザ光による溶接は非樟触であシ、治工具などの経時変
化もなく、したがってばらつきを起こすことなく所定通
りきわめて安定したヒータ構体が得られるものである。
とのヒータ構体を陰極溝体に組みこみ陰極線管を製作し
たところ、製造工程で断線やヒータオープンなどの不具
合の発生は起こら々がった。またヒータの定格電圧の1
80チの電圧印加し、10秒オン110秒オフの強制ヒ
ートサイクル試験を200時間行ったが、ヒータには何
ら断線などの不具合な現象は起こらなかった。
なおヒータはタングステン線を用いたが、これに限るこ
となくレニウム−タングステンなど高融点金属線が用い
られることはいうまでもない。又、ヒータ端部が固着さ
れるヒータタブ材としてステンレス鋼について説明した
が、これに限ることなくヒータタブ材としてはレーザ光
の照射にょシヒータ線材よシも容易に溶融する鉄、ニッ
ケル、又はその合金などの金属を用いて同じような効果
を示すこと勿論である。
発明の効果 本発明の方法はヒータ線材とヒータタブ材のレーザ光に
よる加工性の差を利用してヒータ構体を製造する方法で
あって、製造工程中に断線などの不良の発生を起こすこ
となく、きわめてばらつきの少ない安定したヒータ構体
が得られるすぐれた方法である。このようにして形成さ
れたヒータ構体の配設された陰極線管においては、陰極
本体へのエネルギの集中がよく、ヒータの細線化に対し
ても機械的強度も十分で、陰極スリーブ内への挿入度の
ばらつきもないなど良好なヒータ構体が配設されている
ので、陰極線管として連動性力との特性が向上し、さら
に性能の高度化に十分に対応できるものである。
なお陰極線管ばかりでなく、他の電子管に配設されるヒ
ータ構体の製造方法に対しても適用されることはいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は陰極構体とその周辺部を1部所面にて示す正面
図、第2図は従来のヒータ端部が抵抗溶接されたヒータ
タブの断面図、第3図および第4図は本発明のヒータ構
体の形成される状態を示す断面図である。 4・・・陰極スリーブ、5・・・基体金属板、7・・・
陰極支持筒、9・・・陰極保持用ストラップ、1o・・
・ヒータ、10A・・・ヒータの主加熱部、IOB・・
・ヒータの脚部、10C・・・ヒータ脚部端部、11・
・・ヒータタブ、12・・・ヒータストラップ、13・
・・絶縁支持棒、15・・・ヒータストラップのヒータ
タブ取シっけ部。 代理人 弁理士  井 上 −力 筒1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頂部に基体金属板が固着された陰極スリーブ内に
    挿着されヒータ線劇を巻きまわしでなシ表面に絶縁物層
    の形成された主加熱部と、この主加熱部から連続して延
    伸する脚部とから成るヒータと、金属又は合金からなシ
    前記ヒータの脚部の一部が固着されるヒータタブを具備
    する電子管用ヒータ構体の製造方法において、前記ヒー
    タ脚部の一部が固着されるヒータタブの表面とは反対側
    からヒータタブにレーザ光を照射しヒータタブ溶融部に
    よって前記ヒータ脚部の一部が包みこまれヒータがヒー
    タタブに固着されることを特徴とする電子管用ヒータ構
    体の製造方法。
  2. (2)  レーザ光の照射によってヒータ線材よシも容
    易に溶融するヒータタブ材でヒータタブが形成されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子管用ヒ
    ータ構体の製造方法。
  3. (3)  ヒータ線材がタングステン又はその合金であ
    り、ヒータタブ材がステンレス鋼、鉄、ニッケル又はそ
    の合金であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電子管用ヒータ構体の製造方法。
JP342682A 1982-01-14 1982-01-14 電子管用ヒ−タ構体の製造方法 Granted JPS58121527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP342682A JPS58121527A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 電子管用ヒ−タ構体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP342682A JPS58121527A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 電子管用ヒ−タ構体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121527A true JPS58121527A (ja) 1983-07-19
JPH0114661B2 JPH0114661B2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=11557045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP342682A Granted JPS58121527A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 電子管用ヒ−タ構体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121527A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017042A (ja) * 1973-06-18 1975-02-22
JPS5176833A (ja) * 1975-12-01 1976-07-03 Obayashi Constr Co Ltd
JPS55134240A (en) * 1979-04-04 1980-10-18 Hitachi Ltd Driving method and apparatus for air conditioner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017042A (ja) * 1973-06-18 1975-02-22
JPS5176833A (ja) * 1975-12-01 1976-07-03 Obayashi Constr Co Ltd
JPS55134240A (en) * 1979-04-04 1980-10-18 Hitachi Ltd Driving method and apparatus for air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114661B2 (ja) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999025035A1 (en) Method of manufacturing enclosed battery and enclosed battery
JPS6023466B2 (ja) 放電灯及びその製造方法
JPS58121527A (ja) 電子管用ヒ−タ構体の製造方法
JP2735955B2 (ja) 含浸形陰極構造体およびその製造方法
US4661739A (en) Welded tungsten filament to lead joint
JPS5933735A (ja) 電子管用ヒ−タ構体の製造方法
JPH0760639B2 (ja) マグネトロンの陰極構体
US2403070A (en) Filament joint for electric lamps or similar devices
JPS5944746A (ja) 電子管用ヒ−タ構体の製造方法
JPS6355398B2 (ja)
JPS634359Y2 (ja)
JP3015437B2 (ja) 含浸型陰極構体の製造方法
GB2086286A (en) Brazed tungsten filament to lead joint
JPS60193228A (ja) 含浸型陰極構体
CA1181471A (en) Tungsten lamp filament welded joint to lead
JP3456024B2 (ja) 陰極部材の製造方法及びかかる製造方法に用いられる組立治具
JPS58119130A (ja) 電子管用ヒ−タ構体の製造方法
JPS5937632A (ja) ヒ−タ構体の製造方法
JPS61218045A (ja) マグネトロン陰極構体の製造方法
JPS58100329A (ja) 電子管用陰極構体
JPH0393130A (ja) 電子管陰極用ヒータ構体の製造方法
JPS5816435A (ja) 陰極の製造方法
JPS5814512Y2 (ja) 電子管ヒ−タ−構体
KR100201847B1 (ko) 전자렌지용마그네트론(magnetron)의전극지지봉인리이드봉의제조방법및그제품
JP2002134010A (ja) 傍熱型陰極の製造方法