JPS58121290A - 抗生物質 - Google Patents

抗生物質

Info

Publication number
JPS58121290A
JPS58121290A JP57004252A JP425282A JPS58121290A JP S58121290 A JPS58121290 A JP S58121290A JP 57004252 A JP57004252 A JP 57004252A JP 425282 A JP425282 A JP 425282A JP S58121290 A JPS58121290 A JP S58121290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
antibiotic
methanol
antibiotic substance
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57004252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338030B2 (ja
Inventor
Taku Mizutani
卓 水谷
Michio Yamagishi
山岸 三千男
Kazutoshi Mizogami
溝上 一敏
Akira Kawashima
朗 川嶋
Sadafumi Omura
大村 貞文
Nozomi Otake
大岳 望
Haruo Seto
治男 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57004252A priority Critical patent/JPS58121290A/ja
Publication of JPS58121290A publication Critical patent/JPS58121290A/ja
Publication of JPS6338030B2 publication Critical patent/JPS6338030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規の抗生物質に関し、更に詳しくはストレプ
トミセス属に属するTM−551株を好気的条件下で培
養することにより得られる抗生物質に関する。
本発明者らは前記TM−531株の好気培養物中に主と
してダラム陽性菌に対して強い増殖抑制f1用を示す抗
生物質が生産、蓄積されることを見出し、培養物中より
活性物質を抽出、精製して新規の抗生物質を得、本発明
を完成した、本発明の目的物は、 (式中 R1とR2は異なり、それぞれ水素原子かメチ
ル基を示す。)で表わされる化合物およびその塩である
前記の式において R1がメチル基を示し R2が水素
原子を示す化合物を抗生物質TM−531Dと称し、ま
たR1が水素原子を示し、R2がメチル基を示す化合物
を抗生物質TM−531Eと称する6、本発明において
、抗生物質TM−531Dおよび同Eの生産菌としてス
トレプトミセス属に槙するストレプトミセス・ノへイグ
ロスコピカスT M −531を用いた。この菌株は埼
玉県大宮市の土壌から新たに分離したものであり、微生
物の名称[放線菌TM−531J 、微生物寄託番号「
微工研菌寄第4737号」として工業技術院微生物工業
技術研究所に寄託されている。そ・の菌学的性状および
在来の類似様の異同については特開昭55−92387
号明細書に詳しく記述されている。
本発明におけるTM−531Dおよび同Eの生産菌を好
気的条件下で培養することにより行う。
培地は液体培地が好ましく、主として炭素源。
窒素源、無機塩よりなり、その他必要に応じて消泡剤、
ビタミン類、前駆物質を加えることができ、pi−(は
7前後に調整する。
炭素源としては、例えば、グルコース・マルトース、澱
粉、デキストリン、グリセリン、落花生油などを単独か
または混合して用いる。窒素源としては、例えば、ペプ
トン、肉エキス。
大豆粉、オートミール、コーン・ステイープ・リカー、
尿素、アンモニウム塩などを単独か捷たは混合して用い
る。無機塩としては、例えば、炭酸カルシウム、塩化す
l−、l)ラム、硫酸第一、鉄。
塩化マンガンなどを単独かまだは混合して用いる。
消泡剤としてはシリコーン化合物などを用いることがで
きる。
培養方法としては振盪培養2通気床部培養などの好気的
培養が適しており、pH7前後で25〜40℃、望まし
くは28〜30℃で培養する。
培養により生成した抗生物質TM−531Dおよ同 i6Fは、例えば次の方法により単離することができる
すなわち、培養終了後の培養物を遠・し分離して上澄液
と菌体に分離する。
上澄液中の活性物質は酢酸エチル、ベンセン。
クロロホルムなどの非水溶性有機溶媒で抽出すじて、濃
縮後、適当な有機溶媒で更に抽出することもできる。
菌体中の活性物質は、アルコール、アセトンなどの有機
溶媒で抽出し、これを濃縮後、上澄液の抽出溶媒と同じ
溶媒に転溶する。
上澄抽出液と菌体抽出液を合せ、減圧濃縮する。この濃
縮物をベンゼンに溶解し、シリカゲルカラムに活性物質
を吸着させ、ベンゼン、酢酸酸エチルなどの有機溶媒で
活性物質中のTM−531およびデアネマイシンを溶出
、除去する。
残りの活性物質をアセトンなどの有機溶媒で溶出し、溶
媒溜去後、n−ヘキサン−アセトン(4:1)混合溶媒
に再溶解し、7リカゲル・カラムに吸着させる。
とのカラムをn−ヘキサン−アセトン(4:1)混合溶
媒で、活性物質を溶出し、カラム容積の1〜1.5べ、
ト量の区分を集める。
この区分を減圧濃縮し、ベンゼンに再溶解し、/リカゲ
ルカラムに吸着させた。このカラムをベンゼン−アセト
ン(4:1)混合溶媒で活性物質を溶出し、カラム容積
の1〜15ベツト量の区分A(薄層クロマトグラフィー
により確認)と同1.5〜2ベツト量の区分B(薄層ク
ロマトグラフィーによめ確認)とを集める。
区分Aを常法によシ精製することにより、抗生物質TM
−531Dの結晶を得ることができる。
精製上または使用上、必要があればナトリウム塩、カリ
ウム塩、アンモニウム塩などに変換することもできる。
また区分Bを常法により精製することにより、抗生物質
TM−551にの結晶を得ることができる。
精製上まだは使用上、必要があればす) IJウム塩、
カリウム塩、アン汚ニウム塩などに変換することもでき
る。
本発明の目的物質である抗生物質TM−531Dおよび
同Eはその元素分析値1分子量、紫外線吸収スペ、クト
ル、赤外線吸収スペクトル、甘−NMRスペクトル、1
30−IJMRスペクトルの解析によりその構造式が次
の如く決定された。また、その理化学的性質および抗菌
作用は次の通りである。
(A)抗生物質TM−5’31D cH3ON(3 (It)  理化学的性質(ナトリウム塩として測定) ■ 元素分析値 C46Hπ014Naとして理論値(
%): C65,16Ha58 Na2.63実測値(
%): C62,99H&62 Na2.51■ 分子
量=874 ■ 融 点:164.5〜1615℃ ■ 比旋光度:〔α坩+44.8°(C!=0.5.メ
タノール) ■ 紫外線吸収スペクトル(メタノール)E1%(25
2nm)=171.4 m ■ 赤外線吸収スペクトルKBr錠で測定した結果を第
1図に示す。
■ 溶媒に対する溶解性:水に不溶、メタノール、エタ
ノール、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、ベンゼ
ンKET溶。
■ 呈色反応:ヨード反応、過マンガン酸カリウムおよ
びバニリン−硫酸反応陽性。
■ 物質の色:無色 ■ ’H−NMRスペクトル二重クロロホルり東400
 MH2で測定した結果を第2図に示す。
@ 13C−NMRスペクトル二重クロロホルム中、5
0MHzで測定した結果を第3図に示す。
■ 塩基性、酸性、中性の区別:酸性。
(n[)  抗菌作用 抗生物質TM−531Dはグラム陽性菌に対してすぐれ
た増殖抑制作用を有す るが、ダラム陰性菌、酵母に対しては 増殖抑制作用を有しない。また抗生物 質TM−531DldTM−531と同様に原虫増殖抑
制作用を有する。
CB)抗生物質TM−531E (II)  理化学的性質(ナトリウム塩として測定) ■ 元素分析値 C46珊5014Naとして理論値(
%) : C63,16Ha58 Na2.63実測値
(%): C62,99Ha62 Na2.56■ 分
子量 二874 (3,l融点:205.0〜20Z5℃■ 比旋光度:
 〔αχ6+44.FP(c=a、5.メタノール)■
 紫外線吸収スペクトル(メタノール9B5!(226
nm)=183.9 ((〕  赤外線吸収スペクトルKBr錠で測定した結
果を第4図に示す。
■ 溶媒に対する溶解性、水に不溶、メタノール、エタ
ノール、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、ベンゼ
ンに可溶。
■ 呈色反応:ヨード反応、過マンガン酸カリウムおよ
びバニリン−硫酸反応陽性。
■ 物質の色:無色。
■ JH−NMRスベ〉トル二重クロロホルム中、40
0MHzで測定した結果を第5図に示す。
(71) 13C−NMRスペクトル:重クロロホルム
中、50MH2で測定した結果を第6図に示す。
■ 塩基性、酸性、中性の区別、酸性。
(III)抗菌作用 抗生物質TM−531Eはグラム陽性菌に対してすぐれ
た増殖抑制作用を有するが、ダラム陰性菌、酵母に対し
ては増殖抑制作用を有しない。また抗生物質TM−53
1Eは、TM−531と同様に原虫増殖抑制作用を有す
る。
以上のように、抗生物質TM−531Dおよび同Eは新
規の抗生物質であって、医薬、動物薬。
消毒殺菌剤として有用である。
同 次に抗生物質TM−531Dおよ0−、Eの抗菌作用を
明らかにする試験例とその製造例を示す実施例を挙げて
本発明を具体的に説明する。
試験例 培地としてハートインフュージョン・アガー抗生物質T
M−534の各種細菌に対するMIO(最小発育阻止濃
度)を測定し、その抗菌作用を調べた。
その結果を次表に示す。
実施例 (1)  グルコース2%、グリセリン2%、オートミ
ール2%、落花生油0.5%、肉エキス0.3 X r
炭酸カルシウム0.5%2食塩0.3X、硫酸第二鉄0
04%、′塩化マンガン0.04%からなる無菌液体培
地(p H7,0)にストレプトミセス・バイグロスコ
ピカスTM−531を接種し、60℃で72時間振盪培
養したつこの培養液3tを種菌として、250を容発酵
槽内の前記と同一組成培地200tに植菌し、30℃で
120時間通気攪拌培養した。この際、状態に応じて必
要があれば消泡剤としてKS−66(信越化学制。
シリコーン系消泡剤)などを添加した。
こうして得た培養液200tを遠心分離し、醒体と上澄
液に分離した。
菌体をアセトン201で2回抽出し、上澄液はアンバー
ライトXAD−8(商品名 ローム・アンド・・・ス社
製)に吸着させ、洗浄後アセトンで溶出した、 このアセトン抽出液とアセトン溶出液を合せ、減圧濃縮
した。侍られた残渣を酢酸エチル2tで2回抽出し、こ
の抽出液を合せ、k酸ナトリワムで脱水後、減圧溜去し
、油状物質約1237を得た。
質 この油状\をベンゼン0.51に溶解し、ベンゼンで調
整したシリカケルカラム〔ワコーゲルc−2oo(商品
名 和光紬薬製); 21〕に吸着させた。ベンゼン5
tで洗浄し 酢酸エテル5tで溶出された区分を除き、
アセトン5tで溶出した。
このアセトン区分を集め、溶媒を除去し、得られた残渣
をn−ヘキサン−アセトン(4:1)混合溶媒0.1t
に溶解し、これと同じ溶媒で調整したシリカケルカラム
(ワコーゲルC−200二o、 s t )に吸着させ
た。0.5tから0.75 tの間の溶出区分を集め、
濃縮乾個して白色粉末を得た。
この粉末を10艷のベンゼンに溶解し、ベンゼンテ調整
したシリカゲルカラム(ワコークル0−200 : 1
 oo−)に吸着させた、このカラムをベンゼン20 
omz、 爽にベンゼン−アセト/(9二1)混合、溶
媒200−で洗浄した。続いてベンセン−アセトン(4
:1)混合溶媒300rntで溶出し、100−から1
50−の間の溶出区分A〔薄層クロマトグラフィー(ア
セトン−n−ヘキサン=1:1)により確認〕と、15
0−から200−の間の溶出区分BC薄層クロマトグラ
フィー(アセトン−n−へキサン=に1)によシ確認〕
を集め、それぞれを濃縮乾個して白色粉末AおよびBを
得た。
(2)得られた粉末Aを少量のアセトンに溶解し、セフ
ァデックスLH−20カラム(商品名 ファルマシア社
製)を用い、アセトンでゲルf過を行なった。
得られた活性区分を集め、濃縮乾個して白色粉末を得、
これをアセトニトリルから結晶化し、無色プリズム状結
晶としてTM−531Dナトリウム塩110〜を得た。
融点  164.5〜167.5℃ (3)倚られた粉末Bを前項(2)に準じて処理し、無
色プリズム状結晶としてTM−531Eナトリウム塩9
0■を得たつ 融点  205.0〜20Z5℃
【図面の簡単な説明】
第1図はTM−531Dナトリウム塩のKBr錠による
赤外線吸収スペクトルを示し、第2図はTM−531D
ナトリウム塩の重クロロホルム溶液による’H−N M
 Rスペクトルを示し、第3図は同13C−N M R
スペクトルを示す。また第4図はTM−,531Eナト
リウム塩のKBr錠による赤外線吸収スペクトルを示し
、第5図はTM−531Eナトリウム塩の重クロロホル
ム溶液によるIH−N M Rスペクトルを示し、第6
図は同13c −N M Rスペクトルを示す。 特許出願人 大正製薬株式会社 代理人 弁理士  北 川 富 造 第1頁の続き 0発 明 者 用嶋朗 東京都豊島区高田3丁目24番1 号大正製薬株式会社内 0発 明 者 大村貞文 東京都豊島区高田3丁目24番1 号大正製薬株式会社内 0発 明 者 大岳望 横浜市保土ケ谷区狩場町464−1 0発 明 者 瀬戸治男 八王子市上野町3−100

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チル基を示す。) で表わされる化合物およびその塩。
JP57004252A 1982-01-14 1982-01-14 抗生物質 Granted JPS58121290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004252A JPS58121290A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 抗生物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004252A JPS58121290A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 抗生物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121290A true JPS58121290A (ja) 1983-07-19
JPS6338030B2 JPS6338030B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=11579339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004252A Granted JPS58121290A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 抗生物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121290A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338030B2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0196628B1 (de) Ein neues Ansamycin-Antibiotikum, ein mikrobielles Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Arzneimittel
DE3012565A1 (de) Antitumor-antibakterielle mittel
JPH04352783A (ja) 12員環マクロライド系化合物
JPS61236792A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
KR100230961B1 (ko) 신규한 아미노올리고당 유도체 및 그의 제조방법
JP3207870B2 (ja) 環状デプシペプチドおよびその製造法
EP0173649A2 (en) Novel saframycin A derivatives and process for producing the same
EP0491956A1 (en) Reveromycin a, production thereof, and antitumor drug and fungicide
JPS58121290A (ja) 抗生物質
EP0186807B1 (de) Anthracyclin-Derivate, ein mikrobiologisches Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE3003359C2 (ja)
JPS5948992B2 (ja) 抗生物質c−14482a↓1
EP0660825B1 (de) Entzündungshemmende makrolactame (cyclamenol)
JPH0578322A (ja) 新規抗生物質sf2738物質及びその製造法並びに制癌剤
JPS6024717B2 (ja) 抗生物質マイコプラネシン
CA1220746A (en) Luzopeptin e.sub.2
JP2546239B2 (ja) 新規物質オバリシン
DE3425357A1 (de) 1-hydroxy-cytorhodine, ein mikrobiologisches verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als cytostatika
JPS62294676A (ja) パチュロリドおよびその製造法
JPH0912550A (ja) 2, 2’ −ビピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
JPH0272167A (ja) Bu―3862t抗腫瘍性抗生物質
JPS63188695A (ja) エリスロマイシンb誘導体およびその製造方法
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPS6316391B2 (ja)
JPH0196189A (ja) 新規抗生物質sf2446a2物質、sf2446a3物質、sf2446b1物質、sf2446b2物質及びsf2446b3物質